キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

菅生F3000 和田孝夫選手

2007年06月24日 | Sports
オヤジ選手と言えば、もう一人いました。和田孝夫選手です。当時は「ベテラン」と呼ばれるオヤジ選手がたくさん走ってました。パンチパーマに黒いサングラスを掛けた和田選手のスタイルは、今のレース界ではなかなか見られない。これが、カッコ良かったのだろうか。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生F3000 高橋国光選手

2007年06月23日 | Sports
こちらは高橋国光選手。1990年当時も充分オヤジでした。オヤジなのに一流ライダーで一流ドライバー。バイクからの転向組。昔はそういう人も多かった。
写真を撮ったら、ピントは後ろの女性達に合っていました。脚の長さを強調するすごい角度の衣装です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅生F3000 片山右京選手

2007年06月22日 | Sports
先日、ZARDのボーカルの坂井泉水さんが亡くなりましたが、昔レースクィーンをやっていたという噂を聞いて、過去の写真で探してみました。残念ながら彼女が写っている写真は無かったのですが、若き日の元F1ドライバーの片山右京選手も写っていました。最近は、解説者としてF1番組に出ています。この時から17年経ちましたが、若々しさは今も変わりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立博物館/表慶館のドーム

2007年06月17日 | Art & Collections
国立博物館/表慶館のドームもなかなか格好良いです。慶びを表すという名がついた表慶館は、大正天皇のご成婚をお祝いするために明治33年(1900)に計画され、明治41年(1908)9月に竣工したものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオナルド・ダ・ヴィンチ展

2007年06月15日 | Art & Collections
先月末に行けなかったダ・ヴィンチ展に行ってきました。
有名な「受胎告知」が展示されるということで話題になっていますが、実際はその通りで、それ以外は何も無いという印象でした。いろいろな手稿や書物の展示もあって面白かったのですが、ダ・ヴィンチの生涯やアイデア、考え方などに関するパネル展示が多くて大人数が来場する展覧会の展示としてはいま一つだったと思います。平日なのに大混雑していて、ゆっくりパネルの案内を読むこともできない状態でした。
「受胎告知」は確かに見る価値はあります。でも、絵ではなく「ダ・ヴィンチ」本人に興味があるのなら、この入場料で本を買って読んだほうが良いと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命名「サンドイッチ・ハウス」

2007年06月10日 | Photo (&Aviation)
我家の近くには、完成して半年以上経つのに、未だに売れていない3階建ての3800万円の新築物件があります。急行停車駅から徒歩5分という好立地の物件なのですが、写真の通り両側の家に挟まれて、見るからに日当たりが悪く息苦しい感じの家です。自分は絶対買わない。
勝手に「サンドイッチ・ハウス」と命名し、この家が売れる日を楽しみにしています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬天愛人

2007年06月06日 | Travel
西郷隆盛像の横には、「敬天愛人」の碑が立っています。彼の「天を敬い、人を愛する」は、有名な言葉です。
「道は天地自然の物にして、人はこれを行うものなれば、天を敬するを目的とす。天は我も同一に愛し給ふゆえ、我を愛する心を以て人を愛する也。」
(現代訳)「道というのはこの天地のおのずからなるものであり、人はこれにのっとって行うべきものであるから何よりもまず、天を敬うことを目的とすべきである。天は他人も自分も平等に愛したもうから、自分を愛する心をもって人を愛することが肝要である。」 (南洲翁遺訓より)
なかなか実践することが難しい言葉です。高い志を持った西郷が、今の日本人を見たらガッカリするかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の西郷さん

2007年06月05日 | Art & Collections
鹿児島の英雄、西郷隆盛像です。こちらは野口英世像とは違って日当たりが良さそうな場所に立っています。明治維新の立役者の一人ですが、いずれ忘れ去られて「この人、誰?」という人が増えてくるかも。
祖母が生きていた頃は、明治生まれの方も沢山居て、明治時代が身近でしたが、今はもう遠い昔のような感じがします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野口英世像

2007年06月03日 | Art & Collections
上野公園を散策していたら林の中に立つ野口英世像を見つけました。試験管を片手に立つ野口英世は、子供の伝記に必ず出てきた偉人ですが、最近はあまり名前を聞かなくなったように思います。実際の野口英世は、平気で人の借金を踏み倒したり、功名心が強くて自分の研究成果を大袈裟に発表するような人物だったらしい。当時の学者はそれが普通だったようですが、今の時代にはそぐわない感じもします。
この野口英世像も、建立当時は目立つ場所にあったのかもしれませんが、今は周りの木々に遮られて鬱蒼とした場所になっていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の上野公園

2007年06月02日 | Travel
初夏の上野公園と言えば、やっぱり噴水が似合います。とりあえず1枚。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館 D51

2007年06月01日 | Travel
上野の国立科学博物館に展示されているD51です。まだ蒸気機関車が走っていた時代、「デゴイチ」という名前は、子供なら誰でも知っている機関車でしたが、今の子供は知っているのかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする