新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

川越ベーカリー楽楽 野菜販売

2014-02-27 09:59:01 | 農業のいろいろ
毎週木曜日、楽楽での野菜販売


今週は
キャベツ
プチヴェール
長ネギ
ラディッシュ
ニンジン
小カブ
ほうれん草

となっています。

しばらくは品薄です。

お近くのかた、お買い求めください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男絵を描く

2014-02-26 08:09:05 | 美術・文化
先日、長男が歯医者に行ったときに、QBへハウスへ。

こちらの方が先に終わると思ってたら、歯医者が先に終わり長男が来ました。

普段はmIKoさんに髪を切って貰う長男。
床屋さんに興味津々。前から後ろから覗き込みました。
店員さんもやりにくかったのではないでしょうか。

そして、描いた絵が


お化けみたいな顔ですが、まあ良しとしましょう。
よっぽど床屋が印象深かったのでしょうね。

これ見る限り、画家にはなれそうにありませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうれん草収穫

2014-02-25 07:41:07 | 農業のいろいろ
やっと雪が融け始めました。

ほうれん草のトンネルも中の様子か見れるようになりました。

支柱の下は良さそうです。

支柱と支柱の間は雪の重みで、葉が寝てしまったり折れてしまっています。



とりあえず良いところから収穫していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽村市動物園

2014-02-24 12:12:25 | 美術・文化
昨日はお休み、母を連れだって羽村市動物園へ行って来ました。


園内は何とか雪かきして営業できるようになったばかりのよう。


施設も雪で倒壊しているところも見受けられます。


鯉にエサを。
みんなやっているようで食いがよくありません。


蒸気機関車。



鶴の場所には鶴の恩返しの絵が。



サル山では猪に乗っかるサル。
凄いです。

ここでもエサをあげました。


ペンギン。
癒されます。
ここでもエサやり。

小アジでした。

エサの取り合いバトルも見物です。




園内最大の動物、キリン。
エサやりタイムでした。
かわいいです。


ヤギにもエサやり。

ビビりながら長男あげました。

昨日はそれほど寒くもなく、見るのに良かったです。

そう、個人的に楽しみにしていた狼は昨年亡くなったとのこと。
ちょっと残念でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融けず

2014-02-21 09:29:03 | 農業のいろいろ


今朝の畑のようす。

未だに雪は融けません。

畑の準備が確実に遅れそうです。

雪の下にある野菜たち、大丈夫でしょうか?
野菜を傷つけてもいけないので、雪かきも出来ません。
融けるのを待つしかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき進める

2014-02-19 09:47:57 | 農業のいろいろ
昨日も種まき。




ミニトマト。
今年は多めにやってみます。


好評の青なす。


サボイキャベツ。
6月後半収穫予定。


トレビス。


スティックフェンネル。
香りが素晴らしい野菜、5月頃収穫予定。


福耳とうがらし。


サニーレタスも追加。

長ネギも追加で蒔きました。

ハウスの中は

いっぱいになってきました。


果菜類はハウスの中にさらにトンネル。
暖かくしています。

雪で埼玉県も被害甚大。

ハウス倒壊多数で、農林振興センターにこちらも報告。

幾らか費用が出るかもとのことでしたが…。

僕は川越在住で畑は東松山。
今回もたらい回しのようです。

とちらからも知らないということになりそうです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪かき

2014-02-18 07:37:40 | 農業のいろいろ
昨日も雪かきの1日。


育苗ハウスの両サイドに落ちてきた雪が積もっています。
これを取り除きました。



これでハウスの換気ができるようになりました。

育苗は大丈夫のようです。

畑のほうは

キャベツ畑。
すっぽり隠れてしまってします。
明日には収穫したいところですが…。


プチヴェールは何とか収穫出来そうです。

とにかく出来ることをやっていくしかなさそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪 ハウス潰れる

2014-02-17 06:12:29 | 農業のいろいろ
土曜日、日曜日の午前中で、家の周りの雪かき。

昨日の午後、畑に行けました。
家の周りのガレージの屋根がかなり崩落してて、こちらも覚悟して行きました。




トラクター等を収納しているハウス。

潰れました。

まだなんとも言えませんが、機械のほうは大丈夫そう。





今収穫中のハウスもダメでした。

これからカブが収穫始まるところだったので、残念。

育苗ハウスは無事でした。
ホッと一安心。

昨日は畑の入り口を雪かき。
何とか入れるまでやって、潰れたハウスの中の小松菜をmIKoさんに収穫して貰い帰宅。

ハウスはまた直せば良いことです。

春先からトマトを植える予定なのでそれまでには復旧させたいですね。

車で走っていても、多くのハウスや屋根が崩落してました。

道にはトラックの荷台が放置されてたり、関越道に入る入り口にはトラックの長蛇の列。

東松山の積雪は60cmほどだったようです。

キャベツ等は雪が融ければ収穫出来ると思うので、これから挽回していきます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽が出始める

2014-02-15 07:05:10 | 農業のいろいろ
先日蒔いた種。
芽が出始めています。


長ネギ。

ミニ白菜


ブロッコリー。

レタス。

順調のようです。

しかしながら、またまた大雪。
前回よりさらに降ったのではないでしょうか。

畑も融けかけてきたところだったので、また一週間ダメかも。

畑の準備が遅れていきます。

ハウスのほうも心配。

家の前の道や車も半分埋まっている状態。

今日は出れそうにありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2014年2月

2014-02-13 06:53:02 | 料理
日曜日は料理教室でした。

前菜

白子のムニエルとナス トリュフ風味

白子のムニエルを素揚げしたナスでサンド。
バターで炒ったパン粉とパセリをかけて、トリュフ風味のオイルをかけて頂きました。

家で白子を焼くととろけてしまいますが、先生はさすがに上手です。

パリパリのパン粉の食感と白子の柔らかな食感のマリアージュ、美味しくいただきました。

ワインは



ブルゴーニュ産。
フレッシュ感のあるシャルドネ。

魚料理

スズキのポアレ 生のりのバターソース。

ポアレしたスズキにグリーンオリーブ、ケイパー、ツナ缶、アンチョビで作ったタプナードをトッピング。

ソース(スープ)はチキンスープにバターと青豆、生のりを混ぜて作ってあります。
生のりの香りが漂う和風フレンチ。

タプナードの塩っぱさを生のりソースで柔らげてくれています。
青豆の食感もアクセントになっていました。

ワインも2本目へ



シャブリ。
同じブルゴーニュ地方で同じシャルドネ。
1本目より、若干重めでした。

肉料理





ひな鳥の赤パプリカ風味 野菜のパスタ添え。

赤パプリカ、ニンニク、塩コショウでマリネしてから焼きました。



こちらはパルメザンチーズをフライパンで焼いた物。
1人ずつ作りました。

野菜はキュウリ、大根をパスタ風に薄くスライスして茹でてあります。

エスニック風な味付けで美味しくいただきました。

ワインも赤へ。



シャトー カナダ 2005年。
ボルドーシューペリュール産。
メルロー主体のワイン、しかも偉大な2005年ヴィンテージ。
バランスの良いワインでした。渋みはそれほど感じません。
果実実も感じられて、非常に飲みやすいワイン、美味しくいただきました。



この日はメンバーが北海道のお土産でチーズを持参。
ワインに合わせておいしく頂きました。

デザート




チョコレートケーキ英国風。

バレンタインも近いことでチョコレート使用。
クリームチーズとレモンの表皮の酸味が、アクセントになっていて、甘いだけのケーキより食べやすくしています。


この日は大雪のあと、開催が危ぶまれましたが、皆参加。

楽しい教室となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする