新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

キュウリネット掛ける

2013-05-31 06:09:51 | 農業のいろいろ
昨日も梅雨らしい天気。

作業も涼しく捗りました。



キュウリの支柱とネットを設置しました。



花が咲いて、もうすぐキュウリが食べられそうな感じです。


今年はナスの畝間もシートを張りました。
これで草は生えないと思います。

一雨降ってこれから雑草が沢山生えてくるはず。
頑張って対処していきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな野菜たち

2013-05-30 05:56:00 | 農業のいろいろ
関東も昨日から梅雨入り。

5月中に梅雨入りなんて。

しかし野菜たちは久しぶりの雨に喜んでいると思います。

野菜も春野菜が終盤戦。



ブロッコリーの脇芽とベビー白菜。




小かぶ。



間引きニンジン。
渦巻きビーツ。
そしてスティッキオ、スティックフェンネルです。

いずれも小さな野菜たち。
昨日のレストランへの出荷分です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリンソウ

2013-05-27 19:28:14 | 美術・文化


宿泊したクリンソウ。


2階に3部屋、1階に厨房やテーブルがあります。

基本的に素泊まり、言えば朝食は付けてくれるようです。





この日の朝食、自家製のパン。
贅沢です。

長男は昨夜に山菜の天ぷらを食べ過ぎたようで、朝からゲロ攻撃。
お昼までグッタリしていました。

僕が看病している間にmikoさん達は山菜採りへ。
ウドや姫たけ、ワラビをとってきました。
家へのお土産。

お昼は奥裏磐梯の山塩ラーメンへ。



長男も復活して行きましたが、今度はくねくね道に車酔い。
大好きなラーメンを食べられずじまい。

みんながお買い物している間、休憩。



のんびり檜原湖を見ていました。
いつもバタバタしているから、のんびり出来て良かったです。

午後もクリンソウで休憩。
友人はお買い物。
長男も昼寝してまた復活。

二人で散歩したり、ボール遊びして楽しみました。

夕方には帰りがけに小平潟天満宮を参拝。


日本三大天満宮だそうです。




しかもパワースポット。
力を分けて頂きました。

ここで友人とお別れ。

こちらはさらに天満宮の前の猪苗代湖へ。



磐梯山が見えて最高のロケーション。
しばし遊んで帰路へ。

皆様、お世話になりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯へ

2013-05-26 10:21:22 | 料理
昨日から裏磐梯へ。

朝早く家を出発。

佐野SAで朝食。

朝ラー。



佐野ラーメン。


長男も一人前ペロリと平らげ、再び出発。

11時過ぎには到着。

この日は友人のログハウスの壁塗り。



サッカー仲間が集まってみんなでやりました。
ログハウスは4~5年おきに塗らないといけないようです。

こちらも新築時から3回目の壁塗り。
慣れてきました。

ランチを挟んで夕方までやって終了。

長男も薪小屋を塗る手伝いをしていました。

一汗かいたから温泉。

昨日は休暇村へ。


長男、最初は嫌がるも広いお風呂楽しかったようです。

温泉後、アイス食べてご満悦?

この日はやはりサッカー仲間がやっている宿泊施設クリンソウにお泊まり。
2年前に作っている時やはり壁塗りに来ています。
完成してからは初めての訪問。
素敵な仕上がりです。

夜は宴会。

山菜祭り。








テーブルで天ぷらを揚げてくれました。


贅沢の一言。



〆のご飯、コシアラブラご飯。



どれもこれも美味しい。

長男も天ぷらを沢山頂きました。


飲み物はビールがメイン。
写真はザスパサポさんが持ってきたスパークリング日本酒。
これが美味しかったです。

メチャクチャ贅沢な夕食。
最高でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうがん植える

2013-05-25 08:12:06 | 農業のいろいろ


今年も姫とうがん植えました。

11苗。

しかし、これだけで100個ほど収穫出来ます。

毎年最後は収穫しきれません。

収穫は8月~9月。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモ植える

2013-05-24 05:56:01 | 農業のいろいろ


毎日暑い日が続いています。

畑も乾燥。

昨日はサツマイモを植えました。
紅アズマ。

年々減らして今年は100株。

少しはないと寂しいから。

収穫は9月の後半くらい。

うまく育てばよいのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ定植

2013-05-22 06:24:47 | 農業のいろいろ
昨日はカボチャの定植。



96苗植えました。

収穫は8月の予定。

美味しいカボチャ出来ると良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ定植

2013-05-21 06:25:04 | 農業のいろいろ
昨日はいろいろ定植作業。

ししとう。


青とうがらし。


福耳とうがらし。

とうがらし類3種。


くろうり。

種まきも。


シカクマメ。

定植作業ももう一息です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs鳥栖

2013-05-19 08:33:24 | 浦和レッズ
昨日は埼玉スタジアムへ。




Y部氏からチケット譲って頂き、久しぶりにメイン側から観戦。
ありがとうございました。

相手の鳥栖はちょっと浦和にとってイヤな相手かなと思っていましたが、思いもよらぬ大勝。

阿部
槙野
興梠
原口
那須
矢島

と6得点。

6ー2でした。

得点者がすべて違うところが今の浦和らしいところでしょうか。

もっとも昨日は相手は水曜日試合、こちらは休養十分。

後半はいけるとは思っていました。

幸いなことに昨日はアウエー側の席。
普段なら後半はホーム側に攻めるのですが、昨日は後半にアウエー側に攻めて、5得点を間近で見れました。

ここ数試合、凄い活躍の那須に一言。
アテネでのミス。
試合後、頭丸めて反省。
ホテルが選手の家族と同じだったため、那須の家族も落ち込んでいました。
今まではただ激しい選手のイメージ。

しかし今はもっとも頼りがいのある選手に。
ホント浦和に来てくれてありがとう。


偶然ではありましたが、昨日は結婚式記念日。
5年になりました。

最高のお祝いになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリー収穫

2013-05-18 05:47:37 | 農業のいろいろ


ブロッコリーの収穫が始まりました。

始まり出したら忙しい収穫。
採り遅れないよう頑張っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする