浪漫飛行への誘(いざな)い

海外旅行は102か国、海外旅行、世界遺産、飛行機、卓球、音楽、歌謡曲、初物、語学、仏教シリーズ等の趣味の世界をブログに

2019年の平均寿命発表

2020年08月05日 08時24分51秒 | 健康

7月31日に2019年の日本人の平均寿命は女性が87・45歳、男性が81・41歳でいずれも過去最高を更新したと発表された。女性が7年連続、男性が8年連続の更新という。

厚労省が把握する50の国・地域の平均寿命を比較すると、日本人は女性が香港に次いで世界2位、男性が香港、スイスに次いで世界3位という。なぜ香港の平均寿命が世界一なのであろうか?住環境はいいとはいえず、美しい自然にあふれているイメージはなく、高温多湿で不快な気候の時期が多いので、信じられない不思議な感じがする。あるネットの資料では、世界一の理由として、下記が挙げられていた。

① 医食同源の考え方
② 漢方医の存在と医者に行くことの気軽さ
③ お茶を飲むこと
④ タバコを吸わないこと
⑤ 適度なストレス
⑥ 運動になる坂道と狭い歩道
⑦ 親戚家族が年寄りを助けるという伝統
⑧ 介護の充実
⑨ 長寿を祝う伝統がある
⑩ 街にやたら活気がある

にわかには信じられないが、参考にする必要があるかも知れない。しかし、香港は中国の一部なので、地域という別枠でのデータらしいが、2019~20年にかけて、中国本土から香港への政治的弾圧が過激となっており、もはや香港のよさは消滅しようとしている。平均寿命も次回にはトップの座から陥落するのではないかと推察する。今の中国を見るかぎり、データ自体が消滅するかもしれないと感じた。

平均寿命が延びるということはいいことではあるが、大事な指標は、平均寿命ではなく、健康寿命である。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」であり、これを目安とすべきである。日本の男性の健康寿命は、72.14歳(2016年統計)であり、平均寿命との乖離は約9年もある。ということは、9年間は、寝たきりとか介護を受けて生きのびているだけである。その点において、70歳定年制なんか論外である。自分自身、健康寿命の平均を過ぎてしまったので、いつそうなるかは時間の問題である。9年間は長いので、正直、勘弁してほしいところである。

また、今年は新型コロナが世界中を席巻しているので、どの国も平均寿命も健康寿命も間違いなく下がるのではないかと推察する。平均寿命が若干延びたからといって、人それぞれなので、決して喜ばしいことではない。

厚労省に資料による2019年の平均寿命は下記の通り。

(男性)
第1位 香港  82.34歳
第2位 スイス 81.70歳(2018年の数値)
第3位 日本  81.41歳

(女性)
第1位 香港  88.13歳
第2位 日本  87.45歳
第3位 スペイン 86.22歳

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2020年の住みたい街ランキング  | トップ | ベイルートで大爆発 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事