キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

2014 G1 宝塚記念

2014年06月29日 | Horse Racing
ゴールドシップが史上初「宝塚記念」連覇(東スポWeb)
 29日、阪神競馬場で行われた第55回宝塚記念(芝内2200メートル)は、道中好位を進んだ1番人気のゴールドシップが直線抜け出し3馬身差の快勝。宝塚記念初の連覇を達成した。勝ち時計は2分13秒9。2着は9番人気のカレンミロティック。3着は8番人気のヴィルシーナ。
----------------------------------------------------
今年の競馬の上期総決算・宝塚記念はゴールドシップの優勝で終わりました。
人気投票選出馬によるオールスター戦ですが、今年はキズナ、ジャスタウェイ、エピファネイア等の人気馬が回避して、多少地味な感じの印象でした。それでも新旧のG1馬5頭が参戦してなかなか面白いレースでした。
ゴールドシップは「本気で走るかどうか判らない」気まぐれな気性が持ち味?で、実力の高さは評価されているにも関わらず、やや怪しい人気馬です。でもこの日は、いつもの出遅れが大きくなかったこと、小頭数で展開が読みやすかったこと、昨日の雨で馬場が渋っていたこと等が有利に働いたこともありますが、横山騎手の「馬任せ」の騎乗が効果的で気分よく?勝利を収めました。今回、人気のジェンティルドンナやウィンバリアシオンに楽勝したことから、この馬の復調で今秋のレースが楽しみになりました。

ちなみに馬券は今回もハズレ。前走が良かった7枠ウィンバリアシオンを軸に、7-1,7-2,7-5,7-8,7-9の5点を選択しましたが、ウインバリアシオンが7着に惨敗して当たりませんでした。2着に入った5枠のカレンミロティックを買っていただけに、とても残念。G1に強い池添騎手が来る予想で買って、予想は当たっていたのに馬券は外す。今年はこういうパターンが多くて、実りの無い上半期でした、、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯 日本代表敗退

2014年06月25日 | Horse Racing
早朝に起きて日本対コロンビアの試合を見た。
前半から押し気味に試合を進め、相手を上回る数多くのチャンスを作り、今までの2試合が嘘のような動きを見せてくれた。試合内容には満足だったが、結果は1-4で負け。日本代表らしい攻撃的な試合をしても、勝つのは難しい。コロンビアは11人の出場選手中8人が控え選手で、チャンスをもらいながらいわゆる「2軍」相手に1点しか取れなかったという実力では、仮にグループリーグを突破してもその先は難しかったと思う。
今回のW杯の代表には、サッカー解説者からの批判がいろいろあるようだ。日本らしいサッカーが出来なかったという意見もあるが、相手がいるピッチの上で自分達の思い通りのサッカーをやるのは、よほど実力差が無い限り不可能に近い。今回は日本代表にとって苦手な条件が揃っていたし、前回に比べて危機感も足りなかった。(練習試合がうまくいったせい?)試合には運も必要だが、それも無かった。ラッキーボーイも出現しなかったし、チームを引っ張るエースもいなかった。国民の期待が先行して、選手はマスコミやファンからの重圧を感じていたのではないかと思う。それでも日本代表はよくやった。これが今のベストメンバーの実力で、それで負けたのだから仕方がない。実績があるイングランドもスペインも負けたし、この結果に悲観することはないと思う。全力を尽くした結果なのだから、堂々と帰ってきて欲しい。

試合後のピッチで呆然と佇む長友選手に、勝ったコロンビアの選手たちが声を掛けてなぐさめる様子を撮った写真を見て、とても感動した。試合が終われば勝者も敗者もなく、同じスポーツマンとして健闘を称える姿に清々しさを感じた。次回は逆の立場になれるように長友選手には頑張って欲しいと思った。

今日の昼飯でも同僚とサッカーの話になった。彼は「ワールドカップ、もう終わっちゃいましたね」と話していたが、実はこれからの決勝トーナメントが面白いのだ。グループリーグと違って、負けたら終わりと言う真剣勝負が見られるわけだから、これからがワールドカップの本番なのだ。
この先を楽しむために、日本に勝ったチームを応援してみるのも悪くないと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーW杯 日本代表苦戦

2014年06月21日 | Horse Racing
サッカーのワールドカップが開幕して1週間。毎日試合を見ている。
昨日は日本の第2戦ギリシア戦が行われたが、得点無く引き分けの試合だった。ニュースやウェブのコメントを見ていると、「残念な試合」と酷評されている記事が多かったが、日本代表はよく頑張っていると思う。
だいたいこのグループの4チームで、ダントツでFIFAランキングが低いのは日本なのだ。コロンビアは8位、ギリシアが12位、コートジボアールが23位に対し、日本は46位。上位チームと2試合とも僅差の試合を演じているのだから、それほど悪いわけではない。今までのところ実力通りの順当な結果になっている。
気になるのは、日本のサッカーは、細かいパスを繋いでチャンスを伺い、相手の体制を崩して得点するという戦術だが、あまり上手く行っていないように感じる。パスサッカーはピッチの状態が良い場合は、思い通りに繋ぐことができるが、日本のこの2試合を見ているとパスミスが多くて機能していない。それは能力的には遜色なくても、雨や風などの気象条件や、試合が進んで行った時のピッチの状態の悪化など、日本のサッカーに障害となる条件は多いからではないかと思う。また同じパスサッカーのスペイン、ポルトガル等の有力チームが苦戦・敗退しているのも同じ理由ではないかと推測する。現時点で勝っているチームは、空中戦に強いチームや個人技が優れているチームであり、それがブラジル大会の特徴となっている。もし日本のサッカーが敗退しても、この大会の傾向に合わなかったというだけで悲観することはない。ただ、今後強くなるためには、ピッチ状態や天候、相手のタイプに応じて戦術を変えられるような対応が必要だろう。今までのようなパスサッカーだけでは、このランクから抜け出すのは厳しいかもしれない。次のコロンビアは強敵で、まともに戦っては勝ち目はないと思う。この2試合のような守りの試合ではなく、いろんなアイデアや奇策を使って、面白い試合を見せて欲しいと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のF1について

2014年06月15日 | Sports
以前はよく見ていたF1ですが、最近のレースは退屈です。


F1のテレビ視聴者数、今年も世界的に減少
---------------------------------------------------------
F1のテレビ視聴者数は、2014年も世界的に減少している。
『Marca(マルカ)』紙の記者ミゲル・サンツによると、減少傾向が最も深刻なのは南米で、50%にも上るという。また、「フェラーリの成功に左右されるイタリアでは、 2014年序盤5戦のデータから20%の減少という数字が出ている」という。イタリアの数 字をさらによく見ると、F1第7戦カナダGPだけで、『Rai(ライ)』と『Sky(スカイ )』の2局合計で350万人近くも視聴者が減少している。「スペインはフェルナンド・ アロンソ(フェラーリ)に注目が集まるが、15%の減少だ」とサンツ。視聴者数の減少 は、セバスチャン・ベッテル(レッドブル)の連覇とともに始まったと記事は伝える。
全世界の視聴者数は、2011年が5億1500万人で、2012年は5億人だった。さらに昨年は、視聴者数が5000万人減少したとF1最高責任者バーニー・エクレストン率いるFOM (フォーミュラ・ワン・マネジメント)が明らかにしている。ほかにも、中国では国営 放送『中国中央テレビ』が中継から撤退し、フランスでは有料チャンネルに移行してい ると記事は伝える。ドイツでは、昨年10%減少したというが、2014年もさらに3%減少 。今シーズンはドイツメーカーのメルセデスが圧倒的な強さを発揮し、ドイツのニコ・ ロズベルグ(メルセデスAMG)がチャンピオン争いで首位に立っているにもかかわらず である。こうした状況について、エクレストンはそれほど心配していないようだ。先月『Forbes(フォーブス)』に対し、次のように語っている。
「ドイツのテレビ局『RTL』のスタッフと話したんだがね」「全分野でテレビの視聴率が下がっているのは驚きだと言っていたよ」「なぜか? みんなその程度の時間しか ないからだ。フェイスブックやらツイッターやらをやっていて……。見られるものが山 のようにある」「数字は下がっているが、最終的にはテレビを見ることに戻ってくるよ 」とエクレストンは話している。
--------------------------------------------------------
F1の視聴率低下は、日本だけではなく世界的な傾向のようだ。
80年代のホンダF1参戦(ウィリアムズ全盛の時代)からF1のテレビ放送を見続けているが、ここ数年、F1を見るのが退屈になってきた。F1は退屈な番組と感じるのは世 界的な傾向のようだ。
理由はいろいろあると思うが、自分が考えでは、レギュレーションやルールの複雑化、 レースの主体がドライバーからチームに変わったこと、観客にレースの面白さをアピー ルする演出不足が有ると思う。
例えば、昨年までのベッテル選手は圧倒的な強さでチャンピオンとして君臨していたが 、今年は上位チームどころかチームメイトにも負けてしまう状況が続いている。昨年ま での4連覇は、彼の卓越したテクニックなのか、単に良い車に乗っているだけなのかと いう議論があったけれど、結局、現時点までの結果を見ると、ベッテル選手の車が良か ったということが証明されたような印象を受ける。良い車に乗れば勝てる、良くない車 では絶対勝てないというのが今のF1で、結局優勝争いは良い車を手に入れた上位チームのドライバーにしかチャンスが無いということになる。スポーツとしてみると、個人 の技量よりも道具で結果がきまってしまうというのは、見ていて面白いはずがない。ド ライバーはチームの指示に従って車を走らせ、追い越しはピットインで出し抜くしかな く、無理に追い越しをかけて接触したりすると、様々なペナルティを受けてしまう。( ペナルティの内容も素人には判り難い)チームで戦っているのに、同じチームのドライ バー同志の連携プレイはご法度。車はレギュレーションに縛られて、デザインは悪くな る一方だし、電子機器の進化であらゆる情報が、ディスプレイやピットに表示されて、 ドライバーや車の状態が判るようになっているため、結果として車の性能順に走る姿を見るだけという状況になる。レースをしているのは、10位辺りの入賞争いという状況では、面白いはずがない。観客が見たいのは、優勝争いであり誰が一番速いドライバーな のかを競うレースなのだ。そのためには、マシンの性能差ができるだけ小さいほうが良 いし、ルールが簡単で判り易く、ドライバーが多少のリスクは取れるようにしておくよ うな運営が望ましいと思う。
例えば、電子デバイスを少なくして、F1が盛り上がった80~90年代頃のレギュレーションに戻すとか、もう少し人間が絡む部分を増やしたほうが良い。テレメトリーシステムを禁止したり、車体も空力パーツ部分の一部は全チーム共通にする等、いろい ろやり方があるはずだ。今のF1は、チームでも退屈感を感じているようで、フェラーリの撤退の噂がある。勝つ チャンスの無いレースには出たくないというのが本音だろう。観客が見ていて判りやすく、週末のレースが見たくなるような面白いF1にして欲しいと思うが、エクレストンのコメントを見ると、楽観視しすぎるような気がする。この状況でも危機感が無いこの人が問題なのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 G1 安田記念

2014年06月08日 | Horse Racing
安田記念はジャスタウェイが優勝(東スポWeb)
8日、東京競馬場で行われた第64回安田記念(芝1600メートル)は、断然の1番人気に支持されたジャスタウェイが道中中団追走から差し切り勝ち。GI3勝目を飾った。勝ち時計は1分36秒8。2着は16番人気のグランプリボス。3着は10番人気のショウナンマイティ。
------------------------------------------------------------
今年の安田記念は、ランキング世界一のジャスタウェイがどのような勝ち方をするかに注目が集まりました。結果は、最後の直線で混戦を上手く抜け出し優位に立ったグランプリボスを、ジャスタウェイが最後の数歩でかわして優勝しました。
スタート直後からレースをリードしたのは、3歳マイル王の逃げ馬ミッキーアイル。しかし、3日間続いた雨の影響で不良となった馬場では思うようにペースが上げられず、直線で大失速。後に続いた先行馬も相次いで失速する中、16番人気のグランプリボスが残り1ハロンでトップに立ちました。そのままゴールするかと思いましたが、内側からスルスルとジャスタウェイが近づき、そのまま差し切りました。
正直、今日のジャスタウェイには人気ほどの強さは感じられませんでしたが、最後にキッチリと結果を出すのはさすが世界一にランクされる馬だと思いました。しかし、このレースの主役はグランプリボスと三浦騎手です。16番人気で、多少馬場や展開に助けられた感があるとはいえ、G1-2勝馬らしいパフォーマンスを充分発揮したと思います。三浦騎手も素晴らしい騎乗で、ゴールが見えた瞬間はこの馬が勝ったと思いましたが、横からスルリと交わされてしまい、残念な結果になってしまいました。せっかく良い感じで走っていたのに、ジャスタウェイと併走した際、ゴール前の追うアクションが大き過ぎて、馬の脚が一瞬止まってしまったような印象でした。ジャスタウェイの柴田騎手のようにもう少しスムーズに追っていたら、追撃を交わせたかもしれません。良い騎乗だっただけに勿体無かった気がします。でもG1で存在感を示せたので、彼が今後良い馬を手に入れ、勝てる日も近いと思います。なかなか見応えのある今年の安田記念でした。

ちなみに応援していたのは、逃げ馬ミッキーアイルとホエールキャプチャ。4枠の2頭からジャスタウェイと内枠の人気馬に流した馬券を買いましたが、結果はミッキーアイルは大失速、ホエールは大きく出遅れて何も出来ずに終わりました。内枠には先行馬が多く、ペースが上がったためにほとんど全滅。結局、上位に来たのは比較的位置を取りやすい5,6枠の馬ばかりでした。また下馬評では5歳馬が優勢と言われてましたが、今回は6歳馬が上位を占めました。競馬予想は難しいですが、今回も不人気のG1馬が2着に来ました。G1馬は不人気であっても侮れないとヴィクトリアMの時に書いたばかりなのに、もう忘れてました。反省。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/6/7の日記

2014年06月07日 | Topics & Diary

AM5:30 起床。週末の朝は、何故かこの時間に目が覚める。老化も関係あるのだろうか。

AM6:00 読書。朝のテレビ番組を見ながら、日本で初めてユネスコから世界の記憶登録を受けた炭鉱画家、山本作兵衛さんの「炭鉱に生きる」を読む。明治から昭和にかけて炭鉱で働く労働者の姿を画と解説文で紹介した本だが、過酷な環境で働く労働者の姿が克明に記録されていて、とても興味深かった。彼は、日々の生活のため、家族を守るために地の底に潜って、永年いくつもの炭鉱を転々としながら、そこで生活する労働者の姿を見てきた。炭鉱労働者は、労働者としては社会の底辺に近く、いくら働いても報われない感覚があったようだ。常に危険とも隣り合わせなのに報酬が少ないため、労働者は常に不満を抱き続け、人間関係や金銭で様々なトラブルも発生し、逃げ出す人達もいたらしい。しかし、炭鉱で働く者は炭鉱に戻るしか仕事がなく、そこで人生を終わるというのが普通だったようだ。
彼は、子供の頃から画を描くのが好きだったけれど、紙が買えないくらい困窮していたため、50年以上働いた現役を退いた後、後世に炭鉱労働の様子を伝えるために画を描き始めた。素朴な画と多少のユーモアを交えた素晴らしい文章で、当時の労働者の実態、彼が考えたことがよく伝わってくる。ひとつ気になったのは、そういう底辺の労働者であった彼が、朝鮮から強制連行された朝鮮人達に対して、気の毒に思っていた事だ。彼らこそが社会の最底辺の人達で、日本人より更に過酷な環境で働かされ虐げられていた。明治生まれで北九州に住んでいた私の祖母も同じことを言っていた。戦時中に日本国内で朝鮮人に対して行ったことは、日本の教育では何も教えられない。日本は「闇」の歴史を無視する。中国や韓国から非難される「日本の歴史認識の甘さ」というのは、そういう態度ではないだろうかと思った。画と文章を読みながら、いろいろ考えさせられることも多かった。最後に、後世にこの事実を伝えたい思いがあるという文章が心に残った。今なら生活保護を受ければ済むような人達でも、そういう制度が無い当時の人達は、働かないと生きていけなかった。社会保障制度があるこの時代に生まれて幸せだと思う。この本を読んで、彼の画を見に行きたいと思った。

AM8:00 サッカー日本代表の試合を見る。序盤に2点を失点する苦しい展開。動きは悪くないのに、相手の出方が判らず戸惑っているような印象を受けた。アフリカのチームは、「日本のサッカーの常識」では考えられない動きをするようだ。日本チームは、「自国の常識」で動くチームには組みし易いが、予想外の動きをするチームには苦戦する。2試合続けての序盤の失点に、テレビのアナウンサーが「今後の課題ですね」と言っていたが、本番の直前なのに「今さら、今後の課題じゃないでしょ」と突っ込みたくなった。序盤は守りを固めて、様子を伺うという気持ちがあれば、解決する程度のことだろう。
結果は、4対3の逆転勝ち。しかし、かなり際どい試合だった。前半はいまひとつだったが、後半の出場選手は皆良い感じだったように思う。動きが落ちた相手に対し、ボールのキープ率も高くて安心して見ていられた。ただ本田選手は、ゴールは決めたけれどパスミスも多く、ボールを奪われる場面も多くて不調のように見える。彼は、この大会が最後の気持ちを持って臨んでいるそうだが、それが返って重荷になっているのではないかと思う。体が強くて起点になる選手だが、隙も多くテクニックや動きが良くなかった。いつもマスコミに持ち上げられるので、自分がチームリーダーとして一人で重圧を抱えているような印象がある。もっと気楽に自分のプレーに集中したほうがいいと思う。香川は復調した感じがある。

AM10:00 MLBダルビッシュの投球を見る。制球に苦しみホームランを2本打たれ4点も取られたが、それ以外は無難な投球。彼は良い球と悪い球の差が大きいタイプ。この日もそうだったが、7回まで何とか投げきり、その後に味方が点を取って勝ち投手になった。運も実力のうちなので、今日は運が味方した日だった。

PM1:00 競馬を見る。ダート・芝ともに不良馬場。午前中は荒れ気味だったが、午後からは落ち着く。不良馬場と聞くと今日は荒れるぞと期待するが、今まで見てきて、荒れない日のほうが多い。今日もそんな日だったようだ。予想は大外れ。

永年競馬をやっているといろんな傾向が見えてくる。競馬の予想はそういう統計情報を仕入れて勝ち馬を決めるもので、「競馬は統計情報で予想するものだ」とベテランの競馬友達に話をしたら、「競馬に統計を持ち込んではいけない」と反論されたことがある。しかし彼が使っている情報も、競馬場との相性、血統、距離適性、近走の成績等、多くの統計情報を参考にしている。統計情報を使わないのであれば、好きな騎手で選んだり、パドックの馬の様子だけで予想するしかないが、初めて競馬をやる人以外、そういう予想をする人はほとんどいない。実は競馬ファンの多くは、「統計」という言葉が嫌いなだけで、実は無意識に統計情報を使っているのが実態なのだ。それがよく判っていないようだ。

PM4:00 図書館に本を借りに行く。今日は7冊借りてきた。あまり面白そうな本は無かったが、今週はこの中から2,3冊を読むことにする。

PM7:00 晩御飯は、久しぶりに冷やし中華。段々暑くなって、そろそろ冷たい麺の美味しい季節になってきた。

PM8:00 テレビを見る。そういえば、朝からテレビばかり見ていた。雨の日は、やることが無いと、テレビ漬けの一日になってしまう。

PM10:00 BS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」は面白い番組だ。中年になると、過去のことを振り返ってみたくなる。今日は小林幸子。芸能人は、いろんな節目で車を買い替えるものらしい。彼女は全く売れなかった25歳までは、中古のセリカや117クーペに乗っていたが、歌のヒットと共に車がグレードアップし、国産高級車、ベンツを経て、今はロールスロイスに乗っているそうだ。他の売れている芸能人やスポーツ選手も同じ傾向で、自分の収入と立場が愛車に如実に反映される。家族の数や家計に合わせるサラリーマンの愛車遍歴とは大違いだ。

PM11:30 そろそろ就寝します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 G1 ダービー

2014年06月01日 | Horse Racing
今年の日本ダービーは、ワンアンドオンリーが優勝しました。
--------------------------------------------------------------
日本ダービーはワンアンドオンリーが優勝(東スポWeb)
1日、東京競馬場で行われた第81回日本ダービー(芝2400メートル)は、3番人気のワンアンドオンリーが先行策から直線抜け出し快勝した。勝ちタイムは2分24秒6。2着は1番人気のイスラボニータ、3着は12番人気のマイネルフロスト。
-------------------------------------------------------------
混戦が予想された今年のダービーですが、結果は1、3番人気の上位人気馬で決着しました。
レースはダートから参戦のエキマエが逃げ、上位人気馬は比較的前方の位置を取り、3コーナーでエキマエが故障で止まるとトーセンスターダムが先頭に立つ展開となりました。トーセンがリードして最後の直線に入りましたが、内柵にぶつかるアクシデントで失速。ここから各馬が叩き合う形となり、終始リードしていたイスラボニータをワンアンドオンリーが抜き去ったところがゴールでした。
このレースでは、先行する馬がアクシデントに見舞われる意外な展開でしたが、3番手の好位置を進んでいたイスラボニータは少なからずその影響を受けたかもしれません。直線では早めのスパートでリードしたように見えましたが、皐月賞ほどの力強さは無く、ワンアンドオンリーの末脚に敵わなかった印象でした。ワンアンドロンリーは皐月賞の追い込みで届かなかった反省を踏まえ、枠順の良さを利用して先行し、イスラボニータの後ろの最も良い位置をキープしていました。この2頭は実力差はほとんど無く、着順は枠と位置取りの差だったように思います。
結果は割と順当でしたが、3着のマイネルフロストの走りは素晴らしかった。アクシデントを上手くかわしながら最短距離で廻り、3着に食い込みました。12番人気の馬を上位に導いた松岡騎手の騎乗には、思い切りの良さを感じました。この馬も今後が楽しみです。
また4着のタガノグランパの菱田騎手は、デビュー2年目でダービーに参戦し16番人気の馬を4着に持ってくるレースで、この騎乗もまた素晴らしかった。今後の活躍を期待させるレースだったと思います。
反対に上位人気の牝馬レッドリヴィエールは本調子ではなかったようです。体重が減った410kgの馬体では厳しかったかもしれません。トゥザワールドも期待したほどの見せ場が無かったし、トーセンスターダムはよく頑張ってましたが、アクシデントの影響をもろに受けて残念な結果でした。とにかくいろいろな事が起きて、面白いレースだったと思います。

実は応援したかったのは、ウィンフルブルームと柴田大知騎手。直前に出走取り消しになって、本当に残念でした。年初に期待していたプレイアンドリアルが、故障でG1シーズンに間に合わず。デビュー戦、皐月賞で好走したこの馬も故障で取り消し。毎日杯を勝って出走可能になったマイネルフロストは松岡騎手に乗り替りで、3頭の有力馬を擁しながら、ダービーに出走できなかった不運な年になってしまいました。でもまた気を取り直して、来年に向けて頑張って欲しいと思います。

馬券は、内枠有利の馬場の傾向から1,2,3枠のボックス、それと知人に薦められたワールドインパクトの単複を買ってみました。結果は、ワールドは見せ場なく10着に惨敗。先行有利の馬場に大外枠は厳しかったようです。1-3枠ボックスは、2着に7枠のイスラボニータが来てしまい、こちらもハズレでした。今年のG1はなかなか思惑通りに行かないようです。

追記:レース前の君が代を、ジャニーズのTOKIO長瀬さんが歌っていた。
大観衆を前に緊張したのか声が上ずり音程が外れ、声が小さくて、今まで聴いたことが無いような弱々しい君が代独唱でした。君が代は合唱で歌うのは簡単(音程が外れたら口パクすればよい)だが、独唱だともろに上手い下手が判ってしまう難しい曲です。独りでよく頑張ったけど、できればTOKIOで合唱したほうが良かったかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする