新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

初霜

2015-11-29 06:29:19 | 農業のいろいろ


昨日、初霜でした。

昨年よりも12日ほど遅い初霜。

これで、ピーマンやナスも終了。

いよいよ冬野菜が甘みを増し、美味しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブ収穫

2015-11-28 07:12:44 | 農業のいろいろ


カブが収穫始まりました。

ちょうど食べ頃サイズ。

畑からとって、すぐに洗って食べると、柿のような味。

フレッシュで美味しいです。

ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーマディラーバ収穫

2015-11-26 06:07:04 | 農業のいろいろ


チーマディラーバが収穫始まりました。



西洋の菜花。
つぼみが日本のより大きめです。

先週からパーチェに納品中。

ほろ苦い菜花。

ぜひ、パーチェでご賞味ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根2種類目収穫

2015-11-25 06:54:08 | 農業のいろいろ


大根が2品種目の収穫に入りました。



本当は年末年始頃の予定でしたが、天候が良く早めの収穫に。

毎日少しずつとっていくつもりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参り~野山北六道山公園

2015-11-24 06:10:01 | 美術・文化
昨日は大学生時代の友人の墓参りへ。

今年で27回忌。
4年生の時に亡くなりました。
と言うことは僕も社会人になって27年ということですね。

あっという間でしたね。

長男の成長を報告。
きっと天国から見守ってくれています。

その後は近くの野山北六道山公園へ。





遊具で遊びました。



素敵な滑り台。



長男は頭から滑りました。
ウルトラマンのようで大笑い。

この公園、遊具が沢山あり最高ですね。

広大な公園、この日はほんの一部だけ楽しみました。
また、のんびり散策してみたいですね。

その後は運動場でサッカー。

広いコートで1対1。

ヘトヘトになりました。

それでも体動かして健康にも良いですね。

久しぶりに長男から今日は楽しかったと一言。

こちらも良い休日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和の男で始まり、浦和の男で終わる 浦和vs神戸

2015-11-23 05:30:10 | 浦和レッズ


昨日は埼玉スタジアムへ。

早いもので今シーズンもリーグ戦ラスト。

恥ずかしながら今年はこの日で2試合目の観戦でした。

例によって着いてすぐにランチ。




その後はサッカーボールで遊びました。

広島が負けて浦和が勝てば、逆転で年間勝点一位に。

モチベーション高く試合に入りました。


選手紹介の鈴木啓太。
この日で退団が決まっていました。
感無量。



この日もビジュアルで選手を後押し。

試合は開始13分で3点先取。

後半、一時は1点差に追い付かれるも最後は2点取ってだめ押し。

終わってみれば、5ー2の圧勝でした。

残念ながら広島も勝利。

年間2位で終わりました。

チャンピオンシップはガンバとの対戦に。

イヤな相手だけれども頑張って欲しいです。

この日のメインは鈴木啓太の退団セレモニー。



ビックユニフォームに13番。



長男のシャツも13番です。



ここで、退団ではなく、選手としての引退を発表。
『浦和の男で始まり、浦和の男で終わります。』

の言葉にこちらも涙涙。

鈴木啓太はJ2に落ちた時に入団してくれた貴重な選手でした。

2年目からはレギュラーに。

その後は浦和の黄金期を本当に支えてくれました。

シュートは宇宙開発と言われ、確かに上手では無かったけれど、ボランチとして最高の選手の1人でした。
絶頂期には海外からもオファーがありましが、浦和を選択してくれました。

2011年には降格の危機ではキャプテンとして奮闘。
福岡での涙は忘れません。
本当に大好きな選手でした。

ここ2年は不整脈で体調は万全ではありませんでした。
それさえなければ、ずっとレギュラーだったと思います。

本当に本当にありがとう、啓太。

幸いまだ試合が残っています。

最後の勇姿を見られればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祝い 川越プリンスホテル古稀殿

2015-11-22 09:23:27 | 料理
先日、義父が藍綬褒章を頂きました。

それで一族でお祝い。

川越プリンスホテルの古稀殿に行きました。

特別コース



広東風前菜の盛り合わせ



ホタテと野菜。



大海老の紅白祝い盛り チリソースとマヨネーズ



アワビのオイスターソース煮





鯛の姿蒸し



鶏肉の細切りあんかけ焼きそば



タピオカ入りココナッツミルク



胡麻団子。

子供たちは


特製お子様ディナー。

どれも美味しく頂きました。

お酒はカヴァから紹興酒へ。

最後に孫たちからお花をプレゼント。



楽しいディナーとなりました。

今度家に行った時には、頂いた勲章?を見せてもらいます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ、ブロッコリーあと少し

2015-11-21 13:26:01 | 農業のいろいろ




キャベツ、ブロッコリーがあと少し。
来週あたりから収穫始まりそうです。

今日は東松山市農業祭。

いなほてらすで行っています。

僕もニンジンと大根を出荷しています。

お近くの方はお越しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェフズルーム セルリアンタワー東急ホテル

2015-11-21 06:04:08 | 料理
昨日の夜はディナーへ。

セルリアンタワー東急ホテルのシェフズルーム。



バンケットルーム用の厨房の中での特別なおもてなしのディナー。

毎回ワクワクします。





テーブルセッティングも秋を感じさせる演出。



この日、出される料理の食材を見せてくれます。

トリュフ、フォアグラ、キャビアと三種そろい踏み。

見ただけで楽しみになります。



まずは乾杯。

この日は
テタンジェ キュヴェ プレステージュ ロゼ で乾杯。

シャンパーニュのロゼ。
香りよろしく、ほのかな甘みを感じます。

アニューズ


トリュフのリゾット。
トリュフの香りが、チーズと合わさって最高です。
芯がわずかに残るリゾット、食感もとても良かったです。

アミューズ2品目



エリンギのパイ包み。



太いエリンギでした。
このエリンギをフォアグラで包んでさらにパイ包み。

下にはリンゴと根セロリのピュレみたいなもの。
酸味があり、美味しかったです。

前菜

繊細に切りそろえたトピナンブルー フォアグラ添え
  グローヴとトリュフ風味の野菜ブイヨン

菊芋を使った一皿。
菊芋をスライスして中のものを包んで菊芋の花のように仕立てています。
中には菊芋のサイコロとフォアグラ。

すごく手の込んだ料理です。
菊芋のシャリっとした食感とフォアグラの柔らかい食感が絶妙でした。
トリュフの香る野菜ブイヨン、何とも柔らかな味。
とにかく美味しい一皿でした。

ワインは白へ。

なんとボジョレー ブラン2014。

時期的にヌーボー出てくるのかな?と思っていましたが。
ひと捻りでボジョレーの白を出してきました。

僕もたぶん初めて。
生産量少なくて、貴重です。

青リンゴの香りのしっかり目のワインでした。
広い意味でブルゴーニュの白。
ある意味ブルゴーニュのシャルドネです。
フレッシュですが、オイリーな感じも少しあります。
美味しかったです。

魚料理。


甘海老とキャビア 柑橘系のソースと共に

甘海老の上に大量のキャビアが敷き詰められています。
その上にオレンジやグレーのジュレ、これが柑橘系のソース。
オレンジやレモンの味がしました。
緑のソースがほうれん草等で作ってあるとのこと。
キャビアの塩分が抜けていて、ソースの味が堪能できるようになっていました。

とっても上品な一皿。
かなり手の込んでいる料理でした。

肉料理。


ゆでてローストした仔牛のテンダーロイン 季節のハーブ添え
 コーヒーサバイヨンと赤キャベツ風味の赤ワインソース


肉の火の通り絶妙です。

赤ワインと煮詰めて最後に赤キャベツを裏ごししたものを混ぜて香りを出しているソース。
その上にコーヒーのソース。
確かにコーヒーの香りと味がします。
初体験のソースでした。

ワインは赤へ

シャトー アルマンス2008。
サンテミリオン産グランクリュ。

レンガがかった色合い。
早めに抜栓していましたが、飲み始めは渋めでした。

次第に開いてきた感じで、2008年とはいえ果実味も感じられ、タンニンとのバランスもとっても良かったです。

フロマージュ


ブルーチーズと下に果物(何だったか?)のコンポート。
フワッと仕上げたブルーチーズが何とも柔らかな味で美味しかったです。

デザート



スイスメレンゲに包まれたクレームショコラとプラリネ 野菜サラダとご一緒に

この白いメレンゲの中には

クレームショコラ。

これを野菜サラダと一緒に頂きました。

甘いものとサラダの取り合わせ。
サラダがお口直し的な存在なのでしょうか。

美味しかったです。



セルリアンタワーの総料理長の福田さんが自ら調理してくれるシェフズルーム。
本当に贅沢な時間です。
こちらも何度目かの来訪、サービスマンのお顔もわかるようになってきて素敵な時間を過ごすことが出来ました。

最後の焼き菓子はお持ち帰りに



家で食べようと思います。

お土産にテーブルにあったエシレのバターも頂きました。



この日のメニュー。


最初に写真撮ってすぐに張り付けて和名のメニュー表に。

おもてなしの気持ちを感じる時間。

毎回、本当にありがとうと言いたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレー・ヌーボー2015

2015-11-20 06:18:44 | 料理
昨日は11月第3木曜日。



ボージョレー・ヌーボー頂きました。



帰りが遅くなって一人で夕食。

毎年楽しみな売りのうたい文句。
今年は50年に一度の良い年とか。

さて感想は…

今年も美味しく頂きました。

昨年もかなり美味しかった印象でしたが、今年も同様です。
フレッシュなのは当然。果実味タップリ。
色も濃い目な感じでした。
昨年より少し酸味が強かったような。

まあ、素人の感想です。

量販店のチラシみて、今年はヤオコーの861円にしました。

フランスの同時テロに心痛むこのごろ。
少しでも何か出来ること、フランスワインを飲む。
今はこんな事しか出来ませんが、フランスのこと思いながら飲みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする