キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

本「住まい方 解剖図鑑」

2024年05月16日 | Book
住居と暮らし方に関するノウハウ集。 
自分の家を持つにあたって、住まいに関する自分自身の考え方を整理し、知識やノウハウを持つことが重要。著者の長年の経験をもとに、様々なアイデア(建築の知識、トレンド、工夫など)をイラストで分かりやすく紹介する。易しく描かれたイラストを見ながら、さらりと読めてしかもためになる。これから家を作りたい、購入したい、手直ししたい人が、手始めに読んでおくと大変参考になると思う。
自分も今年、30年落ちの中古物件を買ったが、バブル時代?のトレンドやコンセプトで作られた洋風の家なので不満な点がいくつかある。見栄え重視で外観や内装が派手だったり、来客重視の導線や間取りになっていたり、使えない無駄な空間が多かったり(当時の贅沢感の演出かも)。これを解決する方法として、この本のアイデアが参考になる点も多かった。本当は、あれもこれもとやりたくなってしまうけれど、アイデアはあってもやるかどうかは予算次第。この本に従って全てをリフォームするなら、建て替えた方が早いかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:呼び込み君 BGM

2024年05月15日 | Music & Movie
犬を飼い始めてから、愛犬家の妻が犬の食事しか作らなくなり、仕方なく私が昼と夜の二食を作るようになりました。それから早3年。週2回、食材の買い出しにスーパーに行くと、生鮮品売り場や総菜コーナーでいつも流れているのが、この音楽です。
最初はおもちゃ売り場のようなチープな音で気にも留めなかったけれど、週2日×平均リピート3~4回x3年で1000回以上も聴くと耳に馴染んでしまい、私の中では大ヒット曲になりました。何度もリピートするので、歌詞があれば永遠に歌えそう。周りは迷惑かもしれませんが。(^^;)
【高音質】呼び込み君 BGM

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のPOG終了

2024年05月14日 | Horse Racing
今年のPOGも残り2週間、ダービー週を最後に終了します。
私のPOG登録馬はオークス、ダービーに登録が無く、早くも終了。例年になく寂しい5月になりました。
とりあえず、登録馬の状況を確認してみました。
ロンギングドルチェ:1戦0勝:新馬戦3着で期待したけれど、その後、音沙汰無し。
ホウオウプロサンゲ:7戦1勝:皐月賞11着。4億5千万の馬の獲得賞金が2千万。いと悲し。
シャハザマーン:1戦0勝:5月4日やっと約1年遅れデビュー。来年のPOGに再登録したい。
エヴァンジェリーナ:登録抹消:怪我ということなので仕方がない。子供に期待します。
マイネルバーテクス:7戦0勝:未勝利で3月から休養中。芝ダートとも結果を残せず。
コスモレオナルド:6戦1勝:3着が3回あり、勝ち上がれれば将来期待できそう。
メイショウマゴイチ:5戦0勝:メイショウマンボの仔。お母さんは凄かったが、、。
サトノリアン:未出走:そろそろ出走できそう。来年のPOGに再登録できませんか。
ミッキースピネル:未出走:放牧中で見通し立たずらしい。中内田厩舎に期待したけど。
ムゲーテスぺランサ:5戦0勝:金沢競馬に、行って行ってしまった。もう戻らない♫?
前回、3月に確認した時と変わらず勝ち上がりは2頭のみ。1頭が皐月賞に出て応援しましたが、結果は惨敗。厳しかった、、。未出走や登録抹消もあって、戦力になりませんでした。
今年のPOGをダービーに例えると、序盤は後方前目を追走しながら、直線ではズルズル後退。残り1ハロンを切った現時点で参加者4600人中3600位近辺なので、18頭出走の14着という感じでしょうか。ゴールまで残り半ハロン、もう追うのをやめました。(^^;)
また来年頑張ります、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 ヴィクトリアマイル 結果

2024年05月12日 | Horse Racing
今年のヴィクトリアマイルは、大波乱の決着でした。
----------------------------
【ヴィクトリアM】テンハッピーローズがG1初V 14番人気が大波乱演出 津村明秀騎手もG1初勝利で涙 by報知
◆第19回ヴィクトリアマイル・G1(5月12日、東京競馬場・芝1600メートル、良)
春のマイル女王決定戦はレース史上最少となる15頭立てで争われ、津村明秀騎手が手綱を執った14番人気のテンハッピーローズ(牝6歳、栗東・高柳厩舎、父エピファネイア)が重賞初制覇をG1で飾った。デビュー21年目の津村騎手も初のG1勝利となった。勝ちタイムは1分31秒8。
2着に4番人気のフィアスプライド、3着に1番人気のマスクトディーヴァが続いた。
----------------------------
全く下馬評に上らなかった馬による大波乱の結果でした。テンハッピーローズは中団後方につけて、良い手応えのまま直線を迎え、残り1ハロンからの伸び脚が素晴らしかった。競馬は何が起きるか判らないという言葉を思い出させるレースだったと思います。ブービー人気での勝利は、津村騎手の手腕に依るものと言って良い。凄く冷静な騎乗だったと思います。そして彼の苦節21年目のG1勝利のコメントにはとても感動しました。最近、G1で若手騎手が台頭して、中堅騎手には厳しい印象がありますが、「長くてもう勝てないかもと思ったこともあったけど、絶対あきらめちゃいけない」という気持ちが夢の実現に繋がりました。記憶に残るような感動のレースだったと思います。
ということで、私の予想の結果は(ま、どうでもいいけど、、)
◎ナミュール:8着:出遅れて直線で囲まれて展開が向かず。武豊騎手でも厳しかった。
〇ウンブライル:6着:よく頑張っていたが、抜け出せる脚が残っていなかった。
▲マスクトディーヴァ:3着:この馬のレースはできたと思います。勝ち馬が強かった。
△ハーパー:15着:シンガリ負け。マイルのスピードについて行けず、後退。
△フィアスプライド:2着:ルメール騎手は馬の能力を引き出すのが上手い。もう外せません。
テンハッピーローズが凄い脚で来た時は、一瞬「ナミュールか?」と思いましたが、帽子の色も勝負服も違ってました。(^^;) その時点で、馬券はハズレ。2.3着の馬は来ていたのに、肝心のナミュールが、、。ビデオでよく見たら、直線で馬群に囲まれて身動き取れず、武豊騎手が残り1ハロンで追うのを止めていました。相当マークが厳しかったようです。でも止めて正解、次の安田記念に体力温存です。今回の結果で人気を落とすようだったら、また狙いたいと思います。同じ轍は踏まないと思うので。
因みにテンハッピーローズの私の予想は「最低」評価でした。箸にも棒にも掛からないと思ってましたが、「最低」だったのは自分の方でした。スミマセン。
でも、津村騎手の涙のインタビューには感動しました。昔、全く勝てない時期が続いた柴田大知騎手が、G1を制覇した時に号泣したのを思い出しました。今日の津村騎手にもウルッと来てしまいました。(年々、歳と共に涙脆くなってきてます)こんな感動を味わえるなら、馬券なんてどうでもいい、、(とは言わないが)。良いレースが見られて本当に良かった。
津村騎手がG1制覇したので、次は1000勝以上もしながら、なかなかG1が勝てない三浦皇成騎手の勝利に期待しています。諦めずに頑張って欲しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 ヴィクトリアマイル 予想

2024年05月11日 | Horse Racing
明日は、ヴィクトリアマイル。いつものようにJRAのデータ分析を参考に予想してみます。
-------------------------------------
●前走1着馬が不振~馬券に絡む馬は、前走2~5着の馬が多い。前走1着の馬は苦戦
●戸崎圭太騎手らが好成績~他に騎手ではルメール、幸英明騎手も実績有り
●キャリア15戦以内の馬が中心~キャリアが豊富な馬は過信禁物
●近年は前年以降のG1で連対していた馬が優勢~前年以降の2200m未満のG1で連対していない馬は割り引き
●GⅠからの直行組が強い~前走がG1もしくは海外重賞だった馬は、高く評価するべき。年明け以降に左回りコースのJRA重賞で連対実績がない馬は、上位に入る可能性が低い
-------------------------------------
データ分析結果から評価した結果は、以下の通り。
◎ナミュール:騎手以外は、ほぼ条件に適合。武豊騎手であれば問題なし。
〇ウンブライル:重賞勝ちは無いが、高いレベルで安定。好調川田騎手で。
▲マスクトディーヴァ:実績は〇と遜色無し。前走1着馬が苦戦する傾向で▲に。
△ハーパー:2000m以上を使われているが、マイルも実績あり。サプライスも。
△フィアスプライド:勝ち負けは難しいと思うが、ルメール騎手に期待して。
データ分析や出走馬の実績から判断すると、今年のヴィクトリアマイルは堅く収まりそうな感じがします。◎は、昨秋のマイル戦から安定して成績を残しており、今回も余程の出遅れや不利が無い限り勝ち負けになると予想します。対抗〇▲はウンブライルとマスクドディーバ。阪神牝馬Sの1,2着馬に期待します。前走1着馬が不振というデータでウンブライルの方を〇にしましたが、能力は拮抗していると思います。△の2頭は自分の好みで選びました。ハーパーは久し振りのマイル戦ですが、東京の重賞勝ちの実績もありサプライズがあるかも。フィアスプライドは、鞍上がルメール騎手。G1で穴馬に迷ったらルメール騎手。きっと期待に応えてくれると思います。
明日のレースが楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水原氏の賭博問題~ドラマ化の話

2024年05月10日 | Current news
たまには時事ネタ。
「水原通訳の賭博騒動がドラマ化されるそうです。
-------------------------------
水原容疑者の騒動、ドラマ化へ 米大リーグ大谷選手の元通訳
【ロサンゼルス時事】米国で映画やドラマを手掛けるライオンズゲート社は9日、大リーグ・ドジャースの大谷翔平選手の元通訳で銀行詐欺容疑で刑事訴追された水原一平容疑者の一連の騒動について、テレビドラマを制作すると発表した。関係者は「大リーグでは(野球賭博で永久追放の)ピート・ローズ以来、最も大きなスポーツギャンブルのスキャンダル。われわれは信頼や裏切り、富と名声のわなについて核心に迫っていく」と説明した。 
-------------------------------
この問題が発覚した時から、いずれ映画やテレビドラマ化されるかなと思ってましたが、まだ2カ月も経っていないのに案の定でした。おそらくこの事件をそのままドラマ化するのではなく、登場人物や舞台を変えると思いますが、見ている人には「あの事件だね」と誰でも判るものになると思います。ただこれは現在進行中の案件で、もしかするとこの先意外な展開があるかもしれない。もし水原氏に未だ公にならない「秘密ネタ」や「裏情報」があって、それがドラマで再現されるとか(たぶん無いと思うが)そういうサプライズがあれば話題になると思いますが、本当に制作するのかな。
因みに、今日もこの水原問題の「新ネタ」が公表されました。歯医者に通うと言って大谷選手から治療費を騙し取った話、税金を節約するために本当は既婚者なのに独身者を装った話、賭博で儲けたお金の脱税(申告洩れ)の話。調べればどんどん出て来る悪行の数々。悪い意味で、自分の金のためなら手段を厭わない凄い人です。
メディア報道を見ていると、彼は何となくアメリカに住む「日系人」っぽくて、他人事のような感じで報道しているけれど、彼は正真正銘の日本人。大谷選手は「日本人の誇り」ですが、隣に寄り添った犯罪人である水原氏も日本人。騙した方も騙された方も同じ日本人。それがドラマ化されると、事情を知らない一般のアメリカ人に、日本人のイメージが悪くなってしまうのが非常に残念です。日本人は、善人に見えて、裏で何をやっているか解らないと思われるかも。個人的には、このドラマ化がボツになって欲しい。見たくないのが、正直な気持ちです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「戦後はらぺこ世代のシャッター音」

2024年05月09日 | Book
サブタイトルが「岩波写真文庫再発見」とある通り、戦後の昭和20年~30年代初めの日本を撮影した写真を集めた本に、赤瀬川源平が自身の体験と当時の様子を綴ったエッセイ。
戦後の生活を知るには、親世代の話を聞くか当時の写真やフィルムを見るしかない。当時の岩波文庫は、様々なテーマを設定して民俗写真を収集した。その写真にまつわる著者の記憶や体験のコメントがとても面白かった。 おそらく当時の写真を見ただけでは何とも思わないだろうが、実体験のコメントをつけるとその写真の持つ意味が大きくなる。これは現代のインスタやFacebookの写真にも言える。芸術写真には言葉は必要ないけれど、スナップ写真には言葉による補足があったほうが良い。
この本で取り上げたテーマは、捕鯨、肖像写真、野球、自動車、蒸気機関車、芸術、電話、造船、馬など。現代では見られなくなった物や風景をピックアップしている。
面白かったのは蛔虫をテーマとした写真。自分も蛔虫体験がある。昭和40年代初めに奄美大島に住んでいたが、当時の奄美は、昭和20年代のような雰囲気だった。電話は数軒に1台しかなく、道路は大半がダートで雨天時は水たまりだらけ、給食はクジラ肉に脱脂粉乳、日本本土とは全く違う世界だった。当然、体内に蛔虫がいるのが普通で、便に白い小さな蛆虫が一緒に出てきたり、ヒモのような蛔虫が肛門から出てきた記憶がある。当時の写真を見ながら著者のユーモラスな文章を読んでいると、当時の記憶が色々と蘇ってきた。でも、こういう昭和の写真集を見て、懐かしさを感じるのは歳を取った証拠なのかもしれない。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:鬼滅の刃 × インド映画 「絆ノ奇跡」

2024年05月08日 | Music & Movie
アニメにはあまり興味が無い私ですが、「鬼滅の刃」だけは楽しみに見ています。
実は2020年にコロナで家に引き籠るまで、この漫画の存在さえ知らなかったのですが、太宰府の竈門神社で絵馬に描かれている鬼滅ファンのイラストを見てから興味を持ちました。残酷な殺戮シーンが多くて、幼い子供が見るにはどうかなと思うけれど、話は奥が深くてとても面白い。今年もそろそろテレビアニメの続編が始まるということで、テーマ音楽も楽しみにしています。
ということで、昨年のテーマ曲「絆ノ奇跡」をYou Tubeで検索していたら、面白いビデオがありました。インド人がこのテーマ曲で踊っているのかと思ったら、これはシンクロムービーと言って、「全く違う映像と音楽を組み合わせて、あたかもそれが元の映像のように見せる動画 」なのだそうです。とてもよくできていて面白い。製作者のユーモアと技量の高さを感じます。
【シンクロムービー】鬼滅の刃 × インド映画 (MAN WITH A MISSION × milet「絆ノ奇跡」Demon Slayer Music Video)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシング・井上尚弥選手初防衛戦

2024年05月07日 | Sports
ボクシング井上尚弥選手がタイトルを防衛しました。
--------------------------------------
「イノウエの驚きの姿」あわや番狂わせ 井上尚弥を“倒した”ネリに母国メディアは賛辞「日本人は恐怖の悲鳴を上げた」by CoCoKARAnext
5月6日、東京ドームでは34年ぶりとなるボクシング興行が行われ、世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥が、WBC同級1位の挑戦者ルイス・ネリ(メキシコ)を6回1分22秒TKOで撃破。2年ぶりとなるタイトル防衛に成功した。
--------------------------------------
東京ドームでボクシングの試合が行われたのは、34年前のマイク・タイソン戦以来だそうです。当時無敵だったマイク・タイソンが、格下の相手にノックアウトされるというシーンを、テレビ中継で見た事があります。あれは衝撃的でした。
今回、下馬評では井上選手が圧倒的に有利という事でしたが、試合が始まると初回にいきなり彼のボクシング人生初のダウンを奪われ、場内が騒然としたようです。しかしそれ以降は、井上選手が立ち直って徐々に自分のペースに持ち込み、2,5,6Rでダウンを奪って勝利しました。まあ4団体の統一チャンピオンですから、実力通りと言えばそうなのですが、もし仮に1ラウンドでKOされていたら、マイク・タイソン以上の衝撃だったかもしれません。井上選手の強さと共に、ボクシングの怖さを感じた試合でした。彼も数年前の圧倒的な強さに比べると、試合時間が長くなり、少し陰りも感じます。また初めて彼からダウンを奪ったネリ選手も、負けたとは言え満足できる試合だったと思います。ダウンしても何度も立ち上がって大善戦の良い試合でした。

因みに私は一度だけ、代々木体育館の端の席でボクシングの試合を見た事があります。(鬼塚勝也選手の最後の試合)リングが遠過ぎて、選手が豆粒のようにしか見えなかった記憶があります。「選手が体を揺すって運動してるな~」という感じ。試合の状況は、観客の歓声だけが頼り。なので、昨日の東京ドームの観客も、おそらく選手が豆粒にしか見えず、大半は会場の"モニター観戦"だったかも。自宅のモニターとの違いは、観客の声援がダイレクトに聞こえること。まあ「ボクシングの雰囲気を味わう」のなら行く価値はあると思いますけど、東京ドームでボクシング?どうなんだろう?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 NHKマイルカップ結果&ケンタッキーダービー

2024年05月05日 | Horse Racing
今年のNHKマイルカップは、ジャンタルマンタルが優勝しました。
------------------------------------
【NHKマイルC結果】ジャンタルマンタルが完勝で3歳マイル王!by netkeiba
5日、東京競馬場で行われた第29回NHKマイルカップ(3歳・牡牝・GI・芝1600m)は、好スタートを決めて好位につけ、直線で満を持して抜け出した川田将雅騎手騎乗の2番人気ジャンタルマンタル(牡3、栗東・高野友和厩舎)が、直線で進路取りに苦しんだものの最内に入って追い上げた1番人気アスコリピチェーノ(牝3、美浦・黒岩陽一厩舎)に2.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分32秒4(良)。by netkeiba
------------------------------------
直線入口で先頭に立ち、残り1ハロンで差を広げたジャンタルマンタルが、余裕を見せての完勝。位置取りも追い出しタイミングも全て嵌まった文句無しの勝利でした。騎乗した川田騎手も「マイルに関しては絶大な自信」という貫禄のコメントで、おそらく次の安田記念も出走すると思うので、3歳最強マイラーが古馬相手にどんなレースをするか楽しみです。
2着のアスコリピチェーノは、追い出すタイミングで先行馬達に包まれてしまい、抜け出すまでに2度のルート変更が痛かった。不完全燃焼のレースだったと思いますが、それでも2着は立派です。スムーズだったら勝ち負けになっていたかも。残念でした。
ということで、私の予想の結果は、
◎アスコリピチェーノ:2着:勝ち馬と同じ位置でしたが、先行馬が壁になって抜け出せず。
〇ジャンタルマンタル:1着:展開が嵌まった完璧な勝利。強かった。
▲ディスぺランサ:7着:頑張っていたけれど、もう一息でした。
△コンバデカーブース:4着:エンジンが掛ったのが残り1ハロンから。長期休みボケの影響?
△キャプテンシー:18着:直線入口で早くも失速。厳しい逃げになってしまいました。
昨日は、絶好調の私の馬券でしたが、今日は一転して絶不調。5レースやって全てハズレ。NHKマイルもコンバデカーブースが4着でガッカリ。結局、いつもの的中率に落ち着きました。私に勝ち逃げを許さない、競馬の仕組みはよくできてます。

★ケンタッキーダービー~フォーエバーヤング惜しい3着
今朝は、ケンタッキーダービーも観戦しました。
5連勝負け無しのフォーエバーヤングがハナ差の3着。素晴らしいレースで大興奮でした。フォーエバーヤングはスタートで出遅れてしまい、道中で前を遮られ、直線では斜行する2着馬に何度もぶつけられて(日本でばおそらく2着馬は降着でしょう)、色んな不利な条件を受けながら追い込み、僅差の3着。もし斜行する2着馬と逆の位置取りであれば、優勝も夢ではなかったと思います。それくらい強い競馬でした。騎手、調教師共に悔しさを口にしていましたが(ダービーは一発勝負で、次は無い)、日本の競馬ファンは大満足だったと思います。また、一緒に出走したこのレースがわずか3戦目というテーオーパスワードも5着。重賞経験の無いただの2勝馬でもこのレベル、これも凄い事です。この結果を見て、優秀なダート馬が揃う本場アメリカでも、日本馬は一目置かれる存在になるかもしれません。
フォーエバーヤングも、今後ブリーダーズカップ制覇を目指して成長して行って欲しいです。

今日は馬券は外れたけれど、何だかとても良い気分。今年の3歳世代は、芝もダートもレベルが高い。今後が楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 NHKマイルカップ 予想

2024年05月04日 | Horse Racing
今年は年初から引越し等の忙しさもあって、競馬は主に日曜日の各会場のメインレース(11R)しかやっていなかったのですが、今日は久し振りに土曜日10,11Rのうち4レースに複勝1点買いでやってみたら、何と全て的中!配当は大したことはないけれど、明日のNHKマイルの軍資金ができました。
ということで、いつものようにJRAのデータ分析を参考に予想してみます。
------------------------------------
●GⅠ出走経験のある馬に一日の長~前走がGⅠの馬の3着内率が最も高い。前走がGⅡやGⅢの馬も、2歳時にGⅠに出走経験があれば評価。
●4勝馬がいれば注目~4勝馬が出走した場合は相応に高く評価すべき。目を引く実績のない1勝馬の評価は下げてよい。
●距離延長馬は苦戦~好走率が高いのは前走が1600,2000mの馬。逆に前走が1400m以下の馬の好走率は低い。
●ダイワメジャー産駒に注目~当レースと相性の良い種牡馬。特に3番人気以内は安定感がある。外国産馬も出走してきたら押さえておきたい。
------------------------------------
NHKマイルカップ予想
◎アスコリピチェーノ:4勝馬ではないが、ほぼ全ての条件に適合。ルメール騎手で万全。
〇ジャンタルマンタル:実績充分の外国産馬。距離短縮で好走を期待して。
▲ディスぺランサ:上がり3ハロンタイムが良く、直線が長い東京が合いそう。
△コンバデカーブース:半年の休み明けがどうか。東京との相性、モレイラ騎手で。
△キャプテンシー:マイペースの逃げが上手く行けば、サプライズも。
◎と〇はすんなりと決まりましたが、その他の馬は一長一短なので、アナっぽい馬を選んでみました。今日の配当で、いつもと違って気持ちに余裕があります。(^^;)
明日は、素晴らしいレースが見たいです。そして、配当も、、。

明日朝のケンタッキーダービーも楽しみです。日本馬フォーエバーヤング、テーオーパスワードの米G1制覇に期待してます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇を見に行きました~鹿児島・錦江湾公園

2024年05月03日 | Topics & Diary
薔薇が見頃ということで、鹿児島市内の公園に見に行きました。ここに来たのも20年振り。昔の記憶と違ってとても素敵な公園になってました。😊
錦江湾公園の風景。花壇毎に色々な薔薇が咲いてました。

薔薇は香りも良いらしいですが、匂いに鈍感な私には違いがよく判りません。🤔

花の写真撮影は苦手かも。こんなに花があると、どこをどう撮ればいいのか…?
テキトーです。😅

ワンコを連れていたので、沢山の犬好きの高齢者に声を掛けられました。犬種と歳を聞かれた後は、自分が飼っていた犬の思い出話。私は、ほぼ聞き役でした。😄

錦江湾公園のシンボル、H2ロケットの模型。これは昔からありました。

帰りに立ち寄った鹿児島港からの桜島。外国人観光客が桜島を眺めていました。火山が目の前にある風景は珍しいのかも。ここは潮風が気持ちいい。

港湾沿いのこの公園もお気に入りです。
午後から出掛けて行って、2つの公園を廻って約4時間。なかなか良いドライブコースでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

F1ドライバー、アイルトン・セナ没後30年

2024年05月02日 | Sports
F1ドライバーのアイルトン・セナ選手が、1994年5月1日に事故死してから30年が経ちました。
-------------------------------------
「音速の貴公子」事故死から30年、母国ブラジルで生きるセナの遺産
日本でも「音速の貴公子」と呼ばれて親しまれたF1レーサーのアイルトン・セナ。1994年、34歳の若さでレース中に事故死してから、5月1日で30年が経つ。圧倒的な実力を誇り、世界中で人気を集めたセナの遺産は、生誕地ブラジルで今も受け継がれている。
サンパウロ中心部から車で30分のモルンビ地区に、緑の芝生が広がる。花束がひときわ多く置かれた墓地の一角に、セナの眠る場所があった。碑銘には「神の愛から私を引き離せるものはない」と刻まれていた。(後略)
-------------------------------------
アイルトン・セナ選手の事故死というのは、当時のF1ファンには衝撃的な出来事でした。今の若者は彼の事を知らないかもしれませんが、現代で例えると、人気絶頂の大谷選手が突然姿を消してしまうような感じです。それくらいショックが大きかった。
30年前のこの日、夜のF1録画中継を楽しみにテレビを点けたら、何故か生放送になっていて、サーキットに立つフジテレビのアナウンサーとF1解説の今宮純さんが、コース上で神妙な顔つきで立っていました。その後、セナ選手が亡くなったという話を始めましたが、二人とも声が震えて泣いてしまい、話にならなかったのを今でも覚えています。あれから30年経って、日本のF1人気がセナ選手に支えられていたこと、彼がいなくなってF1人気が急落し、地上波放送が無くなり、BS無料放送が無くなって(BS有料放送は続いていましたが),テレビのニュースで取り上げられる事も無くなりました。振り返ると、この日が日本でのF1人気凋落の分岐点になってしまった感じがします。
世界のスポーツ競技が多様化して、色々な分野で日本人選手が活躍している現代では、もう当時のようにF1で盛り上がる事もないでしょう。私自身も、もし日本人F1選手のスーパースターが現れたら見るかもしれないけれど(F1挑戦中の角田選手は、スター性がいま一つ)現在のF1にはあまり興味が湧かないです。もしセナ選手が日本人だったら、F1がメジャーなスポーツになったかもと思っているオールドファンは多いと思います。そういう意味で、F1のスター選手を輩出し、亡くなった今でも彼の事を忘れないブラジル国民が羨ましい気もします。
因みに、私は1989年に東京のホンダウェルカムプラザで、セナ選手を見た事があります。目の前を歩くセナ選手には"オーラ"が漂っていました。人間にオーラというものを感じたのも初めての体験でした。忘れられない思い出です。当時、セナ選手のグッズも少し集めましたが、引越しの時に紛失してしまい、残っているのはつまらないステッカーだけです。でもこれが私とセナ選手との思い出を繋ぐ唯一のグッズ。大切に保管します。(^^)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:ビートルズ「Let It Be」~MLBのハプニング

2024年05月01日 | Music & Movie
今日のMLBダイヤモンドバックス-ドジャース戦でハプニングがありました。
----------------------------------------
<ダイヤモンドバックス-ドジャース>◇4月30日◇チェースフィールド
この試合は日本時間午前10時40分開始予定。だが、バックネット最上段に蜂の巣が発見され、大量の蜂が群れをなした。試合は「BEE DELAY(ハチによる遅延)」で開始が遅延している。両軍監督や審判団が協議をする中、チェースフィールドでは「ハチ(BEE)」にかけたのか、ビートルズの「Let It Be」が流れた。(抜粋)
----------------------------------------
今朝もこの試合を観戦していました。試合開始時間になっても選手達がフィールドに出て行かないので、何だろうと思っていたら、バックネットの上段に蜂の大群が集まり巣のようになっていました。駆除業者がなかなか来なくて、待つこと1時間余り。やっと業者が現れて、掃除機のようなもので蜂を吸い取って作業完了。そこからウォーミングアップが始まり、試合開始は約2時間遅れでした。蜂の駆除業者は、何故か"ヒーロー扱い"になり始球式までやるという演出で、さすがエンタメの国です。また、球場に流れていた音楽がビートルズのLet It Bee(←eが一つ多いが)で、これもジョーク。なかなか面白かったです。
あの駆除業者は、もしかしてビートルズのメンバーかも。"Bee"捕るズ(^^;)
ついでに大谷選手の"蜂"号(8号)ホームランも出れば良かったけれど、今日は今期初の"惨"三振を喫してしまいました。相変わらずチャンスに打てなくて、あまり調子が良くないようです。(調子が悪いと書いた翌日はホームランが出るというのが私のジンクス)
明日の試合で、蜂号ホームラン期待してます。
Let It Be (Remastered 2009)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のワンコ~お昼寝中

2024年04月30日 | Dog (ワンコ)
今月初めにカウチソファを買いました。
これに座って、ポテトチップス食べながら映画を見る、、、つもりでいましたが、うちのワンコのお昼寝ソファになってしまいました。でもまあ、それもいいかな。(^^;)
ワンコももうすぐ6歳半。30kgの大型犬なので、平均寿命10~13年と考えると残り6年。何だか長いような短いような,,,。
残りの時間、一緒に楽しい思い出を作りたいね。(←人間の勝手な想いですが)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする