キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

0系新幹線の思い出

2008年11月30日 | Science/Technology
0系新幹線は、今日が最後の運行だそうです。

0系の思い出話、、、。
私も就職した頃(25年前)に、当時福岡にあった実家への帰省で、何度も0系のお世話になりました。当時は確か100系との混走の頃で、博多行きの速い新幹線は100系、遅いのは0系だったように思います。
九州への帰省は、当時指定席がなかなか取れない時代だったので、2本くらい待って自由席に乗っていました。博多行きは20分おきくらいに出ていましたが、速い新幹線はいつも人気で乗れなくて遅いほうに乗ることが多かったです。
当時は車両区分の情報も無く、時刻表を見ても車両の区別がつかないので、ホームに入ってきた新幹線が0系だった時の沈んだ気分をよく覚えています。(笑)
博多まで7時間の長旅で腰痛になったこともあります。
あのシートは古くてヘタっていて足回りも狭くて、とても辛かったですね~。
そういう思い出しかないのが寂しいです。

先日、会議で広島に行きましたが、N700系のぞみは快適でした。
それでも4時間は長旅で、とても疲れます。
歳とったということなんでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬場

2008年11月27日 | Horse Racing
東京競馬場の冬のスタンドの風景です。
太陽の位置が低くなって、逆光が眩しく感じます。
メインレースの頃には、太陽がほとんど沈みかけてとても寒くなります。
そして、朝は暖かだった懐のほうにも寒さが堪えます。

右の彼女「晩御飯どうする?」
左の彼 「牛丼で我慢するか、、。」
競馬場に来るまでは、夜のステーキを楽しみにしてたのに、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬場 ジャパンカップ前週

2008年11月26日 | Horse Racing
今週末は、ジャパンカップ(G1)が行われます。
競馬場もジャパンカップの装いで至る所に広告が出ています。
階段にもこの通り。

G1は生で見てみたいと思うのですが、レース前の観衆の雰囲気が嫌なんですよね。
ファンファーレが鳴ると、みんな一緒になって手拍子を叩いて歓声を上げていますが、一体誰を応援しているのでしょう。
レース開始を告げる長靴を履いた旗振りのオジサンでは無いことは確かです。
特定の馬でもないでしょう。みんな賭けている馬が違いますからね。
おそらく彼らが応援しているのは、このレースに賭けてる自分でしょう。
気分を盛り上げて、今日こそは当てるぞ~みたいな感じで。

他の国の競馬場でもこんな雰囲気なんでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬場 高額馬券

2008年11月25日 | Horse Racing
11月22日の最終レースはゴール前で写真を撮ることにしました。
夕闇が迫る中のレースで、写真を撮るにはちょっと暗かったのですが、とりあえずゴール前に迫る馬をカシャっと一枚。見事にピンボケ。
後ろのワイドビジョンにフォーカスしてしまいました。
コンデジは、動いているモノには弱いのよね。

ちなみにこのレースは、3連単がなんと1000万円馬券となる大波乱のレースでしたが、ゴールの約3秒前を捉えたのがこの写真です。
でも、私の馬券は見事に大ハズレ。
写真は撮れたけれど、配当は取れませんでした。残念!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬場

2008年11月24日 | Horse Racing
東京競馬場の4コーナーを廻った後は、長い直線に向かいます。
ゆるやかな坂を駆け上がるところの写真です。

この日は、一眼デジカメに望遠レンズを付けてこの場所まで向かいました。
カメラを取り出してスイッチオン、、、あれれ???
天気も良く絶好の撮影日和だったのに、バッテリーを充電器に付けたまま家に忘れてしまったのでした。

ということで、この日もスナップ用の「きみまろズーム」の出番です。
アスペクト比の変更でワイド画面の撮影を試してみました。
競馬場の横長の臨場感を出すにはなかなか良い機能です。
走っている馬を撮ると、多少ピントが甘くなりますが、意外と良い出来でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬場 4コーナー付近

2008年11月23日 | Horse Racing
この日は、競馬場内を散策してみました。
いつも見ているゴール付近とは反対のエリアに行くと、スタンドの喧騒とは違う静かな世界がありました。
アナウンスの声もほとんど聞き取れず、スタンドの怒声も聞こえないとても雰囲気の良い場所です。コーナーを廻って行く馬の足音がよく聞こえます。
ギャンブルではなく純粋に馬が走る姿を眺めるなら、この場所でも良さそうです。
ちなみにスタンドでの興奮は味わえなくても、この隣の建物ではちゃんと馬券は売ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京競馬 11.22 

2008年11月22日 | Horse Racing
今年の東京競馬場のレースも終盤戦ということで行って見ました。

競馬場のあちこちに、今年の東京競馬場最後のG1レース・ジャパンカップの垂れ幕がありました。
競馬ファンの人達は、イベントの名前を聞くだけで季節を感じるのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場ウォーキング 日本科学未来館

2008年11月21日 | Travel
ウォーキングの最終地点は、日本科学未来館です。

ここには、「Geo-Cosmos」という地球を模した球体のディスプレイがあります。
これで過去からの気象の変化や地球温暖化の未来予想など、様々な画像を見せて判りやすく説明してくれます。
とても面白い展示なので、これを見るだけでも来た甲斐がありました。

3つのフロアーの広いスペースに現在の科学技術を判りやすく展示しているのですが、4時間のウォーキングをやったオジサンのアタマには、学習する余力は残っていませんでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場ウォーキング 屋形船

2008年11月20日 | Travel
屋形船も浮かんでいました。

そういえばバブルの頃は、この船を使って忘年会をやりました。
船酔いと酒酔いで、船の上は逃げ場所が無くて辛い思い出です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場ウォーキング ヒミコ

2008年11月19日 | Travel
水上バスに乗っていると、いろいろな船とすれ違います。

こちらは、アニメ界の巨匠・松本零士氏がデザインした宇宙船「ヒミコ」です。
とても船とは思えないような奇抜なデザインです。
お台場にある無機的なデザインのフジテレビ社屋と組み合わせると、とても宇宙的な感じがするのですが、実はその隣に屋形船があったり、お台場の灯篭があったりします。昼間だとどうしても周りから浮いた感じがしますね。

この船で宇宙的な気分を味わうなら夜のほうがいいかも。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場ウォーキング 日本丸

2008年11月18日 | Travel
日の出埠頭から水上バスに乗って、お台場海浜公園へ向かいました。

ちょうど帆船の日本丸が停泊中でした。
鹿児島で帆船のイベントがあった時に、同じ帆船の海王丸と共に停泊しているのを見たことがあります。
今回も埠頭での対面ということで、帆を張った姿が見られないのが残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場ウォーキング シンフォニー・クラシカ

2008年11月17日 | Travel
日の出埠頭に停泊中の東京湾クルーズ船「シンフォニー・クラシカ」です。

この船を見るのは19年振りです。とても懐かしくて写真を撮りました。
実は、まだバブル景気の時代に会社の納涼イベントで、就航したばかりのこの船を借りたことがあります。(当時はシンフォニーと呼んでいた)
スタッフの一人としてイベントに参加したのですが、まだそれほど有名でなかったダチョウ倶楽部を呼んだり、当時流行っていたワインの試飲をやったり、カジノの真似事をしてみたりと、今思えばとても良い時代でした。
物価が高くて安月給の新入社員の生活は苦しかったけれど、会社のイベントでこのような息抜きが出来たのは、ある意味幸せだったのかもしれませんね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レインボーブリッジ

2008年11月16日 | Travel
初めてレインボーブリッジを歩いてみました。
羽田空港へ行くのに何度も車で通っている橋ですが、歩いて渡ったのは初めてです。
海面からかなり高いところにあって、ここからバンジージャンプをしたら楽しいだろうな、、、なんて決して思いません。

車道を通る車の振動で揺れていて、これが何時までもつのかなと考えてしまいました。
いつか取り壊す日が来るんでしょうけど、おそらく自分の目で見ることはないでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場ウォーキング

2008年11月15日 | Travel
会社のイベントでお台場を歩いてきました。
コースは、お台場海浜公園入り口~レインボーブリッジ~日の出桟橋(水上バス)~お台場~日本科学未来館までで正味2時間余りのウォーキングでした。
企画にはあまり期待せず、ただ歩くことを目的に参加したのですが、午前中は天気も良くて風も無く暑くも無い絶好のウォーキング日和でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の西郷さん

2008年11月14日 | Travel
上野に行くと、必ず会っておきたい人がいます。
郷土の英雄・西郷隆盛です。
この像は本物には似ていないそうですが、それは別としてその目はどこを見つめているのか気になります。日本の未来でしょうか。
明治維新の立役者の彼が、今の日本の政治を見てどう思うのでしょうね。
最近は、自分と選挙の事にしか興味が無い「小粒」な政治家が多いように思います。
特に総理大臣が、身も心も「小粒」なのが気になります。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする