新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

レタス芽が出てくる

2016-01-31 11:34:44 | 農業のいろいろ


先日蒔いたロメインレタスの芽が出てきました。

このままスクスクと育って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン大量収穫

2016-01-30 07:11:31 | 農業のいろいろ
昨日は大量にニンジンを収穫。

約300kg。

仲間3人と作業しました。

市内の学校給食と来週から八王子の生協向け。

雪の予報だったので、数日分まとめての収穫でした。

今月はニンジンに追われそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーリオ五輪出場決定

2016-01-27 06:02:17 | サッカー
U23日本代表男子。

リオデジャネイロオリンピック出場おめでとう。

準決勝イラクに2ー1で勝利。

ドーハでイラク、いやでも思い出します。

1993年のワールドカップ予選。

後半アディショナルタイムに入れられた同点ゴール。
スローモーションのように入ってしまったゴールでした。

あれから23年、その年に生まれた選手たちがアディショナルタイムに決勝ゴール。

日本サッカーの23年の成長の成果でしょうね。

こちらもガッツポーズ。
感動しました。

インタビューでのキャプテン遠藤の涙目、重圧があったのでしょうね。
本当に頑張りました。

次は韓国との対戦。
勝ってオリンピックに行って欲しいです。

感動をありがとう、U23代表。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレヴィス、ロマネスコ種まき

2016-01-26 07:00:36 | 農業のいろいろ
昨日は種まき。



ロマネスコ。



トレヴィス。

いずれも西洋野菜。

少量で主にレストラン向け。

作るの難しい野菜ですが、どうなるか。

楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会その3

2016-01-25 12:30:31 | 料理
昨日も続けて我が家で新年会でした。

昨日は昔の会社のメンバー。
2歳から70代まで大人8名、子供2名の大宴会。



最初は野菜を食べて貰いました。
前日に作ったバーニャカウダ。


菜の花のからし和え。


ほうれん草のお浸し。


お刺身。


里芋の煮転がし。


ニンジンのきんぴら。


前日作ったパテドカンパーニュ。



回鍋肉。

さらに、カスレ、エビチリと満州餃子も焼きました。


最後にたい鍋。
サッパリと塩味に。

こちらも酔っぱらいながら調理。

出し忘れ多数。



最後は持ってきて頂いたケーキ。

この日のお酒は

日本酒とワインとビールでした。

飲みすぎちゃったなぁ。

後片付けもせずに就寝。
朝起きて1時間かけて後片付け。

後輩君に二人目のこどもも出来るようで、次回は1人増えそうですね~。
楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会その2

2016-01-24 06:33:18 | 料理
昨日は我が家で新年会。
サッカー繋がり友人たちと盛り上がりました。

料理もたくさん作りました。




バーニャカウダ。
我が家の定番おもてなしメニュー。
野菜をたっぷり食べて貰います。



サーモンとアボカド。
サッパリと塩で味付け。

先日の義父のお祝いの料理を手軽に再現。

付け合わせはトマトと西洋かぶと芽キャベツ。
特に西洋かぶが大人気でした。



パテ ド カンパーニュ。
田舎風パテ。
初挑戦、少し火が入りすぎました。
お味はまずまずだったようです。



ヒラメの蒸し物。
ヒラメをレタスの葉っぱで包んで蒸しました。
ソースはクリームソース柚子胡椒風味。

こちらも先日の義父のお祝い料理からアレンジ。

少し塩加減が弱かったです。
次回はもう少し上手く出来そうです。



カキのプディング。



カスレ。
フランスラングドック地方の郷土料理。
こちらも初挑戦。
白インゲン豆が水煮を使ったせいか、煮崩れてしまったのが残念でした。
味はパッションのより、サッパリとした感じに。
逆に好評でした。



〆にビーフストロガノフ。
子供たちにはカレーライス。

自分の分が足りなく食べれなかったけど、味は大丈夫だったでしょうか?

14時から20時くらいまで。

お酒は


とビールでした。

大人7名、子供3名楽しい新年会となりました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪下ニンジン

2016-01-21 06:03:09 | 農業のいろいろ


昨日も本当に寒い1日でした。

雪もなかなか溶けず、野菜も雪の下に。

期間限定の雪下ニンジン。



雪の上の作業は手足が冷たくなり、キツイです。

菜の花も多くが折れてしまいました。

ほうれん草は未だに雪の下。
どうなるか分かりません。

早く溶けて欲しいです。

週末の雪も心配です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき続き

2016-01-20 06:39:20 | 農業のいろいろ
昨日も午前中種まき。



レタス。



サニーレタス。



ブロッコリー。



長ネギ。



ハウスの中もセルトレイで埋まってきました。

午後からは収穫。

雪がほとんど溶けず、一苦労。

改めてみると、近隣の農家さんのハウス、結構倒壊してました。
県内も今日の新聞によると183棟倒壊とのこと。
今後さらに増えるでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪降る

2016-01-19 06:08:07 | 農業のいろいろ
昨日は大雪の朝でした。

思ってたより降りました。

午前中は家から出れず、午後から畑に向かいました。

所々、路面が凍っていて、慎重に運転。
渋滞もあり、普段の倍の時間掛かりました。

心配したハウスは



今回は無事でした。

さっそく雪かき。





畑に入ってくる道を確保しました。

汗カキながら、一仕事。

夕方には路面凍結の心配があるので、早めに帰宅。

高速道路の閉鎖もあり帰りは大渋滞、2時間ほど掛かりました。

すでに車で踏み固められ、黒光りして凍結してる所も。
激しいところはパトカーがいて、片側通行になっていました。

今朝も凍結が心配です。

少し遅れて家を出る予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館へ

2016-01-18 06:34:58 | 美術・文化
昨日は上野へ。

国立科学博物館に行ってきました。







ワイン展。

ワインの作り方や歴史、ワインに関連する遺跡や壺が展示されていました。

有名なワインのボトルもありました。
ロマネ・コンティの古いラベル、ペトリュスも今とは違うラベル。
初めて見ました。

ムートンの歴代のボトルも。
僕の生まれた年はセザールの絵でした。

飲んでみたいですね。

今回はチケット貰って行きました。
お金出して見るほどではない感じ。

その後は常設展へ。

地球館。







恐竜の骨などを観賞。

広くて全部観きれません。

日本館ではシアター360のみ観賞。
全方位シアターの迫力ある映像を堪能しました。



子供にはまだ早すぎるのかな?
あまり興味も示さなかったですね~。

お腹空いたと急かされ、後にしました。

また、数年したら来館してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする