新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

お花見

2013-03-31 06:44:47 | 料理
昨日はお花見、の予定でしたが生憎の雨。

友人宅に集合し、ホームパーティーになりました。

みんなお酒、料理の持ち寄り。




手作りあり、買ってきたものありでバラエティーに。


デザートも最後に登場。

豪華でした。

我が家はほうれん草のナムル、ポロネギのマリネ、ローストポークの三品に赤ワインを持って行きました。

総勢15人程。




空き瓶の数も凄いことになっていました。

でも楽しかったです。

帰りにはすでに酔っぱらい。
フラフラして歩いていました。

すぐに就寝。

結局花は見たかな?
まあ良しとしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ定植

2013-03-29 06:59:05 | 農業のいろいろ
昨年秋に植えたスナップエンドウ。
上手くいきませんでした。

今年になって蒔き直して、昨日定植。



6月頃の収穫でしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越ベーカリー 楽楽 木曜日野菜販売

2013-03-28 09:56:56 | 農業のいろいろ
今日は良い天気。

川越菓子屋横丁の楽楽で野菜販売しています。



今日の野菜は

キャベツ
ほうれん草
ニンジン
長ネギ
のらぼう菜
小松菜菜の花
プチヴェール菜の花

となっています。

お近くの方、お買い求めください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スティッキオ定植

2013-03-27 06:44:40 | 農業のいろいろ
今年初挑戦のスティッキオ。

育苗したのを定植しました。

直まきしたものと差が出るか?

様子を見ていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに雨

2013-03-26 06:10:15 | 農業のいろいろ
昨日は寒い1日でした。
1日小雨が降ったりやんだり。
まあこれが普段の3月の陽気でしょうね。

種まきも進んでいます。

先ほど収穫が終わったポロネギ。





レタス類もシーズン最後の種まき。

ズッキーニ。
今年は種を変えてみました。


キュウリ。

いよいよ夏野菜って感じになってきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野動物園

2013-03-25 07:59:17 | 美術・文化
土曜日は上野動物園へ。
tagiさん家族と同行しました。



まさかの桜の満開と重なって凄い人でした。



エッチをしたばかりのパンダさん。



今回は元気に動き回っていました。
元気な赤ちゃんが生まれてくれるとよいですね。







園内も凄い人の数でした。



子供たちは動物よりもアイス、そして走り回ってるのが楽しい様子。



スカイツリーも近いです。

帰りは電車に乗るなり17kgの重~い荷物に。
家までグッスリな長男でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜菜花

2013-03-23 08:50:09 | 農業のいろいろ
収穫しなかった小松菜。


花がついてきました。

これを収穫して菜の花で販売。

この時期だけの美味しい野菜です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬき

2013-03-22 07:11:34 | 農業のいろいろ
畑の前の空地にたぬきが住んでいます
おそらく3匹。

近隣の誰かが餌もやっているようです。


昨日は写真を撮ることが出来ました。

なかなか可愛いやつです。

作業は強風で剥がれたマルチの直しに追われました。

午後には鳩山で新規就農した方が話しを聞きにきました。

何とか成功して欲しいですね。

力になれることは何でもやってあげられたらと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき続き

2013-03-20 07:07:21 | 農業のいろいろ
一昨日、やっと雨が降りました。

種まきの続きを。


フローレンスフェンネル。
今年初挑戦。


葉大根。
こちらも初挑戦。
今までは間引き大根だけでしたが、今年は専用の葉大根にしてみました。

ほうれん草も1畝は種。

昨日は夏のような陽気。
午後には畑は乾いてきました。

上手く芽が出てくるとよいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラディナー ウェスティンホテル東京

2013-03-19 07:10:06 | 料理
13日になりますが、恵比寿のウェスティンホテルのガラディナーに参加してきました。

主催はレザミドキュルノンスキー。

数年ぶりの参加でした。

キュルノンスキーという方は昔のフランスの美食家だった方。
日本風に言えば魯山人の会?

総勢150人ほどの大宴会でした。



協会の役員やフランス大使館の方の挨拶や表彰された方の紹介があり、

ウェスティンホテルの総料理長から今日の料理の説明が終わって料理が運ばれてきました。



フォアグラとリンゴのコンフィー。

フォアグラでリンゴをサンド。
トッピングの網網はリンゴのようでした。

フォアグラ好きの僕にはたまらない一品。

ワインはシャンパーニュ ロワイエ。



伊勢海老のスープ エストラゴン風味。

非常に爽やかなスープでした。
エビとエストラゴンの香りがしっかり出てて美味しかったです。

ワインは白へ

コートデュローヌ産。
ほのかな柑橘系の香り、フルーティー過ぎずバランスの良いワインでした。


鮟鱇と旬の野菜、シブレット風味の白ワインソース。

今が旬の鮟鱇、日本では鍋ってイメージですがさっぱりしたお味でした。
ガルニはホワイトアスパラとプチヴェール ルージュの葉っぱ。
ホワイトアスパラは出始め、プチヴェールは終盤という組み合わせでした。
ソースはあえてクリームを使わず仕上げましたと言ってました。
シブレットとはアサツキのようなネギのことです。
薄っすら茶色がかったソース、どのように作っているのでしょう・・・。


ヴァンデ産 仔鴨ロースト 森の茸コロッケ添え。

仔鴨、素敵な焼き加減です。
ヴァンデとは大西洋沿い。海辺の地域です。
臭みもなく、美味しかったです。
コロッケも茸の香りがして上品なお味でした。

ガルニはポロネギ、ニンジンのピュレ。
彩りも素敵です。
ソースは・・・すみません忘れました。
鴨と言えばオレンジソースですが、今回はブラウン系のソース。
美味しかったのは間違いありません。

ワインは赤へ。
ヴァンソーブル産。
白に引き続きローヌ産でした。

中重口、比較的若めのワインでした。
渋みはそこそこ。

仔鴨とのバランスは良かったです。


フランス産チーズ。

チーズを組み合わせて整形してあります。
手前はクルミ。

外がブルー系、中はクリーム系で間の茶色のは何だったか?忘れました。

残った赤ワインと共に頂くチーズ、幸せです。


クレメダンジュ 2013

シェフ曰く、この会のデザートはクレメダンジュに決めていると。
何か思いいれがあるのでしょうね。

フワッとした食感、中にもイチゴが仕込んでありました。
美味しく頂きました。



最後にコーヒーと小菓子。

そして挨拶



今日のシェフ達。



サービスマン達。

拍手喝采。

この日のテーブルには、料理教室のメンバーと先生のご友人でソムリエご夫婦、軽井沢プリンスの総料理長の方々でした。
いろいろ楽しいお話しも聞けて楽しかったです。

毎年は行けないけど、数年に一回は参加したいガラディナー。
次回は何時いけるかな。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする