よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

矢倉沢の野猿騒動ひと段落??

2008年08月30日 12時21分00秒 | 諸々
神奈川県西部地方は毎日のように大雨洪水警報が発令されています夜になると激しく降ってきます
今朝は予報がはずれかと思いきゃ昼前からドンヨリ曇ってきて12時前から雨が降ってきた分からん天気だ

今日、自転車で出かけた人は大変ですな?今朝の感じでは出掛けちゃうよな殆どの人は雨ばかりで乗れなかったもん
自分は昨日の昼休みの時間に短時間トレーニングコースをクロスで。途中、水分補給で5分休んでも37分で帰れました。

矢倉沢の野猿騒動は25日に仕掛けた檻による捕獲で成功被害者の証言から危害を加えたサルと判明
体重約8.8Kgのメスだったとか。今後も人を襲う危険があるため薬殺処分されたようです。可哀想だが仕方ないかな?

同地区では捕獲後も他のサルが目撃されている様なので今後も注意が必要な状態です。一応、ひと安心かな

しかし各地の豪雨は凄い!二ユースで見ると道路が川になってる民家の被害も大変、お気の毒に

幸い我家は海抜70m弱の高い所なので水害の心配は無いのだが?今現在カナリの本降りに明日は晴れるかな


  雨が多くて運動不足の人も

      室内で運動してる人も

    ポチッと宜しくネ

        ↓

    にほんブログ村 自転車ブログへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ポター1

2008年08月27日 20時43分30秒 | 近郊ポタ
最近天気が悪く先週の土曜日から昨日までチャリには乗っていないテニスも出来なかったし運動不足
今朝は晴れ間が出ていたので久し振りに朝ポタへ1時間半の予定で7時前にゴー栢山駅を抜け報徳橋からCRへ

オヤジだし無理せずノンビリこんと、長袖のジャージ上下で丁度良い空気犬の散歩とウオーキングの方達が・・。
時々ジテツウの人?達が結構なスピードで走ってきますが。マア空いているし気をつけ走っていれば危なくないかな

暫く行き、ふと松田方面を見ると山と山の間に低く雲がかかっている。朝だからまだ雲が垂れ込めているのかな?

真ん中の白い建物が大井高校。その直ぐ上の山と山の稜線に白く見えるのが低く垂れ込めている雲です。
 
右の丘に灰色に見えるのが朝日を浴びた第一生命ビル、その右の山の稜線から三角に出ているのが大山です。

水辺の公園からCRを離れ開成町のあじさいの里に行きます。あじさい祭りが終ると特に見るものが無いので、人はマバラですね

あじさい農道を走りながら松田方面を見ると・・水田の緑と背景の山並みがイイ感じじゃあ~りませんか?朝の田園風景は
こういう田舎の風景って最高じゃないですかね?分かりずらいですが東名高速の橋脚が写ってますが・・分かんね~だろうな?
 


反対の方面を見ると、先日行った方向の矢倉岳に筋状の薄い雲がかかっています。中央付近の白い建物の左上に見える丸い山。
 
最近は梅雨のような天気に逆戻りしたみたいで憂鬱ですね。少し道に迷いながら水辺の公園に戻ります。少し距離を稼ぐ為にね

松田自動車学校の横の道を走り公園に戻りましたが、その途中に歩道を歩いてくる若い女性。多分出勤途中でバス停までかな
顔立ちに派手さはないが、中々整った顔立ちの清楚な感じの20代前半~半ばぐらいか?伏目がちに歩いているが・・?

少し元気のなさ気な様な?オヤジとしては若い綺麗な女性には見た目だけでも明るい感じで居てくれると嬉しいんだがな?
朝だからテンションが上がらないのか?それともこれからが何か憂鬱な事が待っているのか?前者なら良いのだがなと勝手に

でも心の中で思わず‘ファイト‘と声をかけてしまったが?これが余計なお世話なんでしょうね勝手なオヤジです。

そんなこんなで栢山駅付近まで来た時に、不意に横道から自転車が出掛かり思わずブレーキを掛けて止まったら・・。
女子高生の二人連れが。まだ夏休み中じゃ?スミマセンと言う感じで軽く会釈をしたが、その娘がナント可愛い顔をして・・。

どうして女性の二人連れは片方が可愛い娘で、片方が普通以下というペアリングなのか?オヤジは昔から疑問でしたが?
これじゃ普通の娘が完全な引き立て役で可哀想じゃあ~りませんか?ね。そう思う人は俺だけかなウ~ン謎ですね。

しかし女子高生のミニスカは眩しいですね正直な話それが可愛い娘なら尚更ですね。若い男達には刺激が強いな~キット。

でも誤解しないで下さいね、イヤラシイ話しをしている訳じゃないんですよ若さハツラツで健康的な魅力と言う意味ですから

言い訳している事自体がオカシイと言われるとカナリ苦しいのですがでも周りからは「紳士ですね~」と言われてる俺です

約20Km前後、1時間半ぴったりのポタでした。朝のポタも気持が良いですねスッキリして仕事に掛かれますよ
予報では明日は朝から雨だとか?何かスッキリしない天気が続きますね週末が良い天気になりますように


  若い可愛い娘に会うと元気が出る人も

          いつでも変らないと言う人も

     ポチッと宜しくネ

         ↓

     にほんブログ村 自転車ブログへ





















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄峠~矢倉沢付近に野猿が徘徊しているぞ~!

2008年08月25日 17時25分00秒 | 諸々
野猿に注意!矢倉沢付近?噛み付かれて被害者が3名出たそうです。先週の半ばぐらいから出没しています。
連日、市の放送で注意を呼びかけています。先週末から天気が悪いので自転車に乗る人もアマリ居ないから心配ないかもですが?

今週末は天気が回復するようなので足柄峠方面に出かける自転車乗りの人は十分注意が必要です!
破傷風の予防注射をしてある方は少しは安心そんな訳無いよね、下手したら大怪我になるかも知れないし!
痛い思いも怖い思いもしなきゃならないから!
とにかく注意ね頭の中にインプットしておいて

東京でも猿騒動があったから珍しくは無い様ですが。老婆心ながら!


  猿に遭遇した事がある人も

             無い人も

      ポチッと宜しくネ

          ↓

      にほんブログ村 自転車ブログへ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ通信簿?+五輪通信簿!

2008年08月23日 19時22分00秒 | 諸々
ブログ通信簿なる物があるので試しに作成して貰ったが?何か違うような気が?最新の10件の評価らしいが

        これが通信簿 1・・2・・3・・

 
高校野球の話題は1回しか書いてないのによく話題にする・・かなり、いい加減な評価だなお気楽度5だね
俺が工芸家手先が不器用だし、まず無理だと思うけどな??まあお遊びだからこんなもんでしょうけれどね

ブログ年齢41?俺は60だけど、これってお馬鹿さんって事かな?良く分からんな自分の意見も少しは言ってるのだが?

 五輪通信簿

水泳の北島・・5(文句無し。とにかく凄い精神力です、感服しました)

以下、北島選手の評価を基準にして独断と偏見にて

柔道男女・・2連覇した3人は 4.5 他は 3

陸上400mリレーメンバー・・限りなく5に近い4.5(凄い、良く頑張りました。朝原選手が有終の美を飾れてバンザイです

なでしこジャパン・・4(良く頑張りました男子に比べてハルカニ恵まれない状況下で

女子ソフトボール・・4(根性を見せて貰いました。オヤジも見習うべきですね)


男子サッカーチーム・・1(潤沢な強化費、最新のユニフォーム、飛行機の移動はビジネスクラス、選手村ではなく五つ星ホテルに宿泊)
なでしこの10倍以上の経費を使って3敗、勝ち点0、得点1だよ。だらしがねえ~としか言いようが無いねただ情けない

監督と主要メンバーのコメントが又馬鹿げている。悔いは無いだって今まで一体何をしていたの~?聞きたくも無い言葉だね。

星野ジャパン・・0.5監督+コーチの首脳陣と選手の間に微妙な温度差があったような気が・・?驕りが命取りになったね
金メダルしか要らない?そんなに強いと思っていたの日本が?WBCの時だって韓国に2敗もしてるんだよ謙虚さが欠けてましたな。

これを驕りと言わず何と言うのか?選手達もガムシャラさが足りなかったね格好つけてても(受けて立つような)ダメですね。
青木、中島、西岡、杉内、和田、成瀬、上原は良く頑張っていたけど。他の高額年棒者は必死さが韓国に比べて大分足りなかった

キューバ、米国(マイナー選手+大学生)にも一度も勝てなかったし、プロとして恥ずかしい限りです韓国の選手達を見習っては如何

以上よたよたオヤジの独断と偏見で思った事を書いてみましたが



 俺と同じ様な感想を持っている人も

     全く違う感想を持っている人も


   ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆるポタ・・平塚、大磯方面!

2008年08月21日 19時08分18秒 | 自転車
暑いですね。でも最近は少し蒸し暑さも和らいだ様で夕方に雷雨があって困りますがね
先日の夕日の滝はキツかったな坂が長いと体に優しくない帰りは楽々で爽快でしたが。

でも下りは怖いですね。油断できませんよスピードが出過ぎてメーター見たら66.8Km/hも出てました!
思わずリアブレーキをチョン、チョンと当てて減速です。昨年、歩行者の飛び出しに遭いジャックナイフを経験

坂道で最悪の状況でしたが何とか左手を路面に着き、1回転して擦り傷とアバラの2本ヒビ位で済みましたが・・
全くの予想外の行動をとる人も居るわけで・・車には注意を払うが多くの人は自転車はノーマーク状態

いくら目の前に飛び出してきても俺が悪いのでしょうね、止まる事も避ける事も出来なかったのですから
良い経験をさせてもらいました。それからは「備えあれば憂いなし」を実践しています。くわばら、くわばら

仕事が空き状態で暇なのでに戻らぬ様にポタに平塚方面に出かけてみます。ヤッパ暑いけどゆるゆるで。

まずは湘南ひらつかビーチパークへ。盆休みが終った平日なので人もマバラですが、こんなもでしょうね何処も?

  
  ビーチパークのボードウォーク 結構設備が良いです             ビーチバレーをする若者達


此処に海水浴場があるんですね?知らなかったですよ。平塚の海岸は急に深くなって危険なので海水浴場は無かったのに!
 
砂浜の少し先にテトラポットで囲ってある範囲が海水浴場として使われています。監視塔も設置され監視員もいましたよ。

帰りに寄った大磯の海水浴場ですが。ヤッパリ此処も人はマバラですね。時期的にはこんなもんでしょうかね?


江ノ島辺りはどうなのかな?まだ賑わっているのかな?10月末ぐらいまでサーフィンしてる女性が多いしな
小麦色に焼けている女性も多いし、この辺は美白は関係ないようですね。俺も小麦色の女性の方が好きだな~

一つはファッションなのでしょうね健康的な小麦色が。それともスティタスなのだろうかな湘南ガール?としての


帰りに滄浪閣の敷地の横の小路に入り「こゆるぎ緑地」へ。小路のすぐ右には古びた洋館の屋敷が←旧西園寺邸か
本当に大磯は凄いね。徳川、陸奥、大隈、山県、岩崎邸等政財界や公家などの邸宅跡地がギッシリですよん

こゆるぎ緑地は松林の中の散歩道ですかね?すぐ下は西湘バイパスが通り、その先は大磯海岸です。

木の形をした椅子があり、そこでチョット一服です。松林の中なので日光を遮り海からの風が気持良いですね

         こゆるぎ緑地の中 1・・2・・3・・                 海岸方向を望むと こんな感じです
  
毎度、携帯のカメラは臨場感が伝わらないけど・・何と無く雰囲気は分かりますかね出来れば分かって欲しいのですが

そんなこんなの「ゆるゆるポタ」でした。約57Km、4時間半ぐらい。こんなペースが疲れなくて分かりますね皆さん

大磯情報を一つ。小耳にはさんだのですが本当に俺は耳が小さいのだよ(耳タブが殆ど無い←だから貧乏人?)
旧伊藤邸(滄浪閣だと思う)が売却されて超高級老人ホームが建つらしいです。平民には手も足も出ない金額とか

アマリ変って欲しくないのだが?商業主義の現在ではショウガナイのかな~?まあ維持管理するのも金がかかるからネ。

  今の時代は金がある奴の勝ちだと思う人も

       イャ、金さえあれば良いとは思わない人も

    ポチッと宜しくネ

         ↓

    にほんブログ村 自転車ブログへ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊の緑のジュウタン?

2008年08月19日 14時12分00秒 | 近郊ポタ
日曜日は涼しかった~午前2時間、午後5時間と計7時間もテニスをした(午前はミニレッスン程度)が楽だった~
しかし、足の疲れはヤッパリ相当なものですね年を考えなきゃね、完全にオーバーワークだよ断る事も必要だね。

人に頼まれると断る事が出来ない性分なのね←損な性格だけど女性に頼まれるとヤッパ断りずらいんだよなオヤジは
俗に言う関東のええカッコしい~?この年になるとボランティア的な事もある程度は必要かな?限定的な社会貢献

昨日は完全休足日にしたので、少しは疲れが取れた様な感じ?クロスで買い物ついでの足慣らしに出かけて。

自宅から下って2Kmほどの西栢山にある小さな社。日枝神社と書いてあります。普段は気にも留まらない社ですが。

しかし、今の季節は見事なまでの緑の絨毯に囲まれて。思わずチャリを停めて携帯のカメラにパチリと・・トレビア~ン

           近くで 1・・2・・3・・                      チョット遠くから 1・・2・・3・・
  
下手な説明は要りませんね。子供の頃は何処にでもある様な風景でしたが・・?今は郷愁を覚えるような・・懐かしいです。

 アップで見ると 1・・2・・3・・ 実るほど こうべをたれる 稲穂かな の句がピッタリですね俺もこうありたいですが

 
何時までこのような風景が見られるのかなドンドンと住宅が押し寄せて来て・・時間の問題かな風情が無くなる


買い物を済ませ酒匂川CR起点の富士道橋へ。この直ぐ横にも見事な水田の緑の絨毯が、しかし住宅の波が近くまで

  
9月中旬以降は収穫の秋に変るのですが。今が一番綺麗な光景ですかね?春はレンゲの花で一面ピンクに染まります

報徳橋まで行き、橋を渡って右岸の土手の道を走ります。一部生活道路の様ですが車の往来はアマリ無くノンビリ走れます。

  
この道は足柄大橋以降も続いていて、大きく回りこみながら台風で被害を受けた十文字橋まで行けます。(新松田への近道)

大井高校(白い建物)前の水田。緑が鮮やかに映えています。横には水神宮が奉ってあります。後ろは大井高校のグラウンド。
  
水は生活に不可欠。水神の水害を恐れ又水の恵み、水害からの守り神として酒匂川流域には沢山の水神が奉られています。
土手に植えられている松は堤防を強化すると共に、万が一の時に切り倒して堤防の決壊を防ぐ為に使う用途に使用するのです。

足柄大橋手前から大井町の第一生命方向を見ると、山の上にかすかにビルがあるのが分かりますか?毎度、携帯は遠景が苦手

 
どうでしょうか?緑の田園風景を楽しんでいただけましたかチョット大袈裟な感じが・・立秋も過ぎ少し暑さも和らいだかな

暑いときは無理に走らず、涼しくなったら大いに走りましょう走って何ぼですよ自転車は無駄な金を使わずに体力を使って


 盆休みで郷里に帰った人も

        帰らなかった人も

    ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ夕日の滝へ・・やったぜベイビー!

2008年08月14日 20時18分00秒 | 自転車
全国的にお盆休みに入った様で仕事も休業状態参ったな~稼ぎにならんぜよ・・ヤッパリ貧乏人です
暇なので涼みに夕日の滝でも行ってみるか~チャリでは行った事がないしダメだったら押せばいいしね

ボーちゃんでレッツ・ゴー狩川右岸を行くと矢倉岳が見えます。あの麓近くまで行くのです見なきゃ良かった

 
丸く見えているのが矢倉岳。本格的なトレーニングをする人達は、あの麓を走って足柄峠へ俺は無理ですが
参考までに矢倉岳は標高870m、足柄峠は759mです。先に下ると静岡県小山町で御殿場アウトレットへの近道。

大雄橋から道了尊方面を見ると箱根連峰の明神、明星ガ岳が見え、道了尊の奥の院からハイキングコースがあります。

 
子供達が小学校の遠足で行った事があります。景色が良く気持良かったが大変疲れた様です。3~4時間かかる
足柄峠に向かう県道78の竜福寺の信号まで約4.4Km。此処を0地点として距離、勾配の説明をしますね

あくまでも自転車でポタリングを楽しむ人が対象です。少し足を延ばして、知らない所を訪れてみたいな~人向け
ある程度距離や勾配の目安が付かないと判断出来ないし、無理しても楽しくなくなるしねでも少しキツイけど

竜福寺の信号から5~7%ぐらいの坂道をダラダラと上り初め一色橋まで約3.6Km。此処まででも、かなり疲れます
途中800mぐらいフラットな部分がありますので一息つけますが?坂道が苦手な人には少々堪えるかも知れません

一色橋から矢倉沢の公民館まで1.8Km、6~10%の勾配ですが、疲れたら無理せず押すか、休めば良いのですよ
競争してる訳じゃないので自分のペースで上れば。軽いギヤでクルクル回せば上れます。速度を求めると体力が持ちません

この標識を右に曲がれば公民館。水もトイレもベンチもあります少し休憩すれば体力も回復です案内板もあります。

  
ここまでで約5.4Kmです。半分過ぎました残りは半分です。とりあえず目の前の坂を越えなければ先に行けませんね
約700m、8~9%の坂です。1速(52×30)で何とかクリア又直ぐ九十九折れの坂が・・頑張ろうセニョール

5~8%の勾配で約1Km続きます。此処を乗り切れば、ほぼフラットな箇所が1Kmあります。一息入れられます

新道が出来て2年ぐらい?走り易くなっています。このトンネルの中は明るく歩道もあり涼しく気持良く走れます。

  
トンネルを抜けると又坂です。5~6%ぐらいで1Kmぐらい。そうすると夕日の滝の案内板がありますので此処で一休みです。
竜福寺の信号から此処まで約9Km強です。坂が多いと本当に疲れますね平地の何倍の労力が必要なのか

此処を左の旧道に入り地蔵堂、夕日の滝を目指します。写真を撮っている時に、走り過ぎて行ったローディ7人組が居たが
チョット先の木陰で休んでいたので「こんにちは~」と声をかけたが、3人くらいから小さな声で反応があっただけとは

夕日の滝まで1.4Km、6~11%ぐらいの勾配。地蔵堂で写真を撮っていると夕日の滝への道を入っていったのだが・・。

  
直ぐ右には、近頃は行列が出来る万葉うどんの店がありますが11時30分開店なのにもう車が数台停まっているジャン
左の夕日の滝への道に入ると、ローディ連中が「疲れたから休憩」とわめきながら引き返して来た。2台は右を走りながら

俺が走れないジャン危ないよ~。何を考えて走ってるんじゃ~!全くマナーも何もありやしないよ最低~
派手なジャージ着て格好だけは一人前なのだが自分達の事しか考えてないよ。見た目30半ば~40代なのに

挨拶もロクに出来ないし、マナーも最低じゃあ話にならんな全く。まだ経験が未熟なのか?元々常識の無い集団なのか?

そんなこんなで夕日の滝キャンプ場へ到着しかしキツかった案内板からの1.4Kmは一度、足着いたよ

滝から流れる小さな川には赤い橋が架かり、水辺では親子が遊んでいる。圧倒的に親子連れですね。バーベキューの準備も。
 
水が冷たく頭から水を被り手を洗って、火照った体を冷やすと最高に気持イイ~です。来て良かった~と思いますね。

チャリを停めて、細いデコボコ道を3分ぐらい歩くと滝が見えてきます。涼しい、3°ぐらい違うんじゃないのかな?

    夕日の滝 1・・2・・3・・        角度を変えて 1・・2・・3・・

           
携帯で縦に撮ると、こんなに小さくなるんだよななるべく横で撮る様にしてるが、滝は横で撮れないしなゴメンね。
金太郎が此処の水で産湯を・・と言われているらしいが?滝の上に夕日がかかる景観が素晴らしいので夕日の滝とか!

ここまで約10.4Km、そのうち坂が8割弱こりゃあ疲れる訳ですね。自分でも良く上って来れたと思います
フロントシングルは疲れる、せめてダブルならもう少し楽なのだが。でもダブルならもう1枚欲しいと思うんだろうなキット?

湘南平の坂を上れた事が支えになったようです足柄峠まではもっとキツイから此処までが限度かなそのうち何時か

帰りに万葉うどんに寄り「ざるうどん大盛」600円を注文。30前半の人と相席になり話をしましたがチョクチョク来るとの事。

 
薬味はキザミねぎ、ゴマ、おろし生姜。つゆの中に少々のトロロが入っています。20年ぐらい前にも食べましたが違う?
何か味が変った様?その時は今の場所より100mぐらい下の民家の庭先の店だったのです。経営者が変ったのかな?

相席の方はオートバイでツーリングに来た時に必ず食べるとの事。学生時代から好きで来ているようです何処からかは?
でも15、6年前からなので以前の場所の事は知りませんでした。なかなか気さくな好青年で真っ赤なバイクが格好良かった。

味は「う~ん」俺は美味いとは断言出来ません。おつゆは普通かな?麺はコシがありツルとはしているが味は

ここに紹介しておきますので。食してみたい方は訪ねてくださいな。


    万葉うどんを食べた事がある人も

        まだ食べた事が無い人も

    ポチッと宜しくネ

       ↓
   にほんブログ村 自転車ブログへ



















 















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺の「短時間トレーニングコース・・其の1」の検証!

2008年08月12日 20時33分00秒 | 近郊ポタ
暇なので以前に書いたこの記事の距離と勾配を確認します。時間がかからないしね、でも坂が多いから疲れるけど

関係ない話ですが俺がブログを書き始めるキッカケを作ってくれた、同じ平塚出身のちゃせん丸さんのブログも読んでね
基本的にリンクはしない方針(非公開コメントで・・と同じポイント依頼はイヤなので)ツルムとか群れるのは好きじゃないし

タダ自分が読んで、チャリを楽しんでいる人とか参考になる人のブログや記事は機会があれば紹介して行きたいと思います。
本格的な自転車ブログとか改造がメインで、チャリに乗るよりも見映えとかが主体のブログはノー。チャリは走って何ぼです

高い安いの値段は問題ではなく、チャリを楽しんでいるかが問題なのです。勿論、不具合のある箇所は改良が必要ですが。
高価な部品や見映えのする部品をつけるのも個人の趣味で自由ではありますが?まず走って楽しむのが基本じゃないの?

キャリアが長く技術も備えている方なら自分の技量に合わせて改良するのは納得ですが。中途半端な人が直ぐイジクルのはダメ。
最低1年ぐらい走らなきゃ自分の技量も脚力も判断出来ない筈それからの方が無駄なく効果的に改良できる筈ですが

自転車の用品は需要が少ないので割高です。あなたがプロでもない限りあるグレード以上は必要がないんです実際には。
それでも高額を出してアリガタク買う人が居るからメーカーも胡坐をかいて商売出来ちゃう日本人は見栄張りが多いからね

少し言い過ぎかも知れませんが?もっと賢くならないと自分達で自分の首を絞めることになるかもしれませんので


前置きが長くなりスミマセンコースの検証を。狩川CRを行き大雄橋を渡り切り道了尊への坂の始まりまで自宅から約4.4Km。

 此処から坂が始まります 1・・2・・3・・ 途中から右に軽く曲がっています。

 
仁王門までは最初は5~7%ぐらいで、曲がってからが10~12%ぐらいか?仁王門までは720mぐらいの坂道です。

           仁王門 1・・2・・3・・                    仁王門アップ 1・・2・・3・・

  
アップ写真の仁王門の真ん中に道了尊へ続く道が写っていますが分かりますか?此処からまだ2Kmぐらい坂が続くのです。

仁王門から左に(小田原方面)広域農道を400mぐらい上ります。6~10%ぐらいの勾配ですがチョット開けた場所が

 
次に上る坂が白く(塗りましたが)見えますか?写真でみるとカナリの坂に思えますが。実際に測ったらそれ程でも。
長さは約260mぐらいで勾配は6%前後、後半100mぐらいは10%ぐらいで。前の下りで弾みをつければ楽です。

坂を上った頂点から見下ろすとこんな感じです 1・・2・・3・・



後は多少のアップダウンを繰り返し2Kmほど行くと最後の坂が信号まで。500mぐらいで勾配は7~10%でした。
かなりキツイと思っていましたが湘南平の坂より少し楽だったですね。勿論、最後は1速(52×30)で上りました。

コレが最後の坂 携帯の写真で分かりずらいが我慢ね 1・・2・・3・・

 
この写真の下り坂で勢いをつけると多少楽になりますが。上り切ったら自宅まで6%ぐらいの下りで600m。
コースは9.6Km、時間は写真と5分ぐらい休んでも55分で帰ってきましたので、普通に走れば40~50分あればO・K

昼休みのトレーニングと考えると距離とアップダウンが程よく組み合わされてイイんじゃないですかね?毎日ならクロスだな。
今日は計測があるからボーちゃんだけど、ヤッパ前が3枚の方が楽だし。秋には道了尊を最後まで紹介しますね。

道了尊にはクロスで一度行ったがヤッパ半端じゃないな俺にはボーちゃんでは押しが入りました坂が長すぎるよ


  昼のトレーニングには最高と思う人は

   ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ



 



 

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野ジャスコ内の古市庵の弁当!

2008年08月11日 20時00分00秒 | グルメ
残暑がキビシイですね平塚の霊園まで父母の墓参りに行き帰りは秦野ジャスコに寄り道しました。
お盆休みに入った為か駐車場は、かなりの台数で埋まっています。ヤッパリ家族連れが多いですね

何故か?この記事は文字の大きさが戻っているが?過去の記事は皆、大きく変っている?
一体どうなっているのでしょうか?訳が分からん?こういう機器はチョットした事で狂う困ったもんだ

スポーツオーソリティと食料品売り場、電気製品売り場を回ったが、ついでに参考でデジカメの価格をチェック
IXY910ISは29000円台の値がついていたよチョット高くないですかヤッパ量販店の方がカナリ安い

昼時になったのでフードコートに行くと「たこ焼きとお好み焼き、焼きソバ」の店、うどん蕎麦の店、ラーメンの店
子供達に人気のマックと4店舗が軒を並べていましたが、何処も見た目にそれ程美味そうに感じず・・パス

手前の通路にある弁当を販売している店を覗いてみると「おこわ」の弁当があり4種の中から2種選べる弁当に
古市庵の鶏照焼弁当がそれだ。609円と値段もマアマアで決定。奥さんは助六寿司弁当525円を選んでみました。

 4種のおこわがコレだ 1・・2・・3・・ 左から赤飯、五目おこわ、黒米豆おこわ、蛸と枝豆おこわが並びます

 
食べた事の無い黒米豆おこわと蛸と枝豆のおこわをチョイスし、ご飯の部分に半分ずつ盛ってもらいました。

 コレが盛り付けた状態の鶏照焼弁当です 1・・2・・3・・ 左が黒米豆おこわ、右が蛸と枝豆おこわです。

 
ひじきとたくあん、卵焼きと蒲鉾は少々。鶏照焼2きれとキンピラと野菜が少々。後は佃煮と鳥のつくね1ヶが。

黒米豆おこわは銀杏、赤豆と枝豆が入って。蛸と枝豆おこわは字の通りの物が入って。特に美味くも不味くもない
及第点の味です。ゴマ塩がついて無かったのが残念。たこ焼きやお好み焼き、うどん蕎麦の店よりは納得です

フードコートのテーブルでいただきました。量的には少々足りないかな?メタボ対策の俺には丁度ぐらいですが
フードコートも一杯でしたが駐車場も帰りには、ほぼ満車状態に近かったです。お盆休み満喫かな世の中は・・

 
  もう墓参りを済ませた人も

       これから墓参りの人も

    ポチッと宜しくネ

       ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーちゃんで湘南平を制覇だぜ~ぃ!

2008年08月09日 20時50分00秒 | 自転車
今日は午前中が空いているし、ヤハリ走らなきゃになっちゃうからね軽くでも走らなきゃダメだな
時間的には湘南平のリベンジが良いかな?今年は2度トライしているんだがボーちゃんでは制覇していない

3月下旬にボーちゃんでトライしたが、あの直線の坂で心が折れたフロントシングルはきつかった。
クロスでは4月上旬にF24×R34のシマノの失敗作と言われるメガレンジでヤットコサ登りきったが

多分、ダメだと思うけど?これが最後のチヤレンジと決めて背水の陣年々脚力が衰えているからね
手前のコンビニでカフェオレと一口羊羹をゲットしいざ湘南平へ!でも気持はカナリ弱気でありました

上り口から直線の坂の手前までは約600m、アナログの勾配計を見ると8%~10%の間で振れているが
ここもヤッパリかなりキツイよフロントが二枚あればな~途中一度足をついてしまったが・・押した訳じゃないから

さあ~コレからが本番ジャ~一応、気合を入れてね前回はここで心が折れちまったからな~気持ちの問題かな?

            これが その坂だ 1・・2・・3・・

 
直線は約350mと思ったよりも短いじゃん。勾配は10%~13%ぐらいを指している、こんなもんか~
エッチラコッチラ1速で登っていくがヤハリ途中一度足を着いたがね気を取り直してゴーよ。

坂を上り切った処の駐車場でタマラズ水分補給と息を整える為に3分程の休憩をこのぐらいはO・Kね
もう此処まで来れば後は大丈夫だ~残りは900mぐらいだし、過去に2度登ってる訳だしね。90%成功ね

後は6%~8%ぐらいだが最後の残り100m強は10%ぐらいで疲れている脚には少しシンドイが気力でカバーね。
ヤッターとうとう一番上の駐車場に着いたぞ~やれば出来るオヤジじゃないですか!10時20分に到着

家を出て丁度2時間後です。2度程足を着き、少々の休憩があるが問題なしで。とうとう湘南平の制覇じゃ~

     湘南平にて 1・・2・・3・・ 記念写真ね

 
フロントのギヤが2枚あれば楽なのだが?無いものネダリしてもしょうがないしね。諦めましょう!
何か変です。パソコンが狂っている?字が全て大きい字に・・?なるべく字を少なくします。

      展望塔?レストハウス?                 テレビ神奈川のテレビ塔

  

俺が子供の時は千畳敷と呼ばれていましたが(畳が千畳敷けるぐらいの広さ)今は湘南平です。

夏だからか?まだ昼前だから?アマリ人が居なかったです。1時間ほど完全休養をして下りました。

約5時間、61.43Kmの意義ある??ポタでした。本当に暑かった。汗でビッショリで疲れました。
 

 良くヤッタと思う人も

    それ程でもないと思う人も

   ポチッと宜しくネ

      ↓

   にほんブログ村 自転車ブログへ

何で急に?字が全て大きくなったのか?直らなかったら問題だな~



     


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする