新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

カリフラワーに挑戦

2008-01-31 07:47:12 | 農業のいろいろ
昨日、カリフラワーの種を撒きました。



春作は難しいからよした方がいいと言われましたが、トライです。



ハウスの中に小トンネルを作って保温。

どうなるか楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

害鳥対策

2008-01-29 18:54:10 | 農業のいろいろ
先日から鳥に白菜を食べられています。
たぶんむくどりでしょう。
集団で・・・100羽以上・・・やってきて白菜の上に乗っかって葉を食べて、しかもそこに糞までして、もう凄い被害です。

もっとも白菜の出来が悪いからそのままにしてたんですけど。

しかし、今後のこともあるので対策をしてみました。

本来ならネットを掛けるのが良いようですが、1反だと4000円もします。

ので、細い糸を買って来ました。



それを、1m間隔くらいで張ってみました。
赤い糸見えますかねぇ。

白菜部分をして様子見です。

しばらくハウスの中の仕事をして戻ってみると、今度はキャベツの畑に大移動してるではないですか!

まったく、もう。

で、今度は慌ててキャベツ畑にも、糸を張りました。




様子を見ていると、糸を張った部分は降りれないようです。
効果ありのようです。

夕方もう一度、見に行くと、鳥はいませんでした。

どうやら裏の農家さんのほうへ大移動したようです。

僕の畑もあとブロッコリーがあるのでそのうちまたやってくるかも知れません。

ハウスの中では、20代美人農家さんから頂いたレタスの播種をしました。



95粒でした。

順調に行けば5月に新鮮レタスを食べられます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末いろいろ

2008-01-28 08:24:25 | 農業のいろいろ
昨日は加須へ農業機械大展示会というイベントへ行ってきました。
先年に続き2度目です。

機械なんて買う予定も無いのですけど何か良いものがあればって気持ちです。

すると、ありました!

昨日の朝にTVでやっていた新種のジャガイモの種。
ノーザンルビーというものです。
中がルビー色になってとても綺麗なジャガイモ。
即座に2kg買いました。
衝動買いです。
今から出来るの楽しみです。

その後は、昨年同様うどんを食べに。
加須といえばうどんですから。

行った店も昨年と同じ。


福中です。

てんぷらうどんを注文。


550円。安いです。

麺は平ッたい麺。手打ちでしょう。
腰もあり美味しいです。
汁は甘め、僕はかなりイケてると思います。

毎年の恒例になりつつあります。

その後は、野菜ソムリエのご友人のカフェへ。

騎西町にあるノンビリーズ カフェ。


田んぼに囲まれた素敵なところです。




店内はご夫婦が描かれた素敵な絵が飾られています。
スペースもゆったり取られていてホントのんびり出来ます。



外の自家畑を見ながらケーキとコーヒーを頂きました。



僕はチーズケーキ。



mikoちゃんはシフォンケーキ。

出てきたお皿は芸術作品です。

お味も最高。
特にシフォンケーキはしっとりしてて抹茶の味がバランスよくホント美味しく頂きました。

コーヒーはご主人が丁寧に入れてくれてとっても美味しいです。

他にお客さんも居なかったので4人でいろいろな話をして畑をご案内していただいて・・・楽しい一時を過ごさせていただきました。

この場を借りてお礼をさせていただきます。

皆さんも近くに行ったらぜひお立ち寄りください。

Non BIly's Cafe 
埼玉県北埼玉郡騎西町上高柳226-1
TEL 0480-73-3663

ケーキは最高に美味しいですからね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華三昧

2008-01-24 18:57:27 | 料理
ちょっと、更新遅れましたが昨日の夕飯。
久々です。

サンラータン


辛い、酸っぱい、美味しいのスープ。
mikoチャン製。
寒い日には最高のスープです。



牛カルビ、小松菜、下仁田ネギのオイスターソース炒め。
ネギが甘くて、オイスターソースとバッチリの相性。

合わせたお酒は


自家製ハーフ&ハーフ。
半分ずつ入れて飲みました。

ご飯ものは


卵チャーハン。
シンプルに卵、ネギのみ。これが一番美味しいです。

そしてデザートは


いちご大福。
中華じゃない・・・まあ良いではないですか。

mikoちゃんが池袋で買ってきました。
ちょっとかわっていますね。
いちごが2個入っているのがポイントでしょうか。

美味しいけど、普通のいちご大福のほうが好きかな、僕は。

今晩は、昨日のスープの残りと、今野菜の煮物作っています。
後は秋刀魚のみりん干し、ご飯の予定です~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2008-01-23 16:38:53 | 農業のいろいろ
今日、とうとう雪が降りました。



たいした積雪ではないです。
良かったです。
これでは、ハウスの支柱も役立たずでした。



ブロッコリーは雪に埋もれそう・・・。



キャベツは、雪が降って嬉しそう?

久々のお湿りでしたからね。

こんな日だったので、午前中は東松山の農林振興センターへ打ち合わせ。
作成した今年の作付けの予定表を見て頂いて、ご教授を受けました。

たまには畑見に来てくださいってお願いしましたら、なかなか一人一人回れないってことだそうで・・・忙しいのでしょうね、きっと。

まあ、そうは言っても今年は振興センターをある意味使っていこうと思っています。

午後は、畑一回り。

外は雪から雨へ・・・出来ることも無いので早々に帰宅してきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪対策

2008-01-20 12:49:33 | 農業のいろいろ
今夜から雪が降るでしょうか?

ハウスも雪対策を。



余っていたパイプを使って支柱を作りました。




ちょっとヨワヨワしいけど大丈夫でしょう、きっと。

これの良いところは使わないときは天井に金具で固定しておけることです。

さらに、オーバーホールに出していたトラクターも昨日帰って来ました。
ブレーキの修理やオイル交換等々やってもらいました。

これもハウスの中へ。


雪よ、ドンと来い!です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの中は

2008-01-15 09:12:09 | 農業のいろいろ
最近は出荷するものも少なく寂しい限りです。

畑のほうも今は落ちついています。

ハウスのなかは



カブがすくすく育っています。
小指の先くらいのカブが出来ています。



ほうれん草も調子良さそうです。

両方とも2月後半には出荷できたらいいなぁと思っています。

屋外は今、圃場の整理中。



周りの木の枝を切ったりしています。

少しでも綺麗な畑にしたいですからね。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室

2008-01-13 08:27:49 | 料理
昨日は新年一発目の料理教室。

美味しく勉強してきました。



まずはオードブル。
カマンベール、ブルーのチーズにフランス産サラミの盛り合わせ。

チーズが美味しくて、パンを食べすぎちゃいます。



カリフラワーのポタージュ カレー風味。
最後にトッピングしてオーブン仕上げ。
表面が少しカリッとして仕上がりも美しい一品です。



海の幸のサラダ風。
ホタテのマリネですが、もうプリプリしてて甘くて美味しかったです。



若鶏のマリネ・パプリカ風味。
若鶏のもも肉をマリネ液に漬けてからソテーしました。
パプリカの風味が効いていて美味しかったです。



デザートはビクトリアケーキ。
フランスのビクトリア王妃にちなんだケーキ。
スポンジがもう最高に美味しいです。

飲み物もカヴァ・ロゼで乾杯。
メインに合わせ、ボルドーの白も。

至福の一時を過ごしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜が・・・

2008-01-10 07:28:18 | 農業のいろいろ
何日か前から白菜に萎れが目立って来ています。



グッタリしています。

何だろうと採ってみると



すっぽりと採れるじゃないですか。
根っこがありません。

地面を見れば・・・



ポッカリと穴があいています。

しかもその穴が地下壕のように延びています。

虫?かと思い参考書等で調べてみても同じ症状のものが出ていません。

で、昨日の夜、知り合いの農家さんに聞いてみると・・・
野ねずみだそうです。
芯の美味しいところだけ食い。

少しは食べても良いけど・・・もう20個くらいはやられています。

農薬やると、今度はそれを捕まえた猫まで被害が出るらしい。
うちの畑、常時5匹ほど猫が出入りしてますからそれも出来ないですね。

しばらくは見守るしかなさそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原加入について

2008-01-07 07:48:07 | 浦和レッズ
昨日、ついに高原加入のオフィシャルが出ました。
嬉しいです。やりました。

高原は日本人ストライカーの中では、何かやってくれそうな予感をさせる唯一のFWだと思っています。
ユース時代から代表ではここ一番でやってくれていました。

僕自身、高原の思い出としてシドニーオリンピックがあります。

予選の3試合を見に行きました。
キャンベラっていうオーストラリアの首都で試合が行われました。
こちらは試合の無い日は観光。
ある日、キャンベラ地区のワイナリーツアーに参加したら・・・。
ちょうど高原の家族も一緒でした。
ご両親とおばあ様。
来る時台風が日本を直撃して、新幹線で立ち往生したらしく父はグッタリしてました。母は元気でした。見た感じは厳しいご両親って感じでした。驚いたのはおばあ様、もう80歳くらいでしたがみんなが心配するくらいワイン試飲したり、昼のランチのステーキ食べちゃったり、その間父は外で寝ていました・・・。

また、ご友人(ご両親の)もご同行されていましたが、その時の高校サッカー界の話は、さすが静岡って感じであの選手はどうだとか、あいつは良いとか、あいつはダメだとか、さすがって思いました。

そんな家族とご一緒させて頂いて、高原の育った環境が少し垣間見れた気がします。

高原は怪我さえ無ければ、必ずやるって気がします。
小野がどこまでやれるか分かりませんが、2人のコンビネーションは楽しみ。

今年も期待の一年になりそうです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする