キマグレ競馬・備忘録

競馬、MLB、スポーツ観戦、趣味など気になる事を書いています。

2020 天皇賞秋 予想

2020年10月31日 | Horse Racing
明日の天皇賞の予想です。
アーモンドアイが人気になっていますが、傾向分析の結果を照らし合わせてみると、
◎クロノジェネシス(条件にほぼ合致。馬場も不問で、4歳の成長度に期待してみたい)
〇アーモンドアイ(実績はダントツ。◎と拮抗しているが、昨年ほどの差が無さそう)
▲フィエールマン(少し距離が短いが、能力はあるので、スタミナ勝負になれば)
△ダノンプレミアム(昨年の2着馬。この条件は合いそう)
△ダイワキャグニー(大穴です。東京コース6勝の鬼。そろそろG1で走って良い頃)
他にも気になる馬が沢山います。本当は◎と〇の2頭軸で全頭買いたいくらいです。
12頭出走なので買えないこともないですが、トリガミの可能性もかなり高そうです。
さて、どうするか、、。

本日のアルテミスSで白馬のソダシが勝ちました。これは強かった。
この勝利でG1出走は確定で、勝てば白馬のG1初勝利になります。
阪神JFが本当に楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 天皇賞秋 傾向分析

2020年10月30日 | Horse Racing
今週は、天皇賞秋。いつものように傾向分析です。
-------------------------------------------------------------------
〇前走成績~毎日王冠・宝塚記念・その他G2の上位人気好走馬が有力
3大ローテーションで人気になって連対も果たした馬が最有力といえる。
〇性齢~充実の5歳勢が中心、3歳と6歳以上は苦戦
〇騎手・厩舎~関東のジョッキーは不振。外国人騎手の信頼度は高い
ルメール、ミルコ・デムーロは必ず押さえたい。
〇馬主・生産者~社台系生まれ&個人馬主所有馬に要注目
社台系牧場出身、馬主は他の個人、というタイプが狙い目になりそうだ。
〇枠・脚質・馬体重~4〜6枠の成績が上々。大幅な馬体重変動は危険
-------------------------------------------------------------------
今年の天皇賞秋は、アーモンドアイのG1 8勝目成るかに注目です。
傾向分析と照らし合わせてみると、前走が安田記念であることと枠が7枠以外は
条件に合致しています。枠も7枠とは言え出走頭数が12頭と少ないですから、
通常であれば6枠辺りになります。ということで、やはり大本命と言っても良さそう。
対抗は、宝塚記念勝者のクロノジェネシス、G1馬ダノンプレミアム、フィエールマン辺り
でしょうか。先週の菊花賞同様に相手探しの予想になりそうですが、アーモンドアイは
時々取りこぼしもありますので、盤石とは言えない感じもします。
周辺情報と期待も加味して、明日予想してみたいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 MLB ワールドシリーズ終了

2020年10月29日 | Baseball
MLBのワールドシリーズは、ドジャースが優勝して終了しました。
---------------------------------------------------------
レイズ 継投裏目で初の頂点逃す 指揮官「決断の過程は正しかった」スポニチアネックス
◇ワールドシリーズ第6戦 レイズ1―3ドジャース
1―0の6回1死一塁で1番ベッツを迎えると、ケビン・キャッシュ監督は、エース左腕の
スネルから2番手のアンダーソンにスイッチ。決断は裏目となり、逆転を許した。
スネルはそこまで2安打9奪三振で、1~3番からは6打数6三振。指揮官は「決断の過程は
正しかったと思う。悔やむべきなのはうまく機能しなかったことだ」と強がった。
一方で、低予算ながらヤンキース、アストロズなどを破りWS進出の快進撃は、ファンの
称賛を集めた。
---------------------------------------------------------
第6戦を見ていました。レイズが優位に進めていましたが、6回に事態が急変。
スネル投手が好投して上手く抑えてのに、1人ランナーが出塁すると、突然監督が交代を
命じました。この采配を見て、レイズは負けるかもと思ったら案の定でした。
日本であれば、エースが登板したら同点或いは逆転されるまでは投げさせると思います。
エースのプライドもあるし、況してや0点に抑えているのだから替える理由は無い。
結果論ですが、スネルは強打者を迎えて更に良い投球をしたかもしれない。もし打たれて
降板でも納得したと思います。交代を命じた監督も、交代させられたスネル投手にとっても
後味の悪い結果となりました。
このキャッシュ監督は心配症で、ベンチでも落ち着きが無く、プレーオフでは投手交代が
裏目に出ることが多かった。記事では強がっていたようですが、この第6戦は監督の采配で
負けたのは明らかです。ドジャースのロバーツ監督も心配性で決して采配は上手くない
けれど、今回はキャッシュ監督との心配度の差で勝負が決まったような印象でした。

今年のワールドシリーズは、なんだか盛り上がりに欠けました。
やはり日本人選手の出場機会が無かったのが要因です。筒香選手はプレーオフは
散々の出来で出場機会もほとんど無く、もし仮に今年チャンピオンリングをもらったと
しても嬉しくないでしょう。そういう意味では、レイズは負けて良かったのかも。
来年は、主力として絶対外せないチームの一員になって、優勝を目指して欲しいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り鉄暴走

2020年10月28日 | Current news
今週(10/26)、こんなニュースが話題になっていました。
------------------------------------------------------------------------------------
人気列車撮影しようとホームに侵入 緊急停止相次ぐ by FNN
人気の小田急ロマンスカーを撮影しようと、鉄道ファンが線路内に侵入し、
車両が緊急停止するトラブルが相次いだ。25日未明、神奈川県の小田急線・座間駅で、
鉄道ファン3人が、走行中のロマンスカー「RSE」を撮影しようとホームに無断で侵入した。
この日は8年前に引退したロマンスカー「RSE」を来春開業するロマンスカーミュージアムに
移送する計画で、座間駅のほかにも撮影目的の鉄道ファンが踏切内に侵入し、
車両が緊急停止するトラブルが3件発生した。
このうち、相武台前駅近くの踏切に侵入した1人は警察に引き渡された。

------------------------------------------------------------------------------------
映像を見ましたが、コソ泥かパパラッチのような3人組の撮り鉄と鉄道職員が追い掛けっこ
して、取逃がしてしまうなんともお粗末な光景で、思わず笑ってしまいました。
この三人組は、営業後の駅構内に侵入する違法行為を犯してまで鉄道車両を撮る価値が
あったのか。撮った写真を公開したら捕まる可能性もあるし、監視映像を見た人から
通報されることもある。結局、労多くして実り無しの行為だと思います。
他にも同じ車両の撮影で3件のトラブルがあり、1人が捕まったそうです。
鉄道写真は、趣味として面白いし楽しいと思います。自分も珍しい車両や旅行の思い出に
写真を撮ることはあります。撮影する時は、他者の迷惑にならないように配慮しながら撮る。
これは、鉄道写真撮影時の最低限のマナーです。
今回の件は鉄道ファンの一部の行き過ぎた行為ですが、このような悪しき事例が
繰り返されると、「撮り鉄」という言葉が悪い意味で認知されるようになると思います。
鉄道写真を健全な趣味にするためにも、鉄道ファンには最低限のマナーを守って欲しいと
思いました。

しかし、この映像の鉄道職員はよく頑張った。3人のうちの1人をタックルして捕まえ
かけましたが、撮り鉄はすぐ起き上がって逃げました。
「撮り鉄」対「捕り鉄」の鬼ごっこは、残念ながら「撮り鉄」の勝ちでした。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長の音楽:Billy Joel - This Night

2020年10月27日 | Music & Movie
高校生の頃、よく聴いたのがビリー・ジョエル。
その中でもこのThis Nightがお気に入りです。このスローテンポの曲を聴くと、
とても気持ちが和らぎます。
曲の後半部分は、ベートーベンのピアノ・ソナタNo8 ハ短調「悲愴」第2楽章を
アレンジしたものです。今年はベートーヴェン・イヤーということで、縁の曲を聴いて
みるのも良いと思います。

Billy Joel - This Night (Audio)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ競馬 福元騎手三冠成らず

2020年10月26日 | Horse Racing
カナダ競馬で三冠が期待されたマイティハートは7着に敗れ、三冠達成は成りませんでした。
------------------------------------------------------------
加3冠ならず、福元騎手騎乗のマイティハート敗れる byサンケイスポーツ
カナダ3冠最終戦のブリーダーズS(3歳、内国産限定のためG外、芝・左2400m、
優勝賞金24万加ドル=約1920万円)がウッドバイン競馬場で11頭で争われ、
日本の福元大輔騎手(23)が騎乗した1番人気マイティハート(カナダ産、
加=J・キャロル、牡、父ドラメディ)は7着に終わり、3冠達成はならなかった。
 カナダ3冠は、現在は3種類の馬場で実施。同馬はカナダ版ダービーの初戦・クイーンズ
プレート(ウッドバイン、AW2000メートル)、2戦目のプリンスオブウェールズS
(フォートエリー、ダ1900メートル)を福元騎手とのコンビで勝ったが、
今回は勝ち馬ベリチックから約20馬身差の完敗を喫した。
------------------------------------------------------------
カナダの三冠は、オールウェザー、ダート、芝という変則的なコースで争われますが、
ダート馬マイティハートにとっては、芝のレースはやはり厳しかったようです。
ビデオを見ましたが、いつものように先行するも他馬に寄せられっ放しでかなりペースが
速くなってしまい、最後の直線に向いた時には相当バテてたようで、ズルズルと
後退してしまいました。今回は、自分のペースに持ち込むことができなかったのが敗因
だったと思います。福元騎手も先行逃げに拘り過ぎた印象がありました。
福元騎手にとっては三冠が達成できず、残念な結果となりましたが、これも良い経験に
なったと思います。引き続き頑張って欲しい。
因みに、マイティハートとは「寛容な心」という意味だそうです。
今回の福元騎手の騎乗はあまり上手くなかったけれど、マイティハートはマイティハートで
許してくれるでしょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 菊花賞結果

2020年10月25日 | Horse Racing
今年の菊花賞は、コントレイルが優勝し無敗の三冠を達成しました。
----------------------------------------------------------------
コントレイルが父ディープ以来無敗3冠達成/菊花賞 by日刊スポーツ
<菊花賞>◇25日=京都◇G1◇芝3000メートル◇3歳◇出走18頭
皐月賞、日本ダービーを制したコントレイル(牡、矢作)が圧倒的1番人気に応えて制し、
デビューから7戦7勝とし、11年オルフェーヴル以来8頭目の3冠馬に輝いた。
無敗での3冠達成は84年シンボリルドルフ、コントレイルの父で05年ディープインパクトに
次ぐ史上3頭目の快挙となった。ディープインパクト産駒は18年フィエールマン、19年
ワールドプレミアに続き3年連続菊花賞制覇となり史上初めて父子2代での3冠制覇となった。
鞍上の福永祐一騎手(43)は13年エピファネイア以来の菊花賞2勝目。
管理する矢作芳人調教師(59)は今レース初勝利となった。
----------------------------------------------------------------
大方の予想通りコントレイルが三冠を達成です。とは言え、2着のアリストテレスに迫られ、
最後の1ハロンはマッチレースとなりましたが、先頭を譲らず最後まで押し切りました。
皐月賞、ダービーとは違って、ハラハラドキドキのレース。とりあえず勝利しましたが、
福永騎手も相当焦ったのではないかと思います。でもコントレイルは強かった。
何はともあれ、ディープ以来の無敗の三冠達成は素晴らしい。この強さであれば、
この先のジャパンカップ、有馬記念も行けそうです。もし両レースに勝てば、前人未到の
(全馬未到?)デビュー以来、無敗で年間G1 5勝も夢ではないように思います。
この先の夢も膨らむ菊花賞でした。
ということで、予想の結果は
◎コントレイル:1着(三冠達成。適距離では無かったけれど、強かった)
〇ヴェルトライゼンデ:7着(良い位置にいましたが、◎とは差がありました)
▲バビット:10着(先行するも直線で失速。良い走りでしたが、距離が長かった)
△ロバートソンキー:6着(神戸新聞杯3着に相応しい走りでした。実績は本物です)
△サトノフラッグ:3着(後方からよく追い込み、この走りには満足。この先も期待できそう)
馬券は、今回もダメでした。2着に入ったアリストテレス?のお陰です。。。
POG指名馬サトノフラッグが3着に入りました。自分が投票した馬が好走すると気持ちが
良いものです。今後も期待できそうなので、応援します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 菊花賞予想

2020年10月24日 | Horse Racing
明日の菊花賞の予想です。
コントレイルは別格の本命です。条件にもピッタリで、余程の事が無い限り三冠達成の
可能性が高そうです。現時点の単勝オッズは1.1倍なので、コントレイル1着固定で
馬単や三連単を買うという人が多いと思いますが、2,3着予想は意外に難しいかも。
ということで傾向分析では、神戸新聞杯組が優勢という事ですが、今年の神戸新聞杯は
中京開催のため、そのまま鵜呑みにしていいものか?という気がしますが、、。
とりあえず神戸新聞杯組から3頭、セントライト記念から2頭で行きます。
◎コントレイル(おそらく三冠達成でしょう。死角が無い印象です)
〇ヴェルトライゼンデ(ダービー、神戸新聞杯と好走。逆転があるならこの馬かも)
▲バビット(4連勝中の上り馬。セントライト記念も勝利して勢いがあるので)
△ロバートソンキー(神戸新聞杯3着馬なのに評価が低いが、一発あるかも)
△サトノフラッグ(POG登録馬。クラシック最後のレースも是非頑張って欲しい)
前哨戦の上位馬をそのまま選定してみました。◎以外は、どの馬も甲乙付け難し。
あとは長距離適性があるかどうかでしょう。明日のレース、吉と出るか???

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020菊花賞 傾向分析

2020年10月23日 | Horse Racing
菊花賞の傾向分析です。いつものように競馬最強の法則から。
--------------------------------------------------------
〇神戸新聞杯組~神戸新聞杯の上位馬は菊花賞でも好走する
「神戸新聞杯で負けたが、勝ち馬との着差は1秒未満」。神戸新聞杯1番人気馬も
〇神戸新聞杯以外の重賞から~セントライト記念組は連対していれば何とかなりそう
〇オープン・条件戦組~前走2勝クラスで先行して1着なら好勝負は可能
 夏を越して急速に力をつけ、古馬相手の中長距離2勝クラスで先行して勝てるように
 なった馬は、ヒモ穴として注目したい。
〇脚質~先行できる力または道中で自ら動ける自在性が欲しい
〇実績・安定感・上昇度~重賞勝ち鞍がなくとも安定感があれば好走できる
--------------------------------------------------------
今年は、コントレイルが別格の強さを発揮しているので、コントレイルの相手探しで
傾向分析を活用したいと思います。先週の秋華賞でも2,3着は下位人気の馬が来たように
コントレイルを意識し過ぎて、速い展開になれば上位人気馬が総崩れということもありそう。
色々不確定な要素が多いのが、菊花賞です。傾向分析に従って、明日、予想してみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 菊花賞登録馬

2020年10月21日 | Horse Racing
秋のクラシック最終戦・菊花賞の登録馬です。現時点29頭が登録されています。
------------------------------------------------------------
第81回 菊花賞(GⅠ)    第3回特別登録 29頭        
3歳 (国際)牡・牝(指定)オープン 馬齢 3000m 芝・右 外
アイアンバローズ 57.0
アリストテレス 57.0
アンティシペイト 57.0
イロゴトシ 57.0
ヴァルコス 57.0
ヴェルトライゼンデ 57.0
エンデュミオン 57.0
ガロアクリーク 57.0
キメラヴェリテ 57.0
ココロノトウダイ 57.0
コロンドール 57.0
コントレイル 57.0
サトノインプレッサ 57.0
サトノゴールド 57.0
サトノフラッグ 57.0
タイセイモンストル 57.0
ダノングロワール 57.0
ターキッシュパレス 57.0
ディアマンミノル 57.0
ディープボンド 57.0
トウカイデュエル 57.0
バビット 57.0
ビターエンダー 57.0
ヒートオンビート 57.0
ブラックホール 57.0
マンオブスピリット 57.0
ラインハイト 57.0
レクセランス 57.0
ロバートソンキー 57.0 追加登録馬
------------------------------------------------------------
29頭の登録で、11頭が除外になります。菊花賞は長距離戦で適性を見て回避する馬が多い
ため、それを見込んで登録している馬もいると思います。先週の秋華賞同様、格下と思われて
いる馬でも展開や馬場によってはチャンスがあるかもしれません。
注目は、コントレイルの三冠成るか。おそらく先週のデアリングタクト同様に、余程の不利が
無い限り、三冠達成の確率は高いと思います。
それを別格とすれば、他は混沌。POG馬サトノフラッグには何とか一矢報いて欲しい
週末に傾向分析(コントレイルを除いて)してみます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「鬼滅の刃」~宝満山竈門神社散策

2020年10月20日 | Music & Movie
近所に宝満山竈門神社という社があります。
先週末、地元のテレビで竈門神社がアニメ「鬼滅の刃」の聖地(公認ではないらしいが)
として、アニメファンが参拝しているという話題をやっていました。
作者が福岡出身で、原作の中にこの辺りに由来する?名前が出て来るようで、ファンが勝手に
聖地詣でをしているという話でした。
私はアニメは滅多に見ないので、「鬼滅の刃」がどんなアニメかよく判りませんが、
竈門神社には行ったことが無かったのでとりあえず行ってみることにしました。
我家から車で5分。歩いても行けます。

こちらが竈門神社の全景です。小ぢんまりとして神社ですが、境内はよく整備されていて
キレイで大変居心地が良い。今日は好天で、爽やかな秋の風が通り過ぎてとても気持ち
良かったです。
こちらが本殿。やや小さくて地味な感じ。竈門神社は千三百年以上の歴史があるそうです。

絵馬は数百個掛けられていて、約8割くらいの絵馬にアニメの登場人物のイラストが
描かれていました。みんな上手いなあと感心しながら見て廻りました。


参道脇のお稲荷さんに巻物をくわえた動物像がありました。カミさんが「ねずこみたい!」
言うので「ネズミじゃなくて、キツネだよ」と言ってやりました。
たぶん間違ってないと思います。(ねずこは知らなくても、ねづっちなら知ってます)
因みに、初めてこのアニメのタイトル「鬼滅の刃」を見た時、「おにめつのは」と読んだら
笑われました。なんで?
神社からの風景。大宰府市街が見えます。
宝満山という人気の山の麓にあるので、ここから登山もできます。

紅葉の名所でもあるので、また散歩で来てみます。紅葉の写真撮りたいな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜長の音楽 Beethoven: Romance No. 2

2020年10月19日 | Music & Movie
今年は、ベートーヴェン生誕250年です。
彼の作品の中で最もロマンティックな曲がロマンスNo.2。タイトル通りの甘い旋律の曲です。
BTSは知らなくても、ベートーヴェンなら知っている。
先週、初めてBTSを聴いたオヤジの独り言。

Anne-Sophie Mutter - Beethoven: Romance No. 2 in F major - Manfred Honeck/Staatskapelle Berlin

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 秋華賞結果 デアリングタクト無敗で三冠達成

2020年10月18日 | Horse Racing
秋華賞はデアリングタクトが優勝し、牝馬クラシック三冠を達成しました。
---------------------------------------------------------
デアリングタクト牝馬3冠 5連勝、史上初の無敗達成
第25回秋華賞(18日・京都11R2000メートル芝18頭、G1)3歳牝馬3冠レースの最終戦。
1番人気のデアリングタクト(松山弘平騎乗)が2分0秒6で優勝し、史上初の無敗での
牝馬3冠を達成した。桜花賞、オークスに続くG1レース3勝目となり、1着賞金1億円を
獲得した。松山騎手、杉山晴紀調教師はともにこのレース初勝利。
牝馬3冠は2018年のアーモンドアイ以来6頭目で、デアリングタクトはデビューから5連勝で
偉業を成し遂げた。中段やや後方を進んだデアリングタクトは最後の直線で鋭い末脚を発揮。10番人気のマジックキャッスルに1馬身1/4差をつけてゴールした。
---------------------------------------------------------
大方の予想通りデアリングタクトの独り舞台で、無敗で三冠達成は史上初の快挙でした。
ライバルが速いペースで先行しましたが、巻き込まれることなく落ち着いて自分の競馬
で勝った印象でした。馬場も不問、瞬発力もスタミナもあって、アーモンドアイ並み
(またはそれ以上)の能力を感じます。今後、古馬との対戦が楽しみです。
ということで、予想の結果は
◎デアリングタクト:1着(余裕の勝利でした。他の馬と格が違ってました)
〇マルターズディオサ:7着(果敢な逃げでしたが、ペースが速すぎて失速しました)
▲ミヤマザクラ:14着(〇のペースにお付き合い。仲良く失速)
△ウインマイティ:9着(中盤の良い位置キープで、最初から最後まで同じ位置)
△ダンツエリーゼ:12着(後方からの追い込みに期待しましたが、伸び切れず)
後方から来る最強馬に絡まれないように先行した有力馬達が、速いペースでスタミナ切れを
起こして失速。結果、後ろから追い込んだ馬達が上位に並ぶ結果となりました。
強い差し馬がいるレースでは時々こういう事がありますが、それを予想するのは難しい。
今日のレースは、外れて納得です。次、頑張ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 秋華賞予想

2020年10月17日 | Horse Racing
明日の秋華賞の予想です。
傾向分析に従って検討してみましたが、上位候補馬の絞り込みが難しい。
デアリングタクトがいなければ勝ち馬予想も面白かったと思うのですが、この馬のお陰で
「相手探し」みたいな雰囲気になっています。負け無しで二冠制覇の実績は大き過ぎます。
しかし、競馬はやってみなくては判らない。少し湿った馬場が波乱要因になるかも、、。
ということで、予想ですが
◎デアリングタクト(出遅れ、馬混みで動けない等の不利が無ければ、確勝に近いと思う)
〇マルターズディオサ(前走の実績で。稍重馬場での走りを評価)
▲ミヤマザクラ(絶好調の福永騎手に期待。京都2000mの馬場も攻略法も判っているはず)
△ウインマイティ(前走は出遅れたが、巻き返しに期待。デアリングにリベンジできるか)
△ダンツエリーゼ(超大穴。前走のダートの走りを見て、少し期待したくなりました)
デアリングタクトはやや外枠に入ったため、後方から外を廻す競馬になると思います。
馬場次第では届かない可能性もあり、内枠から先行する馬が残ると考えて、
〇~△は内枠から選びました。
これ以外では、ルメール、デムーロ騎手の馬も気になります。
馬券をどう買うか、直前まで悩みそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 ジャパンカップ 外国馬登録

2020年10月16日 | Horse Racing
今年のジャパンカップの外国馬のエントリーリストが発表されました。
-----------------------------------------------------------
【ジャパンカップ】外国馬登録発表 
武豊騎乗で凱旋門賞出走予定だったジャパンなど8頭 by 東スポWeb
11月29日に東京競馬場で行われる第40回ジャパンカップ(芝2400メートル)の
予備登録馬が発表され、アイルランドのジャパン(牡4・Aオブライエン厩舎)、
英オークス馬ラブ(牝3・Aオブライエン厩舎)、4日の仏GⅠ凱旋門賞で2着に入った
フランスのインスウープ(牡3・Fグラファール厩舎)など、計8頭の外国馬が名を連ねた。
-----------------------------------------------------------
凱旋門賞に出走できなかったオブライエン厩舎の馬が、目標をジャパンカップに変えて
きたのでしょうか。これは嬉しいサプライズです。
ということで、早速JRA発表のエントリーリストで顔ぶれを確認してみました。
〇アンソニーヴァンダイク〔17戦6勝〕
ANTHONY VAN DYCK(IRE) 牡4 A.オブライエン
2020【フランス】フォワ賞(G2) 1着
2020【イギリス】コロネーションカップ(G1) 2着
2019【イギリス】英ダービー(G1) 1着
〇ジャパン〔13戦5勝〕
JAPAN(GB) 牡4 A.オブライエン
2020【イギリス】キングジョージ6世&クイーンエリザベスステークス(G1) 3着
2019【イギリス】インターナショナルステークス(G1) 1着
2019【フランス】パリ大賞(G1) 1着
2019【イギリス】英ダービー(G1) 3着
〇ラブ〔10戦6勝〕
LOVE(IRE) 牝3 A.オブライエン
2020【イギリス】ヨークシャーオークス(G1) 1着
2020【イギリス】英オークス(G1) 1着
2020【イギリス】英1000ギニー(G1) 1着
2019【アイルランド】モイグレアスタッドS(G1) 1着
〇ストラータム〔18戦4勝〕
STRATUM(GB) せん7 W.マリンズ
20 20【イギリス】ロンズデールカップ(G2) 2着
注記:障害11戦2勝
〇トゥルーセルフ〔15戦5勝〕
TRUE SELF(IRE) 牝7 W.マリンズ
W.Mullins 19【オーストラリア】クイーンエリザベスステークス(G3) 1着
注記:障害10戦4勝
〇ゴールドトリップ〔7戦1勝〕
GOLD TRIP(FR) 牡3 F.シャペ
2020【フランス】パリ大賞(G1) 3着
2020【フランス】グレフュール賞(G2) 1着
〇インスウープ〔5戦2勝〕
IN SWOOP(IRE) 牡3 F.グラファール
2020【フランス】凱旋門賞(G1) 2着
2020【フランス】パリ大賞(G1) 2着
2020【ドイツ】独ダービー(G1) 1着
〇ウェイトゥパリス〔36戦7勝〕
WAY TO PARIS(GB) 牡7 A.マルチアリス
2020【フランス】サンクルー大賞(G1) 1着
2020【フランス】ガネー賞(G1) 2着
2020【フランス】シャンティイ大賞(G2) 1着
オブライエン厩舎の3頭は複数のG1を制した一線級ばかりで、もし3頭共参戦するとなれば
大いに盛り上がりそうですが、おそらく武騎手が出走できなかったジャパンのみが参戦する
のではないかと予想します。またフランスのインスウープは凱旋門賞の2着馬なので、
参戦すれば今年の凱旋門賞のレベルを測る指針になりそうです。
昨年は「国内格式ジャパンカップ」だったので、この海外馬達が参戦すれば「国際格式」
として久し振りに本来のジャパンカップになります。
ちょっと気が早いですが、今からレースが楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする