新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

浜松の夜

2006-10-31 07:57:55 | 料理
試合後は、浜松へ。

祝勝会のはずでしたが、残念会になりました。
が、飲めば嫌な事は忘れます。
場所はくろねこ亭。

写真暗くてよく分かりませんね。
1Fがカウンター、2Fがテーブルの構成のお店です。
一応イタリア料理がメインでしょうか。



メンバーはあっこさん、娘さん、H野さん、僕、mikoちゃんの5人。
あっこさん、ホントは熱烈な清水サポ、服もオレンジに着替えてきました。
H野さんはミラニスタ、ミランを語らせたら大変です。
思えば1年前はみんなでフランスにワインを飲みに行ってたのです。
そうそう、くろねこ亭の旦那も一緒でした。

まずはカキから頂きました。


伊勢湾産のカキだそうで、小ぶりですがプリプリしてて美味しかったです。
ワインもロゼから始まり、カキで白へ。
あっこさん、実は酒屋でしかもコンセイエ。
料理に合わせて良いワインを選択してくれます。
明日の分を取っておくという旦那の言葉を無視し、カキの在庫処分をしてしまいました。

その後も料理は、サラダ、ピザ、パスタ、子羊と頂きました。
どれも美味しかったです。ワインもその後は赤へと進みました。

10時過ぎにはあっこさんのご主人も参加し、合計5本のワインを頂きました。

あっこさんの娘さん、ゆかりさんはパティシエ目指し勉強中。来年はフランスに研修に行くそうです。頑張って欲しいですね~。



旦那の仕事姿を見つつ、美味しいワインに料理を頂き、最高な気分でした。
しかし、旦那料理してるより飲んでいる時間が長いような・・・まっいいか。

ホントいつもいつも浜松では大歓迎されて、幸せです。
僕にとってもっとも大切な友人達の一つです。
ありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs磐田総括

2006-10-30 07:40:21 | 浦和レッズ
週末は磐田遠征でした。

朝4時に起きて支度し、Y部夫妻と合流すべく志木に向かいました。
6時40分には合流(お互い遅れました、ホントは6時出発だったが・・・)。


Y部夫妻の車は完全に浦和レッズ仕様です。
思いのほか環八が混んでいて、東名乗ったのが8時30分くらいだったような。
10時到着予定がすでに間に合いません。

途中、結構同士の車ありました。
いつも思うことですが心強いですよね。
レッズサポは行く時から赤いからすぐに分かりますしね。

ヤマハスタジアムに到着は11時30分くらいでした。
既に赤い人でいっぱいです。
目の前にはヤマハの工場がありました。


今回はゴール裏のチケ手に入らず、フリーゾーンというバックスタンドの自由席でした。これも浜松の飲み友達のあっこさんにとって貰いました。
(磐田の太田選手の母から手配してもらってます)

列の最後尾に並ぶもすでに多くの人が・・・。
横のグラウンドではバイク教室やってました。

さすがヤマハ。でも後から思えば蹴飛ばしておけばよかった・・・。



中に入り何とか席を確保。
ゴール裏は既に入りきるのか心配です。
警備員では統制取れず、例によって有志が誘導して詰め込んでました。


試合前には山岸のコールの練習なんかもしてました。
僕は始めて聞いたけど新作でしょうか。



現地で無事あっこさんと娘さん(永井のTシャツ着てきた!うれしい)と合流。
僕たちの席からはこんな感じでした。

バックスタンドとはいえ、みんな立ってサポート。
ゴール裏と同じ感じでした。

試合は開始6分で2点先制。
あっという間で分からないくらいでした。
相手は3トップだったのかな?
とにかく相手選手を捕まえ切れませんでした。
サイドの裏側を突かれていた感じに見えました。
しかし、その後山田のゴール!と思いましたがオフサイド。
見た感じはオフサイドに見えませんでしたがね、残念です。

後半は坪井に変えて相馬だったかな?
見た感じは4バックに見えましたが、そうだったかな。
アレと相馬の左サイドは以前効果があったからちょっと楽しみでした。
押せ押せで攻撃し、ワシ様のゴールで1点差。
これで行けると思ったのもつかの間、腹黒福西に決められました。
完全に上がり目でだったので仕方ないです。
しかし、平川があっさりかわされたのは残念だったな。
その後は、ワシ様が追加点を入れるも追いつけず2-3で負けました。
交代は田中と永井でしたが、どうも最近この交代が行けてないように思います。
ワシ様がセンターに構えているため田中がサイド気味に流れすぎています。
永井は体のキレがイマイチに見受けられます。
もっとサイドをエグッて欲しいです。

しかし、僕は東海地区に来て勝った試しがありません。
次回の名古屋も心配になってきました。

試合後はY部夫妻とお別れ、僕たちは浜松に一泊。
あっこさん達と祝杯の予定でしたが、反省会でした。

その後はまた次回に

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けた・・・

2006-10-28 16:28:29 | Weblog
負けました。
立ち上がりで勝負があったのかな。それとも3失点目が全てだったかな。もうよく分からないです。スタジアムはオフサイドの判定をめぐって揉めてたけど、僕の位置ではよく分かりません。それより、軽く抜かれていたDF陣が気になりました。堀之内と平川が今日はイマイチだったように思いました。
東海地方はホント相性悪いです。今年もエコパに続き連敗。次回名古屋戦は何としても勝ってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士川SA

2006-10-28 10:23:03 | Weblog
無事東名を走行中。
富士川サービスエリアで休憩しました。
そこで発見!名物富士宮焼きそば・・・だそうです。
焼きそばが名物とは、美味しいんでしょうかねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs磐田

2006-10-28 08:06:45 | Weblog
今日はY部夫妻と磐田に遠征です。
まだ環八が渋滞してて都内抜け出せません。到着が昼頃になりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4県農業大学校親善スポーツ大会

2006-10-25 19:08:59 | 農業大学校時代
今日は4県農業大学校親善スポーツ大会でした。


埼玉県、群馬県、長野県、新潟県の各農業大学校が集まりスポーツ大会を行います。今年は埼玉県がホストでした。

種目は
野球、バトミントン、卓球、バスケットボール、バレーボールの5種目。

僕も老体に鞭を打って、バレーボールに参加しました。
バレーボールはたぶん高校生以来だから20年ぶりでしょうか。
その時とはルールも変わっています。
(昔は15点先取、サーブしたほうでないと得点入らなかったよね)
リベロとかいう選手もいますし・・・。

練習は昨日のみ!
午後4時間くらいやりました。
おかげで今日はレシーブで腕が痛いこと痛いこと。
しかし、昨日はユニホームを頂き、ちょっといい気分。


福田です!得点王です!

試合はまずは長野県と行いました。
僕は当然控えです。無理はしません。
少し参加させてもらえばいいのですから。
まずは練習なのですが、長野県はスパイク練習。
こちらはサーブ練習のみ。
我チームはスパイク打てるの数人のみだから、練習になりません。

長野県は・・・というより他県はみんな上手そう。練習みるだけではそんな感じでした。

試合はやはりあっさりと負けてしまいました。
僕は2セット目の後半から出させてもらいました。
3回くらいボール触ったかな?

1回負ければ次はもう3位4位決定戦。
昼食後に、負け同士で群馬県と行いました。
今回はもう少し頑張って、接戦でした。
といっても、1セットも取れませんでしたが・・・。
しかし、20点近くも取り一時は逆転もしましたからね。
まあ、精一杯というところだったのではないでしょうか。
僕ももう少し出させて貰い、楽しみました。

決勝は、長野県vs新潟県。
もう、みんな経験者ばかりと言う感じの2チームでした。
見てても、バレーボールっていう感じです。
スパイクあり、ブロックあり、なかなか見ごたえ十分で楽しかったです。


1セットづつ取ってファイナルセットも2点差くらいの接戦。
最後は長野県に軍配が上がりました。

試合も終わり、みんなで記念撮影。


埼玉県チームの姫は、手が腫れ上がって包帯グルグル。


いかに練習してないかが分かります。(姫だけではないよ)
僕も怪我無く終わってホッと一息です。(こちらも腕は痛いが)

他の種目も、埼玉県は優勝がなかったみたい、残念ですね。

帰り際、バスケの選手のT田君が・・・目の上を切っていました。
バスケは激しかったのですね~。

秋晴れの良い一日でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校のお米の評価は?

2006-10-24 07:21:13 | 農業大学校時代
学校で作ったお米ですが、収穫後検査に行ってきました。

カントリーエレベーターに行き、検査してもらいます。


袋にブスッと刺してお米を取ります。


目視で色等を確認。


機械で水分を確認していました。

結果、


こしひかり2等米。



きぬひかり1等米。



彩のかがやき1等米でした。

コシヒカリは茶色いお米が多いとのことでランクを下げられたようです。

しかし、この検査はじめて見させてもらいましたが、検査員の目がすべて、ちょっといい加減な気がしましたね。経験がすべてということなのでしょうか?ちょっと考えが古い感じ。これからはデータで求められる時期がくるのではないでしょうか。

さて、学校でこれを精米しています。


5kgの袋に詰めて販売しています。

こしひかり5kg2000円です。

学校では月曜日、金曜日に各専攻の作物を直売しています。
ぜひ、買いに来てください。
時間は14時から15時です。
埼玉県農業大学校




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2006-10-23 07:55:03 | 浦和レッズ
週末はレッズに法事にと結構忙しい日々となりました。

まずは浦和vs川崎。
首位vs3位の対決だけに注目度もあり、好試合(とは言っても浦和が勝つ)を期待していましたがはたしてその通りの好試合でした。

立ち上がりは完全に浦和ペースでしたね。
田中からのスルーパスに闘莉王のシュートは完全に崩していました。
先制点はワシ様の例によって落ち着いたシュート。
最高でしたね~。

しかし、その後は受身にまわってしまった感じで川崎に押し込まれました。
思うに、長谷部のポジションに今回は山田だったわけですが、ちょっと前目過ぎたかなと思いました。しかし、山田が悪かったわけではないです。
PKに関しては、遠いほうのゴール前だっただけによく分かりません。
川崎の2点目は完全にアレが抜かれました。その後の相馬への交代は納得です。

同点弾は久々のポンテ!
たぶん山田からのパスをシュート。
逆転されたすぐ後だっただけに貴重なゴールでした。

その後は小野、永井を入れて浦和ペースでしたが決定打がでず終了。
小野は決定的なシュートを決めてきていたら言う事無しでした。
しかし、まだまだ完全ではないですね。
永井はちょっと見せ場がなかったかな。
最後、点を取りに行くときにFWの交代要員がいなかった?(永井か?)のが残念でした。個人的には永井をセンターで使って欲しかったです。

結果、ドローはまずまずだったのはないでしょうか。

日曜日は法事で出掛けてて、G大阪の試合が見れず結果が気になっていましたが、帰ってきて確認すると、ありがとう東京!でしたね。

これで、ホント楽になったのではないでしょうか。

昨日の夜は久々にプレミア、マンUvsリバプールを見ました。
金子アナの”サッカーを愛する皆さん~”のフレーズからワクワクしてしまいました。僕は完全にダイヤモンドサッカー世代ですから。
試合はマンUの一方的な試合でした。ほんとギグスのドリブルはいいですね~。観客も超満員、浦和も早くあのようになりたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉の煮込みマッシュルームソース

2006-10-20 07:09:28 | 料理
昨日の学校は授業の一日。
朝からずっと椅子に座ってるのは疲れます。
授業は
作物育種・・・今のところ歴史
食品加工・・・女子栄養大学の先生、昨日は米と麦、α米の試食もありました。
情報処理・・・エクセルの関数
でした。

さて夕食はサラダ。

冷蔵庫の中の掃除でした。

メインは牛肉です。


牛モモ肉を煮ました。
タマネギ、マッシュルームを炒め、鍋の下にひきます。
その上に表面だけ焼き色つけた肉をのせます。
そこにチキンスープ、フォンドボ-(今回はグラスドビアンドを使用)をいれて、煮込みます。昨日は1時間くらいでした。
ちょっと本格フランス料理風に見えますね。
肉は超安物(500g500円)でしたが、美味しく頂きました。
久々にナイフとフォークで食事しましたが、なんか疲れたかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮&ピーマン

2006-10-19 07:23:38 | 料理
久々に昨日の夕食です。

まずは芋煮。


ご存知山形名物です。
サトイモ、牛肉、こんにゃく、ネギが基本。
今回は舞茸、ごぼうも入れてみました。
味付けもシンプル、醤油、酒、砂糖のみ、分量は味を見ながら適当にです。
毎年BBQでやってたのですが、今回は機会がなかったので家で作ってみました。

メインはピーマンときくらげの中華風。


学校のピーマンを大量に持って帰ってきました。
ので、早速使ってみました。
ピーマンともどしておいたきくらげを炒めます。
軽く火が通ったら、中華スープ、酒を入れて軽く煮ます。
そこに溶き卵をいれ、溶き片栗粉でとろみをつけて出来上がり。
簡単で美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする