新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

草刈り 機械借りる

2014-10-31 06:10:12 | 農業のいろいろ


昨日は市の農業公社からハンマーナイフモアを借り、草刈り。



これで、草が細かく切れます。



草ぼうぼうだったところも綺麗に刈れました。

刈払い機でやれば、1日以上掛かるところを3時間位で作業終わります。

機械の威力を感じた1日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜、バターナッツ収穫ラスト

2014-10-29 05:49:52 | 農業のいろいろ
一昨日、関東も木枯らし1号だったようです。
10月なのに。

昨日も北風が寒い1日でした。

作業も、使い終わったマルチ剥がしたりして、草退治の準備。

午後からは収穫。





冬瓜とバターナッツも最後の収穫。

結構収穫出来ました。

ハロウィーンに向けて、バターナッツ出荷してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ白菜そろそろ

2014-10-28 06:20:04 | 農業のいろいろ

ミニ白菜がそろそろ収穫出来そう。


サラダでも、鍋物でも良いです。
使いきりなのも良いですね。


オータムポエムも花が咲き始めました。

こちらもそろそろです。



ブロッコリーは



中心に花蕾が出て来ました。

11月後半からの収穫になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日 子供と遊ぶ

2014-10-27 06:01:42 | 美術・文化
昨日はポカポカ陽気の1日でした。

午後から長男と二人で近くを散策。



家のすぐ裏には新河岸川が流れていて、遊歩道が整備されています。

川沿いには、2つの公園があります。

まずは



通称パンダ公園。
正式にはあかまがわ公園。



昔はこの辺りから江戸へ物資を運んでいました。

隅田川まで、33.2km。

子供が大きくなったら、一緒に隅田川まで、行ってみたいです。



公園では鉄棒の練習。

滑り台やブランコであそび、鬼ごっこも。
こちらはヘトヘトです。

休憩がてら、菓子屋横丁へ。



日曜日だけに、すごい人。



角のお店で、アメの詰め放題を。



100gで200円でした。

長男は渋く、金平糖等をチョイス。


そのあとは


かき氷。

楽楽のカフェに座らせて貰いました。

一息入れて、近くの養寿院へ。
妻方のお墓をお参り。

松本醤油辺りまで散策して、また公園へ。



こちらは昔の武士の別邸の庭園跡地。





通称はキリン公園。

ここで、鬼ごっこやサッカーボールであそびました。

小江戸の文化に触れながら遊べる川越、素敵です。

ゆっくり遊んで4時間ほど、楽しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の休日パーティー

2014-10-24 06:33:30 | 料理
昨日は、サッカー仲間でいつも裏磐梯でお世話になっている友人のお誕生日パーティーに行って来ました。



町屋のあかりやさん。



こじんまりとした空間で、楽しい一時を過ごせました。
サッカー関係の仲間や友人の学生時代の同級生やら、初めてお会いする方とも楽しい時間を過ごせました。



この日の料理。





どれも美味しかったです。

友人とはフランスワールドカップのツアーで知り合いに。
かれこれ16年目のお付き合い。
シドニーやアテネのオリンピックも一緒に行きました。
あっという間の16年。

今では裏磐梯のログハウスに住んでいます。
毎年山菜の頃、お邪魔してます。

お互いサッカー観戦になかなか行けなくなりましたが、また、いつかみんなで行きたいですね。

大人の休日とは、そういう年になったということ。
でも、まだまだ若くて素敵な女性です。

お誕生日おめでとうございます。

これからもよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日 川越ベーカリー楽楽 野菜販売

2014-10-23 10:11:44 | 農業のいろいろ


毎週木曜日、川越ベーカリー楽楽の野菜販売。

今週は
ナス
ピーマン
カボチャ
福耳とうがらし
シカクマメ
カブ
小松菜
赤紫水菜
長ネギ
葉付きニンジン
タマネギ
ラディッシュ

となっています。

お近くの方、お買い求めください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫みずな収穫

2014-10-21 09:11:56 | 農業のいろいろ


赤紫みずなが収穫始まりました。

軸が赤紫色。
味は緑みずなと同じです。
サッと湯通ししても、色が残るようです。

サラダの彩りに最適。

ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻、女川復興状況確認する

2014-10-20 12:38:12 | 料理
日曜日は石巻へ。

ちょうど大漁まつり開催中でした。

少しずつ復興が進んで、今年は震災以来初めて漁港での開催になったそうです。



新しい加工施設。



お店も多数出店。



食べ物の出店も。



目の前は海。

潮の香りが素敵です。


一般客相手に競り。
どんどん商品が売られていきました。
威勢のよい声にこちらも高揚。

ちょうど地元ヒーローの握手写真撮影会をやっていて、パチリ。



ゆるキャラも一緒でした。

お買い物は、三陸産ワカメを購入。

長男は


サバだしラーメンを頂きました。


少し貰いましたが、かなり美味しかったです。
サバの出汁、さらに切り身が入っていて、これがトロトロで美味しかったです。

中央の舞台では、地元の方々の催し物や


サンバも。

なんと埼玉県戸田から来たサンバチームとのこと。
盛大に行進して盛り上がりました。

そして、長男大好きのヒーローショー。


石巻のヒーロー、シージェッター海斗。
適当なご当地ヒーローとは違ってカッコ良い。
それもそのはず、石ノ森章太郎が生んだヒーロー。

ショーもなかなか迫力ありました。

そして、そしてよくあるショーの途中で子供たち何人か前に出てちょっとしたことをやってお土産貰うコーナー。

大抵手を挙げて元気な子供たちが選ばれますが、なんとなんと長男が選ばれて前に。

沢山のヒーローショーを観てますが初体験。

観てるこちらもドキドキ。

名前と年を上手に言えました。

そして、悪者相手に戦いピース✌。

見事❗

お土産はシージェッター海斗のポストカード集。

先日の運動会といい、今回といい、やる気満々です。
これも成長の証でしょうか?

いずれにしろ、偶然にもお祭りに来て、貴重な体験をしました。
石巻の漁港も建設ラッシュ。
復興は少しずつですが、進んでいるようです。

時間も13時、次は女川へ。

道中も2年前はデノボコしてましたが、だいぶ道は良くなっていました。

そして、道に並行してあった線路も大分復旧してました。

まずは



かまぼこ 高政へ。

駐車場には



ここでは、商品の購入と工場も少し見学出来ます。



そして、工場ならではの笹かまを自分で焼いて頂けます。

1人1枚焼いて頂きました。


焼きたて最高に美味しかったです。

お土産も購入して、今度は


きぼうのかね商店街へ。

こちらは仮設の商店街。





女川駅にあったカラクリ時計の鐘が一つ発見され、これをシンボルに商店街があります。
僕達も鐘を鳴らしました。
希望を込めて。



商店街のお店で食べ物買って頂きました。



美味しかったです。

そして漁港のほうへ。


2年前と同じような風景。
ビルもまた倒壊したままでした。

以前は商店街があった場所。
でもまたここには商店街出来ないのでしょうね。

情報交流館へ。


中には、町の復興していく資料が展示されています。




館内の方に少しお話し伺いました。

嬉しい話も。
鉄道が来年3月に復旧するとのこと。

素敵な駅舎と温泉施設が出来るようです。

以前も駅前に温泉施設があったのです。
行った時、たまたま休館してて入れなかった温泉。
来年以降に入りに来たいと思います。

また、夏浜海岸もオーブンするとのこと。
こちらもいずれ行きたいです。

少しずつですが、復旧が進んでいて、スピードは物足りないですが良かったです。

交流館で、ステッカーと缶バッチ購入。

本の少しですが、気持ちです。

またの来訪を思いつつ女川をあとに。

石巻に戻り、石ノ森萬画館へ。




先ほど見たヒーロー

海斗も。


ロボコンは僕達世代には懐かしいです。



館内は残念ながら撮影禁止。

仮面ライダーの仮面が1号から勢揃い。

アトラクションで、画面の合成で仮面ライダーに変身出来たり、バイクのゲームをやりました。

シージェッターの海斗のミニ映画も見て楽しめました。

膨大な漫画本がある部屋は1日いても飽きないでしょうね。



館内の人はサイボーグ009の格好をしてて素敵。

閉館の18時まで楽しんであとにしました。

この旅の最後は



石巻の長寿飯店へ。

以前に教えて頂いたお店。


ラーメンを頂きました。

シンプルながら美味しいラーメン。
堪能しました。

最後にスーパーマーケットで石巻の支那そばと宮城の地酒を購入。
この支那そばが美味しいのです。

時間も19時過ぎ。

一路川越へ。

帰宅はちょうど0時。

中身の濃い旅行となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台vs浦和 仙台遠征

2014-10-19 06:43:22 | 浦和レッズ
昨日から仙台へ。

6時前に川越出発。

朝は佐野SAで朝ラーメン。



お腹すいているせいか、これがなかなか美味しいです。

ここからは飛ばして一路スタジアムへ。

昼前に着いて、昼食購入。



利休のお弁当。




麦飯と牛タンと漬物。
肉厚の牛タン、美味しかったです。


テールスープも付いて1200円。

長男は肉嫌いなので、納豆巻きといなり寿司。

その後は、スタジアム横の公園で遊びました。








前回来たときも遊んだので覚えていたようです。
子供はサッカー観るよりこちらがメイン。

前回無かった新しい遊具も。









ムーミンの絵が描かれていて可愛かったです。

ギりギりまで遊んで、やっと中へ。



久しぶりの試合観戦。
席確保してくれたSさん、毎度ありがとうございます。




この日から太鼓復活。

要所要所で叩いていました。

さて、試合は2点先行されるも前半に追い付き、行けるかと思いましたが、後半2失点で2ー4で敗戦。
今まで助けてくれていた西川がミス。
3失点目が痛かったですね。

この日は仙台のほうが、ハードワークしてたように感じました。
この時期、降格争いしているチームは必死。
やり難いですね。

時節甲府も要注意です。

試合後はホテルへ。
チェックインして反省会へ。



Sさんお薦めのお店、予約して行きました。

大量の魚料理と宮城のお酒を堪能しました。

試合勝っていれば最高の1日でしたね。

さて、今日は被災地方面いく予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊そろそろ

2014-10-17 06:05:57 | 農業のいろいろ


昨日は朝から虹が見られました。

素敵な朝。

作業は収穫メイン。



春菊もいよいよ収穫出来そう。

お浸しでも、鍋に入れても、天ぷらでも美味しいですね。

楽しみです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする