キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

亡くなった伯父のアルバムを見ていたら

2023年12月20日 | Photo (&Aviation)
8年前に92歳で亡くなった伯父の遺品整理をしていたら、古いアルバムが出てきました。
伯父は、国鉄門司鉄道管理局(北九州市)に勤めていた事があり、ちょうど山陽新幹線の関門トンネル開通、博多延伸の時期と重なっていたようです。当時の珍しい写真?がありました。

伯父は、新関門トンネル工事の現場にも参画していたようです。開通時の記念の岩石を自宅の床の間に大切に飾ってありました。
0系新幹線がトンネルから出てきたところ。線路脇で撮影していたようです。今時の撮り鉄だったら、完全にアウトです。

0系新幹線と記念撮影。伯父は後列左側の人物。

これは何だろうと思って調べてみたら、国鉄の初代リニアモーターカーでした。
この写真を撮ってから40年以上経ったけれど、未だに完成していません。
伯父の写真は「昭和の香り」がプンプンします。鉄道写真はこれだけで、あとは温泉旅行、飲み会、仕事(をしている振り)の写真ばかり。忘年会は温泉でドンチャン騒ぎ、コンパニオンのお姉さん達と撮った写真を何枚もアルバムに貼ってあるところを見ると、遊び人だったのかもしれません。こんな写真を大事に持っている伯父を、伯母はどう思っていたのだろう、、。(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡空港散策~展望台を廻ってみました

2023年09月12日 | Photo (&Aviation)
久しぶりに福岡空港に出掛けてみました。
国内線の展望台から適当に写真を撮った後、3年振りに国際線ターミナルも訪問。コロナで閉鎖されていた当時と違って、多くの外国人で賑わっていました。これから観光シーズンが始まると、更に観光客が増えそうです。

福岡空港展望台の風景。相変わらず広くて快適です。

お目当ては、JALのA350。福岡空港はB737ばかりの小型機ほぼ専用空港?なので、ひときわ大きさを感じます。


JALのジンベエジェットも飛んでました。遠くて写真の出来はイマイチ。

展望台の快適なラウンジ。昔の福岡空港の展望台は、金網張りの檻の中から見る感じでした。当時は空港反対派がいたので、妨害対策?だったのかも。今は、空港反対という話は聞かなくなりました。

国内線から国際線への連絡バス。連結車両で中も広くて快適です。降りる時に観光客の忘れ物を見つけたので、係員に渡しました。お土産が沢山入ったバッグだったけれど、持ち主に渡してくれたかなあ。

国際線ターミナル内の様子。韓国人が多かった。釜山だと飛行機に乗っている時間よりも、待ち時間の方が長そう。

展望台からの風景。こちらはアクリル板越しに見るので、写真はいま一つ。
フィリピン航空も来てました。フィリピンと言えば、昔、仕事でセブ島に行きました。リゾート地にスーツ姿の会社員。変な目で見られたかな、、。(^^;)

地上係員は、暑さを避けるため日陰で待機。仕事中にスマホOKですか?
今話題の中古車ブラック企業みたいに、メールで指示が飛んできたのかな?(^^;)

香港航空便が到着しました。
「香港さん、いらっしゃ~い」by 三枝

A350が離陸して行ったので、撤収。


当然の事ながら展望台には屋根が無く、直射日光を浴びながら2時間ほど屋外に居ただけで、汗だく疲労困憊状態でした。(^^;)
季節が良くなったら、また別の場所へ出掛けてみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大の飛行機 アントノフ損傷

2022年02月28日 | Photo (&Aviation)
航空ファンにとってはショッキングなニュースです。
---------------------------------------------------------------
世界最大の飛行機、破壊される…ロシアによるウクライナ侵攻で byレスポンス
ウクライナの軍需メーカー連合のウクロボロンプロムは2月27日、世界最大の航空機「An-225“ムリア”」が侵攻したロシア軍によって破壊された、と発表した。ムリアは24日に首都キエフ近く、ホストーメリにあるアントノフ空港に駐機していた。ロシア軍はムリアをウクライナ航空技術のシンボルとして攻撃した、とウクロボロンプロムは伝える。ソビエト連邦だった当時のウクライナで開発され、現在もウクライナのアントノフ航空が運用するムリアは、世界最大の商用貨物機だ。1機しかない同機は、250トンのペイロードと合わせて世界で最も重い離陸重量を誇っていた。(後略)
---------------------------------------------------------------
世界に1機しかない超大型輸送機として知られるAn-225ですが、民間機であっても軍事利用可能な輸送機ということで、今回の侵攻の標的になってしまったようです。飛行機なのに何故退避しなかったのかという疑問がありましたが、ちょうど定期点検中でエンジン1基を降ろしており、飛行できなかったということです。飛行機はバランスが重要なので、1基でも外してしまうと飛行不可能になってしまいます。An-225には他に5基もエンジン(計6基)があるのに飛べないとは、本当に運が悪かった、、。
「ムリア」の名前は、ウクライナ語で「夢」を意味します。航空ファンにとっては、この機体の修復&飛行再開が「ムリア」ということになりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアバスA380 製造終了

2021年12月21日 | Photo (&Aviation)
エアバスの巨人機A380の生産が終了しました。
-------------------------------------------------
巨大機「エアバスA380」 最後の新造機が工場発つ 去り際に“超低空飛行”で現地と惜別
by乗りものニュース
ヨーロッパの航空会社、エアバスの手掛ける超大型機「A380」。この最終号機「A6-EVS」が現地時間2021年12月16日、同機最大の顧客である中東・ドバイのエミレーツ航空へ納入されました。「A380」としてのコンセプト発表から20年間以上続いたA380の開発・製造が、これで終了となります。(後略)
-------------------------------------------------
A380が成田に就航した時、わざわざ見に行った記憶があります。
航空ファンの知人達と早朝の成田空港に陣取り、朝靄の中から現れたA380に、「来た〜!!」とイイ大人達が子供のようにハシャいだのを覚えています。あれから13年。早くも製造中止とは、当時は全く想像しませんでした。地球温暖化による脱炭素の流れとコロナウイルス蔓延が無ければもう少し生産は続いたと思いますが、各地をダイレクトに結ぶ直行便が主流の現代においては、ハブ空港を結ぶ幹線用の機体という用途はいずれ無くなっていくと思います。
とは言え、これほど大きな機体が飛ぶのを見るのはとても楽しい。現在就航中の機体が少しでも長く飛んで、航空ファンを楽しませて欲しいと思います。
写真は、2010年に初めて撮ったシンガポール航空A380


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末帰省~鹿児島空港

2021年11月16日 | Photo (&Aviation)
週末の3日間、鹿児島へ帰省してきました。
実家まで260km、3時間半のドライブでしたが、高速道路に慣れてきたせいか、帰省の時間が段々短く感じるようになりました。途中、鹿児島空港に寄り道して写真撮影してきました。

鹿児島空港の滑走路南側です。昔、この辺りは地主さんの土地で、こっそり中へ入って飛行機を見たのですが、今は整地舗装されてキレイになっていました。
こちらは反対側。車の向こうに誘導灯が並んでいます。
ここは、正面から低空で侵入してくる機体が見られる絶好のポイント。

関東では見慣れない小型機も色々飛んでいます。
着陸機が一段落すると、出発便が続々とやってきます。
変わったカラーリングのプロペラ機も飛んでいます。

JALも小型機ばかりになりました。
この日は天候不順で、この場所に着いた時は晴れていたのに、わずか20分後には大粒の雨が降ってきました。怪しい雲が沢山浮かんでいました。

久し振りの鹿児島空港には、小型機ばかり。
昔(20年前)は、航空3社のB-747ジャンボやB-777トリプルセブンがズラリと並んでいましたが、現在は大型機の退役とコロナ禍による需要減で小型機が主流になってしまいました。
大型機に賑わっていた鹿児島空港が懐かしい。

最後に離島便のプロペラ機を見送って、撤収しました。
昔は、この場所でジャンボジェットの離陸を見ていると、体が飛ばされそうになる位のエンジンからの物凄い噴流と独特の燃料の匂いがしたものです。残念ながら今はそういう楽しみが無くなってしまいました。
わずか20分ほどの滞在でしたが、昔を思い出しながら鹿児島空港の風景を楽しみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚木基地 WING2000 F-14飛行展示

2021年10月19日 | Photo (&Aviation)
コロナ禍の影響で航空祭が軒並み中止となっているので、久し振りに昔の航空祭ビデオを見ていたら懐かしいビデオが投稿されていました。
アメリカ海軍の厚木基地で行われた2000年の航空祭の映像です。この航空祭には3回ほど行きましたが、この年は爆音に対する苦情が多発し、確かこれを最後に戦闘機の展示飛行が中止になったと記憶しています。この航空祭の目玉はF-14トムキャットの機動飛行で、自衛隊よりも高度が低く、アフターバーナー全開の迫力ある展示が見られました。今は見られなくなった可変翼の戦闘機で、スピードを上げると翼の形が変わっていくのが面白かったです。
私もこの飛行を現場で見ていたので、大変懐かしく感じました。
カメラもビデオも持たず肉眼で見ていただけでしたので、鮮明な映像で記録しこのビデオを投稿された方には大変感謝しております。

懐かしの航空祭動画 厚木基地WING2000 2日目 F-14 TOMCAT 飛行展示

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年 今年の桜~宝満宮竈門神社、福岡城址

2021年03月26日 | Photo (&Aviation)
満開の桜を求めて、名所と呼ばれる場所へ行ってみました。
今年の桜は、天候に恵まれてとても素晴らしかったです。心が洗われました。
太宰府市の宝満宮竈門神社の鳥居です。この周辺が見所。

本殿の周辺には桜はありません。代わりに鬼滅の刃の絵馬が花盛り。
ここで夜間ライトアップされます。
帰りも桜が見送ってくれます。
竈門神社周辺にも桜がありました。後方の山が宝満山。
満開の桜を求めて、福岡城址に行ってみました。この時点で既に桜に酔っています。
広場から見た風景。緑と青空と桜のコントラストが良い感じ。気分爽快。
城址を登っていくと福岡タワーが見えます。
城郭の桜もキレイです。
サクラ、サクラ、野山も里も見渡す限り、、、気分を明るくしてくれる花。
昨秋に来た時は何も無い城跡というイメージでしたが、春になって評価が一変しました。
サクラの老木。若い時はどれほどだったのか。
天守台から見た風景。桜と福岡の街並みの雰囲気が良い感じ。


桜が逆光に映えていたので撮ってみましたが、平凡な画に。桜の撮影は難しい。。
舞鶴公園は福岡市民の憩いの場。平日でしたが人出が多かった。

桜の向こうにランドマークの福岡タワー。福岡・舞鶴公園の桜の証明写真。

大濠公園にはチューリップが咲いてました。サイタ、サイタ、チューリップの花が、、。


この風景が1カ月くらい見られると良いのですが、、無理ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCC ジェットスター搭乗

2020年12月04日 | Photo (&Aviation)
先週末、埼玉の妻の実家へプチ帰省してきました。今回はLCCジェットスターを使って、
成田空港経由での帰省でした。

帰省費用節約のため、今回初めてジェットスターを利用してみました。福岡からはJAL, ANAと
同じターミナルから出発しましたが、成田空港はLCC専用の第3ターミナルに到着します。
写真は帰路の様子です。埼玉の実家から成田まで、電車を4路線乗り継いで3時間。
第2ターミナルから連絡バスで移動すると第3ターミナルがあります。
因みに成田から飛行機に乗るのは、2007年にインドに行って以来、本当に久しぶり。
青色の通路に従って2分ほど歩くとチェックインカウンターです。意外に分かりやすい。
こちらがジェットスターのチェックインカウンター。手続きも簡単でした。
フードコート、コンビニ、土産物屋。閑散としてました。
観光客はほとんどいなくて、ビジネス客の仕事場状態。在宅勤務に飽きたら、成田へどうぞ。
手荷物検査場。このターミナルは天井が配線剥き出しの状態です。
LCCはローコストで運航してますが、ターミナルまで手を抜く必要はないと思うのですが。
手前の飛行機が搭乗機。エアバスA320です。
ターミナルの風景です。ジェットスターの他、ピーチや中国の春秋航空の機体が見えました。
搭乗はタラップを使うので、雨避けのカバーの中を歩きます。この先に階段が見えます。
昔の羽田空港や離島の空港を思い出しました。
階段の手前で機体が見えました。A320も近くで見ると意外に大きい。
成田は雨。雲の上は、見とれてしまうほどのキレイな雲海でした。

名古屋上空で雲が切れて、晴れてきました。薄暮の中に街の灯りが見えます。
京都の上空で日が沈みました。碁盤の目のような街の夜景がとても美しい。
大阪上空です。さすが大都市。周りの街の灯りも含めて広範囲で輝いています。
最後は広島市。市内を流れる川の様子が見えます。すっかり日が暮れました。
機内です。少し足元が狭いけれど快適でした。ほとんど揺れることなく福岡に到着しました。
実家をお昼前に出て、着いたのは夜。埼玉から福岡までの所用時間は約7時間でした。
料金は新幹線の半額ですが、時間は新幹線に乗るのとあまり変わらない感じ。
料金は安いけれど、荷物が多い時の帰省には使いづらいかも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃~JR九州 無限列車SL

2020年11月03日 | Photo (&Aviation)
近所を鬼滅の刃の無限列車?というSLが走るというので、野次馬根性で行ってみました。
普段は何も無い原っぱに、撮り鉄さんが集結し多数の人だかりでした。
映画館の外でも鬼滅の刃の集客力は素晴らしい!(笑)
でも実は、まだマンガを読んだこともアニメを見たことも無いのですが、、。
これが無限列車。熊本を走っているSL人吉号の看板を付け替えたもの。
久し振りにSLと汽笛を聞いて、懐かしくなりました。
アニメを見てないので「無限列車」の意味がよく判りませんが、
とりあえずSLの撮影ができて良かったです。滅多に見られないので、、。
撮影場所の風景。線路脇の最前線で撮り鉄さん達が撮影に挑みます。
少しでもカメラの前に立つ人がいると「そこ、どいて下さい」を連呼してました。凄い情熱。
私は野次馬なので、はるか後方に控えて撮り鉄さんの様子を眺めてました。
列車の最後部にはディーゼル機関車が牽引されてました。蒸気機関車の転車ができない?ので
熊本への帰りは、この機関車が引っ張って回送されるようです。
九州の鉄道を盛り上げるために、撮り鉄さんには、撮るだけではなく是非乗って頂きたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンコルドの思い出~離陸、ソニックブーム

2020年10月06日 | Photo (&Aviation)
こんなビデオを見つけました。コンコルドの離陸映像です。
コンコルドと言えば、1992年にイギリスへ行った時、ヒースロー空港で実機を見ました。
人生で初めて見たコンコルドに独り大興奮。でも手元にカメラが無く、残念ながら写真は
撮れませんでした。
その出張の帰りにヒースロー空港までのタクシーを待っていると遠くから轟音がして、
コンコルドが飛んできました。まさにこのビデオのような感じで4基のエンジンが
アフターバーナーを吹かしながら凄いスピードで飛び立っていきました。
この時のコンコルドの姿と轟音は、今も忘れられません。
因みに子供の頃、長崎上空でソニックブームをよく聞きました。ベトナム戦争の時代です。
おそらく福岡の米軍基地から飛んできた軍用機が、長崎から東シナ海の洋上に出ると
加速していたのだと思います。突然、空からドーンという恐ろしい音がして、
急いで家に逃げ帰ったのを覚えています。このビデオの音と同じでした。
もう二度と聞くことが無い音かもしれません。

Concorde Take Off; Sonic Boom

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の太宰府天満宮

2020年09月20日 | Photo (&Aviation)
久し振りに太宰府天満宮に出掛けてみました。
前回、4月に行った時は休日にもかかわらず、全く人気がありませんでしたが、
本日は4連休の日曜日ということもあって、かなりの人出でした。以前とは違って、外国人ー
中国や韓国からの観光客はほとんど見掛けず、日本人の観光客ばかりでした。
本殿の前は、参拝者の行列が出来ていてかなり「密」な状態でしたので、本日の参拝は見送り
また改めて出直すことにしました。
猿回しのオジサンが大道芸を披露していました。
自粛期間は仕事が出来ず、大変だったそうです。頑張ってください。


【本日の競馬】
*藤田菜七子騎手が連日の勝利。調子を上げてきました。髪を切ったようなので、
 馬番を把握していないと探すのが大変です。
*ローズSは、リアアメリアが優勝しました。他馬とは若干実力差があったかもしれません。
 秋華賞でデアリングタクトとの対決が楽しみです。
*本日の贔屓馬ハヤヤッコは。0.9秒差の5着。完敗でした。また次も応援します。
【その他】
*MLB 大谷選手が久し振りの第6号ホームランを打ちました。当たれば飛ぶんです。
 前回はホームランの後に不振に陥りました。本日のホームランでスランプ脱出なるか。
*PGA 松山選手がイーブンパーでトップと5打差の4位タイにつけています。
 明日も堅実なプレーで優勝を狙って欲しいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラファール デモフライト

2020年09月17日 | Photo (&Aviation)
ラファールのスイスでのデモフライトの様子がYou Tubeにアップされていました。
スイスの山岳と街をバックに飛び回るラファールがとても美しい。日本でもこんな航空祭が
あると良いのですが、、無理かな。

Rafale Display in the Stunning Switzerland Mountains!!! Sion Airshow

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス 展示飛行中止

2020年09月04日 | Photo (&Aviation)
例年、夏の終わりになると気になっていたのが航空自衛隊の航空ショーです。
数年前から軍用機の撮影は止めてブルーインパルスの撮影のみ行っていますが、
今年はブルーの展示飛行は全て中止。航空祭も予定されていないようです。
楽しみにしているイベントで大変残念ですが、競馬と同様、三密の状況に
なりやすいので中止は当然と言えば当然です。
今後、航空祭が開催されても、コロナ対策で基地への入場者は抽選になり
マスク着用義務になると思いますが、おそらくそれだけでは不十分でしょう。
入れなかった人が、基地の外のフェンス沿いに集まるのは間違いない。
そういう自分も昨年はフェンス沿いで見ました。基地外のキチガイです。
因みに、写真は昨年の入間基地外の様子。
ここで二人の知人とバッタリ出会いました。類は友を呼ぶ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーミンバレーパーク・メッツアビレッジ

2020年05月29日 | Photo (&Aviation)
埼玉・飯能にあるムーミンバレーパーク・メッツアビレッジに行って来ました。
我家から車で約30分。残念ながらムーミンバレーパークは未だ閉園中でしたので、
無料で入れるメッツアビレッジを散歩しました。
こちらは、レストランと関連ショップが営業中で、平日でしたがコロナ巣ごもり明け?
ということもあり、予想以上にお客さんが入ってました。
天気も良く、宮沢湖を吹き抜ける風も心地良くて、とても気持ちの良い一日でした。

メッツアビレッジ入口のレストラン&北欧雑貨ショップの建物

広場の風景~湖を眺めながら一休み
ゴミ箱も北欧風でオシャレ~子供が中を覗く風景が可愛いので1枚
新緑が眩しい
ムーミンバレーパークの入り口~向こう側にも行ってみたかった
レンタルでカヌーもやってます
日陰が少ないので、夏は少し暑いかも
パラソルの下で、ノンアルビールを飲んでマッタリ~我が家にもパラソルが欲しい
木陰の下で魚もマッタリ
宮沢湖の風景を見ながら、帰路に付きました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ国際航空破綻

2020年05月20日 | Photo (&Aviation)
タイ国際航空が破綻しました。
-----------------------------------------------------------------------------------
タイ航空が経営破綻 業績不振にコロナ禍追い打ち(共同通信)
【バンコク共同】タイ政府は19日、新型コロナウイルスの感染拡大で経営危機に
陥ったタイ国際航空について、中央破産裁判所に会社更生手続きを申請する
ことを閣議決定した。事実上の経営破綻。今後、裁判所の管理下で再建を進める。
筆頭株主の政府が救済策を検討したものの、まとまらなかった。
タイ航空は格安航空会社(LCC)の台頭などで業績不振が続き、2019年12月期まで
3年連続で最終赤字を計上した。さらに新型コロナの世界的大流行が追い打ちと
なり、全便が運休している。
タイ航空は首都バンコクと東京や大阪、札幌などを結ぶ路線を持つ。
-----------------------------------------------------------------------------------
先日、ルフトハンザ・ドイツ航空が窮地に陥っているというニュースを見た
ばかりですが、今度はタイ国際航空が経営破綻したそうです。
これほど大きな航空会社でも破綻するのですから、中小の航空会社は推して
知るべし、航空業界へのコロナウイルス禍の影響は凄まじいものがあります。
タイ航空は、バンコク-成田便でA380を運航していたので、何度か撮影に
行きました。紫のシルクを纏ったような優雅なカラーリングが魅力で、A380の中
では一番好きな機体だったのですが、当分見られなくなりそうなのが残念です。

添付したのは、2013年に撮影したものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする