新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

鹿島vs浦和 鹿島スタジアム CS決勝

2016-11-30 09:43:49 | 浦和レッズ
昨日は鹿島スタジアムへ。



CS決勝 鹿島vs浦和行って来ました。

久しぶりの鹿島アウェー。

夕方まで仕事して一人で参戦。



試合前には名物の煮込みを食べて、準備完了。



試合はお互いに負けたくない気持ちが出た試合。
ある意味、渋い試合展開だったと思います。
決勝戦には有りがちです。

浦和は守備が安定してたと思います。

攻撃は、いつものようにはいきませんでした。

それでも後半開始早々、PK獲得。

キャプテン阿部ちゃんがしっかりと決めてくれました。

最後まで守備に追われてた感じでしたが、見事シャットアウト。

貴重なアウェーゴールで勝利しました。

どうしようか悩んで、行った甲斐がありました。

帰りは眠気と闘いながら、1時30分に帰宅。

訳あって埼玉スタジアムへは行けそうにありません。

ホームですから、スカッと勝って決めて欲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山やきとり桂馬

2016-11-29 06:40:32 | 料理
昨日は、まるひろ百貨店東松山店の野菜出荷生産者で、懇親会。



桂馬。

有名店でしたが、初訪問。

東松山のやきとり自体も久しぶりでした。



かしら。

豚ですが、これに辛味噌を付けて食べるのが東松山流。

僕はかしらともつ煮を頂きました。



お酒はビールの後は熱燗へ。
寒かったですから。

2時間ほど楽しみました。

今は5人で出荷しているまるひろ百貨店。

お近くのかた、ぜひご利用ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2016-11-28 09:23:58 | 農業のいろいろ
週末はバタバタ。

土曜日はイベント2件。

川越まるひろ百貨店で朝市。
主にイタリア野菜を販売。
販売は別のメンバーにおまかせしました。

馴染みの薄い野菜はやはり売れませんでした。

東松山では農業祭。
直売所いなほてらすで開催されました。

こちらには定番野菜を。

よく売れてました。

その他にも通常通り量販店にも出荷。

先日の大雪で、ダメージ受けた野菜もあり品薄気味。

日曜日はmikoさんが仕事ということで、朝から長男と出荷作業。

5件回り、その後にときがわ町のわたなべ豆腐へ。

友人が野菜を販売してて、見学。
作っていない、黄色ニンジンともものすけという赤カブをお買い上げ。

長男には豆腐屋さんのおからドーナツを買ってあげました。
一人でパクパク食べてしまい、味見も出来ず。

その後は唐子中央公園でボール遊び。
ドッチボール、サッカー、バスケット。
鬼ごっこでは、転倒して擦り傷作り、半べそ。

一時間くらい遊んで、へとへと。

時間もちょうどお昼、畑近くのラーメン屋さんで昼食。

午後は二時間ほど、長男と収穫作業。
お手伝いして貰いました。

夕方、雨が降りだし、お買い物して帰宅。

長男はテレビでアニメ。
こちらはスカパーオンデマンドでJ2昇格争いの松本vs岡山観戦。
岡山にはレンタル中の矢島が、松本には元浦和の高崎が。
最後のげきてきなゴールにかなり興奮しました。

風呂に入って、長男に宿題させれいる間に夕飯作り。

昨日はニンジンポタージュ、ニンジンのきんぴら。
キャベツのサラダ。

メインは長男は買ってきたお寿司。

僕は牛肉ステーキ。

安ワイン飲みながら、頂きました。

20時にはmikoさん帰宅。

こちらは酔ってきて、21時には就寝。

午前中のボール遊びでかなり疲れた感じ。

でも、長男も満足の日曜日だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月積雪

2016-11-25 09:39:26 | 農業のいろいろ


雪、降りました。

しかも、予報より多かったような。

そんな中、収穫作業。

寒かったです。

この雪、早く融けて欲しいです。

今日の収穫がどこまで出来るか心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根三兄弟

2016-11-24 05:58:20 | 農業のいろいろ


今年の大根は3品種。
青首大根
紅心大根
黒丸大根

それぞれ特長のある大根が揃いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェフズルーム 東急セルリアンタワー

2016-11-23 06:02:35 | 料理
昨日は良い夫婦の日。

久しぶりに夫婦でディナーへ出掛けました。



東急セルリアンタワーでのシェフズルーム。




総料理長の福田さんと記念写真。

これがすぐにメニュー表に印刷されて、配られます。





今日の食材を見せて頂きます。







ピクルスと生ハム、サラミを頂きながら、シャンパーニュで乾杯。



シャンパーニュ キュヴェ レテルニテ。
フレッシュで果実味たっぷりのシャンパーニュでした。


アミューズ ブーシュ

洋風たこ焼き?
中にはフォアグラ、ソースはトリュフの香り。
たこ焼きみたく6個は食べたい…。

贅沢なアミューズです。

前菜


金時芋とトマトコンフィ 白トリュフとパルメザンチーズとともに。

低温で焼いた金時芋に贅沢にも白トリュフを沢山削ってくれました。
削る前に見せてくれた白トリュフ、ゴルフボールくらいで、東京大阪間の新幹線往復料金くらいだそうです。

香りだけでワイン頂けます。
ホクホクの金時芋と酸味のあるトマトコンフィの取り合わせも良かったです。

スープ

冬野菜と牛肉の田舎風ポトフー。

すっぽんと牛肉からとったスープは深い味わい。
中には、ゴボウやユリ根、カブ、すっぽんの身や牛肉も。
何かしら身体がポカポカした感じ。

魚料理



香ばしくシラスで焼き上げた鰹のポワレ 小柱のリゾット青海苔風味。

時期的に鰹は戻りでしょうね。
脂の乗った鰹とシラスを香ばしく焼き上げていました。
ソースは甘めのソースでした。

リゾットは濃い目の味付け。
青海苔がなんとも良いアクセントに。
美味しく頂きました。

ワインは

ロゼ ド マルサネ クレール ダユ 2008

マルサネ村名のロゼ。
ブルゴーニュでも珍しいロゼ、初めて飲んだかも。
2008年ということで、フレッシュ感は無かったですが、ロゼにしてはしっかりしたワインでした。

肉料理


ピジョンの森林風 葡萄と野生の茸 ヒヨコマメのカカオ風味お煎餅添え。

フランスブレス産の鳩でした。
ソースは鳩の骨を煮込んで出汁をとったと言ってました。
肉は非常に柔らかく、美味しかったです。
枝のような飾りも素敵です。

ワインも赤へ

ニュイ サン ジョルジュ2014

若いニュイ。
果実味たっぷりでしたが、舌では若干渋さを感じました。
しっかりしたワイン、まだこれからが本領発揮でしょうね。
でも、美味しく頂きました。



パンも途中で焼きたてのバケット登場。

チーズ

フランス産熟成フロマージュ。
ロックフォールとブリー?でしょうか。
リンゴのワイン煮も付いてました。

ワインを頂きながら、美味しいチーズ。
幸せです。

デザート

抹茶のムース仕立て セルリアン風 しょうがのアイス添え。

ここまで来ると酔いも回り、よく覚えていません。
ムースはしっかり目だったような。美味しく頂きました。


ハーブティーもレモングラスの風味で爽やかでした。

最後にコーヒーも頂き、小菓子はお持ち帰り。



もう、お腹一杯でした。

厨房内でのディナー、作っているところも丸見え。
総料理長自ら作ったり、お皿に盛ったり、ハーブティーを煎れてくれます。

いつもいつも美味しい料理とおもてなしの気持ちを頂き、毎回大満足のシェフズルーム。

ありがとうございました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オータムポエム収穫

2016-11-22 05:59:50 | 農業のいろいろ


オータムポエムが収穫出来そうです。

軸がアスパラ風味。
甘味の強い野菜です。

お浸しやベーコン巻きが最適。

ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕食

2016-11-21 06:41:22 | 料理
昨日はmikoさんがお出かけ。

長男と二人での夕食でした。



ブロッコリー。

子供はかなり好きな野菜。
長男もパクパクとマヨネーズを付けて食べてました。





じゃがいも料理2品。

売れ残りのじゃがいもを茹でてからサラダとポタージュに。

ポタージュはペロリと食べてくれましたが、サラダは一口食べて普通だからいらないと言われてしまいました。

メインは


玉子炒飯。

僕にはさらに



肉野菜炒め。
キャベツ、ピーマン、福耳とうがらし、玉ネギ、ニンジン。

わが家の農家料理はちょっと洋風です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレーヌーボー2本目

2016-11-20 06:08:36 | 料理


昨日はちょっぴり金額アップしたヌーボーを頂きました。

と言っても980円。

前回よりも少し色も濃いような。
果実味も少し濃いような感じ。
でも、酸っぱさが残ります。

先日、ラフォレの3000円オーバーのヌーボーを味見しましたが、それは美味しかったです。

今年はボージョレー地区は苦戦した一年。
丹精込めた作り手のは出来が良いですが、一般向けのは厳しいヌーボーの年となったというのが、僕の印象です。

それでも、mikoさんと1本飲み干し楽しめました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレーヌーボー解禁

2016-11-18 06:59:42 | 料理


昨日はボージョレーヌーボーの解禁日。

仕事帰りに量販店で買って帰りました。

今年のボージョレーはちょっと酸っぱかったです。
イマイチ。

一番安いもの買ってきましたからね。

でも、昨年、一昨年より悪い印象です。

また、別の買ってトライしてみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする