新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ホームパーティー

2024-05-27 13:04:46 | 料理
昨日は料理教室のメンバーでホームパーティーでした。
今回はお招ばれ。

ワインと野菜と家でパテ・ド・カンパーニュを作って持って行きました。
















みんなの持ち寄りと家を提供してくれたメンバーが用意してくれた料理。

先生は肉や珍しいチーズなどを持参してくれました。

デザートが得意なメンバーは






どれもこれも美味しく頂きました。

ワインは7名で7本くらい空けたと思います。

みんなでワイワイ楽しいパーティーとなりました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2024年5月

2024-05-13 06:42:24 | 料理
土曜日は料理教室でした。

前菜


ニンジンと新玉ねぎのサラダ(マリネ)
ニンジンと新玉ねぎ、グリーンレーズンをクミンシードで、炒め煮、白ワインビネガーで酸味をつけて、冷蔵庫で冷やしてから頂きました。

新玉ねぎの季節、沢山食べられる一皿。
暑くなってきたこの季節にピッタリのマリネでした。



作り置きのアミューズと共に頂いたワインは



フランソワ・オリヴィエ・シャンパーニュ・ブリュット。

濃い色で、きめ細かい泡立ち、美味しいシャンパーニュ頂きました。

肉料理



ラムもも肉をマリネして、野菜と共にオーブンで焼きました。



ラムもも肉ハーブロティ。

同じようにマリネした豚肉と共に頂きました。

ラムもも肉のこれ程の塊肉はあまり見かけません。焼き加減もバッチリで、ハーブの香りが効いていて、とても美味しかったです。

ワインは赤へ。



コート デュ ローヌ ルージュ タントゥム デュオ2017

ローヌのシラー。
果実味たっぷり、タンニン控えめで飲みやすい美味しいワインでした。

この日のデザートは和。



わらび粉を、練り上げて餡を包みました。



みんな1人4個づつ包んでみました。


なかなか難しく、先生のように上手く包めないです。

最後に


アイスクリームも頂き、お腹いっぱい。

この日は5人で、楽しい教室となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベトナム料理食べる

2024-05-05 06:03:52 | 料理
昨日は出荷してからお休み。

昼はmikoさんとランチ。

家の近くは観光客でどこもいっぱいなので、隣の南大塚駅前にあるベトナム料理屋さんへ。



ここで、ビーフンを頂きました。



焼き豚ビーフン。

美味しかったです。

夕方には長男が部活から帰ってきて、長男のスマホの更新にdocomoショップへ。

iPhoneを買わされました。
僕のスマホより高級です。
まあ、仕方ないです。

昨日は久しぶりに体調が良くなくて、のんびりした休日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーサボンジーノ ディナー

2024-05-03 06:53:18 | 料理
昨日の夜は、Tさん家族とカーサボンジーノでディナー。



前菜盛り合わせ。
グリッシーニ生ハム巻き
カプレーゼ
イワシのマリネ
ナスとトマト煮
紫いもキッシュ
鶏レバームース

乾杯は


スパークリング、カヴァでした。



サラダ。



空豆とポワロネギ、玉子のスープ。



自家製パン。

ワインはデキャンタで白を。



ホタテのクリームパスタ。



スミイカのパスタ。



NZ産牧草のみで育った牛サーロイン。
キノコのソース。

ワインは赤へ。



飲みかけの残りワインを格安で頂きました。
シチリアのシラー、ボルドーオー・メドックのカベルネでしょうか。



デザート盛り合わせ。

さらに子供たちは〆にポモドーロも頂きました。

どれも美味しく頂きました。

久しぶりのカーサボンジーノ、前回は長男の中学入学祝い、今回は高校入学祝い。

忙しい中、無理に入れて貰ってありがとうございました。

Tさん家族とも久しぶりに会食、お互いの子供の成長に嬉しい限り。

楽しいディナーとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2024年4月

2024-04-24 07:03:37 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。















この日はラビオリを手作りしました。
生地から作りました。
餃子みたいに1コずつ包んでいくのと思っていましたが、まとめて包んでカット。効率的です。



ほうれん草とリコッタのラビオリ。
ソースはバターとセージ。
上からおろしたチーズをかけました。

食感が良くて、セージの香りがよく、シンプルですがとても美味しいラビオリでした。



先生作り置きのアミューズ。毎回美味しいです。

肉料理



鶏肉の西京焼き。
今回は西京味噌とさらに豆板醤や花椒を混ぜたものの2種類を頂きました。
前日に浸け置きしてて、味がしっかりついてました。
オーブンで焼いているので、焦げずに綺麗に焼き上がりました。美味しかったです。

デザート



基本のスフレ。
一人一人カップに入れて、焼きました。
僕のは少し、片側が持ち上がらず斜めに。
それでも美味しく頂きました。
すぐにしぼんでしまうスフレ、贅沢なデザートです。





追加で試作のわらび餅やアイスも頂き、お腹いっぱいに。

体調がイマイチで、この日も僕はワイン無しで楽しみました。

この日も6名で、楽しい教室となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームパーティー

2024-04-05 07:01:55 | 料理
土曜日になりましたが、我が家でホームパーティーでした。

ドッヂボールのメンバーが来てくれました。

料理教室から帰ってきてから料理を作りました。



サバ缶リエット
レバームース
スモークサーモンパテ



自家製サラダ。



ローストビーフ。



カーボロネロチップ。



豚ロースのポートワイン煮。



キャロットラペ。







ペンネ三種。
ポモドーロ
アーリオオーリオ
ゴルゴンゾーラ

大人7人、中学生5人で盛り上がりました。

また、来てくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2024年3月

2024-03-31 17:06:22 | 料理
昨日は料理教室でした。

前菜



キッシュでした。





ブルーチーズと玉ねぎ、クルミのキッシュ。

ブルーチーズの風味とクルミのアクセントが良かったです。
焼き上がりも綺麗。美味しく頂きました。

先生作り置きのアミューズ。







今回はワインは控えて、食べるのに専念。

魚料理



鰤のピッツァイオーラ。

トマトソースで鰤を炒め煮しました。
ケッパーとオリーブがアクセントに。
美味しく頂きました。

デザートは



レモンのなめらかプリン。
プリンにレモン汁、さらにレモンシロップを上からかけて頂きました。
なめらかで、本当に美味しいプリン。レモンシロップの酸味が、甘いだけのプリンにバッチリでした。



バナナのアイスクリームも頂き、大満足。

この日は6名で、僕以外は女性でした。
5人でシャンパーニュ、シャブリ、カオール赤ワインを飲み干して、女性のパワーを改めて感じました。

楽しい教室となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月29日

2024-03-01 06:21:45 | 料理
昨日は4年に一度のうるう日。

肉の日とニンニクの日とラジオで言ってましたので、晩御飯は



ステーキと



アーリオオーリオペペロンチーノに。

ベタです。

昨日はネットワークの障害があったり、地震が多かったり、少しバタバタした1日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2024年2月

2024-02-12 07:12:58 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。

前菜


ウフ・ココット。

中にほうれん草、ベーコン、生ハムを入れて、生クリーム、玉子、チーズをトッピングしてオーブンで焼きました。

シンプルだけれども美味しい一品。

ワインはブルゴーニュ シャルドネ。
しっとりととしていて、上等なシャルドネでした。写真撮り忘れ。

メインは



ポークストロガノフ。
ウクライナ風だそうです。

ご飯と共に頂きました。
ストロガノフと言えばビーフと思っていましたが、ポークでも美味しくて、新鮮でした。

ワインは赤へ。



シャトー・カンボン・ラ・プルーズ 2015。
オー・メドックのクリュブルジョア級。
果実味たっぷりで、タンニンは柔らか。
とっても飲みやすい、美味しいワインでした。

デザートは



生地の中にカスタードクリームを挟みました。

上部にフォークで模様を付けました。



オーブンで40分ほど焼きました。
綺麗に模様も出ました。



ガトー・バスク(カスタード)
ただただ美味しい一皿。

この日は僕以外は教師が仕事の方々でした。
皆で美味しい料理とワインで楽しい教室となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2024年1月

2024-01-22 07:06:38 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。

前菜


かぶと柑橘のマリネ。
シンプルで美味しい一皿。
柑橘は酸味のあるほうが美味しいとのこと。

先生作り置きのアミューズ









これらと共に頂いたワインは



プイィ フュメ ドゥ ラドゥセット 2021。

凄い上品な プイィ フュメでした。
しっとりとしてて、酸味と果実味のバランスがとても良かったです。マリネとの相性はバッチリでした。

肉料理



牛肉の煮込みプロヴァンス風。
煮込みにオレンジ果汁を使っているところがプロヴァンス風。
寒い冬にピッタリの一皿でした。

ワインは赤へ。



シャトー クロ ルネ2011。
ミシェルロランがコンサルしてるポムロール。まさに飲み頃のワインでした。後半は特に香りが立ってきて最高でした。

デザートは


チョコレートの台湾カステラ。
以前教わった台湾カステラのチョコレート味。

季節ですね。
甘過ぎずとっても美味しかったです。

この日は、先月結婚されたカップルの方がいらっしゃって、先生もワインをサービス。

こちらもご相伴に預かり、幸せな気分の1日となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする