新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

トンネル準備

2020-10-31 06:23:46 | 農業のいろいろ
ここ2日間、風が強く肌寒い日々。



年明け用のほうれん草に掛けるトンネルの準備。



小松菜は半分を不織布のトンネルを掛ける予定です。

年末用の小松菜、どれかが収穫時期が合えばと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Go To イート使う

2020-10-30 08:19:39 | 料理
昨日、今日と長男は修学旅行へ。
日光へ行きました。
この状況で行けたことに感謝。

夜は久しぶりに夫婦二人で食事に行きました。

GoToイート使用。

今年の8月にオーブンしたビストロ プティソレイユへ。



ビールで乾杯。

アミューズ。



リエット。

前菜2種。



小野農園落花生のエスプーマ。
海老とコンソメジュレ。



川越豚とジビエ鹿肉の自家製ソーシス サラダ添え。

メイン。




魚介類のブイヤベース 耐熱フィルム焼き。


デザート。




川越産さつまいものバスクチーズケーキ。

飲み物は白、赤のグラスワインを頂きました。

長男が一緒だとゆっくり食事することも出来ないので、良かったです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エピキュロスの晩餐会

2020-10-29 17:59:06 | 料理
昨日の夜は晩餐会へ。

久しぶりに都内へ出掛けて来ました。
セルリアンタワー東急ホテル。

日本エスコフィエ協会が主宰するエピキュロスの晩餐会に参加。





150名ほどのガラディナーでした。





この日のシェフの紹介。
セルリアンタワーの福田シェフ。
前菜担当したインターコンチネンタル東京ベイの中宇称シェフ。
デザート担当した金のフライパンの藤井シェフ。

乾杯のあと、いよいよ料理。

アミューズ。


スズキのブランダード。
ブランダードと言えば鱈ですが、この日はスズキを使用。
ベシャメルソースの上にはあられをトッピング。

濃厚な味に


ブリオッシュのパンをつけて頂きました。

温かいアミューズに心身ともにリラックス。

前菜


トマト風味の冷たいビスク オマール海老と柿を添えて。

おそらくオマール海老で取ったビスクにトマトを混ぜて、ほんのりトマトな感じの風味。
オマール海老の身の下には柿のスライスがありました。

全体的にアッサリと仕上げた料理でした。美味しかったです。


スープ。


海燕の巣入り ダブルコンソメスープ。
福田シェフ渾身のスープ。
コンソメスープの手間を知っているだけに、出てきた時は嬉しい限り。
今回は海燕の巣入り。フレンチと中華の融合。幸せなスープでした。

魚料理。



秋サーモン クゥーリビアック。

サーモンをパン生地で包んで焼き上げてます。

パイ生地とは違った食感で、美味しかったです。ソースはトマトベースに酸味のついたソースでした。
手間のかかった料理、堪能しました。

肉料理。



牛フィレのロッシーニ。
フレンチの王道。大好きです。
フィレとフォアグラを重ねないで、お皿にのってました。外はカリッと中はトロッとした食感のフォアグラ。美味しかったです。
白い付け合わせは根セロリとリンゴのマッシュ。
棒状のものは何かをポレンタで包んで揚げてあると言ってました。
ソースは当ホテルの自慢のソースですと説明していました。その通りの美味しいソース。最後までパンにつけて頂きました。

チーズ。



ジロール茸に見立てたテット ド モアンヌ。

チーズを専用の削り機で薄く削って花びらのようにして食べるのが、テットドモアンヌ。今回は茸に見立てました。

デザート。



伝承を受け継ぐパリブレスト。



切り分けて、ジェラードと共に頂きました。
シュークリームの様な感じ。パイ生地でサクッと軽く頂けました。



最後にシェフ、サービスマンに拍手喝采。

こちらも大満足のディナーとなりました。

久しぶりに会う友人たちも元気そうでなにより。

都内にもコロナ後、初でした。
帰りの電車も空いていました。

また、次回です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ収穫

2020-10-29 05:42:14 | 農業のいろいろ


キャベツが大きくなってきました。

昨日、初収穫。

これからキャベツは来年の4月頃まで収穫が続く予定です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松菜種まきラスト、カリフラワー収穫

2020-10-27 06:59:04 | 農業のいろいろ
昨日は、小松菜の種まき。



小松菜の種まきは年内ラストの予定です。

年末年始に収穫出来ればと思います。



カリフラワーが大きくなってきました。
小ぶりな仕上がりですが、昨日から収穫を始めました。

収穫する野菜も秋冬野菜になってきました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渦巻きビーツ定植

2020-10-24 07:24:22 | 農業のいろいろ
昨日はハウスで作業。


渦巻きビーツを定植しました。

さらにラディッシュとカブの種まき。

12月~1月にかけて収穫出来ればと思います。

ハウスの中はこの後、春菊の定植を予定しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越ベーカリー楽楽野菜販売2020年10月

2020-10-22 07:27:36 | 農業のいろいろ
毎週木曜日恒例、川越ベーカリー楽楽での野菜販売。

今週は



ナス
ピーマン
万願寺とうがらし
メークイン
玉ねぎ
小松菜
水菜
カブ
ブロッコリー

となります。

お近くの方、お買い求めください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク植える

2020-10-21 06:37:32 | 農業のいろいろ
昨日はニンニクを植えました。



今年は167個植えました。

収穫は来年の6月頃の予定です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2020年10月

2020-10-21 06:33:34 | 料理
土曜日になりますが、料理教室でした。






生地といちじくとレバーを炒めたものを2層で作りました。




鶏レバーといちじくのテリーヌ。
ソースはバルサミコ酢。

レバーの臭みもなく、いちじくの甘味がアクセントに。美味しく頂きました。



サーモンのパリパリ焼き 玉ねぎのバルサミコキャラメリゼ。

皮がパリッとした仕上がり。実はしっとり。
玉ねぎのキャラメリゼは酢と砂糖の甘さのバランスが良く、沢山食べられます。

旬のサーモン、美味しく頂きました。

デザートは



ミニどら焼き。

みんなで楽しく焼きました。

この日のワインは




ロッシュ・ド・ベレーヌ/ヴィレ・クレッセ

マコネ地区の新しいAOC。

シャルドネ100%。

スッキリとした洗練されたシャルドネ。
飲みやすくて、美味しいワインでした。

この日も楽しい教室となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ、白菜中耕、ブロッコリー収穫

2020-10-20 07:47:11 | 農業のいろいろ
昨日は午前中、雨が降る前に中耕作業。





キャベツ、白菜の畝間を中耕しました。
この10月は雨が多く、降る度に草が生えてきます。これで少しスッキリしました。



ブロッコリーは探しながらですが、収穫出来そうなものが出てきました。

少しずつ量販店に出荷していきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする