新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ナス片付け進む

2017-03-31 09:37:49 | 農業のいろいろ
今更ながら作業している昨年のナスの撤去。



昨日で防草シートを剥がし終わりました。

もう一息ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日 川越ベーカリー楽楽 野菜販売2017年3月末

2017-03-30 08:04:03 | 農業のいろいろ
毎週木曜日、恒例の川越ベーカリー楽楽での野菜販売。



今週は

キャベツ
ブロッコリー
カット大根
長ネギ
ルタバガ
ほうれん草
のらぼう菜
アレッタ
プチヴェール

となっています。

お近くの方、お買い求めください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタス類種まき

2017-03-28 06:30:10 | 農業のいろいろ
一昨日から昨日の午前中まで、まとまった雨が降りました。

畑もしっかりとしみました。

昨日の午前中は


ハウスに防草シートを張りました。

これで草は抑えられます。

種まきも。



サニーレタス。



半結球レタス。

いずれも収穫は6月頃の予定です。

桜が開花して花冷え。
満開はいつ頃になるか?
ソワソワします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン教室 ロゼ堪能

2017-03-27 13:04:09 | 料理
昨日の夜はワイン教室でした。

仕事終えてすぐに向かいました。



この日はロゼワインの飲みくらべ。
並べて見ると色もかなり違います。
味も当然違います。

メンバーで好きなロゼを確認しても、それぞれの好みがあり、なかなか興味深かったです。

今の主流はミディアムだそうです。

僕自信もロゼを飲む機会は少ないかもしれません。

桜の咲くこの季節に一番飲むかも知れませんね。

最後にメンバーのポルトガルのお土産を頂きました。



ポートワインの20年もの。

上品な甘さで力強いポートワインでした。

毎回後半は飲み会みたくなり、楽しいです。

雨のなか、出向いて良かっただす。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト定植

2017-03-27 07:09:38 | 農業のいろいろ


昨日はトマトの定植をしました。

今年も120苗。

あとは、防草シートを張って収穫を待ちます。

雨も今回はしっかりと降って、畑にも良いのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越春まつり

2017-03-26 06:28:30 | 川越
川越は昨日から春まつりが始まりました。



藏造りの街並みも歩行者天国に。

午後からTさん家族と散歩しました。



熊野神社で開運輪投げに挑戦。
どこにも入らず…。



大正ロマン通りには鯉のぼりが、飾られています。



火縄銃隊の行列。

所々で発砲してくれます。

大きな音に子供たちは後ろに隠れ見てました。

その後は菓子屋横町方面へ。


子供たちはソフトクリーム。

大人はビールを堪能。

川越は多くの人出で賑わっていました。

夜はTさん家で手巻き寿司をご馳走になりました。



長男君がこの春、保育園を卒園。
いよいよピカピカの1年生になります。

そのお祝いでアイスケーキを。
ロウソクに火をつけて消そうとすると、弟君が横からフゥーっと消してしまいました。
なかなかやります。

みんなで美味しく頂きました。

子供たちは3人でお風呂へ。
賑やかに遊んでました。

21時には帰路に。

Tさん、いろいろありがとうございました。

川越春まつりはゴールデンウィークまで、いろいろ催しがあります。
是非とも川越にお越し下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス片付け

2017-03-25 05:22:23 | 農業のいろいろ


ハウスもやっと最後の収穫が一昨日終わって、すぐに片付け。
1日半水やりしてました。

今日には耕うんして、マルチ張ろうと思います。

昨日はさらに露地にラディッシュとスティッキオを種まき。
ラディッシュには防虫ネットを掛けました。

1日強風で、夕方にはかなり寒く感じる1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも芽が出る

2017-03-23 06:56:35 | 農業のいろいろ
昨日じゃがいもの様子を見てみると



マルチを張ったところは芽が出始めていました。

今日、確認してマルチに穴を開けてあげないといけませんね。

やはりマルチを張ると生育が早いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジンヘルプ来る

2017-03-22 07:33:09 | 農業のいろいろ
先週末から、生協向けのニンジンのヘルプが来て、3日間で240kg出荷しました。



今回は泥付きで良かったのでヘルプ出来ました。

ニンジンはまだまだあります。
取りきれるかどうか?

頑張っていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスレディナー2017

2017-03-21 06:39:40 | 料理


金曜日の夜はカスレディナーへ。



代官山のレストランパッション。



名物の暖炉にも火が入ってました。

アミューズブーシュ


スモークサーモンとサワークリームのパテ。
パプリカ。
鶏肉もしくはウサギのゼリー寄せ。

スパークリングを飲みながらこれらを頂き、ディナーの始まるのを待ちました。

今回は料理教室のメンバーと参加。

ディナー自体は100名ほどの大宴会です。

フランス大使の長めの話しを聞いて乾杯。

前菜

タスマニア産サーモンのミキュイ グリーンアスパラ添え。

うっすらと火を通したサーモン。 酸味のあるドレッシングで頂きました。

手前にはバルサミコのソース。

魚料理。


平目のロースト ケッパー風味。
ふっくらとした平目。厚みがあり美味しかったです。
ソースはバターベースでケッパーで酸味を足してました。

ガルニにナスとズッキーニとトマトのミルフィーユ仕立て。

そしてメインのカスレへ。

ここでサプライズが。

毎回ここでアカデミー・ユニバーサル・デュ・カスレからの表彰があります。
そこで今回は僕が表彰されました。


CHAMBELLANという称号、つまり侍従ということらしい。
これでカスレのしもべとなりました。
僕が作るカスレもこれで公認です。

先生の推薦で頂き感謝です。

さてメインのカスレ



赤い服をきてカスレを持ってきてくれます。



白インゲンやいろいろな肉、自家製ソーセージの煮込み。
ただただ美味しいです。

その後は

エスプレット唐辛子風味のオッソ・イラティチーズとサラダ。

赤ワインは進みます。

デザート。

リンゴのタルト カシスのクーリ バニラアイス添え。

この時期の定番のリンゴの焼き菓子。
美味しかったです。

最後にコーヒーと焼き菓子。


お腹一杯に。

最後は恒例みんなで仮装行列。


今年も楽しいカスレディナーとなりました。
19時から23時頃まで。
帰りは深夜1時頃の帰宅に。

これまた久しぶりの午前様となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする