よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

神社の狛犬の配置・・・その12/仙台市の榴岡(つつじがおか)天満宮!

2022年11月27日 11時05分30秒 | 神社仏閣
10月初旬に孫娘に会いに行った時、市内の散歩途中に見つけお詣りした天満宮。学問の神様「菅原道真公」が祭神。

この地に遷座されて411年経つ様です、創建は平安時代(974年)に京都に、創建後1048年も経つのですね

地元では「杜の都の天神さま」と崇められている様です、これが正面から見た写真。両側の大きな立派な狛犬像がお出迎え?

右の狛犬像の後ろに建っている古い石柱には「躑躅岡天満宮」と彫ってありました

此処は先日アップした孫娘が七五三の参拝に訪れた天満宮、子供が草履で階段を登るのに難儀したと思えますが・・?

形相は唐獅子風?左は口を開けた阿形、口の中が赤く塗られてない。右が口を閉じた吽形。首都圏に多い配置と逆です。
 
不確かな記憶によると寄贈が平成16年だったかな、わりと新しい狛犬像です。

これは立派な鳥居に掲げられていた「扁額?」、中央に「躑躅岡天満宮」、左に文部大臣「愛知揆一謹書」と記してあります。

ここ仙台選出の国会議員で、池田内閣で昭和39年に文部大臣を務めていた方の様です。

階段を上り参道を少し行くと左手に小さな社があり、正面の右上に「躑躅岡八幡神社」とかかれた扁額が掛かっていました。

中に入ると小さな神棚?があり、その右側にやや風化した古~い石像?が建っていました。

これが中に建っていた石像?、中央は阿弥陀様?か、〇△観音?◇☆如来像?抱えているものは目を両手で覆った猿。
          
足元の左側は口を押さえた猿、その右側に耳を覆った猿が彫られています。あの有名な三猿と同じポーズですよ

参道を進み社殿のある本境内?の入り口にある、鮮やかな朱の門。この両側に狛犬風?の小さな像が置かれていました。


左側の角?の生えた狛犬?は口を閉ざし、右は同じく角?の生えた狛犬?は口を開けて。口元からヒゲが生えている
          
これも風化が進んでいる古い像ですね、狛犬なのでしょうか・・全くの謎です

そして立派な社殿が正面に。その両側に左は子牛と母牛で立て札には「優の丑」、右は角を向け威嚇するポーズの「勇の丑」。

どういう意味なのか詳細は不明です、この境内には他にも「撫で牛」の像が置かれているんですが

ここは学問の神様が祭神の為か、受験生の親御さん年齢の方が多く参拝していましたね、平日にもかかわらず

わが子の受験合格を願う親心は、いつの世も変わらぬものです

蛇足:仙台市内には「榴岡」と「榴ヶ岡」の二つの町名が存在します長女いわく・・紛らわしいと

恥ずかしながら「榴=つつじ」というよむ読み方は、長女が仙台に住むまでは知らなかったですオイラは

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目のワクチン接種完了・・その副反応は若干ですがあり?

2022年11月23日 13時08分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類
今月18日(金)に5回目の接種を受けました、接種したワクチンは「BA・4-5 ファイザー製」です。

かかりつけ医での予約接種、自分の後には2人の男女中学生?が共に母親付き添いで来院。受験生でしょうかね?

まずは問診から始まり血圧測定に、上が134で下が76で問題なし。そして午後5時ジャストに接種でした。

当日は午後9時頃から腕を頭より上に上げると痛みを感じました、その後は他に異常らしきものは無く就寝です。

翌19日(土)は腕の痛みと、頭が微かに重い?鈍痛?らしきものを感じ、他には軽~い倦怠感らしきものも感じました。

過去4回の接種では感じなかった事翌々20日(日)も微かな鈍痛と軽~い倦怠感、ただ腕の痛みが午後は無し

腕の痛みが無くなったのは、想定よりもかなり早いです鈍痛と倦怠感はほんの少し残っているか?程度でした。

3日後の21日(月)は気にすれば微かに頭が重い??と感じるかなその程度でした。鈍痛と倦怠感は初体験でした。

その時の体調にもよるんでしょうが、すべてがワクチン接種による副反応とは断定できません。この程度で終わりました

発熱に関しては全くありませんでした、朝晩の体温を計るのは日課になっていますが、36・0~36・4度以内でした。

さてワクチン接種はいつまで続くのでしょう?来年は接種が有料になる?との話もね。有料じゃ接種は進まんよな~

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その34/遅くなった七五三詣り!

2022年11月21日 08時33分00秒 | 家族関係
父親の出張が多くて七五三詣りが遅れたようですこういう儀式は早めにが鉄則ですが、こればかりは仕方なしです。

その前に孫娘の英語教室でのハロウィンに参加した時の、これはアナ雪の「エルサ」を気取った衣装の様です。
      
今時は子供の集まりの教室などでは、このような楽しい催しは普通に行われるのですね。

さて本題の「七五三詣り」は、先月に仙台の散歩途中で我が夫婦が訪れた「榴岡天満宮」です。三歳の時と同じです。

あの長い階段を登るのも草履では大変だったろうにしかし綺麗な色づかいの着物ですな本人が選んだのかな
       
この後姿は母親である長女が着付けた出来具合、レンタル会社の説明資料を読んで行ったとか

多少は甘い着付けでも、参拝と祈祷の時間ぐらいは持つだろうとの判断で。何とか格好はついていますよね

で本人の写真です、マスクを外している写真が状態だったので・・・
      
このまま健やかに成長してくれるのが一番元気に健康で過ごせるなら、それ以上は望みませんよ

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロスタッフのラケットの4回目のガット張り!

2022年11月19日 07時37分30秒 | テニス
’17.6月に購入したラケット、過去に3回ガットを張り替え。今回はガットを張る友人が12月24日にマレーシアに引越し。

その為に少々早いですがガットの張替えを依頼しました、週に2時間の使用頻度ですが3年強経過していますので張替え頃?

ガットはテク二ファイバーのXーONE(ナイロンマルチ)、少々お高いガットですが友人はロール買いで原価で済みます

通販でも最安値で¥2500以上+張り代が¥1500ぐらい約¥4000近い出費、ですが張り代無料で原価¥1600也

こんなあり難い友人が居なくなりますそれで最後のチャンスなので先週依頼して今週張り上がりました。

今回は写真の通りにメイン(縦)が51ポンド、クロス(横)が53ポンドで依頼。打感は以前のより少々柔らかいです。


元々がナイロンにしてはソフトな打感と好評なガット、ただ耐久性はゴーセンのミクロスーパーと比べるとやや劣る傾向。

でも歳が歳なので腕や肘に負担が少ないこのガットを選択、スポーツショップに依頼する額の半額以下なので良しです。

で少々柔らかめな打感なので、エラストクロスを多く装着して気持ち強めの??の張りにしたつもり気分だけです。


どうでしょうか?黒一色のラケットも良いものでしょう、アクセントに振動止めは赤をチョイスしています


友人は数年間マレーシアに居住する予定です、このガット張りも「選別代わり」に双方でなれば良いんですが

遠く離れても元気で過ごして、また日本に帰ってきて一緒にが出来れば良い、それまで自分が元気で居れるか心配

残る4本のラケットの維持が大変になってきた丁寧に順繰り使用して長く持つ様に心がけよう・・と強く思う俺でした

追:昨日の夕方に5回目のワクチン接種を終えました副反応等に関しては後日アップする予定です

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥方の5回目のワクチン接種が完了・・その副反応は?

2022年11月16日 06時36分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
12日(土)に集団接種で奥方が5回目を終えました、接種ワクチンは「BA・4-5」ファイザー製のワクチンです。

気になる副反応は:当日は午前11時ごろに接種、夕方ごろから接種箇所に触れると痛い程度でした。

翌日は、腕を上げたり動かしたりすると痛みを感じる。これまでの過去4回の接種後と然程変わりません。

2日後も同じです3日後の昨日までも同じ副反応?です細胞が老化しているから反応も鈍いんだろうね

特に身体の変調も熱も出なかったですねこれだと本当に抗体が出来ているんだろうかと心配にもなりますが・・

ともあれ何も心配するような副反応が起きなくて良かったでしょうね

追記:過去に一番痛かったのは3回目に接種した「モデルナ製」で、接種箇所の周りも赤く少し腫れたらしいです。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の高齢者講習・・早く予約しないとヤバイです(汗

2022年11月13日 07時07分07秒 | 諸々
書く事を忘れていました更新時に70歳を迎える人以上が義務付けられている「高齢者講習」、この通知が届きました。

自分は3月生まれ、その5ヶ月前の10月中旬にですやけに早いと思ったのですが・・講習が混雑しているから

そう思い翌日予約のを入れたら、前回に講習を受けた教習所は4月まで空きが無しでした流石に慌てましたよ

で小田原の教習所に変えて予約申し込み、何とかギリギリの2月下旬に予約が取れましたどこも満杯模様のようです。

自分は講習は2回目、更新時に75歳になるので「認知機能検査」が追加され、高齢者講習と合わせ¥7、000也の費用ス

免許証の更新も年齢を重ねると高額負担です世の中高齢者の事故が増え&センセーショナルに報道されるからね

それよりも若い人の無謀な運転や、飲酒による事故の方が圧倒的に多い筈なんですがね?と自分は思っていますけどね。

時世の風潮と言うか報道のサジ加減で見る人のも変わる?でも高齢者の操作ミスによる事故も増えているのも確かです

避けて通れない事項なのでしょう今は、幸いに自分の車は「スマートアシスト」なる運転支援装置が付いていて若干安心か

ここ数日では横道から急に出てくる車に2度遭遇、急ブレーキを踏みなんとか接触回避日頃から慌てず騒がず運転なので

やはり安全の不確認とスピードの出し過ぎが事故の一番の原因になり易い特に中年以上の女性の方は注意が必要ですよ。

謝意のつもりでしょうが、ペコリと頭を下げて終わり。その後は平然とした顔つきで、その事態を真剣に理解しているのか?

日頃から安全確認が不十分な人なのかもです?一歩間違えば当人もだが、こちら側も大きな迷惑を被りそうで怖いですよね。

こういう人に安全運転講習を義務付けて欲しいス、自分は年齢を考え速度は常に控えめで走ってます、それが幸いしました

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使わないバック&洋服をリサイクルへ・・驚きのその査定額は?

2022年11月10日 07時56分00秒 | 諸々
身の回りの整理をすると、殆ど未使用に近いバックが3点ほど、パソコン用のバックとスーツケースに近いバック新品とショルダーバック。

それと雑部品と、殆ど着なくなったピステジャケットと薄手のパーカーなどね。これをリサイクルショップに持ち込みかと

1):まずは一度も使用していないスーツケース?ビジネスバック?大きさはA4サイズの書類が入る大きさ。


以下は写真参照。外観は綺麗です、左右両開きで使いやすいタイプ。


真ん中にも収納室がある3室タイプです。


2):次は2、3度使用した程度のパソコン用のバック、エレコム製でス。


外観は微かな使用スレがある程度、これもA4サイズのノートPCが収まる大きさ。ノートPCとしては大型用です。


内部は以下の写真。この1)と2)のバックの査定額が各¥300也

追記:実はこの2週間後に訪れたら1)のバックが¥1650也(税込み)の価格で売りに出されていました。

丁度査定額の5倍、こうじゃないと商売として成り立たないんでしょう?持ち込む人は朝一から大勢詰め掛けています

3):はショルダーバックですね、これも殆ど未使用ですが・・今は使われないタイプかな?

この3)の査定額が¥30也

4):はスキーなどで着用したピステジャケット、フード付きで購入した当時はよきお値段でした。


一応はメーカー品でゴアテックス仕様です。ただ20年前ぐらいのもの、着用は5回未満ぐらいでした。

この4)の査定額が¥50也でした。

5):は図面ケース、伸縮できてA1~A0サイズまで収められます。この査定額が¥10也


6):は渋い茶色のウィングチップの革靴、これはサイズを間違え小さかったので数度だけ履きました。


外観は綺麗ですよ、裏側も数度程度の履いた形跡。なぜか25cmと1サイズ間違えちゃって薄い靴下の夏場だけの使用

この査定額が¥50也です、サイズが合えばお買い得商品になりますよ、程度は上部類ですから

この薄手のジャケットは今は冬シーズン用の買取期間なので査定は不可ですで返品1月からだと査定可らしい。

なので「持ち帰り」です。

次のマフラーは「洗濯タグ」が付いていないので「買取は出来ません」でしたなぜタグが付いていないのかは不明です。

これも「持ち帰り」です。

以上は小田原シティモール内にある「OFF HOUSE」での買い取り査定額でした。査定額が付いたものは買取でお願いしました。

やはり予想通りにリサイクルの買取はタダ同然額ですね、貴金属や有名メーカーの時計以外は。でも誰かに使ってもらえれば

計6点で¥740也でした帰りにダイソーで分配シガーソケット等の買い物したら、ほぼ全額に相当しました

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソーの2口分配シガーソケットはソコソコ使えるよ・・お奨めかもな?

2022年11月07日 11時40分00秒 | 格安商品は代価に値するか?
タフトにドラレコを装着して改めて気がついた、考えればシガーソケットって一つしかない車用の掃除機が使えないよ

その時はドラレコの電源ソケットを抜けばよいが、これがピッタリと嵌り&抜け止めがシッカリしていて抜くのに難儀する

それに折角正常に作動して映っているドラレコに触れるのは避けたい、そんな気持ちでシガーソケットの増設を考え中でした。

色々とアマゾン内で探したりしていた時に、たまたま立ち寄ったダイソーにありましたよお値段が¥220也と格安でね

これがダイソーの2口分配シガーソケットクリックねカー用品としては¥500~¥800が一般的。

簡単に言えば「困った時の100均頼み」って事ですね格安ですから試しに購入して使ってみる事に決定です。

下の写真が装着状態、通電時はダイソーのソケットが青く、ドラレコのソケットの後部が緑色に点灯します。

この装着角度は、助手席に座った人がドラレコのコードに触れない様に同乗者に余計な気を使わせてもね

空いている片側の差込口は、ゴミ等が入らぬように普段はラップで蓋をねゴミ等が積もって悪い事態が起きぬように

装着して1ヶ月程度過ぎますが、特に不具合は起きていませんよ最近の100均製品も品質が素晴らしいス

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日遅れで奥方にも5回目の接種券が届きました・・接種予約も完了!

2022年11月04日 14時55分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
自分に届いた翌日の2日(水)に奥方にもワクチン接種券が届いた4回目の接種は自分より約1ヶ月遅い8月6日なのに

もう3ヶ月以上間隔が空いたら速攻で発送か?そして到着した当日に集団接種を申し込み12日(土)の午前に予約完了ス

何と言うことでしょう自分よりも約二週間も早く接種ですま早いに越したことはないから良いのでしょう。

それも11月予定の最初の接種日です、わが街では集団接種が土、日に行われます。届いたら手早く予約が肝要ですね

同封されていた紙面には、接種するワクチンは「BA・4-5」と明記されていました。この型が今後は主流なのでしょうか?

これもファイザー製のワクチン、皆様の街では5回目の接種の進捗状況は如何でしょう?多少の早い遅いの差は仕方ないか?

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目のワクチン接種券が届きました・・早速に接種予約を完了です!

2022年11月02日 08時55分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
昨日の11月1日(月)にワクチン接種券が市から届きました、忘れていましたが、もう4回も接種を受けているんですね

4回目の接種が7月11日だったので、3ヶ月を過ぎているので送られてきたようです。で早速医院に予約をしました。

もう5回目の接種は予約が多数入っていたようで、最速で11月25日(金)の夕方に予約が取れましたです

気になるのは、どの株に対応するワクチンなのか市からのお知らせでは「BA・1」と「BA・4-5」の2種が存在。

ただ自分が接種する時期的に「BA・4-5」対応ワクチンになるようです。ま専門知識もないし選ぶのも出来ませんから。

奥方は自分より遅い8月に4回目の接種でした、接種間隔が3ヶ月に短縮されたなら今月中に接種券が届く事になります。

この様なワクチン接種がいつまで続くのでしょう大人はある程度良いが、幼子達は他にもワクチン接種等が多い筈

親御さんも迷っちゃうね、従来どおりの各種接種が先?コロナワクチンが先か?小さな体には影響も大きいと思えるし

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする