キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

星の王子さまPA

2011年01月31日 | Travel
スキーの帰りに日本初のテーマ型パーキングエリア「星の王子さまPA」に寄ってみました。

この寄居PAは、サン=テグジュぺリの『星の王子さま』の世界がコンセプトとなっており、南仏プロバンス地方の雰囲気を演出しているそうです。「癒し」がテーマなのだそうですが、この日はとにかく寒くて「癒されたい」というより「暖まりたい」感じでした。

ちなみにサン=テグジュぺリの作品では、「星の王子さま」と「夜間飛行」を読んだことがあります。飛行機乗りだったテグジュペリの「夜間飛行」は、飛行機による郵便事業創成期の厳しいリアルな世界が描かれていて、とても興味深く読んだ記憶があります。
また「星の王子さま」は、象徴的でなかなか読み解くのが難しい作品です。この話が小さい子供に理解できるのか疑問がありますが、子供の頃から大人まで何度も読み返すと、歳とともに教訓が理解できる作品かもしれません。

それはともかく寄居PAの試みは面白いと思います。何度も立ち寄りたくなるPAです。

寄居PAの外観

南仏風?のお店も良い感じ

「星の王子さま」のレリーフ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表 アジア杯4度目の優勝!

2011年01月30日 | Sports
サッカー日本代表がアジア杯を制しました。

--------------------------------------------------------------------------
日本、激戦制しアジア杯4度目の優勝!李が決勝ゴール
サッカー・アジア杯決勝(日本1-0オーストラリア、現時時間29日、カタール・ドーハ)日本が延長戦から途中出場したFW李忠成が決勝ゴールを決め、1-0でオーストラリアを破り、04年中国大会以来2大会ぶりのアジアの頂点に立った。日本は単独最多の4度目の優勝で、W杯のプレ大会と位置づけされるコンフェデレーションズカップへの出場権を得た。(サンケイスポーツ)
-------------------------------------------------------------------------
今年のサッカー日本代表は今までとは何か違う感じがしていましたが、その感じは当っていたようです。
今日の未明に行われた決勝戦も、試合の流れとしてはオーストラリアのほうが断然優位だったように思いますが、わずかなチャンスを上手く生かして勝つことができました。以前の日本代表であれば、終盤に集中力が無くなり失点することが多かったように思います。しかし今回は最後まで集中力が途切れず、相手の攻撃を凌ぐことができました。特に長友選手が素晴らしかった。小さな体でもディフェンスでも負けないし、攻撃では俊足を活かして走り回る姿を見ていて、とても感動しました。彼の活躍を見ていると体格差を言い訳にできませんね。今後のプレーが楽しみです。
昨年のワールドカップ前までの日本代表は、型に嵌ったパス廻しサッカーで見ていて退屈な試合ばかりでしたが、ワールドカップ以降は何か吹っ切れたような自由さを感じます。才能のある選手も多いし、明るくてチームワークも良さそうだし、今年の代表には期待しても良いのではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日の舞子スキー場

2011年01月29日 | Travel
翌日は雪も止んで、曇ってはいましたが絶好のスキー日和となりました。

これくらいの天気であれば、大勢のスキーヤーが居てもおかしくないのですが、不況のせいなのか天候のせいなのか思ったよりも空いていました。特に第一リフトの方は閑散としていて、ほとんどプライベート・ゲレンデの状態です。おそらく初級コースであまり面白くないせいなのかもしれないけれど、私のような未熟者には他人を気にせず思い切り滑れて快適なスキーを楽しみました。

-->

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月28日の舞子スキー場

2011年01月28日 | Travel
毎年通っている舞子スキー場ですが、今年は大雪で大変でした。
新雪が積もってフカフカのゲレンデで、最初は気持ちよく滑れましたが、深すぎる雪のため徐々に脚の疲労が増してきて、休憩を入れて4時間ほど滑ったところでギブアップでした。
雪も止むことなく降り続けて視界も悪くて、今年最初のスキーは散々でした。

関東では見たことが無いような雪


つららも久し振りに見ました
氷柱と書いて、「つらら」と読むそうです。


高速のパーキングの雪の量は、車の高さを超えてました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア杯サッカー・日本―韓国戦

2011年01月26日 | Sports
テレビでは、朝からこの話題でもちきりでした。

-------------------------------------------------------------
日本、PK戦を制す=アジア杯サッカー・日本―韓国(時事)
日本が、PK戦の末に決勝進出を決めた。
立ち上がりは韓国に主導権を握られ、前半23分にPKを決められて先制された。日本は両サイドバックが絡む攻撃でペースをつかみ、同36分に前田が決めて追いついた。
後半は韓国の攻撃をしのぎ、延長戦に。延長前半に細貝の得点で勝ち越したが、後半終了直前に追いつかれた。PK戦で日本は3人が成功させ、GK川島が2人のキックを止めるなど、3―0で制した。
------------------------------------------------------------

眠い眼を擦って見た甲斐がありました。先制されても追いつかれても勝利へのモチベーションを失わなかったことが、勝てた要因だと思います。
とにかくこのチームにはヤル気が感じられて、良い雰囲気がありますね。昨年のワールドカップで決勝トーナメントへ進出したことが、メンバーは変わってもチーム全体の自信になっているような感じがします。横のパス廻しばかりやっていたかつての日本代表と違って、タテにボールを蹴りこんだり、中央突破を試みたり、いろいろなパターンで攻めることを覚えたようです。守りに多少不安があっても、面白い試合をしてくれるので見ていて楽しくなります。
韓国も粘り強い良いチームで、決して諦めない姿勢には感動しました。終了間際の得点はとても素晴らしかった。これが決勝戦だったら、歴史に残る試合だったかもしれません。
決勝戦はオーストラリアが相手ですが、負けても構わないので日本代表らしい面白い試合を期待したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー賞前哨戦

2011年01月24日 | Music & Movie
今年のアカデミー賞はどうなるのでしょうか。

------------------------------------------------------------------
アカデミー賞前哨戦で大波乱!
「英国王のスピーチ」が米製作者組合賞[映画.com ニュース] 
第22回アメリカ製作者組合(PGA)賞が1月22日発表され、コリン・ファース扮する英国王ジョージ6世が、きつ音障害を克服していく姿を描いた「英国王のスピーチ」が、映画部門のダリル・F・ザナック賞(プロデューサー・オブ・ザ・イヤー)に輝いた。(中略) 今年の賞レースは、ゴールデングローブ賞やクリティックチョイス・アワードを始め、各種批評家協会賞を総なめにしてきた「ソーシャル・ネットワーク」がそのまま独走するかと思われたが、これで「英国王のスピーチ」が大きく前進した格好だ。
-------------------------------------------------------------------
ゴールデングローブ賞は「ソーシャル・ネットワーク」が4冠を獲得しましたが、「英国王のスピーチ」も注目です。アカデミーの会員さんは、歴史もの、イギリスもの、シンプルで感動的なストーリーが大好きですがら、かなりアドバンテージがありそうです。「ソーシャル・ネットワーク」は話題性があって、フェイスブックは大評判になっていますから、こちらを支持する人も多いでしょう。アカデミー賞がどちら(或いは伏兵)が獲得するのか、とても楽しみです。

ちなみにどちらの作品も未だ見ていませんが、見たいのは「英国王のスピーチ」です。若くして億万長者になった人の話よりも、ハンデを克服した国王の話のほうが興味があります。フェイスブックに登録して使っていますが、ちっとも面白く無いしね。
これは、たぶん歳をとったせいなのでしょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日 中山競馬場

2011年01月23日 | Horse Racing
競馬を楽しむようになって3年が経ちました。
馬券のほうはなかなか当りませんが、充分楽しませてもらっています。
今年は、JRA銀行に預けてある貯金を少しづつ下ろしていきたいですね。

昨日の中山競馬場の様子です。出迎えてくれたのは、「ハイセイコー号」の銅像です。地方競馬で活躍して中央競馬でも人気となった馬で、競馬を全く知らなかった当時の私でもその名前は聞いたことがあります。
G1での勝利は、皐月賞、宝塚記念の2つですが、記録よりも記憶に残る馬だったようです。

レース直後の先陣争い。中山競馬場はコース幅が狭いので撮影しやすいです。

この馬に単勝配当を頂きました。タウレプトン、ありがとう。覚えておきます。

中山の坂を競り合う場面。視線の先には民家があります。コース脇にスタンドが無ければ草競馬のようです。

写真を撮ったときは、抜け出してトップを走っていたマイネルグート。ゴール前で3頭に差されました。

ゴール前でこんな感じの競り合いを真近で見るのが、競馬の楽しみなのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー日本代表 カタール戦

2011年01月22日 | Sports
久し振りに興奮した試合でした。

----------------------------------------------------------------
10人の日本がカタールに逆転勝利 香川が2得点=サッカー日本代表(Sports Navi)
サッカー日本代表は21日、カタールで行われているアジアカップの準々決勝カタール戦に臨み、吉田麻也の退場で10人となった日本が3-2の逆転勝利を収め、ベスト4進出を決めた。日本は、香川真司が今大会初得点を含む2得点、伊野波雅彦が決勝ゴールを決めた。
----------------------------------------------------------------
吉田選手が退場になって、2-1でリードされた時は正直負けたと思いました。10人でしかも負けている状況からよく挽回したと思います。以前の日本代表は、後半にリードされると負けるパターンが多かったのですが、今回のチームはメンタルの強い選手が多いように思います。海外リーグで揉まれた選手が上手くリードして、すぐにチームを立て直し、攻撃に繋げたのがとても素晴らしかったと思います。今後の試合が楽しみです。

ちなみに吉田選手は、ヨルダン戦の失点(オウンゴールに近かった)、カタール戦の最初の失点、2度のイエローフラッグで退場をきっかけに失点と、ヨルダン戦で得点を挙げたとは言え、あまり良いところがありません。他の海外リーグの選手達が良いプレーをしているだけに、少々目立ってしまったのが残念です。
次戦は出場停止なので、もし決勝に進出したら、今までの鬱憤を晴らすようなプレーを期待したいと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のスポーツ記事から

2011年01月18日 | Sports
今日のスポーツまとめてつぶやき

・佑ちゃんが初ブルペン、変化球交え42球
佑ちゃんフィーバー、いつまで続くか判らないけど、タダで見られるのは今のうち??

・サッカー日本代表、サウジに快勝
ヤル気の無い相手に5点取りました。前半だけ見て途中で寝ました。
朝のテレビで快勝を報じていましたが、手放しで喜んでいいのかなあ?
でも代表が5点も取れるのは滅多に無いから、喜ぶべきなんでしょうね。

・錦織が全豪初勝利 全豪テニスが開幕
テニスの錦織選手は、日本のNo.1プレイヤー?ですが、実は全豪オープンで勝っていなかったのですね。意外です。

・【船橋競馬】“名手の弟”C・デムーロ、日本初勝利!
デムーロ騎手には弟がいました。来日初日に早くも2勝。さすがです。
外国人騎手も地方競馬に進出する時代なのでしょうか。中央競馬デビュー待っています。

・ゴルフ:遼、沖縄合宿でウッズ型アイアンをテストへ
ウッズ型アイアン? 木型の鉄? ゴルフを知らない人には何のことかさっぱり判りません。
"アイアンは、従来のキャビティバックより操作性が高いマッスルバックがラインアップされた。「マッスルバックと言えば、僕の中ではタイガー・ウッズ」と石川。重心位置が高く、ロングアイアンでもスピンを利かせられるのが特徴だ。"
記事も遼君の解説も意味不明です。この記事、何とかなりませんかねえ。

しかし、年上の斎藤佑樹が「佑ちゃん」で、年下の石川遼が「遼くん」と呼ばれています。
これでいいんでしょうか??

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日航の「鶴丸」4月復活

2011年01月17日 | Photo (&Aviation)
日本航空のロゴマークが変更されるようです。

----------------------------------------------------------------------
日航の「鶴丸」4月復活…再出発をアピール(読売新聞)
 経営再建中の日本航空は16日、2008年に姿を消した「鶴丸」と呼ばれるロゴマークを4月に復活させる方針を固めた。日航は3月末に会社更生手続きを終えることを目指しており、新たなスタートに合わせてマークも変更し、原点からの再出発をアピールする。
新しい鶴丸マークは、昔と同じタンチョウをモチーフにした赤く丸いデザインを使い、「JAL」の字体などを若干変える。鶴丸は、日航の国際線開設を受け、1954年から日本的なイメージを強調するマークとしてパンフレットなどに使われるようになった。59年に商標登録され、機体のマークや社章などにも採用された。その後、日航が02年に日本エアシステムと統合したのを機に新たなロゴマークがデザインされたため、鶴丸は08年5月にすべての機体から姿を消していた。
---------------------------------------------------------------------
3年前に「鶴丸」ロゴを抹消したばかりなのに、早くも復活するというニュースが流れています。
永年慣れ親しんだ「鶴丸ロゴ」の写真を撮って、涙を飲んで永遠にお別れしたつもりだったエアライン・マニアの人達の気分を逆撫でしそうな方針です。確かにこのロゴに愛着を持つ人もいるでしょう。でも原点からの再出発に相応しいかと言われるとどうなんでしょうね。昔の古いJALに戻ってしまいそうな印象のほうが強いのではないでしょうか。鶴と太陽の組み合わせに拘るのであれば、太陽をバックに飛ぶ鶴の姿にするとか、少しデザインを変えたほうが良いと思います。
いずれにしてもどのようなマークになるのか、4月の復活を早く見てみたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年 JRAブランド広告 最後の10完歩

2011年01月16日 | Horse Racing
今年初めから競馬番組で流れているJRAのCFは、10年前に制作放映された「JRAブランド広告 最後の10完歩」のリバイバル版なのだそうです。
騎手と馬が一体になって走る素晴らしい映像で、小田和正の曲と共にとても印象に残るCFになっています。
最初に気になったのは、ブレの無い美しいフォームで乗っているこの騎手が誰かということでしたが、やはり予想した通り武豊騎手でした。普段は動きが速過ぎて良くわかりませんが、スロー映像を見ると手足は動いても姿勢は全くブレないのが素晴らしいです。一流騎手と言われる人は、こういう乗り方をするのですね。
JRAには、CLUB KEIBAのようなお茶目なものでなく、今後もこのCFのように競馬を違った視点で紹介してくれるような映像を期待したいですね。

CF→2011年JRAブランド広告~最後の10完歩~

過去のメイキング映像→~最後の10完歩~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上岡馬頭観音

2011年01月15日 | Horse Racing
正月に埼玉県東松山市の上岡馬頭観音へ行ってきました。

辞書によると、馬頭観音とは、、
「馬頭観音(ばとうかんのん) [ 日本大百科全書(小学館) ]
六観音の一つ。サンスクリット名はハヤグリバHayagriva。観世音菩薩(ぼさつ)の化身で、頭上に馬頭をいただき、さながら転輪聖王(てんりんじょうおう)の宝馬が駆け巡って四囲を威圧するような姿をその特徴とし、その形相から馬頭観音の名称がある。この観音は、生死の大海に四魔を降伏(ごうぶく)する勢いを馬で表したものという。ヒンドゥー教における突迦(とか)女神のアスラ退治神話を素材にしたといわれる。この菩薩には一面二臂(ひ)、三面四臂あるいは四面八臂の像があり、その形相はかならずしも一定していない。後世、俗に馬の病気と安全を祈願し、路傍に馬頭大士などと石に刻んで信仰される。」
とあります。もともと農耕馬や交通に従事した馬を供養するのが目的だったようですが、交通機関の発達と共にその目的がやや廃れ、競馬ファンが訪れることが多くなったようです。

ということで、今年も競馬で良いことがありますように、、。

上岡馬頭観音

屋根の至るところに馬の像と文字が、、。

艶めかしい馬

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与謝野氏離党

2011年01月13日 | Current news
民主党の内閣改造を見据えて与謝野氏が離党だそうです。

----------------------------------------------------------------
「なぜ沈む船に乗るのか」=与謝野氏離党に―石原都知事(時事通信)
東京都の石原慎太郎知事は13日、たちあがれ日本の与謝野馨共同代表が政府の要職で起用される見通しとなり、離党届を提出したことについて「ばかじゃないか。政治家の資質の問題。なぜ沈みかかっている船に乗るのか」と批判した。都庁内で記者団の質問に答えた。石原知事は同党の「応援団長」を自任し、同党設立に参画した。
石原知事は「彼(の政治生命)はこれで終わりだと思う。そんなに世間は甘いものではない」と指摘した。
----------------------------------------------------------------
与謝野氏離党は、「浮かばない船(たちあがれ日本)」よりも「沈む船(民主党)」のほうがマシという判断なのでしょう。それも有りだと思いますが、いずれにしても日本の将来には何も影響は無いでしょうね。そしてそれを批判する石原さんもそろそろ(政治生命は)終わりようような気もします。
まあ、それだけですね、、。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国製ステルス戦闘機

2011年01月09日 | Photo (&Aviation)
中国のステルス戦闘機の写真が公開され、話題になっているようです。

----------------------------------------------------------------------
これが中国のステルス戦闘機?!近くテスト飛行

中国の軍系航空機メーカーがレーダーに捕捉されにくい最新型の次世代ステルス戦闘機「殲20」を開発、四川省成都で試作機の滑走試験を行ったことが共同通信が入手した写真で6日、明らかになった。近日中にテスト飛行を行うもようだ。「殲20」については、昨年末からインターネット上に真偽が不明の画像が出回っていたが、撮影場所などが特定された写真で確認されたのは初めて。実際の運用までには7~10年かかるとみられるが、「第5世代」と呼ばれるステルス戦闘機を単独で開発している国はこれまで世界で米国だけ。「アジアの軍事バランスに影響を与える可能性もある」(西側軍事筋)とみられる。確認された「殲20」は国産エンジンを搭載するなど高い技術力がうかがえる。(共同)

----------------------------------------------------------------------
中国がステルス機を計画しているという噂は昔からありました。
その真偽が疑われていましたが、写真で見る限り本物の機体であるように思われます。他の記事によると、米国やロシアのステルス機のコピーのような外観で、ステルス性能自体は遠く及ばないだろうという憶測が流れています。そういう意見を聞いて安心する人も多いと思いますが、軍事に関しては「手の内を明かさない」のが基本ですから、この機体の開発も実際はもっと先に進んでいる可能性もあります。ステルス性能は別としても、中国の軍事産業が少なくともこのレベルの大型戦闘機を国産できる能力を持っていることが、日本にとって脅威であることは間違い無いでしょう。
今年になって、アメリカのF-22の追加製造再開の噂があったり、自衛隊の新戦闘機選定プロジェクトが立ち上がったり(かなり遅い気もしますが)していますが、計画的に軍事戦略を推進する中国の動きを見て、慌てて動き出した感じがしないでもありません。
まあ「平和国家」を標榜する日本ですから、それでもいいんですけど、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「レバレッジリーディング」

2011年01月08日 | Book
たまには自己啓発書でも読んでみようかと思って、手に取ったのがこの本です。
この本では年間400冊を読むという著者の読書ノウハウを紹介しています。
ビジネス本というものは、書かれている中身を全て読む必要はなく、必要なエッセンスだけを取り出して自分の仕事に生かすべしという主旨です。この読み方は仕事のノウハウを手に入れたい人を対象にしたものであり、読書を趣味とするような人向けの本ではありません。(著者もそう述べている)
著者の経験によると、本の中で重要なのは約20%、その中で拾うべき内容は16%なのだそうです。そうするとこの本の本文は150Pですから重要な部分は30P、そして拾うべき内容は24P程度ということになります。その程度の本なんですね。
でも拾い読みして、16%の内容が判っただけで1冊の本を読んだという事になるのでしょうか。確かにその程度理解できればいいということであれば年間400冊は簡単に読めそうな気がしますけど。。
いくらでも本が買える著者のようなビジネスマンには、この読書法の「レバレッジ」は効きそうですが、懐が寂しいサラリーマンにとっては、こんなムダの多い読書法を実践するのは難しいかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする