新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

雪やっと融ける

2018-01-30 07:02:58 | 農業のいろいろ


昨日の陽気でやっと雪が融けて、野菜の姿が見えてきました。

日陰の部分はまだ残っています。

木曜日が再び雪予報。
心配です。

この雪とその後の寒波で、菜の花やブロッコリーがやられてしまいました。

残念です。

さて、そろそろ確定申告の季節。

昨日の午前中には青色申告会に行って、分からないところを教えて貰いました。

伝票入力もほとんど終わりました。

あとは微調整で提出出来そうです。

一安心です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会その2

2018-01-28 15:27:34 | 料理
昨日は我が家で新年会でした。

昔の会社のメンバー、毎年恒例です。

出荷から帰ってから料理作りました。



ポテトサラダ プチヴェールとブロッコリー。



コールスロー サラダ。



菜の花のからし和え。



ほうれん草のお浸し。



タコのガリシア風。



ぶり大根。



川越名物太麺焼きそば。



ロマネスコ、ベーコン、白菜のクリーム煮。



豚ヒレ肉のロースト。



カーボロネロのチップ。

お店で買ってきたお刺身も。

メインは



牛肩ロースのロースト。
1kgの塊をオーブンで焼きました。
ソースは赤ワインソース。

そして


もつ鍋。

〆まで行かずに、最後はケーキを頂きました。

飲んだお酒は



ビール、日本酒、ワイン。

1歳から70代まで、大人8人、子供3人の11名の大宴会でした。

毎度お馴染みで、後輩君にいじられて泣かされる長男。
いつまでも続くか楽しみです。

また元気に来年も開催したいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融けず

2018-01-26 13:28:10 | 農業のいろいろ


40年ぶりの寒波とのことで、先日降った雪もいっこうに融けません。

野菜も1日霜けたまま。

収穫出来ない野菜も多数。

ニンジン、大根、白菜、キャベツ辺りは何とか収穫出来そうです。

昨日からは風も強く、体感温度は氷点下です。

とにかく、もう少し温度上がって欲しいです。

量販店やいなほてらすも生産者休みが多く、野菜が品薄。
こちらは今のところ、毎日出荷。
頑張ってます。

来週まではこんな状態でしょうか。

とにかくやれることをやるだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ニンジン

2018-01-25 06:32:13 | 農業のいろいろ
寒波の影響で、雪が融けません。
ほうれん草等の野菜は、収穫出来ず、どうなっているかも分かりません。

そんな中でも、出来るものを収穫しています。



ニンジンは雪の下で掘れば大丈夫。

今だけ雪下ニンジンです。

手足が凍りつきそうですが、頑張って収穫しています。

早く、雪が無くなって欲しいところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪降る

2018-01-23 13:01:44 | 農業のいろいろ


昨日は予報通り、雪が降りました。

夕方まで収穫して、最後、18時頃ハウスの雪降ろし。
大きなハウスのみおこないました。

帰りは1時間ほど掛かって帰宅。

今朝は、長男の学校が2時間遅れに。

mikoさん仕事なので、長男が登校するまで、家の前を雪かきしました。
子供たちも出て来て、雪合戦。
楽しそう。

その後、畑に向かい



ハウスの無事を確認。
ホッとしました。

その後に出荷。

今回は20cmほど積もったようです。

これから収穫出来るか?

トライです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北麓カップ ドッジボール

2018-01-22 09:12:21 | スポーツ
昨日は子供のドッジボールの遠征の引率。

河口湖の湖畔の小学校へ行って来ました。



地元のチームの他に静岡のチーム、東京のチーム、神奈川のチーム、そして川越のチーム。
5チームで交流戦をおこないました。



勝ったり負けたりして3回総当たり。

昼食にはオニギリ弁当のほかに



手作りほうとうのおもてなしも。

寒い体育館の中だったので、身も心も暖まりました。

最後はトーナメント戦。

長男のチームは決勝へ

決勝のみ3セットマッチ。

結果は、1セット先取してからの逆転負け。

残念でした。



帰りがけ、あまりの富士山の美しさに感動。

記念撮影してしまいました。

子供たちの記憶に残ってくれると良いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン、後半戦に入る

2018-01-19 06:26:36 | 農業のいろいろ
昨日から、収穫するニンジンの品種が、代わりました。



後半戦は小振りなニンジンになります。

少し安価で、販売して捌いていこうと思います。

別品種で、大きめの品種も残っているので、出荷先に応じて収穫していくつもりです。



ハウスのほうは順調に育っているようです。

一昨日の夜は久しぶりに雨が降りました。

野菜たちも喜んだのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2018年1月

2018-01-18 06:26:30 | 料理
日曜日は料理教室でした。

前菜



パイ包み。

中身は



蝦夷鹿のパイ包み焼き。

蝦夷鹿と豚肉、鶏レバーをミンチして、玉ねぎ、ニンニク、マッシュルーム等々を混ぜて作りました。

付け合わせはほうれん草。

鶏レバーの香りがアクセントに。

ボリュームたっぷりの前菜、美味しく頂きました。

ワインは



フランス ラングドック産 原人ロゼワイン。
生産者のムリニエには以前行ったことがあり、ランチを頂きました。
素敵な真面目な生産者であり、確かラガーマンでもあったと思います、

色は薄目ですが、綺麗な色のワイン。
まろやかで、飲みやすいワイン。
美味しく頂きました。

魚料理



鱈の白子のムニエル・焦がしバターソース。

ソースはトマトやレモン汁が効いた酸味のあるソースで、白子の濃厚な味と取り合わせが良かったです。

付け合わせはシメジ、舞茸、エノキ。

季節の白子、美味しく頂きました。

肉料理



ウズラのファルス 黒ビールのソース。

中身は


お米とワイルドライス。

付け合わせはメークイン。

黒ビールの苦みが効いたソース。
ファルスのお米とワイルドライスのほのかな甘みと相性良かったです。

ワインは


カリフォルニア産のピノノワール。

果実味のあるピノ。
色もブルゴーニュより濃いめな感じ。
飲みやすく、美味しく頂きました。

デザート



柑橘と金柑のマリネ・ココナッツババロア。

ココナッツミルクで作ったババロアとはっさくやオレンジ、金柑のシロップ漬けの取り合わせ。
トッピングにチョコ。

この日は先生のお誕生日でした。



みんなで、お花とワインのプレゼント。

ワインはニュイサンジョルジュ産。
以前先生と行ったワイナリー、ガショモノのワイン。
エレガントで濃厚なピノノワールだと思います

おめでとうございます。

また、一年よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレスタイヤに交換する

2018-01-12 06:11:38 | 農業のいろいろ
昨日のスタッドレスタイヤに交換。



お世話になっている三沢モーターでやってもらいました。

これで、雪道も安心。
と言っても降ってほしくないですが。

スタッドレス履いたとはいえ、過信せずに運転しなくてはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルタバガ収穫

2018-01-11 06:02:40 | 農業のいろいろ


ルタバガ収穫してみました。

西洋カブ、スウェーデンカブとも言われます。

カブのようなじゃがいものような、何とも言えない食感。
甘くて美味しいです。

今年は少量のみ。
しかも天候不順で大きくなりませんでした。

昨日は、貴重な良い出来だったルタバガを、オステリアサトウさんに納品。

どのような形で料理になるのか?

いろいろ試して欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする