新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ピーマン撤去

2016-02-29 06:23:46 | 農業のいろいろ
昨日は、Tさん家族が畑に手伝いに来てくれました。

我が家も参加で、ピーマン、ナスの撤去作業。





子供たちもお手伝い。



土の上で遊ぶのってあるようで、なかなか出来ないこの頃。

何があるわけでもありませんが、楽しいようです。

作業も支柱は全て撤去、ピーマンも終わりました。

後はナスの撤去のみ。

もう一息です。

夕飯もT家でご馳走になり、1日お世話になりました。

ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修視察

2016-02-27 06:33:42 | 農業のいろいろ
昨日は地域の新規就農者さんとの研修視察に参加してきました。

午前は岩槻の小松菜農家さん。



ハウスに小松菜栽培。

家族とパートさんで作業しているとのこと。





流れ作業。



袋詰めは機械。



箱詰めしてトラックへ。

1日20袋入り段ボールを200箱ほど出荷するそうです。

これで、この地域の小松菜出荷組合では真ん中辺りと言ってました。

小規模の工場ですね。

野菜販売は全量農協出荷。

なかなかマネは出来ません。

午後からはさいたまヨーロッパ野菜研究会の農家さんへ。



お伺いした農家さんではスティックフェンネルを中心に栽培されてました。

現在11名で生産。
中卸業者に週三回出荷しているそうです。
主に関東のレストラン等へ販売。

マスコミにも多く紹介されていて、今話題の生産者さん達です。

栽培されている野菜の多くは僕も栽培しています。

一人より数で勝負なのでしょうね。
さいたま市としてもバックアップ体制が整っているようでした。
発起人の北さん、僕も少々知っている方。
さいたま市でレストランを経営、ワインソムリエでもあります。

周りの環境が上手く合致してこのヨーロッパ野菜研究会が成り立っているようでした。

今年は法人化の予定だそうです。
これからが勝負でしょうね。

こちらも今回の研修で、実践出来ることは直ぐにでも取り入れてやっていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ白菜種まき

2016-02-26 06:14:44 | 農業のいろいろ
昨夜は雪が降りました。

朝はうっすらと雪が積もり、畑も雪模様。

午前中は種まき。



ミニ白菜。



半結球レタス。



スティックフェンネル。

いずれも2回に分けて蒔いていくつもりです。

収穫は5月下旬頃からでしょうか。

楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日 川越ベーカリー楽楽 野菜販売日2016年2月

2016-02-25 10:06:55 | 農業のいろいろ


木曜日恒例、川越ベーカリー楽楽での野菜販売。

今日は

キャベツ
ブロッコリー
白菜
プチヴェール
アレッタ
芽キャベツ
大根
ほうれん草
小松菜
紅心大根
ニンジン
ロマネスコ

となっています。

お近くの方、お買い求めください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチヴェール収穫盛期

2016-02-24 07:09:21 | 農業のいろいろ


プチヴェールの収穫がピークになっています。

今年は暖かいので、育ちが早く、大きく成りすぎて来ました。

このままいくと、花が咲くのも早いかもしれません。

熟れ行きも好調で、浸透してきた感じ。

少しでも長く取れればと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木下大サーカス

2016-02-22 06:32:25 | 美術・文化
昨日は武蔵村山のイオンモールへ。





木下大サーカスを観に行きました。

おそらく僕も小学生の時以来。
おそらく当時は後楽園球場に行ったような。

大人になって観てみると、思ったより狭いスペースでやっててビックリ。
しかし、あのテントの中で行われるのが、いかにもサーカスらしくて良いですね。

ショーはどれもこれも凄い❗の一言。

曲芸あり、マジックあり、ホワイトライオンの猛獣ショーあり、ピエロの楽しいショーあり、約二時間、中間の休憩以外ノンストップで楽しませてくれました。

ハッキリ言って大人の方が楽しんでしまいました。



子供も空中ブランコやホワイトライオンが良かったようです。

僕は子供の頃観た、バイクで球体の中をグルグル回るショーが凄く記憶に残っていて、今回もこのショーが同じようにあったことに感激しました。

また数年したら近くで興行あるでしょう。
その時にまた観てみたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクター耕うん

2016-02-19 07:42:32 | 農業のいろいろ


昨日は少し時間を掛けてトラクターで耕うん。

収穫し終わったキャベツ、ブロッコリー、大根、人参等の畑をおこないました。

来月になれば、そろそろ定植作業もしなければなりません。
畑の準備も平行してやっていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告終わる

2016-02-17 06:14:12 | 農業のいろいろ
昨日、確定申告終わりました。

今年は初めての青色申告。
何とか教えて貰いながら、終了。

良かったです。

売り上げは昨年より、増えてました。
でも、余裕は全然ありませんし、支払いを待ってもらっているのも多数。

今年はもっとやらなくてはなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2016年2月

2016-02-15 12:43:52 | 料理
日曜日は料理教室でした。

前菜


カブのポタージュとカキのフリット。
カブとブイヨンのみでポタージュ作りました。
トッピングにカキのフリットとカブの葉っぱのフリット。
この日は暑かったですが、冬にはピッタリなスープ。
美味しかったです。

ワインは

ホツトワイン。
シナモンやグローブ、砂糖等を入れて温めました。

これで酔っぱらいました。

昔、ミュンヘンオリンピックスタジアムで、雪の降る中観たバイエルンの試合、その時にスタジアムで飲んだのが、初めてのホツトワイン。

先生も年末にドイツ旅行して来たので、その時の思い出を出して来ました。

寒い冬にたまに飲むには良いですね。

魚料理。


ホタテのムニエル、グリンピース添え。
グリンピースをベーコン、玉ねぎと鳥被害スープで煮込みました。
そこにホタテのソテーをのせました。
レモンを絞って頂きました。
シンプルですが、美味しい一皿。

ワインは白へ。

ミュスカデシュルリー。

ロワールの代表的な白ワイン。
フレッシュ&フルーティ。
暖かな日に心地よかったです。

肉料理。

牛肉の煮込み ブルゴーニュ風 。

前もって先生が煮込んでくれていました。
昨日は仕上げのみ。
牛肉が柔らかく仕上がっていて美味しかったです。
2日がかりの料理。
いつか作ってみたいです。

ワインは


フランス産のテーブルワイン。
果実味タップリでタンニン少な目。
飲みやすいワイン。

デザート

リンゴのパイ包みケース焼き。

パイ生地の中には

りんごとラム酒で浸けたレーズン。



美味しかったです。

この日は先生入れて8名。
お嫁さんと孫も一緒の教室でした。
ワイワイ楽しい1日となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VIA DEL SALEオープニングレセプション

2016-02-14 06:55:37 | 料理
東松山にまた新しいイタリアンレストランがオープンします。

VIA DEL SALE。ヴィアデルサーレ、塩の道という意味。



今日2月14日オープン。

昨日はそのレセプションに招待され行って来ました。





シェフの挨拶。



ソムリエの挨拶等々。

乾杯の後は歓談。

料理は大皿で、ビュッフェスタイル。











この日は80名ほど参加してたようです。
料理もあっという間に無くなっていきます。





シェフは次から次に料理を作ってました。





ワインも飲み放題。
泡、白、赤と堪能しました。

予約優先で、コースメニュー中心で営業されるようです。

こちらも野菜を少し納品していきます。

気さくで、楽しいシェフ、ぜひお伺いしてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする