新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

今年初釣行

2007-03-31 07:52:01 | フライフィッシング
昨日は農作業をお休みしてフライフィッシングに行ってきました。

今回はいつもお世話になっているKさんと同行。

朝はすごい雨でしたが9時過ぎから晴れて良い天気に。
場所は栃木県の荒川。
以前は結構行ってた川ですが、昨年からC&R区間が出来たそうで初見です。

雨が上がってからの出発だったので午後からの釣りとなりました。
川は(写真撮るの忘れました・・・)雨の濁りも無く、まずまずのコンディション。
しかし、強風には参りました。
なかなか思うように投げれません。

しかし、魚の活性は高かったようで、あちこちでライズしていました。

釣り始めるといきなりフッキング!
しかし、手元でバラシました、トホホ情けない。
20cm位のヤマメでした。

その後もアタリはあるけれどもフッキングしないというのが続きます。
15時位にまたしてもバラシ。
今度のはもう少し大きかったようです。
掛かった時はズシリと重みを感じました。

勝負は夕マズメへ。

少し上流へ移り釣りはじめました。

ここまでは同行のKさんもノーフィッシュ。

しばらくするとKさんが立て続けにヒット。
2匹釣り上げたようです。

僕のほうは相変わらず、バラシが2回。

今日はダメかなぁと思ってた時、釣れました!



20cm位のかわいいヤマメ。
やりました!
mikoちゃんのクリスマスプレゼントのネットも無事使うことが出来ました!

その後もさらに1匹追加してこの日は終了。

初釣行にしてはまずまず釣れて良かったです。

荒川のC&Rは小堰堤が続いていて、フライには良い川ですね。
ただ、昨日も平日にも関わらず結構人がいました。

それとC&R区間にも関わらず、リリースしない人もいたりしてちょっと心配。Kさんが注意しましたが相手は反省もしないで逆にキレてました。
同じ釣人としてホント残念でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き

2007-03-30 03:48:22 | 農業のいろいろ
毎日肥料を撒いてます。

が、なかなか一日2反の目標がいきません。
1反やってギブアップです。

まあ、そうは言ってももう少しまできました。
後2日ほどで終わりそうです。

その後は堆肥を少し撒いて、何か作付けしてみようと思います。

夜は作業の疲れか、mikoちゃんに付き合って一杯やるとすぐに寝てしまっています。で、DVを受けています。
昨日は朝起きると口紅塗られてたり、小指にマニキュア塗られていたり・・・。
知らないで外出て行ったら変人に思われますよね~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた・・・

2007-03-28 07:34:42 | 農業のいろいろ
昨日は畑に苦土石灰とようりんを撒きました。



10a(1000㎡)あたり苦土石灰160kg、ようりん100kg。



撒いたところは白くなってます。
ここを軽く漉き込みました。

でないとせっかく撒いたのに風で飛んで行ってしまいますから。

昨日は全部で20aやる予定が半分でギブアップ。
撒くのは良いのですが、漉き込むのが思いのほかきつく断念してしまいました。
それとようりんは軍手をはめて撒いたのですが、チクチクして痛いのです。
今日はゴム手袋を用意してやる予定。

頑張って20aやる予定です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規就農研修会

2007-03-27 08:09:42 | 農業のいろいろ
日曜日になりますが、新規就農研修会に行って来ました。



総勢16名参加、一人1,400円。
メンバーは僕が一番若かったです。後は50代くらい。
一緒に卒業したT沢さんもいました。
後は今年僕が卒業した水田専攻に入る40代位の方、ご愁傷様です。

バスで狭山、北本の先進農家の見学をするとのこと。

まずは狭山の高橋さんのところへ。
ほうれん草の農家さん。
周年、市場出しで、年15万束出荷しているそうです。



トンネル栽培で、立派なほうれん草が出来ていました。



当然、立派な機械が沢山ありました。

これを見て新規就農のためになるのだろうか?
ちょっと疑問ですね。
代々やっている農家さん、これを真似しろっても新規では無理な話です。

午後は、北本のキャベツ、レタス農家さんの内田さん。



畑の横で、お話を聞きました。
土着天敵を温存した栽培に取り組んでいるそうです。
コナガなどの天敵(クモ等)を畑に居てもらい、害虫を寄せ付けないようにする。
雑草もほどほどに残して置くなどは参考になりました。

全部で10ha程やっているそうで、まだまだ増えそうだとのことです。



出荷はスーパーへの直接販売。
店舗によって出荷する作物の質を変える等参考になりました。

これからも辞めていく農家さんが多くなり、畑は借りられると言われてましたが、それは今農家さんである人の話、新規ではなかなか貸してくれません。
他の研修者が真に受けてなければ良いのですが・・・。


新規就農で一番苦労するのが、畑の問題。
この苦労話をしてもらえる農家さんに行った方が勉強になると思うのは僕だけでしょうか。

でもでも、見ても損は無い研修ではありました。
参考に出来るところはしていきたいと思います。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ種付け

2007-03-25 07:53:31 | 農業のいろいろ
3月23日にジャガイモを植えました。



学校で干しておいたジャガイモの表面もカピカピに乾いています。

これを、植えます。



株間30cm、畝間90cmで植えました。
今回、肥料はオール14の化成肥料を使いました。



ジャガイモ29kg、約4畝植えました。

初めての植え付け、上手くいけば6月中旬にはみんなに食べていただけます。

それと同時に、この日は畑前面を借りてきたトラクターで耕うんしました。
真ん中あたりにあった木株もトラクターで引張り無事撤去。
窪んだ所も幾らか土を寄せて、少し平らになりました。



手伝っていただいた方、ありがとうございました。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦土石灰を撒きました

2007-03-23 06:54:41 | 農業のいろいろ
昨日はジャガイモの種植えの準備として苦土石灰を撒きました。





中は粒状になっていて撒きやすくなっています。

これを100kg撒きました。



撒いた後は軽く鋤き込みました。

今日はいよいよジャガイモを植える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも植える準備

2007-03-21 08:02:48 | 農業のいろいろ
昨日は、じゃがいもの種芋を半分に切って天日干ししました。



全部で29kg植える予定です。

午後は畑の掃除。


以前やってた方が草ボウボウの状態でトラクターで耕うんしただけだったため、結構太い雑草の茎が残っています。これを熊手で掻き集めました。



といってもまだ三分の一くらい。

でも、じゃがいも植えるところは何とか綺麗になりました。



もう2日位この作業をしなければならないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の片隅で

2007-03-20 08:20:34 | 農業のいろいろ
昨日は午前中農協へ行き、中古機械の打ち合わせをしました。
管理機、もしくは歩行型耕運機と20馬力前後のトラクター。
合わせて30万円位で探してくださいとお願い。
良いのがでたらすぐに連絡しますとのこと。
まあ、気長に待ってます。

午後は畑の清掃。
結構、鉄くずや、ビニール、空き缶等々ありました。

そんな中、


普段何気なく見渡していると気付かないお花が・・・。

ちょっと心が和みますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農家への第一歩

2007-03-17 08:25:57 | 農業のいろいろ
気分一新、ブログの名前を変えてみました。
ちょっと良いのが思いつかないのでしばらくはこれで行きます。

さて、学校も卒業して僕が借りられた畑がこれです。


全部で5,000㎡、5反です。
場所は東松山市新郷というところ。
関越道東松山ICの近くです。

これからここで美味しい野菜を作って行きます。

これからはほぼここで作業していますから何時でも遊びに来てください。

昨日はその第一歩として軽トラックを購入しました。


中古です。
大学校時代の同級生K君の実家から購入。
安くしてもらいました。車体価格だけなら5万円でした。
K君大変お世話になりました。

次は家探し、今日は不動産めぐりをしてきます。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学生生活も終わりました

2007-03-16 07:37:38 | 農業大学校時代
3月14日、無事に卒業式を迎えました。

式典はまあ、普通の高校の卒業式のような感じでした。

生まれて初めての経験も!
なんと成績優秀者に選ばれて、賞状をいただきました。あり得ない!
それと、図書カード5,000円分。

それでもって、卒業生からの記念品の目録を読む係りをやらされました。
式の後半にあったため、最後のほうまで少々緊張。

卒業式で一番良かったのは在校生からの送辞。
最初は、書かれた文を読まされた・・・と思う・・・後、自分の気持ちを素直に話しました。ちょっと感動。カッコ良かった。主役を奪われた・・・なんて。

卒業したということで埼玉県農業士という認定書を頂きました。
一応、埼玉県知事が認定しているようです。

これで、39歳の学生生活も終わりました。

アッという間の1年間でした。

大方19歳の子達との勉学や実習。
球技大会や、校外体育、4県スポーツ大会、大学校祭、全国大学校交換会などなど、参加できる物は大体やってしまった感じです。

この年で、20歳前後の同級生が出来たことはホントいい思い出になりました。
これからも、何かとお付き合いさせてくださいね。

それで肝心の農業について学べたか?
少々疑問・・・です。

でも何となく分かったのは、当たり前のことですけど自然相手の仕事ということ。
これをやれば誰でも作物が作れるというマニュアルがあってないようなものだということ。よって先生もよく分からないことが沢山あるということです。(先生だけではなく農家さんも一緒です)

結局、やる気があれば誰でも出来る仕事だと思います。
どの職業でも一緒ということです。

最後に1年間、黙って支えてくれたmikoちゃんにこの場を借りて感謝、ありがとう。
これからもよろしくお願いします。








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする