新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

今年最後のフライフィッシング

2008-09-29 18:55:46 | フライフィッシング
続けてUP。

今日の雨を利用してフライフィッシングへ。

大方9月いっぱいで禁漁へ。

最後何とか駆け込みで行ってきました。

朝6時過ぎに家出るときは雨はまだ降っていませんでしたが、釣り場へ着く頃はもうシットリと降っていました。

時間とお金もなく、超近場の秩父へ。



山は霧がかかっていて幻想的。

川は小雨程度で軽く濁りがあるかどうか、少々水かさが上がっている程度。
釣りにはある意味最高の条件でした。



釣果は・・・



ヤマメ、22cmくらい。
釣り始めでいきなり出ました。

その後もう一匹



川は浦山川。

しかしこの川堰堤が多い。



魚が上がれない堰堤が2~300mに一つはある。

こんなに必要なのだろうか?

釣りをしてても堰堤ごとに高巻きを強いられて、きつい。

釣りをしていても魚の居る所と居ないところがハッキリしている感じ。

最後釣れて気持ちは嬉しいけど、ちょっと残念な気持ちも。

こんな看板も



自然を保護するってのは、やはり何かを犠牲にしなければならないのですね。
自然保護か人に害があるか知らないですが、言ってみれば人の都合で野生動物が駆除されてしまう。
ある意味自然・・・というより地球・・・に一番害のあるのは人間でしょう。
そのうち人間も駆除しなければなんてことにならなければ良いのですが。

今回はそんなことを考えさせられた釣行でした。
ちなみに釣りは半日程度、もう寒くて早々に引き上げ。
年ですな・・・。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和ACL登場

2008-09-29 18:22:46 | 浦和レッズ
先週は、ホント久しぶりに浦和観戦、いやサポート。

ACL、アルカディシア戦。



毎度毎度、席取りありがとうございます。
たまに行っても、快く受け入れてくれる仲間、嬉しい限りです。

初戦はアウェー、2-3で敗戦。
ホームでの勝利が絶対条件でした。

Y部夫妻はさすが!アウェー参戦!
お土産にお菓子をいただき、気分も盛り上がりました。

結果は知っての通り快勝。

一言感想だけ。

なんか久々試合が短く感じました。
選手もサポも一体感が出てきました。

エンジンのかかりの悪い浦和、いよいよこれからだと思います。

Jリーグのほうは昨日名古屋と引き分け。
アウェーでの勝点1はOKでしょう。
次節1日の駒場で勝てば問題なし。

僕は週末の千葉、フクアリの参戦予定。

だんだんこちらも忙しくなってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらく

2008-09-29 18:07:15 | 農業のいろいろ
しばらく更新出来ていませんでした。

畑のほうはひたすら定植中。
キャベツ、ブロッコリーに続き白菜。



約1,000株。

まだあと3,000株ほどあり。
手伝っても良いという人、大歓迎。
出来たら好きなだけ採っていってください。

種まきも進行中。



オータムポエム。
食べたことありません・・・アスパラ風味だそうです。
楽しみ。

あとのらぼう菜とルッコラも種まき済み。

土曜日には埼玉元気ファームで教育ファームのお手伝い。毎月恒例。

今回は、以前蒔いたコスモスの場所の雑草とり。
最初は黙々と取るが、ザリガニが出てきたり、カエル、バッタが出現してしまえばもう雑草はそっちのけ、昆虫採集に没頭。

その後はナスの収穫。



大きくなったナスをみんなで取り放題。



楽しそう。

最後に取ったナスを鉄板で焼いて頂きました。
ちょっと大きくなりすぎて大味でしたが、子供たちは美味しいって言っては食べていました。

今週も白菜、レタスの定植に没頭の日々となりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ、ブロッコリー定植

2008-09-22 05:40:41 | 農業のいろいろ
ここ数日でキャベツ、ブロッコリーの定植。



育苗がイマイチ上手くいかず、半分は植えられず。

今年はトレイと苗床に分けて育苗。



こちらがセルトレイのキャベツ。



こちらが苗床のキャベツ。

育ちがだいぶ違います。

腰を曲げての作業に体も悲鳴を上げています。

昨日はさらにタマネギの播種。



昨年は失敗に終わっただけにリベンジ。

先日植えたジャガイモも芽が出てきたようです。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室 2008年9月

2008-09-16 19:44:59 | 料理
昨日は2ヶ月ぶりの料理教室。

スープ


クレーム・ドゥ・トマト・オー・ヨーグルト
トマトの冷製スープ、上に生クリームとヨーグルトの混ぜたものをかけています。
残暑のこの季節にお腹にも優しい一品。

前菜


帆立貝のポワレ・野菜のジュリエンヌ
見たとおりの美味しい一品。
ソースはポワソン、バター、レモン汁等々を使ったもの。
サッパリしてて美味しい一品。

メイン


シュープレーム・ドゥ・ボライユ・シュープリーズ
鶏のびっくり箱。
鶏のささ身を使った一品。
ささ身を肉たたきで薄く延ばし作りました。

切ると



中に海老、玉葱、マッシュルーム、ズッキーニ等々を炒めた物が入っています。
これをのばしたささ身で挟んで、小麦粉、溶き卵、パン粉をまぶしフライパンで焼きました。

見た感じはとてもささ身とも思えず、中の具もぎっしり詰まっていて、まさにびっくり箱。

ソースは煮詰めたフォン・ドゥ・ボーにオレンジの絞り汁等々で作っています。
しっかりした味。

デザート


シャルロット


スポンジの周りにフィンガービスケットを並べて、その上にババロアを流しこみラズベリーソースをかけ、冷蔵庫に冷やして固めた一品。

もう美味しいとしか言えません、すみません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しい

2008-09-14 18:52:45 | 農業のいろいろ
ここ数日、雨の予報が出ているにも関わらず、畑には降ってくれません。
そろそろ、一雨降って欲しい。

そんな中、いろいろ種まきをしています。



小松菜、10月採り。



寒冷紗を掛け、虫よけ。
これで少しでも農薬を減らせます。

となりにはサラダからし菜。



最後に植えたナスの支柱たて。
遅れに遅れ、今頃・・・。

土曜日にはmikoちゃんと妹がお手伝いに。



キャベツとブロッコリーの種まきを。
前回のトレイ播きはイマイチの出来、やり直しです。

今日はネギの土寄せ。


上手く育っているのか?
初めてで判断できず。

いずれにしろ雨が欲しい今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二圃場借りる

2008-09-10 05:41:43 | 農業のいろいろ
無謀にもこの夏から新たに畑を借りることに。

約7000㎡=7反。

これで今借りてるのと合わせて、1.2ha。

一人で出来るか不安・・・。

さっそく新圃場にニンジンを蒔きました。


約20,000粒、腰が痛い・・・。

ニンジンは発芽が難しい。
はたしてどれだけ芽が出てくれるか?

出来た際には、東松山市の給食に使ってもらう予定。
子供たちに美味しい野菜を提供していきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎ食べる

2008-09-08 05:58:49 | 料理
昨日は午前で畑作業を切り上げ。
午後からmikoちゃんの友人のお嬢が来川越。

僕の畑を軽く散策してからランチ。



東屋

川越は鰻屋が多いですが、我家はここが一押し。



古い廊下を通って



個室へ。

ここは全て個室のみ。くつろげます。

まずは


ドジョウのから揚げ。



なまずの天ぷら。

これにビール。

贅沢です。

ドジョウ、なまずとも泥臭さも無く上品な味わい。
つまみには最高です。

程よい頃合に、真打登場。



うな重。

東屋のたれは辛口。
よってサッパリと頂けます。
鰻はプリプリ。
今年の夏、初鰻でした。

肝入りのお吸い物も付いて1700円程。

嬉しいです。

食後は川越博物館へ。

ちょうど無料の説明の時間に。



主に蔵造りの町並みがいかに出来たか、どのような構造になっているか等々、ここに住んでいても知らないことを聞けて良かったです。

館内をみて出ようとしたところ、豪雨。

よって館内の喫茶へ、雨宿りです。



白玉。久々に食べて美味しかったです。

お嬢ともお互いの近況を話したり、ゆったりした時間を共有できて良かったです。
mikoちゃんのお友達だけど、僕も大好きな友人の一人です。

今度は畑仕事手伝いに来てくれるとのこと。

楽しみに待っています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車故障・・・

2008-09-05 05:04:20 | 農業のいろいろ
一昨日、やってしまいました。

草地を走行中、草に隠れた切株に下を擦ってしまって・・・。
エンジンはゴロゴロって・・・下見るとオイルがタラタラ・・・。

直ぐに大学校仲間のK君改めM君へ連絡。


入院です。
直ってくれると良いのですが・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続き

2008-09-01 05:30:58 | 農業のいろいろ
毎日雨・・・。

なかなか畑の耕うんが出来ません。

昨日は草刈り。



ナスも背丈ほどに伸びてきました。



ピーマンはイマイチ伸びません。
ですが実はなっています、夏の一時期大きくなりませんでしたが今は大丈夫。



オクラは2mほどに。
先端は下に引張って収穫しています。



ゴーヤとヘチマのトンネル。
中は涼しいです。

今日から9月、いよいよ秋めいてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする