キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

本「コンビニオーナーギリギリ日記」

2024年05月31日 | Book
著者は、コンビニオーナー歴30年の女性。 夫の希望で始めたコンビニ店の変遷と経験を語る。 著者はもともとコンビニをやる気はなかったが、夫の希望でコンビニチェーンの募集に応じて開店する。当初はライバル店も少なく売り上げも順調だったけれど、ライバル店の増加により経営が苦しくなる。オーナー夫婦は、バイトが雇えなくなってきたため、寝る時以外ほぼ終日勤務で働く。
コンビニの業務内容、それにまつわる様々なエピソード(万引き、人間不信、変わった人々、カスタマーハラスメント、怖い人など)が紹介されておりとても面白かった。客にとってコンビニは身近な店だが、店員との接点は支払いの時だけ。袋に商品を入れてお金を清算するのが仕事という印象しかなかったが、その裏では複雑なオペレーション(商品の注文手配、搬入作業、接客苦情対応など)の業務を行っている。例えば支払い方法一つとっても、現金、カード、プリペイド、電子マネーなどがあり、各社のオペレーションの違いを覚える必要がある。また著者が普段気になっていた廃棄食品の問題にも、オーナー泣かせのルールがあったらしい。 従業員の雇用にも色々問題があり、適性の見極め(一般的にコンビニのバイト楽な仕事と思われている)の難しさもある。コンビニ経営者には、客や従業員との関係以外にも本部との関係もある。本部とのオーナー会議での発言は、読んでいて少し熱くなる感じがあって、著者の経営者としての覚悟が感じられた。コンビニは身近な存在だけれど、知らない事がたくさんあって大変面白く読めた。
コンビニ店の苦労が判ったので、店員には礼儀正しく接したいと思う。(怪しい人と思われない程度に)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:坂本龍一「戦場のメリークリスマス」

2024年05月30日 | Music & Movie
音楽家・坂本龍一さんの本「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」を読んでいたら、彼の曲を聴きたくなりました。YMO時代の曲もよく聴きましたが、映画館でバイトしていた時によく聴いたのがこの曲でした。
大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」は、当時の私には何だかよく判らない映画でした。ビートたけし、デヴィッド・ボウイと坂本龍一さんが出演していて、ラストでたけしが”Merry Christmas,  Merry Christmas,  Mr.Lawrence”と言ってこの曲が流れる、その場面しか覚えていません。でもこの曲を聴くと、逆にその場面が思い出されるのが不思議です。
この曲は何度でも聴きたいけれど、映画の方はご遠慮させていただきます。
Merry Christmas Mr.Lawrence

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧水町 丸池湧水散歩

2024年05月29日 | Topics & Diary
今朝の涼しい時間帯に、鹿児島県湧水町の丸池湧水に行って来ました。ここに来るのは初めて。日本名水百選に選ばれた湧水でとてもキレイでした。
丸池という名称ですが、池は丸くなかったです。(^^;)

池の周囲に遊歩道があります。 よく整備されていて気持ち良く散歩できました。

対岸からの風景。水がとてもキレイ。 泳げないが、泳ぎたい。

脇の遊歩道を登って行きます。空気がうまい。気のせいかな?(^^;)

展望広場からの風景。丸池は丸くない。
湧水町という町の名前はここが由来?親しみやすい良い名前です。

売店で買ったアイスを食べながら、池の小魚を見てました。この池の住心地は良さそうです。
10時過ぎで暑くなってきたので、撤収しました。
ここは、我家から一般道で約50分のところにある湧水です。朝8時に出発して、帰宅は朝11時。鹿児島の郊外は、信号や渋滞がほとんど無いので、ストレスなくドライブできました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州産障害馬 コウエイトライ死去

2024年05月27日 | Horse Racing
障害レースで重賞を8勝したコウエイトライが亡くなりました。
--------------------------------
九州産の障害重賞8勝馬コウエイトライ死す…23歳 byスポニチアネックス
ジャパンスタッドブックインターナショナルは27日、06&07年小倉サマージャンプ連覇、06&07&08&10年阪神ジャンプS3連覇&隔年Vなど障害重賞を8勝したコウエイトライ(牝、父オペラハウス)が24日に息を引き取ったと発表した。23歳だった。栗東・田所清広厩舎所属でデビューし、その後、山内研二厩舎に転厩した。10歳でラストランとなった11年9月19日の阪神ジャンプS(5着)で自身が保持していた、当時のJRA牝馬最高齢出走記録(誕生から10年5カ月12日)を更新。引退後は生まれ故郷の伊東牧場(鹿児島県鹿屋市)で乗馬になり、霧島高原乗馬クラブ(鹿児島県霧島市)で余生を送った。
--------------------------------
競馬を始めた頃、障害レースの馬券で何度もお世話になりました。G1には出走しなかったけれど(おそらく大障害の高さが跳べなかった?距離の問題?)、重賞は常連で安定して強かった。贔屓にしていたオペラハウス産駒、そして同郷鹿児島の出身ということで「コウエイ」の冠名の馬と共に応援してました。引退後の消息を知らなかったのですが、最後は霧島高原乗馬クラブに居たそうです。霧島市と言えば、私が現在住んでいる所の隣り町で、車で1時間くらい。そんな近くに居ると知っていれば、いつでも会いに行けたのにとても残念。一言、馬券の御礼を言いたかった。
九州産馬の星だったコウエイトライの冥福を祈りたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 ダービー 結果 & 大谷選手

2024年05月26日 | Horse Racing
今年のダービーは、ダノンデザイルが優勝しました。
-----------------------------------
【日本ダービー】ダノンデサイルV!G1初制覇で7906頭の頂点に 56歳・横山典弘は最年長勝利 byスポニチアネックス
◇G1・日本ダービー(2024年5月26日 東京芝2400メートル)
競馬の祭典「日本ダービー」はダノンデサイル(牡3=安田)が制してG1初制覇を飾り、21年に生産されたサラブレッド7906頭(持込馬、輸入された外国産馬含む)の頂点に立った。ダノンデサイルは父エピファネイア、母トップデサイル(母の父コングラッツ)の血統で通算5戦3勝。騎乗した横山典はダービー3勝目でJRA・G1通算28勝目。56歳でのダービー制覇は史上最年長となった。「最後はよく弾けてくれた。馬に感謝です」と胸を張った。安田師はJRA・G1初勝利をダービーで決めた。
-----------------------------------
最後の直線で内柵沿いをスルスルと抜け出したダノンデザイルが、皐月賞馬ジャスティンミラノの追撃をかわして優勝しました。正直、私の本命馬ジャスティンミラノしか見ていなかったので、残り2ハロンで馬群を抜け出してきた時は「これで決まりかな」と思ったのですが、内柵側に1頭の見慣れない馬がいて、しかも脚色が全然衰えなくて「何だ、この馬?」と思ったのがダノンデザイルでした。ダービーでは時々こういう事があります。思い出すのは、2019年のロジャーバローズ。あの時も内柵沿いを淡々と2番手で走って直線で逃げ切ったレースでしたが、何だかそれに似た感じのレースでした。
ダノンデザイルは皐月賞のレース前に除外になり、その実力が未知数だったため人気を落としていましたが、実は元々ジャスティンミラノと遜色ない能力を持っていたのかもしれません。もし出走していたら、もしかすると連勝を狙っていたのはこの馬だったのかも。そう思わせるような強さでした。
また、外国人や若手に押されっ放しのオヤジ騎手が、本番で本領発揮。最年長、横山典騎手も冷静で素晴らしい騎乗だったと思います。
ということで、私の予想の結果は、
◎ジャスティンミラノ:2着:完璧なレース運びでしたが、1頭だけ先を行く馬がいました。
〇シックスペンス:9着:好位置にいたけれど直線で伸びず。下馬評は高かったのに、、。
▲レガレイラ:5着:上がり最速でも牡馬の壁は厚かった。でも5着は立派、よくやった。
△ダノンエアズロック:14着:中団追走からズルズル後退。モレイラ騎手でも厳しかった。
△シンエンペラー:3着:よく追い込んだが、エンジンの掛りが少し遅かった。
馬券は◎軸の3連複勝負でしたが、当然、ハズレ。ダノンデザイルは、私の予想でもノーマークでした。何しろ皐月賞に出走していないので前走のデータも無い、だから勝ち馬の条件の対象外。比較したいG1データが無いので分析のしようがない。しかも戦績は新馬戦で負けて未勝利を勝ち、京都2歳重賞を負けて、京成杯勝ちの賞金で出走そして皐月賞回避。G1馬とか3連勝中の馬に比べて、勝ち負けが続いて戦績が見劣りしたのは確かです。そんな馬でもダービーを勝ってしまう。競馬はやってみないと判らないと言ういつもの教訓になるようなレースでした。また来年に向けて、出直します。(^^;)

★大谷選手、負傷か
今朝の試合を見ていて、大谷選手の不調の原因が判りました。先週の試合で牽制球を脚に受けて、負傷していたようです。今日も3塁打を打ちましたが、いつもの全力疾走が見られずジョギングのような走り。違和感を感じていましたが、監督の談話で負傷の事実が語られました。少しづつ良くなっているとは言うものの、とても心配です。エンゼルス時代も自打球の後遺症で、暫く不調に陥った事がありました。今回も長引かなければ良いのですが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 ダービー予想 & MLB

2024年05月25日 | Horse Racing
明日は、ダービー。長かったクラシック戦線の頂点を決めるレースです。
JRAの傾向分析を参考に予想してみます。
-----------------------------
◎ジャスティンミラノ:皐月賞馬で勝ち馬条件にほぼ適合。問題無し。
〇シックスペンス:皐月賞をパスしてダービーへ。3連勝負け無しの勢いで。
▲レガレイラ:ルメール騎手のお手馬で久々の牝馬のダービー制覇成るか。
△ダノンエアズロック:モレイラ騎手との相性が良く末脚堅実。東京で3戦負け無し。
△シンエンペラー:重賞で常に上位好走。ダービーで一発逆転成るか。
-----------------------------
◎はデータ分析通り。その他は距離への適性次第で順位が変わりそうです。〇はレース間隔が空いたこと、▲は血統的に距離延長がどうか等、気になる点があります。むしろ△の2頭、特に東京コースで負けていないダノンエアズロックに注目しています。意外に強いかもしれない。
馬券は◎軸の三連複。先週、運よく的中したので、この勢いで?今週も当てたいです。明日のレースが楽しみです。

★今日のMLB~日本人選手、散々な1日
久し振りにカブス今永投手の中継があると思って楽しみにしていたら、雨で中止
ドジャースの大谷選手は5打数無安打で打率を下げ、ダルビッシュ投手はヤンキース打線に打込まれて4ホームランを浴びて敗戦。救いは、前田投手が好投して2勝目を挙げたことでした。好調だった大谷選手の打撃に陰りが見え、それに合わせるようにドジャースの3連敗が気になるところです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷選手の個人成績(MLB開幕52試合時点)

2024年05月24日 | Baseball
今年のシーズン開幕から大体50試合が経過しました。かなり気が早いけれど、今年のタイトル争いを予想してみます。
-----------------------------
パドレスのアラエスが2戦連続4安打で打率爆上げ 記録訂正のドジャース大谷翔平と7厘差
<レッズ4-6パドレス>◇23日(日本時間24日)◇グレートアメリカンボールパーク
22年にツインズ、昨季はマーリンズで2年連続首位打者に輝いたパドレスのルイス・アラエス内野手が、レッズ戦で2試合連続の4安打を放ち、今季打率3割4分1厘に上昇。打率3割4分8厘で両リーグトップのドジャース大谷翔平投手に7厘差に迫った。アラエスは「1番一塁」で出場し、初回に中前打、2回は適時右前打を放って8試合連続のマルチ安打をマーク。さらに4回は右越え二塁打、10回にはセーフティーバントを決め5打数4安打1打点。ここ8試合は38打数20安打で打率5割超と絶好調で、今季打率3割4分1厘、1本塁打、12打点、OPS・804とした。
-----------------------------
今年、打者に専念している大谷選手の現時点(5/24)の彼の主な成績は、
打率:.348(1位)
ホームラン:13本(2位)
打点:34点(6位)
盗塁:13個(5位)
となっています。打撃成績の各項目で上位にあり、日本では早くも「三冠王」を期待する人もいるようですが、5月に入って各部門のライバルも調子を上げてきて、徐々に優位性が無くなってきているようです。(ドジャースは、他チームより2~5試合多く消化)
打率では、記事にある2年連続首位打者のアラエス選手。先日の試合で見ましたが、とにかく当てるのが上手くイチロー選手のようなタイプ。脚で稼ぐのではなく、コースを狙って野手の間を抜くようなバッティングが持ち味です。一度打ち始めると止まらない集中力もあります。
打点とホームランは、現在二冠王のオズナ選手。大谷選手と違ってチャンスに滅法強くて、ランナーを置いての長打・ホームランが多い。それが打点の多さに繋がっています。大谷選手と同じDHで怪我のリスクも少なく、シーズン通して出場可能というのも強みです。
盗塁は、デラクルーズ選手。これは圧倒的で、現時点で大谷選手の2倍以上の盗塁を記録しています。盗塁王については、おそらく怪我が無ければ彼で決まりでしょう。予想としては、この3人がタイトルを獲るのではないかと思います。
まだシーズンの1/3を消化した時点なので、この先どうなるか判りません。大谷選手は6月に強いという統計データがあるので期待したいところですが、これまでの試合を見た印象では、エンゼルス時代に比べてホームランの飛距離が短いこと(詰まってフライになるケースが多い)、ド真ん中の見逃しが多く、持ち味の積極性が裏目に出るケースが多いように感じます。厳しい攻めがありチャンスに打てていないので、まず打点王は難しい。ホームラン王も、今の勢いでは40本に届くかどうか、タイトル争いに加われるか微妙な感じもあります。メディアが期待する「三冠王」は簡単ではありません。大谷ファンとしては、各部門でトップ10に入れるような成績が残れば、それで充分。大谷選手の今年の目標は、チームがワールドシリーズで優勝することと公言していますから、タイトルよりも勝つことが重要。彼の夢が叶う事を期待したいと思います。
因みに、今年のア・リーグのホームラン王はジャッジ選手と予想しています。彼は、ホームランを打つ能力はメジャー全体でNo.1。4月が絶不調だったけれど、5月に覚醒してアッという間に大谷選手を抜いて行ってしまいました。(現在15本)怪我が無ければ、今年も50本以上打つのは間違いない。大谷選手以上に凄いホームランバッターです。
今年のヤンキースは強いので、もしワールドシリーズでドジャースと対戦になれば、大いに盛り上がると思いますが。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は、ダービー~傾向分析

2024年05月23日 | Horse Racing
今週は、ダービー。毎年楽しみにしているレースです。
今年も気合を入れて(結果は、いつも空回りだが)予想したいと思います。その前に、JRAのデータ分析を確認しておきます。
------------------------------------
●上位人気馬が強い~1番人気の皐月賞馬の成績が圧倒的。2、3番人気も半数以上が好走。3着は下位人気馬が入ることも多い。
●好走馬の大半が皐月賞組~但し、皐月賞組といえども10着以下だった馬の好走例はない。
●前走が皐月賞以外だった馬は、前走2着以内が条件。3着以下はほぼノーチャンス。
●前走で単勝3番人気以下だった馬も厳しい。別路線組では、前走で2番人気以内かつ2着以内の馬に絞りたい。
●芝2200メートル以上での優勝経験があっても過信禁物~芝1800m~2000mの経験馬が中心。芝2200m以上は厳しい。
●通算出走回数で明暗くっきり~キャリア3戦から5戦の馬を中心に組み立てるのがベター。
------------------------------------
データ分析によると、傾向は明確に出ているようなので、絞り込みはできそうです。上位1,2着は人気馬が来る傾向で、3着は穴馬にもチャンスがありそう。皐月賞馬ジャスティンミラノは、ざっと見た感じでこの傾向分析にほぼ合致しており、また東京コースとの相性も良く、距離延長も問題無さそうなので人気になるのは間違いないと思います。(早くも本命?)
とりあえず、ダービー前日に渾身の予想をしてみます。競馬歴16年の渾身の予想でも、おそらく競馬初心者の予想とあまり変わらないと思いますが。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「立花隆 最後に語り伝えたいこと」

2024年05月22日 | Book
2015年に行われた立花隆による長崎大学での講演と、作家大江健三郎氏との1992年の対談を再構成した本。
前半は、被爆者、核の脅威について。これからこの体験をどう伝えていくか、自分の経験も含めて語る。後半は、大江健三郎氏との対話。約30年前のソ連崩壊の頃の対談だが、その後の環境問題や人口減、移民、格差の問題、戦争の話について語っており、2人の先見の明を感じた。
立花隆は、若者に対して、有効性を求めすぎてはいけないこと(コスパ,タイパの風潮)、大衆運動は99.9%は負け戦であり負け続けても継続こそ力であり、自分の意思を持ち続けることが大事という。またメディアに対しては、視覚メディアと言語メディアでは性格が違うこと。言葉のメディアは、心情的に深いところに届く。視覚のメディアは一瞬で情報を伝えるが、深いレベルで理解するためにはデータなどで二重三重に補足しないと良質な情報にはならない。写真は、言葉と組み合わせて初めて伝達力を持つこと。情報伝達の難しさを感じていると言う。
最後に、保坂正康さんの解説、回想記は興味深かった。 昭和史に焦点を当てて文筆活動をする保坂さんと森羅万象について好奇心旺盛な立花隆とは、同じノンフィクション作家で方向性が全く違うけれど、出来事の真髄を知りたいという欲求は共通している。同年代の盟友として、共感する部分が多かったのだろう。二人には若い頃から接点がありその話も面白かった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:メドウィン・グッドール「Banquet in the Woods」

2024年05月21日 | Music & Movie
時々聴きたくなるメドウィン・グッドールのニューエイジ・ミュージック。
自分の中では、癒しの音楽です。疲れている時はエンヤを聴き、元気を出したい時にはメドウィン・グッドールを聴くと気持ちがリセットされます。若い頃はロックやポップスをよく聴いたけれど、今はこれ。単調な音楽が気持ちイイのです。
Banquet in the Woods

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 オークス 結果

2024年05月19日 | Horse Racing
今年のオークスは、チェルヴィニアが優勝しました。
-----------------------------------
チェルヴィニアが外から桜花賞馬を差しきりV! 上位3頭を桜花賞組が独占
5月19日、東京競馬場で行われたオークスはC.ルメール騎手騎乗のチェルヴィニアが優勝。道中は前にステレンボッシュを見る形で最後の直線へ。直線では外に進路を取り、大きなストライドで前との差を一歩一歩詰め、最後はきっちり桜花賞馬を差しきった。2着は桜花賞馬ステレンボッシュ、3着には桜花賞3着のライトバックが入った。ルメール騎手は今回の勝利で4年連続オークス連対。通算4勝目で現役騎手の中では最多勝利となった。(by SPAIA)
-----------------------------------
今年も見応えのあるレースでした。ゴール手前でステレンボッシュが抜け出した時は、これで決まりかなと思いましたが、外側を勢いよく上がってきたチェルヴィニアが、ゴール直前でキッチリと差し切っての勝利でした。ルメール騎手の怪我により、前走の桜花賞では大敗(代役はムルザバエフ騎手)したチェルヴィニアですが、鞍上が元に戻ると別馬のようでした。やはり乗り慣れた騎手だと、馬も安心するのかもしれません。予想以上の素晴らしいパフォーマンスだったと思います。また、ステレンボッシュも強かった。今日はチェルヴィニアに競り負けたけれど、能力の差は無いと思います。秋のリベンジに期待します。
ということで、私の予想の結果は、、
◎ステレンボッシュ:2着:強い競馬でしたが、末脚勝負に屈しました。
〇ライトバック:3着:後方から追い込んでの3着。よく頑張った。
▲ミアネーロ:14着:ドゥラメンテ産駒の3年連続制覇成らず。
△タガノエルビーダ:16着:先行するもハイペースに巻き込まれて失速。
△チェルヴィニア:1着:前走の大敗から見事に復活。ルメール騎手の手腕が冴える。
昨日は、馬券は単複勝負で当てに行くと宣言してましたが、レース直前で気が変わり、◎軸の3連複に変えたら的中しました。5番手評価のチェルヴィニアには、正直、ルメール騎手でも3着に来るかどうかと思っていたけれど、それが何と1着。そして桜花賞馬ステレンボッシュは、直線で抜け出して1着を確信したのに、こちらは2着。3着はクイーンズウォークとランスオブクイーンの争いで、今日も馬券はハズレと思ったら、ライトバックが真ん中からヒョイと首を出して3着でした。私の久し振りのG1馬券的中は、ライトバックのお陰です。配当は安目でしたが、とても嬉しい。ライトバック、ありがとう。
来週はダービー。この勢いで頑張ります!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 オークス 予想

2024年05月18日 | Horse Racing
明日は、オークス。いつものようにJRAの傾向分析を参考に予想してみます。
-----------------------------------
●桜花賞組が有力~桜花賞で3着以内に入っていた馬は3着内率が50%。オープン特別の忘れな草賞組も高評価
●前走で2番人気以内に支持されていた馬が活躍~前走から着順を上げるケースが目立つ
●馬体重も重要~480kg以上の馬や420kg未満の馬は評価を下げたい。好走例が目立つのは460~479kgの馬
●ドゥラメンテ産駒に注目~2022年の、2023年と現在2連勝中
●3番人気以内の馬が有力~近年は順当な決着が多い
-----------------------------------
割と傾向は明確に出ているようです。
◎ステレンボッシュ:産駒以外の条件にほぼ適合。桜花賞から連勝の可能性が高い。
〇ライトバック:桜花賞3着馬。上がり最速の末脚は、東京コースに合いそう。
▲ミアネーロ:ドゥラメンテ産駒では、この馬が条件に適合。津村騎手の連勝成るか。
△タガノエルビーダ:忘れな草賞1着。距離が伸びて良さそうな雰囲気。
△チェルヴィニア:桜花賞惨敗から立て直してくるか。迷ったらルメール騎手で。
◎は順当だと思いますが、その他は一長一短。距離延長に対する適性が左右しそうな感じがあります。特に連勝中のドゥラメンテ産駒ミアネーロ、初G1制覇で連勝が掛かる津村騎手の手腕にも注目しています。
今年のG1馬券は連敗続きなので、明日は配当度外視で単勝又は複勝で当てに行きたい。(とは言っても、トリガミだけは避けたいが)
明日の本番が楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS型投資詐欺に思う事

2024年05月17日 | Current news
たまには、時事ネタです。
-------------------------------------
SNS型投資詐欺の被害額今年3カ月で約219億円で去年の7.5倍に 著名人かたるケース多数 警察庁が対策強化
警察庁は16日、著名人の写真や名前を勝手に使うなどして、対面せずにSNS等を通じて投資を呼びかけ金をだまし取る「SNS型投資詐欺」の2024年1月から3月までの3ヶ月間の被害まとめを発表し、認知件数は1700件、被害額は219億3000万円だったと発表した。前の年の同じ期間の被害額は29億1000万円で、7.5倍に急増している。(後略)by FNN
-------------------------------------
今朝のワイドショーでも取り上げていましたが、有名人を装った投資詐欺が流行っているようです。今年の3か月間で判っているだけで200億円以上が騙し取られたという事で、被害額が凄いことになっています。SNS型投資詐欺の被害額は平均1300万円。ということは、それ位のお金を持っている人が被害に会っているわけです。4月には8億円を騙し取られた被害者(70代)もいました。まあ正直な感想として、この被害者は気の毒だとは思うけれど同情できない感じがします。70代で8億円持っていたら、余生を考えるともう投資する必要は無い。100歳まで生きるとして、毎年2000万円使ってもお釣りが来る。誰もが羨ましくなるような老後が送れるはずです。(死ぬまで大家族を養うなら話は別ですが)ニセ有名人の金儲けの話に乗ってしまって、お金取り返そうとしてまた金を払う。雪ダルマ式に負債が増えた水原氏のギャンブルに通じるものを感じます。
これに対して、著名人がSNSのプラットフォーム(フェイスブックやインスタ、ライン等)に対策を求めていますが、難しい問題だと思います。おそらくユーザー側の意識を変えるしか方法は無い。対策としては、既にお金を持っている人は、SNSはやらない。電話もメールもやらない。(私のお金持ちの知人もSNSは一切やらないと言ってました。個人情報を盗まれる危険性があるからだとか)通信手段は、手紙だけ。それくらい徹底して勧誘を遮断すれば、安心です。つまりお金持ちになると、孤独になるしかない。(^^)
因みに、投資の神様ウォーレン・バフェットさんは、自分自身が良く知っている確実なものにしか投資しないそうです。大金持ちだからこそ、慎重に投資をするのです。SNS詐欺被害者の方も、彼の言葉を学んだほうが良さそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「住まい方 解剖図鑑」

2024年05月16日 | Book
住居と暮らし方に関するノウハウ集。 
自分の家を持つにあたって、住まいに関する自分自身の考え方を整理し、知識やノウハウを持つことが重要。著者の長年の経験をもとに、様々なアイデア(建築の知識、トレンド、工夫など)をイラストで分かりやすく紹介する。易しく描かれたイラストを見ながら、さらりと読めてしかもためになる。これから家を作りたい、購入したい、手直ししたい人が、手始めに読んでおくと大変参考になると思う。
自分も今年、30年落ちの中古物件を買ったが、バブル時代?のトレンドやコンセプトで作られた洋風の家なので不満な点がいくつかある。見栄え重視で外観や内装が派手だったり、来客重視の導線や間取りになっていたり、使えない無駄な空間が多かったり(当時の贅沢感の演出かも)。これを解決する方法として、この本のアイデアが参考になる点も多かった。本当は、あれもこれもとやりたくなってしまうけれど、アイデアはあってもやるかどうかは予算次第。この本に従って全てをリフォームするなら、建て替えた方が早いかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:呼び込み君 BGM

2024年05月15日 | Music & Movie
犬を飼い始めてから、愛犬家の妻が犬の食事しか作らなくなり、仕方なく私が昼と夜の二食を作るようになりました。それから早3年。週2回、食材の買い出しにスーパーに行くと、生鮮品売り場や総菜コーナーでいつも流れているのが、この音楽です。
最初はおもちゃ売り場のようなチープな音で気にも留めなかったけれど、週2日×平均リピート3~4回x3年で1000回以上も聴くと耳に馴染んでしまい、私の中では大ヒット曲になりました。何度もリピートするので、歌詞があれば永遠に歌えそう。周りは迷惑かもしれませんが。(^^;)
【高音質】呼び込み君 BGM

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする