新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

直売所仕事納め

2008-12-31 08:04:01 | 農業のいろいろ
昨日でJA東松山の直売所が仕事納め。

みんなで大掃除したあと組合長の挨拶。



新年は7日からだそうです。

今年はあまり出荷出来なかったけど、来年は直売所にも多く出荷したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコン出荷

2008-12-27 07:00:25 | 農業のいろいろ
昨日ダイコンの収穫をしました。



ちょっと短いダイコン・・・測ったら30cm。
5~8cm短め。

でも、逆に食べ頃サイズ。

27日より販売してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス

2008-12-26 08:00:41 | 農業のいろいろ
今年は3人家族になり初めてのクリスマス。
(もっとも今は実家に帰ってますが・・・)

mikoちゃんのお手製ケーキをいただきました。



知人から頂いた埼玉県産の小麦を使用。
イチゴは僕の畑のお隣さんから購入。

地産地消のケーキはとても美味しかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越蔵造りイルミ

2008-12-24 08:01:53 | Weblog
今年の川越蔵造りの町並みは電飾のイルミは無いようです。

変わって



通りに4箇所ほど影絵?が建物に映し出されています。

なかなか素敵ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン収穫

2008-12-22 07:31:53 | 農業のいろいろ
昨日はニンジンの収穫。

9月に蒔いたニンジンはやはり大きくは育ちません。

ですが、甘みは最高。



今日から出荷してみます。

収穫の中にはこんな物も・・・



2本のニンジンが絡み合って・・・なんかエロチック。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギの芽がでてきた

2008-12-21 07:30:46 | 農業のいろいろ
夏用に蒔いたネギの芽が出てきました。



頑張って育ってください!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売店頭販売

2008-12-20 07:39:11 | 農業のいろいろ
17日はベイシア川島IC店で店頭販売。

先月から月一で始めてみました。



ノボリを立ててハッピを着て午前中販売。

値段も98円にしてアピールしてみました。

お客様の反応も大方良いようで、来年も実施していく予定。

さて、畑のほうはキャベツがあと少し。



ブロッコリーも花が見えてきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉農生来畑

2008-12-18 08:32:10 | 農業のいろいろ
昨日は雨の中、杉戸農業高校の生徒さんが来畑。

農業大学校を見学後、卒業生の見学って感じのようでした。

中型のバスで生徒さん18名程、先生関係者5名ほど。

畑をサラっと見ていただいて後はバスの中で説明。

簡単な資料も作っておき、皆さんへ配布。

これまでの経緯や農業の苦労楽しさ等々を話しました。

約30分、ちょっと話足りない?感じ。

何か一つでも心に残ることがあったなら良いのですが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋収穫

2008-12-17 08:19:32 | 農業のいろいろ
雑草の中に埋もれていた菊芋。

やっとのことで収穫しました。



ノンビリーズ ママより頂いた種芋。
少量ですが食べるの楽しみ。

でも食べたことないしどのように食べるのでしょう・・・。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育ファーム12月

2008-12-15 08:10:35 | 農業のいろいろ
雨降る寒い1日、昨日は教育ファームのお手伝い。

黒砂糖作り挑戦。



埼玉元気農業塾で作っていたサトウキビ。

これを皮むき、節ごとに切りわけます。



これが大変な作業。
竹の表面の緑色の部分をむく感じでした。

これをさらにトンカチで砕いて



圧搾機で搾り出します。

これも力仕事。



絞り出した汁を煮る。



絞り汁が酸性のままだと固まりにくいので石灰を入れながら調整していきます。

最後はドロッとした液に。



昨日はここで時間切れ。

最後これをバットにでも移して固まれば出来上がり。

少し舐めてみましたが、甘くて美味しかったです。

子供たちも最初は見ていましたが最後は進んで作業をしていて楽しそう。

寒い一日でしたが心温まる一日でありました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする