キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

プランドル・グロワート・コンデンセーション・クラウド

2006年11月30日 | Photo (&Aviation)
新聞記事にこんな画像が出てました。
**************************************
今月5日、日本南方の洋上で行われた日米合同軍事演習「アニュアレックス2006」に参加した米海軍第102戦闘攻撃飛行中隊所属のF/A-18Fスーパーホーネットが超音速飛行を終えて帰還する際に撮られたプランドル・グロワート・コンデンセーション・クラウド(Prandtl Glauert condensation cloud)という現象を捉えた写真。音速の壁を突破しているように見えるが実際にはこの現象はジェット機が音速に近い速度で飛行する際に生じる。
*********************************************
雲のように見えるのは、水蒸気のようです。日本では超音速飛行を見る機会が無いし、たとえあったとしても洋上でないと危険だと思います。これが見られるのは軍事関係者と報道写真家など一部の人だけ。見てみたいけれど、たぶん一般人には無理かも。しかし、この現象の名前が長すぎて覚えられない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダコレクション アイルトン・セナのF1展示

2006年11月26日 | Sports
もてぎのアエロバテックのついでに、ホンダコレクションホールに寄ってみました。
今は亡きアイルトン・セナが乗っていた懐かしいF1マシンがズラリと並んでいました。F1ファンには壮観な眺めなのですが、展示には何か物足りない感じがあります。何となく見て写真を撮って素通りしてしまう。それでも良いけど、足りないのは体験ができないこと。
一般人には、なかなかフォーミュラーカーの運転席に座る機会も無いので、シミュレーターで運転の雰囲気が味わえると感動すると思います。運転できなくても、運転席の狭さを実感するとか、目線の位置の低さを体験してもらう等の体験用の展示があればいいと思うのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松基地航空祭 メル友募集

2006年11月25日 | Photo (&Aviation)
先月の浜松基地航空祭でこんなコーナーがありました。「メル友募集」という看板です。
自衛隊に興味があるマニアが応募しそうですが、募集の意図としては、同性お断り?なのでしょうか。滑走路の展示を見るのも楽しいですが、たまには後ろを振り返ってみると色々発見がありそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松基地航空祭(5) F2の注意書き

2006年11月22日 | Photo (&Aviation)
浜松基地航空祭に展示されていたF-2の機体の写真を見ていたら、注意書きがあちこちに書いてありました。緊急時の対応のようです。あまり見た目は良くないけれど、命を救うには仕方ないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A380 成田到着

2006年11月21日 | Photo (&Aviation)
エアバスA380が初めて日本に飛来しました。本当は見に行く予定だったのですが、あいにくの雨で取りやめにしました。ニュースによると、こんな感じだったらしい。
初就航としては、残念な写真でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ ジェットエンジン

2006年11月15日 | Photo (&Aviation)
アエロバテックの帰りに立ち寄ったもてぎのホンダコレクションホールにジェットエンジンが展示されていました。本物なのか模型なのか判りませんが、かなりコンパクトなエンジンです。ちなみに写真に写ってしまった方々は、関係者ではありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてぎアエロバテック(5)

2006年11月13日 | Photo (&Aviation)
エキシビジョンで参加したペアチームのマタドールズです。マタドールとは、スペインの闘牛で牛に止めを刺す主役の闘牛士のことですが、機体には赤い牛の「レッド・ブル」の絵が描かれています。チーム名とスポンサー名が絶妙の組合せです。
ちなみに「レッド・ブル」とは、タイで開発されたスタミナドリンクの名前で、F1チームやアエロバテック機を使ったエア・レースのメインスポンサーにもなっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間基地航空祭(4)

2006年11月10日 | Photo (&Aviation)
入間基地から小松基地へ帰投するF-15です。せっかく入間まで来たのですから、基地の上空をひと回りして欲しいのですが(みんなそれを期待して待っている?)今回はあっさりと離陸して帰ってしまいました。まあ、その方が本物の戦闘機らしくていいんですけど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間基地航空祭(3)

2006年11月09日 | Photo (&Aviation)
入間基地航空祭の様子です。
C-1の飛行の後、隊員の方が機体やエンジンをチェックしているようでした。何か問題があったのかずっと眺めていましたが、何をやっているのか全く判りませんでした。たまには、表に出ない機体整備のスタッフも一緒に、航空祭で飛行前点検などのデモンストレーションをやれば良いと思うのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてぎアエロバテック(4)

2006年11月08日 | Travel
上空で演技している写真を撮りたかったのですが、私の望遠レンズ(200mm)では厳しかった。
上昇中ならこの程度の大きさに写ってくれます。ちょっと物足りないけれど。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてぎアエロバテック(3)

2006年11月07日 | Photo (&Aviation)
もてぎのイベントでは、圧倒的な強さを誇るユリギス・カイリスです。アエロバテックのスターパイロットの一人。操縦しているところも撮ったのですが、残念ながらピンボケでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてぎアエロバテック(2)

2006年11月06日 | Photo (&Aviation)
この機体は、個人的に好きなカラーリング。表は白で、裏が紺色のいたってシンプルな配色です。これが超低空で真横に飛んでいきます。素晴らしいテクニック。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もてぎアエロバテック(1)

2006年11月05日 | Photo (&Aviation)
栃木のツインリンクもてぎで行われたアエロバテックを見に行ってきました。2003年の参加パイロットのアレクサンダー・クロトフ氏の事故以来、2年間のブランクがありましたが、3年振りの開催ということで久し振りのアクロバット飛行を楽しんできました。
全体的に観客への安全の配慮のせいかプログラムもスケジュールも余裕ががあるものとなっているようです。(少し物足りなさもありましたが)また、パイロットのデモも少なめで、競技も以前のようなビックリするような技が少ない感じでした。とはいえ、プロペラ機によるアクロバット飛行は、ジェット機主体の自衛隊のエアショーよりも真近で見られるので小さくても大変迫力があります。また写真の被写体としての楽しみもあります。周りには、アマチュアカメラマンも多く、選手の演技に対する歓声よりもシャッター音の方が凄かったです。
そう言う私も我を忘れてひたすらシャッターを押していました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間基地航空祭(2)

2006年11月04日 | Photo (&Aviation)
入間基地のメインは、輸送機C-1の機動飛行です。輸送機でが、かなり機敏な動きができるようです。写真は旋回中の様子で、かなり機体をバンクさせて旋回しています。
普段は、なかなか見ることができない飛行機の動きが見られるのも航空祭の楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間基地航空祭(1)

2006年11月03日 | Photo (&Aviation)
入間基地航空祭に行きました。
久し振りにブルーインパルスのアクロバット飛行を楽しみました。しかし写真を撮るのは難しい。上手く撮れたと思った写真でも、パソコンで見ると「アレ?」というものばかりでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする