キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

太宰府天満宮~仮殿を見に行く

2023年05月31日 | Topics & Diary
今年から始まる太宰府天満宮の本殿改修に伴い、改修期間限定の仮殿が完成したという事で見て来ました。
仮殿は屋根に草木を植えた不思議な建物。周囲の木々との調和を図ったのでしょうか、

仮殿の裏には本殿があります。これから改修工事に入るそうです。

仮殿の中で神主さんがお祓いをしていました。

仮殿は、本殿の改修が終わるまでの3年間限定だそうです。

仮殿の設計者の意図を知らない素人目には「屋根の上の耕作放棄地」のように見えました。
本殿改修を知らない外国人の目にはどう映るのだろう。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末スポーツ~MLBエンゼルス、F1、ゴルフ

2023年05月29日 | Baseball
★MLBエンゼルス~マリーンズにスィープされる
先週、ツインズをスィープ(3連勝)して、勢いに乗ったかに見えたエンゼルスでしたが、週末はマリーンズにスィープされてしまいました。しかも昨日は延長戦で守備の乱れによる後味の悪い負け方、今日は完封負け。マリーンズは、若くて活きの良い選手が多いので、これから強くなりそうです。
エンゼルスは、昨年もこの時期に14連敗がありましたが、今年も雲行きが怪しくなってきました。怪我人も増えてきたし、選手達にも4月頃の覇気が感じられなくなってきました。中堅ベテランが多いチームなので、ちょっと心配です。
今日の試合は、投手が頑張って9回を2点に抑えましたが、打撃の方が再三のチャンスに1本が出なくて点が取れず、主軸のトラウト、大谷選手がサッパリでした。特に大谷選手は、ここ6試合で23打数3安打で打率1割3分。打点もホームランのわずか1点。若い投手の高めの速球と外角の変化球が全く打てず、6試合で9三振と三振も増えてきました。何だか笑顔も少なくなって、かなりお疲れのような気がします。登板日の翌日は休養して、リフレッシュしたほうが良いと思います。週1日くらい大谷選手が見られなくても大丈夫です。(^^)
★F1モナコGP~角田選手15位
3年目の角田選手は、やっとF1に馴染んできたようで、ここ数戦は好走するようになってきました。モナコも予選9位と頑張り、決勝も9位をキープしてましたが、運悪く雨によるブレーキトラブルで後退して15位でした。デビュー時は、メディアから散々こき下ろされた彼ですが、現在は性能の劣るマシンで入賞圏内を走ることも多くなり、評価も上がっているようです。速さはあるので、長く続けさえすれば必ず表彰台のチャンスがあると思います。地道に頑張って欲しいです。
★PGAゴルフ~松山選手の動向
昨年までは、月曜日の早朝にNHK-BSのPGAゴルフ中継を見るのが日課?でしたが、今年はMLB中継がメインになって、ゴルフ中継が無くなりました。まあ松山選手より、大谷選手の方が人気があるので仕方ないです。(^^;)
それはともかく今年の松山選手は、17試合でトップ10フィニッシュが、たった2回。予選落ちや棄権も3回あります。4月~5月で参戦した試合もわずか3試合。体調が悪いのか、成績がサッパリです。NHKもそれを見越して中継を止めた?とは思えないですが、、。メジャー大会は民放で中継するので、残り2試合の全米、全英オープンでは是非良いところを見せて欲しいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 ダービー 結果

2023年05月28日 | Horse Racing
今年のダービーは、レーン騎手騎乗のタスティエーラが優勝しました。
----------------------------------
【日本ダービー】レーン騎乗、タスティエーラが大混戦を制する…スタートでドゥラエレーデは落馬の波乱 by競馬のおはなし
28日、東京競馬場で行われた11R・日本ダービー(G1・3歳オープン・牡牝・芝2400m)は、D.レーン騎乗の4番人気、タスティエーラ(牡3・美浦・堀宣行)が勝利した。クビ差の2着に1番人気のソールオリエンス(牡3・美浦・手塚貴久)、3着に6番人気のハーツコンチェルト(牡3・美浦・武井亮)が入った。勝ちタイムは2:25.2(良)。(後略)
----------------------------------
独り勝ちだった先週のオークスと違って、ダービーは手に汗握る?大熱戦のレースでした。
逃げると思われていたドゥラエレーデが、スタート直後にまさかの落馬。これでパクスオトマニカが大逃げの展開になり、残り1ハロンで後続の馬群が追い付いてからは横一線の叩き合い。そこからタスティエーラが一足早く抜け出し、ゴールまで他馬を抑えきっての優勝でした。タスティエーラは、皐月賞のリベンジ達成。レーン騎手も日本ダービー初制覇です。最後まで緊張感があって、とても見応えのある面白いレースでした。
ということで、春のクラシックもこれで終わり。秋の菊花賞まで暫くお休みです。
昨日の予想の結果は、、、
◎サトノグランツ:11着:後方待機も見せ場なく大敗。大汗をかいていたので、体調が悪かったのかも、、。
〇スキルヴィング:17着:好位置でレースを進めるも、ズルズル後退。ゴール後に心不全で予後不良。
▲タスティエーラ:1着:レーン騎手でリベンジ達成。皐月賞馬に瞬発力で勝りました。
△ソールオリエンス:2着:マークされて追い出しが一瞬遅れ、挽回できず。でも負けて強し。
△ファントムシーフ:8着:中団でレースを進めたものの、伸びきれず。
馬券の方は、◎軸の三連複だったのでハズレ。◎はスタート時に大汗をかいており、大丈夫かなと思って見ていました。向こう正面の位置取りはほぼ最下位で、このスローペースでは挽回不可能と思って、早々に馬券は諦めました。こんなに早く馬券が終わってしまうダービーも初めて。応援馬券のトップナイフも見せ場無く、スタート直前に駆け込みで買ったドゥラエレーデの単勝馬券も、まさかの落馬でわずか2秒で終わり。レースは面白かったけれど、馬券の方は散々だったダービーでした。
それから、2番人気のスキルヴィングは、直線でズルズル後退して行ったので「おかしいな」と思ったら、ゴール後に倒れて動かなくなりました。おそらくレース中に疾病を発症していたけれど、ゴールまで頑張って力尽きたのだと思います。競馬ではたまにある出来事ですが、まさかダービーで起きるとは、、。
レースは面白かったけれど、終わった後はとても悲しい複雑な気分になりました。
最後まで頑張ってダービーを完走し、力尽きたスキルヴィングの冥福を祈りたいと思います。

因みに、今日は自分の「競馬」カテゴリーの記事を書き始めて2000本目の投稿です。記念すべき2000本目の投稿がダービーの日。でも単なる偶然です。これで馬券的中だったら、「持ってる」という話になるはずだったのですが、、。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 ダービー予想

2023年05月27日 | Horse Racing
明日は、いよいよダービー。3歳馬の頂点を決めるレースです。
JRAのデータ分析を参考に予想してみました。
-------------------------------------
◎サトノグランツ:傾向分析の条件に最も適合するのがこの馬。大外枠が気になりますが、好調の川田騎手で、先週のオークスに続いてダービー制覇もありそう。
〇スキルヴィング:青葉賞勝ち馬。青葉賞を勝った馬はダービーでは勝てないというジンクスがありますが、ルメール騎手なら、、。
▲タスティエーラ:皐月賞は、負けて強しの2着。今回はレーン騎手でリベンジがあるかも。
△ソールオリエンス:皐月賞は、最後方からの派手な追い込みでの勝利。道悪に助けられましたが、良馬場ではどうか。圧倒的1番人気ですが、そこまで強くないと思う。
△ファントムシーフ:常に上位でレースができる堅実さを買って。武豊騎手への乗り替りは影響なし。良いレースができると思います。
-------------------------------------
予想は、◎以外ほぼ人気上位の馬ばかり。他にもべラジオオペラやパクスオトマニカ、ハーツコンチェルトも評価が高く気になりますが、、。明日も、いつものように予想した馬を三連複で買ってみます。ソールオリエンス1強の雰囲気も、データ分析に当て嵌めると混戦模様。今年はどの馬にもチャンスがありそう。
記憶に残るような大接戦、面白いレースを期待したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は、ダービー~傾向分析から

2023年05月26日 | Horse Racing
今週は、ダービーです。クラシックの頂点を決めるレース。個人的には、今春のG1予想が割と好調なので、この勢いでダービーも是非当てたいと思います。いつものようにJRAのデータ分析を確認してみます。
-------------------------------
●関東圏の中距離重賞や京都新聞杯で好走した馬は堅実~東京・中山競馬場で行われた、1600メートル超2400メートル未満の重賞で3着以内に入った馬が中心。京都新聞杯を勝った馬や勝ち馬にタイム差なしまで迫った馬も、高く評価。
●大敗直後の馬は不振~前走の着順が1着、又は2着以下で1着馬とのタイム差が0.5秒以内が有利。前走の着順が2着以下、かつ1着馬とのタイム差が0.6秒以上の馬は評価を下げたい。
●前走での単勝人気もポイント~3着内に来たのは前走の単勝人気が3番人気以内。
●キャリア「6戦以内」の馬が中心
●近年は前走で先行していた馬がやや優勢~近年の傾向では、前走で先行していた馬を高く評価
●前走の距離や末脚が参考になりそう~過去10年の優勝馬は前走の距離が1800メートルから2200メートル、かつ前走の上がり3ハロンタイム順位が5位以内。
-------------------------------
色々なデータが出ていますが、今年もこの傾向通りになるかどうか。とりあえず明日、じっくり検討して予想してみます。
因みに、先日テレビで出走馬の関係者のドキュメンタリーをやっていました。番組で取り上げていた馬は、べラジオオペラ、ファントムシーフ、トップナイフ等でした。出走馬の調教師、生産者などの関係者が、出走までの経緯、ダービーに賭ける想いなどを話していました。どの馬にも物語があって、ここに辿り着くまでの関係者の苦労話を聞いていると、どの馬にもダービーの栄冠を取らせてあげたくなります

この中で、心に残ったのはトップナイフ。テイエムオペラオーの生産牧場で、オペラオーが獲れなかったダービーの夢をこの馬に託したいという話。正直、トップナイフは上記の傾向分析にはほとんど合致しないので、厳しいとは思うけれど、競馬はやってみないと判らない。予想とは別に贔屓馬として応援したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分・久住高原~豊後森ドライブ

2023年05月25日 | Travel
先週、愛犬を連れて大分の久住高原をドライブしてきました。
気候も良く、片道3時間の快適ドライブ。フリードは細い田舎道をチマチマ走るのに、丁度いいミニバンです。(^^;)

久住高原の風景。広々としていて涼しい風が吹いて気持ちが良い。遠くに阿蘇山が見えます。

自分のクルマで行った証拠写真です。(^^;) フリードは中が広くて乗り心地も快適ですが、登り坂がちと苦しい、、。

 昼食は、キャンプ場に併設されたペット同伴可のカフェで。犬連れだと、お店の選択肢が少ないのが悩みどころ。ここは心地よい風が吹いて、とても気持ち良かった。 

近所の牧場に寄り道。ガンジー牧場。インドの偉人とは関係ありません。(牛のガンジー種が由来かな)

帰りに豊後森の鉄道遺産に寄り道しました。

豊後森機関庫公園には、蒸気機関車と機関庫と転車台があります。よく整備された公園でした。 

ここには、9600型という蒸気機関車が展示されています。ピカピカでとても保存状態が良い機関車でした。走行距離約267万キロ。地球を67周!使った石炭の量が気になります。(^^;) 

大宮の鉄道ミュージアムで転車台のデモを見た事がありますが、こちらは実際に使われていた転車台。Z世代には「転車台」の意味が判らないかもね。

廃墟になった機関庫。窓ガラスが割れたまま保存されています。時の流れを感じます。

廃墟も貴重な観光資源です。ここはボランティアによりよく管理されており、保存活動の熱意を感じます。とても居心地の良い公園でした。
公園に併設された資料館も見たかったのですが、犬連れなので行けませんでした。
また機会があれば、行ってみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホンダ、2026年F1復帰 & 今日のエンゼルス

2023年05月24日 | Sports
ホンダが2026年シーズンからF1に復帰することになりました。
-----------------------------------------
ホンダ、26年からF1復帰 「脱炭素」で方向性合致 自動車
ホンダは24日、自動車レースの最高峰、F1世界選手権シリーズに2026年から復帰すると発表した。英国が本拠地のアストンマーティンに、エンジンを含むパワーユニット(PU)を供給する複数年契約で合意した。by時事
-----------------------------------------
社長の会見の様子をネットで見ました。「世界最高峰のレースへ挑戦するのが、ホンダのDNA」と言ってましたが、「参戦と撤退を繰り返す」のもDNAです。ちょっと本業の業績が悪くなると、すぐに撤退してしまう。ホンダファンもF1参戦は歓迎するけれど、いつまで続くのかが気になっていると思います。少なくとも10年~20年くらいは頑張って欲しいです。
元F1ファンとしては、これを機にまたテレビ放映が復活してくれると嬉しいのですが、、、無理かな。(^^;)

★今日のエンゼルス
今日の試合は、3投手による完封リレーで完勝。最近5試合で4勝1敗と調子が上がってきました。若手と中堅選手が上手く嚙み合っている感じです。エラーや凡ミスで負けてばかりの「なおエ」チームが、少し引き締まったような印象です。一体何があったのか??
好調のキーマンはモニアック選手。昨日は決勝ホームラン、今日も先頭打者ホームランでチームに勢いを付けました。素晴らしい活躍です。良い流れが来ているので、明日も勝ってレッドソックスをスィープして欲しい。昨年同時期の14連敗のリベンジで、連勝を期待します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレビの泉の災難

2023年05月23日 | Current news
イタリアのトレビの泉が真っ黒になりました。
--------------------------------------
トレビの泉が真っ黒に 環境活動家“炭のような液体”流す 「洪水は政府の不作為による温暖化のせい」と主張 by FNN
ローマの観光名所・トレビの泉が、環境活動家によって真っ黒に染められた。
イタリアの首都ローマ中心部で21日、複数の環境活動家が、トレビの泉に炭のような液体を流し、水を黒く染めた。イタリア北部では洪水が発生し、これまでに14人が死亡しており、活動家らは政府の不作為による地球温暖化が原因だとして、「化石燃料には支払わない」と書かれた横断幕を掲げ、「わたしたちの国は死んでしまう」などと叫んで抗議した。イタリアの洪水をめぐっては、メローニ首相が対応にあたるため、広島のG7(主要7カ国)サミットを1日早く切り上げ、21日には被災地を視察していた。
--------------------------------------
以前も有名な絵画にイタズラしたり、道路に横たわって交通妨害したり、何かとお騒がせな環境活動家ですが、今回は「洪水に抗議?」してトレビの泉に炭を撒いたという騒動です。
この行動には何の意味があるのか?どういう論理でトレビの泉が標的になるのか?見ても読んでも全く意味不明。「洪水」と「泉」には、「水」という共通点がありますが、それ以外は何も関係が無い。洪水が起きたのは不幸な事で、政府の対応を非難するのは判るけれど、「トレビの泉」側に落ち度があったとは思えない。ただ目立ちたいという目的の迷惑なパフォーマンスで、ここが選ばれたということでしょう。しかし、炭を撒く必要があったのか、トレビの泉の環境を悪化させておいて環境活動家と言えるのか、何だか頭のおかしい人達という印象しかありません。最近、グレタ・トゥンベリさんの話を聞かなくなりましたが、彼女はこの環境活動家の迷惑行為をどう思っているのか知りたいです。
因みに、トレビの泉には25年前に行った事があります。早朝に行ったら観光客はほとんどいなくて、泉の周辺では、ボランティア?の方が熱心に清掃している光景を見た記憶があります。彼等もおそらく、この環境活動家の行為は許せないと思います。もし彼等に刑罰を与えるなら、トレビの泉を数年間、毎日清掃させたい。自分の行為を反省し、ここを管理している人達の想いを知って欲しいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023オークス 結果 & 今日のエンゼルス

2023年05月21日 | Horse Racing
今年のオークスは、リバティアイランドが圧勝しました。
-------------------------------------
【オークス】リバティアイランド無敵2冠!!6馬身差大楽勝に府中熱狂 G1は3連勝 
◇G1・オークス(2023年5月21日 東京芝2400メートル)
牝馬3冠の第2弾「オークス」は、桜花賞に続いてリバティアイランド(牝3=中内田)が制し、2冠を達成した。勝ち時計は2分23秒1。中団のインでレースを進めると、直線ではライバルを突き放して6馬身差をつける大楽勝だった。(後略) by スポニチアネックス
-------------------------------------
結果として、リバティアイランドは2着以下に6馬身差を付ける圧勝で独り舞台のレースでした。現時点でライバル不在。レース観戦も、残り1ハロンからは2着にどの馬が来るのかを見ていました。リバティがいなければ、大混戦のレースだったのに、、、。(^^;)
◎リバティアイランド:1着:強過ぎました。レースらしかったのは残り1ハロンまで。
〇コナコースト:7着:さすがのレーン騎手でも、これが精一杯。距離が長過ぎました。
▲ソーダスリング:8着:好位置でレースしましたが、秘めた能力は秘めたままでした。
△ドゥアイズ:9着:追い込みに賭けるも位置が後方過ぎて、レースに参加できず、。
△ライトクオンタム:17着:果敢に逃げましたが、直線でズルズル後退。ディープ産駒らしさが見られず残念。
今年のオークスは、ワクワク感を感じない筋書きのあるドラマでした。正直、レースとしてはあまり面白く無かった。でも勝ったリバティアイランドの強さは本物で、クラシック3冠やもしかすると凱旋門賞も狙えそうな気がします。この後、どの路線へ進むのか気になるところです。
というこで、当然、馬券は大ハズレ。3着に穴馬ドゥーラが来ましたが、直前に見ていた競馬番組の記者が、この馬を穴馬で推していて気になっていたのに、迷った末に買わなかったのがちょっと悔しい。ワイドでも良い配当だったのに、、。
来週はダービー。週末は気合を入れて?予想してみます。

★今日のエンゼルス~守備の乱れで敗戦
中盤まで1-4で負けていたエンゼルスですが、大谷選手が11号ホームランを打って2点差。終盤は良い流れになるかと思いきや、またまた守備の乱れで点を献上し2-6で敗戦でした。しかし、エンゼルスの守備は目を覆いたくなります。両翼の外野は足が遅くて、動作が緩慢でヒットが2塁打に、2塁打が3塁打になってしまう。連係プレーもお粗末で、暴投、捕球ミスは茶飯事。失策数はリーグ・ワースト。失策にカウントされない守備のミスはもっと多い。これではプレーオフは厳しそう。
明日は、大谷投手の登板日。ここ数試合、ホームランをポカポカ打たれてますが、何とか踏ん張って勝ち星を挙げて欲しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023オークス 予想 & 今日のエンゼルス

2023年05月20日 | Horse Racing
明日は、オークスです。今年の牝馬クラシックの頂点。
いつものように傾向分析を参考に予想してみます。
-------------------------------------
●人気馬中心も伏兵台頭の余地あり~1番人気が3着内率80.0%と優秀な成績、優勝馬は3番人気以内の馬。3着内には下位人気馬の台頭も。
●前走桜花賞組と芝2000メートル組が強い~桜花賞組とフローラS、忘れな賞組に注目。
●キャリア2戦と7戦以上の馬は割り引き~キャリア3戦から6戦が理想。
●JRAで3勝以上している馬に注目
●通算成績と前走の着順をチェック~軸馬は前走が3着以内、3番人気以内で選択
-------------------------------------
過去10年の傾向分析ですが、優勝馬は上位人気の馬、3着内には時々不人気馬が飛び込んでくるという結果になっているようです。それを踏まえて、予想の方は、、、
◎リバティアイランド:傾向分析にほぼ適合。桜花賞の末脚からオークスも問題無さそう。
〇コナコースト:連対を外さない安定感。レーン騎手の手腕で◎と逆転があるかも。
▲ソーダスリング:3戦全てで1番人気。秘めた能力がありそう。武豊騎手で。
△ドゥアイズ:大穴その1。好走するもあと1歩のレースが続くが、、。
△ライトクオンタム:大穴その2。桜花のリベンジに期待して。ディープ産駒最終世代を応援。
今年は、桜花賞馬1強の様相です。桜花賞の末脚を見てしまうと、この馬の強さは際立っているような感じがします。気になるのは、4ハロンの距離延長だけ。末脚勝負では勝てないライバル達がハイペースで先行すれば、もしかすると思わぬ展開というのがあるかもしれません。波乱を期待します。明日のレースが楽しみです。

★今日のエンゼルス
今日は序盤にエンゼルスが3点リードして始まりましたが、中盤に逆転され、終盤に再逆転して5-4で勝利というシーソーゲーム(この言葉は死語でしょうか)でした。今日の主役は、私のお気に入りのモニアック選手。タイムリー含む3安打とホームランキャッチで存在感を示しました。足が速くて守備が上手く打撃はシャープで、本当に良い選手です。このまま外野でレギュラー定着をお願いしたい。
大谷選手は、3打数無安打2三振。1四球を選んだけれど、それ以外はパッとしない試合でした。相変わらず内角高めの速球が打てず、外角の落ちる球に空振り三振というパターンが続いています。大谷選手の弱点が共有されているような感じです。明日はモヤモヤを吹き飛ばすような一発を打って欲しいけれど、どうかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「中世イングランドの日常生活」

2023年05月19日 | Book
久し振りに歴史書を読んでみました。
この本は、中世イングランドの生活に纏わる生活必需品から食事、医療、仕事、治安など考察したもの。もしタイムトラベルで中世に行ったらという想定で、中世の生活事情を紹介する。
便利になった現代社会に生きていると、中世の欧州は何もなくて不便で暗い世界のように思えるが、当時の人たちにはそれが当たり前の世界だった。もし現代人が当時の世界に行けば、その地の生活環境、慣習や法律、言葉に従わなくてはいけない。この本で紹介しているのは、時代背景、社会構造、住宅事情、信仰や 宗教、衣服、食物、健康、医療、仕事、娯楽、家族、戦争、法と秩序など。
中世の欧州は宗教が支配していた時代で、科学や医学が停滞していたけれど、当時の人達はそれなりに医療活動を行っていたし薬もあった。手術はかなりの荒業で、薬は植物成分を使った対症療法的なものだったが、少しでも効果がありそうなものは何でも利用していたらしい。 戦争は日常的に行われていて、兵士となった人たちが戦死後に埋葬され、それを復元した姿を見たが、戦闘は相当過酷なものだったようだ。また、外見で身分を判断するための暗黙のルールなどがあり、それを知らないと大変なことになる。当時の生活の様々な事例を取り上げて、著者はユーモアを交えて解説しており大変面白く読めた。
因みに自分は、30年前にイングランドの中世の村カースルクームに行ったことがある。中世の街並みを見て、当時の建物や雰囲気を感じることはできたが、どんな人達が住んでいたかはわからない。この本は中世の人達を知る手がかりになるし、旅行経験を補足してくれる良い参考書になると思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:The Beatles - We Can Work it Out

2023年05月18日 | Music & Movie
"We Can Work it Out"は、ビートルズのお気に入りの曲のひとつです。
曲名をGoogle翻訳で直訳すると「私たちはそれを解決することができます」、Microsoft Bingに聞くと「僕らは上手くやれるはず 」。翻訳するとどちらもしっくり来ない。
因みに日本語タイトルは「恋を抱きしめよう」。
これも何か違うような気もするけど、まあいいか。(^^;)

The Beatles - We Can Work it Out

★今日の大谷選手
今朝の試合も観戦しました。大谷選手は2試合連続ノーヒットでした。テレビ解説者も言ってましたが、一昨日の首の違和感の影響なのか少しスイングが鈍い感じがあり、また打席で腰を揉むような仕草もあるので、何か体の問題を抱えているのかもしれません。少し疲れがあるような雰囲気を感じます。毎日彼のプレーを楽しみにしているけれど、あまり無理はしないで欲しいです。シーズン序盤ですから。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金の返済減免の話題

2023年05月17日 | Current news
ちょっと時事ネタ。出産した人は、奨学金返済免除になるという自民党提案の話です。
------------------------------
出産条件に奨学金の返済減免=教育費軽減で提言へ―自民調査会
自民党の「教育・人材力強化調査会」は2日、子育て世代の教育費負担の軽減に向けて来週中に取りまとめる提言の内容を固めた。学生時代に奨学金の貸与を受けた人が子どもをもうけた場合、返済額を減免することなどが柱。20代~30代前半の子育て時期と奨学金の返済時期が重なるため、返済額を減らして子どもの教育にお金を掛けられるようにする狙いがある。出産するかしないかにかかわらず、奨学金の返済に苦しむ若者がいる中、返済と出産を結び付ける案は議論も呼びそうだ。(後略)[時事通信社]
------------------------------
内輪の話ですが、先日、姪が借りている奨学金(私が連帯保証人になっている)について、現在の返済状況を妹に確認したところ、姪が奨学金免除のこの法案成立に期待しているという話を聞いて驚きました。昨秋に結婚した姪によると「この法案が成立したら、子供を作って奨学金を免除してもらう」との事。つまり子供を作れば、奨学金免除の特典が付いてくるという感覚のようです。確かに記事にあるように、奨学金返済の負担が子育てに影響するという話も判るけれど、この話は無理があるように思います。「奨学金を目一杯借りて、とりあえず子供を作って、奨学金はチャラ」と短絡的に考える若者が出てくるだろうし、過去に真面目に返済した人や子供ができなかった人には、不公平感もあると思います。いずれにしても、問題山積の提言です。教育費が大変なら、授業料を安くする方向でやるべきでしょう。
そもそもどんなお金であれ、借りたものは返すというのが社会人のルール。奨学金は、卒業生がそれを最初に実践する良い機会です。奨学金で学校に通って勉強し、知識や技能を身に付けて恩恵を受けたのだから、その費用はキチンとお返しする。子育て費用が大変だから奨学金をタダにするという発想、こんなルールは子供の道徳教育にも良くないと思うのです。
因みに、私も大学時代に両親の依頼で奨学金を借りました。学費の8割を自分で負担し、少しづつ10年掛けて返済しました。最後の返済が終わった時、何だか誇らしい気持ちになりました。
こんな変な提言に期待するのではなく、真面目にコツコツと返済し、返済が終わった時の爽快な気分を味わってほしい、、と姪には言いたいのであります。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島帰省~霧島市城山公園 & MLB大谷投手5勝目!

2023年05月16日 | Travel
先週、ワンコを連れて鹿児島へ帰省しました。
天気が良かったので、霧島市の城山公園に出掛けてみました。城山公園は、眼下に霧島市、鹿児島湾と桜島を臨む素晴らしい絶景ポイントです。学生時代に鹿児島に9年住み、何度も帰省しているのにこんな良い公園を知りませんでした。

こちらは展望台。ワンコを連れていたので、入場不可でした。次回のお楽しみです。

この公園には、観覧車やカート場もありました。蒸気機関車も展示されています。
C61 19号機で走行距離239万キロだそうです。地球を60周、地球~月を約3往復。どれくらい石炭を使ったのか、気になります、、。(^^;) 

帰りに桜島PAのドッグランで休憩。ワンコとヤシの木と桜島。 鹿児島らしい風景です。

帰省の帰りは"えびのPA"で休憩。
ワンコも見とれる駐車場のオブジェ。気候も良くてナイスな帰省でした。(^^)

★今日のMLB エンゼルス大谷投手~5勝目!
今朝もエンゼルスの試合を観戦しました。大谷投手が3本のホームランを打たれて5失点。どうなるかと思いきや、自分の失点を帳消しにするホームラン等4安打で快勝。
メディアでは、大谷選手のホームランばかり取り上げていますが、今日の立役者はキャッチャーのウォラック選手。大谷選手の失点をすぐに取り戻す同点のホームランで、打線に火を点けました。ウォラック選手も3安打の固め打ちで、大谷選手をよくサポートしてました。キャッチングも安定しているし、良い相棒になりそうです。
少し気になるのは、大谷選手の首の張り。試合中もしきりにストレッチしてましたが、明日の試合はどうでしょうか。違和感があるなら、あまり無理して欲しくないのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 ヴィクトリアマイル 結果 & MLBエンゼルス大逆転負け

2023年05月14日 | Horse Racing
今年のヴィクトリアマイルは、ソングラインが優勝しました。
-----------------------------------
【ヴィクトリアマイル】ソングラインが復活のGI・2勝目 前年覇者ソダシをゴール寸前で差し切る 
14日、東京競馬場で行われたヴィクトリアマイル(4歳上・牝・GI・芝1600m)は、中団でレースを進めた戸崎圭太騎手騎乗の4番人気ソングライン(牝5)が、直線で内から追い込むと、2番手追走から抜け出た3番人気ソダシ(牝5)をゴール寸前で交わし、これにアタマ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分32秒2(良)。(後略)by netkeiba
-----------------------------------
レース直前の雨が気になりましたが、馬場には影響無かったようです。逃げたロータスランドのペースが遅く、ほぼ先行した馬での決着になりました。一番強い競馬をしたのはソダシ。直線残り1ハロンで先頭に立って、勝利目前でしたが、ゴール前でソングラインに急襲されて2着。ソングラインは、中団でライバルの状況をよく見極めての勝利でした。最後の1ハロンの脚は素晴らしかった。とても良いレースでした。
ということで、予想の結果は、
◎ソダシ:2着:スタートからレースを支配しましたが、最後にやられました。残念。
〇スターズオンアース:3着:好位置でレースを進めるも、直線で差を詰め切れず。
▲ソングライン:1着:中団から良い脚で追い込み、ゴール直前でかわして優勝。
△スタニングローズ:12着:ほぼ最後方からのレースで、見せ場無く、、。
△ロータスランド:6着:逃げて残り1ハロンまで粘りました。よく頑張った。
昨日の予想通り良馬場でのレースで上位人気決着。順位は違ったけれど予想した3頭が来て、三連複が当たりました。穴馬にしていたロータスランドもよく頑張ったし、私の予想としては大満足のレースで、ちょっと嬉しい。(^^)
この調子で、来週のオークスも頑張ります。頑張るのは馬ですが、、。

★今日のMLBエンゼルス~大逆転負け⤵
今日もガーディアンズ戦。私のお気に入りのモニアック選手が帰って来て、ホームランを含む3安打2盗塁と大暴れ、その後も効率良く得点して8回までに6-2で4点もリードしたのに、リリーフが8回裏に6点取られて大逆転負け。こんな試合、先月もあったような気がします。(4/23ロイヤルズ戦)
今日の敗因は、監督の投手起用の失敗です。ネビン監督は投手の使い方が下手で、リリーフ投手のイニング跨ぎで何度も失敗しています。今日もその繰り返しでした。楽勝だった試合のショッキングな負け方で、後遺症が残らなければ良いのですが、、。
大谷選手は、3打数1安打1打点でしたが、今日も直球が打てずに三振。直球狙い撃ちの豪快なホームランがなくなったような気がします。明日は得意のデーゲームでの一発に期待します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする