浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

熱海への日帰りバス旅行

2024年02月08日 21時02分09秒 | お出かけ

 

2月8日、熱海への日帰りバス旅行に行ってきた。これは、PontaカードからSTEPトラベル創業20周年記念として、無料の日帰りバス旅行の招待状が来たもので、一人は無料だが、お連れ様は一人6000円という案内であった。若干怪しいという感もあったが、二人で6000円ならまあ安いと思い、申し込んだ。バスの前列希望であれば、一人500円追加ということで、合計7000円と相成った。支払いは当日ということで、詐欺の疑いはないと判断したもの。一人で参加の場合は、無料なのでお得感が強い。

集合場所は、品川駅近くの広場で、朝6時30分出発し、帰りは17時であった。参加者は42名で、訪問場所は、高木ミンクのファクトリー、金時力まんじゅうのお店、伊豆フルーツパーク、熱海梅園、糸川あたみ桜、鈴廣かまぼこの里という順であった。ファクトリーとは、Fur-ctoryという毛皮工房のことで、健康医療器具としても認定されている特殊磁気の入ったムートンのシーツの紹介、使用体験という謂わば販売宣伝でバスツアーとタイアップしているようである。40数万円するので、即購入することはあり得ないが、そんなムートンの健康シーツがあることを初めて知った。「金時力まんじゅう」というのは、内閣総理大臣賞を受賞した銘菓で、試食もさせてもらったが、バスの車内販売で、1箱1000円でお土産として購入した。バスツアーの場合、この手の販売でお店とのタイアップはよくある話なので、違和感はなかった。昼食は、伊豆フルーツパークで、山菜鶏釜めし御膳がサービスされた。ツアー代金に含まれているが、追加の特別メニューを注文することもできる。このフルーツパークでの昼食は、2回目で、前回は、2018年に河津桜まつりのバスツアーに参加した時であった。ここは昼食のメッカともいえるものすごい収容力があり、多い時は、約1000食の昼食を提供しているようである。

昼食後は、すぐ近くでいちご狩りを楽しんだ。1800円の別料金が必要だが、相場よりは安い印象である。メインは、「かおりの」という品種で、「紅ほっぺ」も味わうことができた。もぎっては練乳につけてまさに新鮮で美味しいので、どんどん食べることなり、40個以上は食べたと思うが、お腹がいっぱいになり、20分ちょっとで切り上げた。いちごが市販のものより大きいので、ビックリしたが、やはりもぎたては美味しく、元は取った感じである。その後は、熱海梅園を訪問したが、滞在時間が若干短くもうちょっとゆっくり梅を鑑賞したいと感じた。満開の梅もあるが、全体的には若干ピークを過ぎた印象であったが、赤、ピンク、白といろいろな種類の梅があるので、十分楽しめる。熱海梅園を訪れたのは、3回目だと思うが、園内にある中山晋平記念館にも二度目の立寄りをした。梅園の後は、近くの糸川沿いに咲く「あたみ桜」を鑑賞した。「あたみ桜」は、この時期にこの場所でしか見られない早咲きの桜で、色は若干ピンク色が赤い印象であった。糸川あたみ桜を見たのは初めてであったが、規模が小さいので、やはり河津の河津桜に比べると見劣りする印象であった。

帰路は、小田原で、お土産の買物として、「鈴廣のかまぼこの里」に立ち寄った。途中の立ち寄りは、トイレタイムとなっているので、それなりに助かる。今回のバスツアーで感じたのは、女性同士や男女同伴等は、車内でのお喋りが多く、話し声が気になった。我々のすぐ後ろの座席の二人は60代位のカップルだが、婚活イベント知り合った仲のようで、お喋りが多く、全部聞こえてしまうので、その内容も気になった。夫婦の二人連れが一番静かであったような気がした。次回は静かに寛ぎたいなら耳栓も必要になりそうである。

 

熱海日帰りバス旅行アルバム: https://www.youtube.com/watch?v=KVCEFOiqFBw

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WHY!?プログラミング~NHKE... | トップ | 定年卒業旅行の思い出 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事