新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

のらぼう菜

2010-02-26 07:58:20 | 農業のいろいろ
昨日もポカポカ。

畑も畝たて。

雨後にマルチはりの予定で6畝つくりました。

汗ダクダク。



こちらはのらぼう菜。

昨年は枯らしてしまって、今年は鳥に食べられ・・・
ここ一ヶ月ほどは寒冷紗をかけていました。

昨日剥がして、確認。

今年は収穫出来そうです。

3月後半の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポカポカ陽気

2010-02-24 07:01:53 | 農業のいろいろ
昨日は暖かな1日でした。

畑も植える準備。

苦土石灰、鶏ふん、肥料を撒いてトラクターで耕うん。
身体中、鶏ふんまみれでした。

植える苗のほうは



長ネギ、そろそろ定植の時期のようです。



ブロッコリー。



レタス。



キャベツ。

こちらはもう一息。

3月なれば忙しくなりそうです。

夕方、ピッツェリア パーチェからキャベツの注文。

収穫して帰り際のお届けしました。

先週はイタリアへ研修に行っててお休み。

昨日はさっそくお土産話を聞きました。
 
ローマで一押しのコーヒー豆も仕入れてきてご馳走に。
爽やかな口当たりとスッキリした喉越しのエスプレッソ。
美味しかったです。

ワインも仕入れて来ていました。



早い者勝ちです。
僕も一本唾をつけてきました。

お近くに行った際はぜひお立ち寄りください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室 2010年2月

2010-02-22 07:07:38 | 料理
昨日は料理教室。

前菜



牛肉の冷製・玉ねぎ・コルニッション包み
ブロッコリーのムース

ちょっと贅沢な前菜です。
ブロッコリーの緑色が綺麗なムース。
牛肉は表面を焼いてすぐに冷水で締めてあります。
コルニッションはピクルス。
ピクルスの酸味がアクセントになっています。

ワインは



ラングドック産 ソーヴィニヨン・ブラン。
軽めでサッパリした味わいでした。

スープ



鶏とキノコのスープ クリーム仕立て
昨日は5種のキノコを使いました。
寒い時期に温まる優しい味です。

ワインも2本目へ。



トゥーレーヌ産のソーヴィニヨン・ブラン。

前のと同じ品種ですが、味わいはかなり違いました。
こちらのほうが重めでオイリーな感じ。
味も果実を感じられました。

メインは



白身魚のエスコフィエ風。



すずきの身の上に帆立のムース、さらに炒めた野菜(セロリ、ニンジン、マッシュルーム)を重ねてレタスで包みました。

これを



ポワソンで作ったソースでひたひたにしてオーブンしました。

蒸した感じに仕上がり、すずき、帆立のムースがプリプリで美味しかったです。

ワインも3本目に



南アフリカ産 シラー。

ミディアム 気軽に飲むのに最高のワインです。

デザートは



苺のババロア。

苺季節にピッタリ。
甘さ控えめに仕上がっていて果実もタップリ。
美味しい一品です。

この日も7人+先生でワイワイと楽しい教室でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコファーマー

2010-02-21 08:28:14 | 農業のいろいろ
申請していたエコファーマーの認定書が届きました。



ナス、ピーマン、ニンジン、キャベツ、ブロッコリー、小松菜、ほうれん草で取りました。

頑張って継続できるようにしたいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウス片付く

2010-02-19 06:54:27 | 農業のいろいろ
昨日朝は川越は凄い雪でしたが、畑のほうは雪降っていませんでした。

不思議ですね。

それでも耕うんなどはまだできず、昨日はハウスの片付け。



張ってあったマルチや雑草をとって、綺麗になりました。

昨年好評だったトマトを今年は早めに植える予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪景色

2010-02-18 08:04:27 | 農業のいろいろ
昨日は朝畑に行ったら雪景色。



家のほうは雪が無かったので安心してたら・・・。
午前中の予定が狂いました。

で、今朝も・・・



家の窓から・・・真ん中が時の鐘です。

雪景色の蔵造りの街並みも綺麗ですが、仕事になりません・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2010-02-17 08:04:33 | 農業のいろいろ
初日に済ませてきました。

昨年は車を購入したので、減価償却の仕方を教えていただいてそのまま、記入。
税務署のPCで申告してきました。

一安心です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な天候

2010-02-16 07:20:36 | 農業のいろいろ
今年の冬は暖冬って言ってましたが、寒い日が続きます。

しかもこのところの雪や雨で畑の作業も出来ず、心配な日々です。



日曜日の朝は凄い霧でした。
畑もモクモク・・・。

そんな中



ブロッコリーがなかなか大きくなりません。
もう少し様子をみて、ダメそうなら小さいのを数個袋詰めして販売するしかないようです。



ホウレン草のほうは芽が出てきました。

こちらは4月頃の収穫になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010 カスレディナー

2010-02-13 07:42:17 | 料理
今年もカスレディナーの季節になりました。

昨日、レストランパッションへ。

今回は友人と参加です。

まずはアミューズ



普通は一口分くらいですが、ここは違います。

これにスパークリングワインを飲みながら、ディナーが始まるのを待つ感じ。
ワインは空けばドンドン注いでくれます。

フランス食品振興会の方の乾杯のあとは料理へ



スモークされた鮮魚のマリネ ズッキーニのスライス添え
鮮魚はサーモンと鯛でしょうか。

ケッパーが効いた酸味のある味。
これにズッキーニが良く合いました。

ワインも白へ。
こちらも無くなればドンドンボトル持ってきてくれます。
最初からハイペースで頂きました。



バラに見立てた帆立貝柱とポロ葱のロースト トマトフォンデュ添え 
アルモリケーヌソース

アルモリケーヌソース=アメリケーヌソースのようです。
オマール海老の頭で取ったソースだと思います。

このソースが絶品です。
何ともいえないまろやかな甘さ。
ポロ葱のローストを下に帆立貝がのっています。
ポロ葱も甘くてホント美味しいです。
帆立貝は花びらのように仕上げていますがどのように作っているのでしょうか。



このソースにパンをつけて食べる・・・もう幸せです。

そしていよいよカスレ。



例によってパッションを先頭にカスレ行進。
カスレ!カスレ!の掛け声にいよいよ各テーブルへ。



カスレの説明はこちらをどうぞ。

白インゲン豆といろいろお肉の煮込み。
フランス ラングドック地方の郷土料理です。



もう腹いっぱい食べました。
自家製ソーセージの美味しいこと。

ワインも赤へ。



サラダとチーズ。

ブリーとコンテみたいなチーズでした。
これをつまみにワインもハイピッチ。

ディナーもいよいよ盛り上がってきます。



みんなに仮面を配って・・・



音楽に合わせてパッションを先頭にみんなで行進。
楽しいですね~。

そしてデザート



クレームカタラーヌ ヴェルヴェーヌのジュレとリンゴのグラニテ添え
すみません、この頃にはお味は分かりません。



最後にコーヒーと小菓子。

今年も大満足なカスレ ディナーでした。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会合

2010-02-11 07:14:50 | 農業のいろいろ
昨日は一転寒い1日。

午前中は耕うん、午後はキャベツ収穫出荷。

そして夜は会合でした。

東松山農林振興センターの方々。

内、2人は農業大学校時代の先生です。



卒業後、今度飲みましょうって言って3年、やっと実現しました。

農業の話もそこそこに雑談。

結構盛り上がって楽しかったですね!

ぜひ、またよろしくお願いします。

追伸

このブログ探すのは結構ですが、仕事中はダメですよ~。
税金の無駄遣いです・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする