新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

また寒い日々に

2012-02-29 07:10:11 | 農業のいろいろ
ここ2日間はトラクターで耕うん作業していました。

3月になれば、レタス、キャベツ、ブロッコリー、ジャガイモ等の植え付け作業が始まります。

それまでに草退治しなければなりません。

天気もまた冬に逆戻り。
寒い日々でした。

今朝は雪模様。

出荷して、収穫しなければなりません。

あまり沢山降らないで欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食

2012-02-27 07:46:42 | 料理
土曜日は元会社の先輩がたをお招きしてホームパーティー。

大量に作った料理の残りが昨日の夕食でした。



バーニャカウダ。

この冬恒例になりました。
完全に物になった料理の一つ。

皆さんもたくさん野菜を召し上がって頂きました。



コックオヴァン。

鶏肉の赤ワイン煮。
鶏ムネ肉とモモ肉を赤ワインとチキンブイヨンで煮込みました。
野菜はニンジン。ジャガイモ、マッシュルーム。

初トライでしたが、美味しく出来ました。

昨日はさらに追加で



プチヴェールの素揚げ。

塩を軽く振るだけ。

以前から素揚げにしたら美味しいだろうと思っていましたが・・・
やはり美味しかったです。
プチヴェールは油との相性バツグンですね。

ホームパーティーではまだまだ作ったのですが、毎度写真撮り忘れます。

また、初夏にでもパーティーしたいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスレディナー2012年

2012-02-27 06:57:50 | 料理
金曜日の夜はレストラン パッションのカスレディナーへ。



昨年は来れなかったけど、ほぼ毎年恒例行事。



今年は5回ほど行われるようですが、この日も超満員100人ほどの大宴会でした。



パッションさんの挨拶のあといよいよ料理が運ばれます。



アミューズブッシュ。

リエットとソラマメ?のムース、上の赤いジュレ状のはなんでしょう?

これからの料理への期待を伺わせるアミューズ。

ワインはリムー産のスパークリングで乾杯した後は



南仏産だと思います、白ワイン。
サッパリしてて色も淡白目、前菜に良く合いました。

前菜



自家製ニシンのマリネ ジャガイモと新玉葱添え

ニシンのマリネは薄っすらスモークしてあるようでした。
美味しいマリネ。

ガルニはほんのり甘さを感じました。
僕はハチミツなんかで味付けされていると思いましたが、mikoさんはそのままの甘さと主張。
どちらがあっているか?いずれにしろ美味しい一品です。

魚料理。



平目のスフレ アルモリケーヌソース

プルップルして美味しいスフレ。
アルモリケーヌソースとは甘エビでとったソース。
僕もパッションでたびたび出てきているソース、おそらくお得意のソースなのでしょうね。
甘くて濃厚で何時頂いても美味しいソースです。

ワインも2本目へ。



南仏産?のシャルドネ。
先ほどのより濃い目。
濃厚なソースに相性が良かったです。

その後はセレモニーへ。



我が先生も赤いカルカッッソンヌの郷土服?を着せられ参加。



3人の方を表彰されてました。

さてメインのカスレへ。



パッションさんを先頭にカスレの歌を歌いながらみんなのテーブルを一回り行進。



カスレ。
白インゲンや豚肉、ソーセージ等々の煮込み料理。
フランスカルカッソンヌの郷土料理です。



濃い味の煮込み、お肉はトロトロ。
何時食べても美味しいカスレ。大好きです。

ワインも赤へ



ミネルヴォア産の赤。やはりカスレの地方のワインです。
軽めのワインです。



店内も盛り上がっています。
この日は生演奏付き。素敵です。

カスレは3回おかわり。食べすぎです。

料理もまだまだ続きます。

ワインも赤の2本目へ。



やはりラングドックルーション産のワイン。
先ほどのよりコクがあったようです。渋みを感じました。





サラダとオッオイラティーチーズ。

バスク地方のチーズ。
ワインに合います。

デザート



マスカルポーネチーズのメレンゲ
フランボワーズのシャーベット添え。

こちらはもう酔っ払い。
すみません、味はよく覚えていません・・・。

最後に



コーヒーと小菓子

小菓子?と思うほどのお菓子。
甘さ控えめなお菓子だったような・・・すみません。

飲んで食べての後は



仮面を被ってみんなで行進。
毎度ですが、楽しいです。



mikoさんとazulさん。

19時15分スタート終わりは23時。

また来年来たいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス、サボイキャベツは種

2012-02-23 11:14:30 | 農業のいろいろ
昨日も種まき。



サニーレタス。



昨年に引き続きサボイキャベツ。

育苗ハウスも一杯になっています。

収穫野菜は

キャベツ
ほうれん草
長ネギ
春菊
プチヴェール
ニンジン 少量
白菜 あと10個くらい
菜花 少量
大根 下半分のみ

しばらくは寂しい品揃えのようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なニンジン

2012-02-22 12:36:20 | 農業のいろいろ


昨日ニンジンを収穫してるとエロチックなニンジンが。

なんとも可愛いニンジン。

川越のT家族の元へ。
すみません。



ほうれん草、小松菜に不織布を。
トラクターで耕うんしたり、春の作付の準備が進行しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草、小松菜は種

2012-02-21 06:56:22 | 農業のいろいろ
昨日も種まき。



ほうれん草。
今回は近隣の農家さんから種まき機を借りました。



マルチの穴に種を落として



後ろの板で土かけして鎮圧。

屈まないで作業出来るので、身体も楽だし、時間も大幅に短縮出来ました。

今度買おうかなぁ。



こちらは小松菜。
ごんべえで蒔きました。

今日この上に不織布を掛ける予定です。


こちらは先日蒔いたほうれん草。
芽が出てきました。




昨日はさらにマルチの剥がしも。
白菜、レタス等。

昨日は暖かく風もなかったので作業が捗りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものすごくうるさくてありえないほど近い

2012-02-20 06:49:02 | 美術・文化
昨日は僕の実家へ。

午後から母に長男を預けmikoさんとお出かけ。

映画 ものすごくうるさくてありえないほど近い を観て来ました。

9.11で父を亡くした少年、父の遺品に鍵を見つけ、その鍵が何かを探す探検に出かける。
手がかりは鍵が入っていた袋にブラックと書かれているだけ。NY中のブラックさんへ訪問。

その探検によって9.11から成長していく姿、ギクシャクしていた家族の再生がテーマでした。


トムハンクス、サンドラブロック、マックスフォンシドーの名優をバックに主演の少年が熱演。

感想

アメリカの9.11の傷跡って深いなぁと・・・。
同じように親を亡くした子供が多くいるのでしょうね。

最後、謎の鍵がなんなのか?
それは映画を観ていただくとして、映画が終わってもなんか晴れた気分にならなかったのは自分だけでしょうか。
なんなのでしょう。この気分。
ずっしりとした重い気分のままでした。

それほど、この映画のテーマの底が深いってことでしょうね。

さて、実家の母に初めて預けた長男、帰ってみると母はクタクタのご様子。
母相手に昼寝の時間を惜しんで遊びまくっていたようです。

きっと今日から2、3日グッタリしていることでしょう。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月も半ば過ぎて

2012-02-19 09:43:25 | 農業のいろいろ
2月も半ばが過ぎました。

一時暖かくなってきたと思いましたが、ここ数日また寒くなりました。

野菜達の成長もまた止まってしまいました。

以前は毎年この時期に千曲川へ初釣行へ。
毎年釣れないけれど、これから始まるシーズンにワクワク楽しかったです。

今年は何回行けるか?

3月になればJリーグも始まるし、畑仕事も忙しくなります。

いろいろ楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギ種まき

2012-02-16 06:46:45 | 農業のいろいろ
昨日は長ネギの種まき。



今蒔いて10月ごろ収穫予定。

先が長いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ種まき

2012-02-15 06:54:38 | 農業のいろいろ
昨日は
午前中種まき。



スナップえんどう。
秋に植えたのは見事に枯れてしまいました。
やり直しです。



青ナス。
夏の彩りに。



青とうがらし。
夏の暑い時に最高の野菜。




トレビス。
少量ですが、サラダの彩りに。



ハウスの中も賑やかになってきました。

午後から雨の中収穫作業。

袋詰めも雨だと一手間掛かります。

それでも以前よりは暖かくなって来て、震えながらの作業では無くなってきました。

少しずつ春が近づいてます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする