キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

今日の音楽:バッハ「小フーガ」

2022年06月30日 | Music & Movie
学校の音楽の授業で初めてバッハの曲を聴きました。その曲がお馴染みの「小フーガ」。
ビデオが無い時代だったので、オルガン奏者がどのように演奏しているのか知りませんでしたが、ビデオで見てビックリ。両手でポリフォニーの複雑な主旋律を弾くだけでも大変なのに、足まで使って全身運動。演奏者を鍛える楽器、パイプオルガンが楽器の王様と言われる理由がよく判りました。(^^;)

BACH "LITTLE" FUGUE G MINOR BWV 578 - ORGAN - ST LAURENSKERK, ALKMAAR

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「立花宗茂-戦国「最強」の武将」

2022年06月29日 | Book
戦国時代の武将、立花宗茂の評伝を読みました。
立花宗茂の祖父の時代から宗茂が亡くなるまでの生涯を紹介した本。立花宗茂は、九州筑後の武将で幼い頃から武士としての教育を受け、戦で一度も負けたことがない戦国時代最強の武士だったというのが著者の主張。日本史に残る戦として、薩摩の島津軍の侵攻を迎え撃ち、朝鮮出兵での目覚ましい活躍、関ヶ原の知略など、戦況の把握及び臨機応変に対応する能力が抜けていた。しかも、ほぼすべての戦で相手よりも少人数の手勢で戦った。劣勢の戦力であっても勇猛果敢で強い精神力、周りからの信頼も厚かったことで、常に一目置かれる人物だったようだ。著者の強い宗茂愛が感じられるが、少々褒めすぎのような気もする。歴史の解釈は、後世の見方考え方に左右されるが、著者のような愛で語られると少し疑問もある。 この本も様々な史料をベースとして語っているけれど、本文の1/3ぐらいは著者の推測のような感じがした。
自分は福岡県在住で、宗茂の一族が活躍した地域が身近にあり(近所に父の高橋紹運の墓もある)、周辺の地理歴史については大体知っていたので、面白く読み進めたけれど、背景となる歴史や土地勘が無い人には少し分かりにくいと思う。この本には写真は数枚掲載されているが、地図や年表、家系図などの図表が全く無いため、言葉による説明ばかりで理解が難しい。登場人物が多くて名前も覚えられないので、少なくとも宗茂に関わった人については、図表を使って整理して欲しかった。また書面の都合なのか、盛り沢山だった父の時代の話、宗茂の前半生に比べて、後半生の説明がしょぼかったのが残念でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今村聖奈騎手 重賞初挑戦

2022年06月28日 | Horse Racing
今年デビューした今村聖奈騎手が、早くも重賞に挑戦するそうです。
--------------------------------------------------------
今村聖奈騎手、テイエムスパーダで重賞初騎乗「頑張りたい」byスポーツ報知
◆CBC賞・G3(7月3日、小倉・芝1200メートル)
新人の今村聖奈騎手=栗東・寺島良厩舎=が、CBC賞・G3でテイエムスパーダ(牝3歳、栗東・五十嵐忠男厩舎、父レッドスパーダ)とコンビを組み、重賞に初騎乗することが分かった。6月28日、五十嵐調教師が明らかにした。
今村騎手は「この前の勝ち方が強かったですね。調教に乗る予定です。頑張りたいです」と意気込んだ。五十嵐調教師は「(ハンデが)48キロで国分恭介が乗れないので、聖奈ちゃんにお願いしました。1回どこかでまたがってもらう予定です」と説明した。
--------------------------------------------------------
今年の新人騎手の中でトップの勝ち星を挙げている今村騎手ですが、デビューから4か月で早くも重賞に挑戦するそうです。彼女は現在16勝リーディング38位で、これは石橋脩騎手と同じ、ベテランの内田騎手や津村騎手よりも勝ち星が多い(しかも3月デビューなので騎乗数は少ないのに)という状況です。今回、国分恭介騎手からの乗り替りですが、国分騎手は現在9勝ですから、彼女の方がリーディング上位。しかも女性騎手の減量特典もあるので、普通に考えれば鞍上強化という事になります。(国分騎手には申し訳ないけど)
重賞初挑戦の馬が、私の贔屓馬レッドスパーダというのも良いし、彼女がこの馬でどんな騎乗を見せてくれるのか、本当に楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022 宝塚記念G1 結果

2022年06月26日 | Horse Racing
今年の宝塚記念は、タイトルホルダーが優勝しました。
------------------------------------------------------
【宝塚記念】タイトルホルダーが横綱相撲でレコードV!横山和生騎手は親子3代制覇 by netkeiba
26日、阪神競馬場で行われた宝塚記念(3歳上・GI・芝2200m)は、2番手でレースを進めた横山和生騎手騎乗の2番人気タイトルホルダー(牡4、美浦・栗田徹厩舎)が、直線で先頭に立って後続を引き離し、追いすがる5番人気ヒシイグアス(牡6、美浦・堀宣行厩舎)に2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分09秒7(良、コースレコード)。(後略)
------------------------------------------------------
タイトルホルダーは、速い流れの中で先行して直線で先頭に立つと、他馬の追随を許さない走りでそのままゴール。ほぼ完勝と言えるレースでした。同じ位置で争ったスタミナ自慢のディープボンドを直線で楽々と離す完璧な走り。登録済みの秋の凱旋門賞が楽しみになりました。また横山和騎手が勝って、横山家は宝塚記念G1三世代制覇。兄弟でレベルが高い。これからも色々な記録を書き換えることになりそうです。ということで、予想の結果は。
◎ディープボンド:4着;和田騎手は完璧な騎乗でしたが、勝ち馬が強かった。
〇オーソリティ:除外:密かに期待していたのですが、故障でレースから除外になりました。
▲エフフォーリア:6着:見せ場なく完敗。今年に入って調子がいま一つの感じ。
△ヒシイグアス:2着:レーン騎手のペースに惑わされない完璧な騎乗でした。あと一歩。
△キングオブコージ:17着:これほど負ける馬ではないと思いますが、、。
今回も馬券はハズレ。結局、上半期G1は全く的中無しという15年の競馬人生初体験。好配当を狙って組合せ馬券を買ってハズスという悪い流れを、最後まで断ち切ることができませんでした。この3か月で財布の中身を放電してしまったので、9月まで充電です。秋のG1は、原点に立ち返って単複で頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022宝塚記念G1 予想

2022年06月25日 | Horse Racing
今週は、上半期最後のG1宝塚記念です。
今年も好メンバーが揃いました。まずは傾向分析から。
------------------------------------------------
〇人気・オッズ:単勝1〜3番人気と6〜8番人気の争い
〇年齢:人気でも穴でも走れる5歳勢が中心。相手は4歳と6〜7歳
〇枠順・脚質:8枠を中心に外枠が優位。逃げ馬より先団〜中団につけるタイプ重視
〇前走G1組:天皇賞・大阪杯からの巻き返し~前走9番人気以内・負けたが2秒差未満
または海外G1好走馬の凱旋勝利~海外G1で3着以内に好走
〇前走G2・G3組:鳴尾記念と目黒記念で1〜3番人気かつ3着以内なら有力
------------------------------------------------
勝ち馬の傾向はハッキリ出ているようですが、今年のメンバーで条件に該当する馬がなかなか見つからない感じでした。予想の方は、以下の通り。
◎ディープボンド:条件に最も合うのがこの馬。明日の馬場が多少緩めば勝機有り。
〇オーソリティ:近走では馬券圏内を外さない安定感を買って。
▲エフフォーリア:実績ではNo.1。大阪杯の負け方が気になり評価を下げましたが。
△ヒシイグアス:G1で勝てる能力はある。レーン騎手の手腕に期待して。
△キングオブコージ:大穴です。人気2頭に乗る横山兄弟に父の熟練の騎乗を見せて欲しい。
予想上位3頭は傾向分析から、また△の2頭は騎手に期待しました。
馬券の方は、上半期は連敗続きなので、ここで一矢報いたい。5頭の単複買えばどれか当たりそうな気もしますが、トリガミになる可能性も高い。どんな馬券を買うかで最後まで悩みそうです。明日も面白いレースを期待したいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のワンコ

2022年06月24日 | Dog (ワンコ)
今週は、ワンコを連れてドライブに出掛けました。
途中のパーキングに寄って風景を眺めながらひと休み。ここはお気に入りの場所ですが、天気がいま一つで、霧島連峰が雲に隠れてしまって残念でした。ワンコと一緒に、また来ます。
ドライブ中です。ワンコにはどんな風景が見えているのだろう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大谷選手

2022年06月23日 | Baseball
今日の先発は大谷投手ということで、朝から楽しみに観戦しました。
結果は8回13奪三振の好投で6勝目を挙げ、またもや連敗ストッパーとなりました。今日は、主力の2人トラウト、ウォルシュ両選手が休みということで、打線が心許ない感じでしたが、普段は下位を打つ選手達が頑張って点を取って、大谷投手を盛り上げてくれました。彼も気合が入っていたのか、マウンド上で吠えまくってました。(MLBの一流投手は、三振取って吠えることは無いけれど、彼は吠えます。「イヌ系」の投手です)これでエンゼルスは、中地区最下位のロイヤルズに1勝2敗。東地区、中地区の最下位チームでもエンゼルスよりは強い印象なので、今年もプレーオフは難しいかなという気がしています。8月になれば、おそらくプレーオフ進出可否がハッキリするので、そこからは大谷選手だけ応援ということになりそうです。
しかし最近取り上げる話題は、大谷選手の動向ばかりになってきました。ブログのタイトルは「競馬」なのですが、そろそろ看板の架け替えが必要かも。。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の大谷選手

2022年06月22日 | Baseball
今日の大谷選手は大活躍でした。
-------------------------------------------------------
2発8打点の大谷翔平が「かわいそう」 まさかの敗戦にSNS騒然「伝説級のなおエ」
「大谷は活躍したが、なおエンゼルスは敗れた」を意味する“なおエ” by Full-Count
■ロイヤルズ 12ー11 エンゼルス(日本時間22日・アナハイム)
エンゼルスの大谷翔平投手が21日、本拠地で行われたロイヤルズ戦で、1試合2本塁打を放ち、自身最多8打点の大活躍を見せた。9回1死では、起死回生の15号同点3ラン。チームを救い続けたが、試合は延長11回の末に11-12で敗れた。この結果に、SNS上では「過去最大級のなおエ」と騒然となっている。(後略)
-------------------------------------------------------
本日は途中から外出したため、テレビ観戦は7回まででした。7回裏にエンゼルスが7-7の同点に追い付いた時、この勢いであれば今日の試合は勝ちかなと思って外出しました。でもその後、点を取り合う劇的な展開になり、大谷選手が2本のホームランを含む8打点の大活躍。でも試合の方は1点差の負け。今年のエンゼルスは、こんな試合が多いような気がします。いつも1点差、7~9回に打ち込まれるパターン。先発投手が頑張っていても、リリーフ投手が出てきた時に感じるのは「不安」の2文字しかありません。エンゼルスのファンは、いつも「不安」なんです。(ダジャレのつもり)
大谷選手は、今日は凄く頑張ったのに報われなくて残念でした。明日は先発でまたもや「連敗ストッパー」の役割です。今日の疲れを引き摺らなければ良いのですが、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「食は県民性では語れない」

2022年06月21日 | Book
日本の食文化について、著者が日本中を巡った経験をもとに考察する。
日本の食文化は多種多様で、テレビ番組でやっているような単純な県民性だけで区分できるようなものではない。それぞれの料理の歴史を追っていくと、食文化の成立の経緯がわかる。
テーマは、食に纏わる要素~藩、肉の食習慣、地域性、産業、麺、海産物、家計調査、雑煮の検証など。食文化を長年取材した著者の独自の視点で、文献や体験を基に考察されていて大変面白かった。 蘊蓄も多くて楽しい読み物になっている。 特に著者の出身地である九州北部の料理についての記述も多く、自分の居住地に近いこともあって親近感がもてた。 お店で出された料理がどのようなものなのか、由来を考えながら食べる。そういう楽しみ方のヒントになる本だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の音楽:The Beatles - All My Loving

2022年06月20日 | Music & Movie
高校の頃、毎日のようにビートルズを聴いていました。音源はレコードとカセットテープ。ビデオが普及していない時代だったので、彼等の演奏の様子を見る機会はほとんどありませんでした。当時、先生から「ビートルズを聴くヤツは不良」と言われたりましたが、彼らの姿を見ると、スーツを着てネクタイ締めて、髪をキレイにカットして、髭も無く、品行方正な若者というイメージです。(マネージャーがそうさせたのですが)とても不良には見えない。
このビデオは、大好きな曲「All My Loving」の演奏です。でもドラムを叩いているのは、リンゴ・スターではないような、、、。一体この人は、誰なんだろう?

The Beatles - All My Loving - Live on Dutch TV (The Netherlands), 1964 [Colorized]. 60fps

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の優駿POG エントリー

2022年06月18日 | Horse Racing
先月末に2022-23シーズンの優駿POGにエントリーしました。気が付いたのが締切りギリギリだったので、好きな母馬の仔を中心に直感で選んで登録。顔ぶれは以下の通りです。
1:ノーブルジュエリーの20
21:ピースエンブレムの20
24:ツルマルワンピースの20
27:クルミナルの20
28:アパパネの20
31:ドナウブルーの20
112:ミッドサマーフェアの20
134:タニノアーバンシーの20
140:リボンフラワーの20
193:メイショウベルーガの20
140の母馬リボンフラワーは、かつてPOGで指名した牝馬です。ダノンプラチナの妹で期待したけれど結果はいま一つ、桜花賞を前にシーズン途中で引退してしまいました。それだけに、子供には母親の分まで頑張って欲しい。期待しています。
因みに、昨年のPOG結果はエントリー4908人中2989位。過去最低順位でした、、。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり馬券の税金の話題

2022年06月17日 | Horse Racing
先週辺りからネットで話題になっている税金の話です。
-------------------------------------------------------------
外れ馬券は経費にならず→数千万円を追徴 お笑い芸人が不服申し立て by朝日新聞
お笑いトリオ「インスタントジョンソン」の「じゃい」さんの代理人弁護士が17日、都内で記者会見し、じゃいさんが競馬の払戻金に関して東京国税局から数千万円を追徴されたことを不服として、東京国税不服審判所に審査を請求したと発表した。会見した加藤博太郎弁護士によると、じゃいさんは2016~20年、当たり馬券の払い戻しで得た「収入」から、購入したすべての馬券にかかった代金を「経費」として差し引いた金額を「所得」として申告していた。(後略)
-------------------------------------------------------------
競馬の払戻金の税金については以前も同様の話がありました。システムでまとめ買いしていた人のハズレ馬券が経費として認められるかどうかで裁判になっていた記憶があります。
馬券購入時に既に税金を徴収されているのに(ハズレ馬券も税金を払っている)、当たり馬券の払戻金にまた税金を掛けるのは「税金の二重取り」ではないかというのは、競馬ファンの間ではよく聞く話です。また競馬では払戻金に税金が掛かるのに、宝くじの当選金には税金が掛からない、同じギャンブルなのに宝くじは優遇されている等々。
このお笑い芸人は、今後のために競馬の払戻金の税制を明確にしたいという事で不服を申し立てているようですが、競馬ファンとして彼の気持ちは判るし頑張って欲しいけれど、国税局の見解を覆すのは難しい気もします。普通のサラリーマンは、わずか5年で億超えの馬券購入なんて有り得ないし、払戻しが億超え(WIN5でたまにいますが)も夢の話。それほど大規模に手広く「事業」としてやるのであれば、以前にも事例はあったわけだし、課税のルールは熟知しておくべきだったと思います。追徴後になって不服を唱えても遅い気がします。
まあ、競馬で一度も課税対象になるような払戻金を頂いた事が無い私としては、全く関係の無い話です。むしろ、一度でも良いから競馬で税金を払ってみたい。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のワンコ

2022年06月15日 | Dog (ワンコ)
昨日は、サッカー日本代表の試合をやっていました。
試合を見ながら、うちのワンコにサッカーボールを与えたけれど、全く無関心。オモチャを与えても3分で飽きてしまいます。我家には見捨てられたオモチャがダンボール箱一杯。
どうしたらいいのだろう?


因みに昨日のサッカー日本代表は、チュニジアに3-0の完封負け。後半2点目を取られた時に勝負アリでした。野球のように9回裏逆転満塁ホームランが無いのが残念。残り時間3分以内で決めたシュートは、4点にするとか無いのかな。(笑)
ゲームを見る方としては、やっぱり野球の方が最後までスリルがあって面白いです。(あくまで個人的な感想です。サッカーもそれなりに面白いので否定するものではありません)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多頭飼育崩壊の話

2022年06月14日 | Dog (ワンコ)
ネットのニュースを見ていたら、こんな話がありました。
-------------------------------------------------------
一軒家で小型犬221頭飼育 虐待容疑で女を書類送検 悪臭で苦情 by朝日新聞デジタル
小型犬221頭を自宅内で不衛生な状態などで飼育して虐待したとして、千葉県警生活経済課は14日、同県八街市の無職の女(63)を動物愛護法違反(愛護動物の虐待)の疑いで千葉地検に書類送検し、発表した。容疑を認め、「狂犬病の注射もせず、このような環境で飼育し、虐待と言われても仕方ありません」などと供述しているという。
-------------------------------------------------------
時々ニュースになるペットの多頭飼育崩壊ですが、今日も小型犬221頭!を飼育していた女性が書類送検されました。一体どうやって飼育していたのか、これほど頭数が多いと不衛生になるのは当たり前で、近所迷惑になるし、飼われている犬にとっても不幸な事です。
私も昨年、中型の保護犬を引き取って飼い始めましたが、1頭でも大変なのに200頭以上も一人で面倒を見るのは不可能です。何故こういう事態になるまで放っていたのか。現在は、インターネットで動物保護の公的機関や保護団体の情報を見る事ができるし、飼い方や困り事についての様々な情報を提供しています。年齢から判断すると、この人はネット情報へのアクセスができなくて、どこに相談すべきか判らず、そのまま事態を悪化させてしまったのかもしれません。
それはともかく、この犬たちの先行きが心配です。病気を患っている犬も多いようですが、良い飼い主さんの元へ引き取られる事を祈るばかりです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本「アウトプット大全」

2022年06月13日 | Book
ビジネスにおけるアウトプットの重要性を訴えるノウハウ本。 著者は精神科医。
アウトプットの基本的な考え方から、話し方、書き方、行動、アウトプットのトレーニング方法を、カテゴリー別にノウハウを伝授する。
まえがきに、著者が実践しているアウトプットの内容が紹介されているが、メルマガ毎日発行13年、Facebook更新8年、毎日3時間以上の執筆などの仕事をしながら、月10本以上の映画鑑賞、二十冊以上の読書、月10日以上の飲み会、年30日以上の海外旅行など「驚異的な自慢話」が記載されていた。 だいたい著者の自慢話が書かれている本にろくなものはないが、この本はノウハウやイラストや図を使って簡潔にまとめられており、若いビジネスマンが読むには良い。少しお知恵を拝借くらいの気持ちで読むと良いと思う。
また長年仕事をしてきた経験で、この本の半分くらいは他のノウハウ本で読んでおり、既に知っている内容も多かった。中堅やベテランには、自分のこれまでの行動を振り返るツールとして使えるかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする