よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

近郊の桜のマイナースポットの紹介!

2015年03月31日 15時30分33秒 | 花シリーズ
ポッカポッカ陽気を越えて初夏を思わせる様な陽射しですなもんでモドキ号で桜ポタリングに出ました

最初は富士道橋を過ぎた県711沿いの桑原住宅入口信号傍の「ふじみの櫻」、日本新薬の真向かいですね。駐車場は無し。

例年は走る車窓からの眺めで我慢、今年は覚えていたのでチャリで出かけました。自分は今回が初めて訪れる事になります。

どうしても車でしたら斜め向かいにある「セブン」に止めれるかな?何か買い物すれば30分ぐらいは大丈夫でしょう多分

とても暖かい日が続いているので満開ですね小さな川?用水?に沿って桜並木が続きます。500mぐらいあるかな?


意外に長い桜並木ですよ、菜の花も咲いています。地元の方の散歩コースでしょうか?知る人ぞ知るかな??

ここまで続く桜並木は綺麗ですね今日中には全ての木が満開になる事間違いないですね。今年はチョット早いね

碑が建っていました、「ふじみの櫻 植樹記念碑」で昭和61年4月11日と。では植樹されて29年経った桜並木ですね。

訪れる人も少なくノンビリできます、所々にベンチやテーブルがありますのでピクニック気分でどうでしょうかね。

次は矢作方面の小田原循環器病院の傍の「浅間神社」。以前にで通った時に境内の桜が綺麗だったのでね。

ところが桜の木が小さい、だいぶ枝が切り払われた様で以前の姿と違いますネンネン

高さも抑えるために切った形跡があります。以前に見たときは高く大きな木で桜が綺麗に咲いていたのに・・

境内から表の鳥居方向をみてもご覧の通りですよ、桜の花が殆ど主張していませんぜ


しかし、こんな事には負けないJACKSなのです他にたいした用事も無いので時間はタップリあるんだよな

曽我の梅林を流れる「剣沢川」の桜並木に向かいます。地元の人に尋ねたら「流れの源が剣沢と言う沢」なのでらしい?

ここは長い桜並木です2Km近くあるんじゃないでしょうか?別所の売店から500mぐらいから桜並木が下流に続きます。

ここも満開ですよ、まだ6分咲きぐらいの木も多少はありますが今日の暖かさで午後には満開になりますね

これだけ長い桜並木も近郊では珍しいでしょう?そう言えば「田島さくら祭り」のノボリが立ててあったです。

少人数の観光客&ウォーキングの人達しかいません。梅園と同じで多少は交通の便が悪い事も影響しているかな?

駐車場も無いかな?平日なら道端に停車ぐらいでしょうかねでも桜並木はお見事です


上府中公園に車を止めて歩いても35~40分も歩けば着きますから、健康の為にどうでしょうかね


綺麗な桜を愛でて、心も綺麗に・・なれば良いですね


帰りついでに富士見大橋の手前左側の用水路の桜を観に寄ります。「櫛田度器」の前の土手?です。ここは20mぐらいでした。

やはり此処も満開ですね、県717からの入り口側の桜は2~3分咲き程度でした

もう満開ですね、蕾もあまりみえません。


この後は富士見大橋を渡らず富士道橋まで行き富水方面へ・・あららCRの起点の先に桜並木が見えましたので右岸に下ります。

入り口の中曽根地蔵尊の桜は3分咲き、その先の「明治製菓」の敷地内の桜が綺麗に咲いていました。


こんどはCRの土手に桜並木が続きます、知らなかったなこの桜並木此処も満開ですよ~


この陽気なのに雲もかからずに富士山が綺麗に見えます、珍しいですね。


CRの土手を下に下りて桜並木を撮ります、まだ上流側に並木が続きます。500mぐらい?はあると思います。

今日初めて知ったCRの桜並木でした。

桜の下から空を見上げてパチリ。本日の写真は午前9時~11時半までの撮ったものです。

何処も桜は満開ですね、週末まで持つんでしょうか?10分咲きのピンクが抜けた白い花で散る花も多いんでしょうね?

以上が自分が知っている&知ったマイナースポットです。明日からの花見の参考になれば幸いです。

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’15 大口広場&山北駅&高瀬堤の桜開花速報!

2015年03月30日 12時47分00秒 | 花シリーズ
暖かい陽気が続いているので、ソメイヨシノの開花状況を本日近場の桜の名所を回ってきました。全て午前10時前後の写真。

大口広場は桜祭りが昨日に終わり後片付け作業中でした。開花状況は平均7分咲きでしょうか?見頃に近いです。




桜のトンネルもほぼ完成に近いですね、今日も朝から暖かいので本日中には満開(8分咲き)になり明日以降は見頃でしょう




山北駅に向かう新大口橋を過ぎた酒匂川左岸の「岩流瀬=がらせ」の堤の桜並木も6~7部咲き。此処も明日以降は見頃でしょう。

山北駅の鉄道公園(D52展示)の脇のサクラはほぼ満開です


例年一番速く満開になる町営住宅前のサクラは間違いなく満開ですよ桜まつりは4日(土)です


線路の両側の桜もご覧のとおり、平均だと6分咲きぐらい?でも明日以降は満開に近くなると思われますね


次は酒水の滝前の「田代組」の看板の道を入ると高瀬堤の桜並木が現われます。此処も7分咲きぐらいですね。


10時頃でこのくらい咲いていたら明日以降は満開間違いないでしょう?


ここは訪れる人が少ないのでユックリと桜の鑑賞をするには良い処ですよ

この日回った全ての箇所のサクラは明日は見頃になっていますね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原の南東部をウォーキング&桜の開花速報!

2015年03月27日 09時35分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日の26日(木)に小田原の一部を歩いてきました。天気は良かったのですが午前中は空気が冷たかったです。

車を城山のテニスコートの駐車場に止めて、春休みなので高校生?中学生?がソフトテニスの練習中。午前9時チョット過ぎ。

全8面の土のコートはソフトテニス向きですね、手前の3面は一般の方達が使用していました、全てソフトテニスでした。

歩き始めは慰霊塔のある広場へ、2本の枝垂れ桜が満開でしたソメイヨシノは数輪咲いているだけです。


殆ど開花していません。ここでは山北高校の陸上部がウォーミングアップ中でした、可愛い女子マネが一人でタイム計測中でした。
 
この後は城山陸上競技場での本格的なトレーニングでしょう?此処の桜の見頃は来週の半ばごろかな

この後相洋高校の前に出ます、今まで気づかなかったよ「大久保神社」。小田原高校の南側の斜面に位置するって感じでしょうか?
 
旧小田原藩主の2名が祀られている様?ここの狛犬は左右とも足の下に子犬を抱いています厳格な決まりがないんだね今の時代は。

南下して報徳二宮神社に来ると、鳥居の先の参道脇に一本の満開の桜がありました。早先の桜でしょうね、彼岸桜の一種でしょうかね?


見上げて桜と青空のショット、気温が低いせいかキリッとした青空でした。


天守閣の途中のこども遊園地の桜も咲いていません此処もやはり来週の半ば以降が見頃でしょうね?
 

青空と小田原城天守閣です、春休み中なので10時前なのに観光客がソコソコ居ました。もち中国人の団体さんもね。


常盤木門を抜けて二の丸広場へ、途中の桜もまだまだ蕾です。広場は桜まつりの先行で飲食の屋台が店を開いておりました。もちスルーですよ。
 

お堀端通りの桜も殆どが蕾ですね、やはり来週半ば~週末頃(4月初め)が見頃でしょうね。

そして偶然にも自転車で通りかかったテニス仲間の「S氏」早川の病院に行く途中とか。偶然って恐ろしいものですね

R1に出る直前で2匹の犬を散歩させていた大学生?高校生?風の利発そうなイケメンの男性。犬種を尋ねると秋田犬の答えでした

ニコニコ笑顔での返答、珍しいムク毛なのでブラッシングが大変との事。見かけた時はオイラは洋犬の種かと思っちゃったけど。

東方向にR1沿いに歩くと松原神社があります、お目当ての昔ながらの甘味を求めて商店街に行きましたが定休日?でした
 
通りかかった小奇麗な40代?の女性に甘味処を尋ねると「桜が綺麗に咲いている菜の花が良いですよ」と教えてくれました。

折角親切に教えていただいたので「菜の花」まで引き返しました。店の前の「祇園枝垂れ桜」が見事に満開でしたよ。

お店の桜の傍にあるテーブルで購入した甘味を頂きます。R1沿いなので車の中から丸見え、桜とバカ顔で食す2人は滑稽な画に映ったかな

オイラが食べた「栗どらやき=¥260也」と愚妻が選んだ「月のうさぎ=¥200也」、丁度良い糖分補給で美味かったです
 

この後、歩道橋を渡り栄町方面(銀座通り)へ、偶然見つけたパン屋さん。ここで昼食用のパン2つを購入、紹介は後ほどね


シャッターが閉まったお店も多いですね、昔の商店街も寂れてきました。ユキヤナギの白い小さな花も綺麗です。
 

適当に歩いていると「北條稲荷」なる神社がありました。小さな街でも裏通りを歩かないと知らない事が沢山あります。


西湘バイパスの下を抜けると「そこは海だった」風が穏やかで暖かかったので一服タイムです。
 
小田原は古い街なので旧市街には公園が少ない、トイレが備わっている公園も少ないので藤棚まで引き返しです

小用を済ませて三の丸小学校の東側を歩くと小さな石垣が残されていましたよく観ると「箱根口門跡」の碑が建っています。

いいねこういう史蹟は可能な限り残しておかなければね、此処に門があったのを初めて知りましたよ

小田原文学館の庭で昼食をする為に手前にある「レロア」でパンを2つ購入、その後の食べる予定もあるので少なめに

「西海子小路」の桜も咲いていませんね、半ば程に3部咲きぐらいの木が数本です。やはり来週の半ば以降が見頃じゃないでしょうか?


文学館の庭園の桜が一本満開に近かったです、この木も早咲きの種なのでしょう?


 

左はレロアで購入した「抹茶金時=¥220也」、上にさつま芋と中に軽く小豆の餡が練りこんであります。甘さ控えめで美味いです
 
右は「ごまクロワッサン=¥220也」、上と中にもゴマの餡が入っています。サクッとした生地の食感とゴマの風味がきいた美味さでした

左が角田屋で購入した「焼きカレーパン=¥160也」、上に福神漬けまで乗っているのも初めてカレー風味でソコソコ美味かった。

右は珍しい「鳥から揚げパン=¥170也」、しごく当たり前の唐揚げと酸味の効いたタルタルソースが合っています。パン生地自体は普通かな?

30分弱の昼食タイムで板橋方面に向かいます。実は以前に食べた創業百年の「下田豆腐店」のガンモドキが食べたかったのですよ

店内には多種のガンモドキが並べてあります、ご主人の許可をとって撮りましたこのまま食べてよい種類を3種購入しました。

このまま食べるなら、やはり味付けがシッカリとした種が良いでしょうとの事で選んでいただきました

松永記念館は臨時休業だったので、前の香林寺の駐車場のベンチで食べました。右は「えだ豆揚げ=¥108也」。
 
枝豆の食感と、柔らかい豆腐生地のサッパリ感がマッチしたガンモドキですよ

左は「いわしせんべい揚げ=¥76也」、細かく刻まれた野菜等(人参、長ネギ、ひじき?)が練りこまれて、いわしの味も感じる事が出来ます。
 
右は「ユカリ揚げ=2枚で¥75也」、まさにユカリの味がシッカリ感じられるものです。こういう多種のガンモをそのまま食べても美味い

食べ終わって横の道を上っていきます、適当ですが小峰方面に行ける筈?15分程急な舗装された道路を軽く汗を掻いて登ると小峰に出ましたよ

ショートカットで目の前の「小峰の大堀切」を行きます。小田原城の空堀の跡ですね、深いですよ、5mぐらいあるんじゃないですか?

堀を出た所で軽く慰霊塔方面へと下ると城山陸上競技場&テニスコート&小田原高校に出ます。競技場の入り口の桜が数本7分咲きぐらいです

競技場内を覗くと、朝に出会った山北高校の生徒達も他の学校の生徒に混じってトレーニングしていました。

午後1時半前に駐車場到着、総計4時間20分程。実際の歩行時間は3時間40分弱かな?2人ともからの脱却も遠い道のりだな~

小田原市内のソメイヨシノの見頃は何処も来週半ば以降だと思われますでも気温が高くなると一気に開花だから責任は持てませんよ

       宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一週間は無料でテニス観戦を楽しめました!

2015年03月23日 14時06分00秒 | テニス
いやいや今は便利な時代になりました、の試合が居ながらにしてリアルタイムで観戦できるんですからね~

でもBS&スカパー&WOWOW他は基本的に有料なんですよねそんな贅沢していたら袋叩きにあう事間違いない我が家の状況

でも探せば有るモノなんですねこれが親切に教えてくれる同じ趣味のブログもありますし、知らせてくれるコメントも入ります

で開催中のテニスの「パリバオープン」を観戦出来ましたよ流石にアメリカでの開催なので午前2時頃からお昼ぐらいまでの時間帯になりますが。

でも午前2時は起きるのが辛いので、主に5時前後からの観戦になりますね。錦織選手の試合も3試合ほど観戦できましたがマダマダですね

今日(23日)の男子の決勝戦ジョコビッチVSフェデラーも観戦出来ました。女子の試合が長引いて6時半頃からの開始になりましたが。

素晴らしいフルセットの熱戦になり最後はジョコビッチが振り切り優勝、約2時間強の試合は手に汗握る展開で十分に堪能出来ましたよ

この調子で全仏オープンも観戦したいな唯一の欠点はPCの画面だと言う事ぐらいですね、英語&仏語&スペイン語他の解説です。

なまじ日本語ではないのでプレイに集中できて良いですよ~日本語の贔屓目タップリの解説はテニスファンには邪魔くさいだけ

勿論の事、無料配信なのでインターバル中にスポンサーのCMが入ります、有名スポーツ選手が出ている意外なCMが観れる特典ツキと考えれば

どうでしょう?健全なスポーツ中継に見入る生真面目な側面を知ったと思いませんか?そうなんです真面目過ぎる性格が欠点なんですよオイラ

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村       







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノートン(シマンテック)さんのリモート操作のサポートが親切ですね!

2015年03月21日 18時48分00秒 | パソコン関連
火曜日の日にパリバオープン(テニス)を無料のネットで観戦していたのですが、途中で気がついたらセキュリティソフトが消えていた?

他のPCも含めて長年「ノートンインターネットセキュリティ」を使用しているんです、でもこんな事は初めての経験ですね

特に操作はしていなかったが?仕方なくノートンの所を探していたら今度は「ノートン360」が勝手に?インストールされた

何か間違えてクリックしたのかも当面はセキュリティが効くので心配しなかったが、やはり本来のソフトが本筋ですよね。

午後からサポートセンターにをし事情を説明、そしたらインストールは「リモート操作」で出来ますからと伝えられました。

7年ぐらい前に旧PCがウィルス感染で動かなくなった時に有料で駆除を頼んだ事があった、良き値段だった事も覚えているんだよね。

「でも有料でしょう」と確認したら、なんと「無料です」の返事電話でPCに操作手順をメールで貰って自分で行う予定だったが。

これだったら面倒がないので「お願いします」と答えますね普通に考えればで早速にPCをサポート部門に接続の操作して待機。

以前のウィルス駆除の時に画面を観ていた時と同じ、真っ黒な画面に相手のクリックする動きが観える。便利になったサービスだよ

20分程度の予定でしたが、最近は応答が鈍く(重く)50分程度完了までかかりました。チャットのやり取りのフレームも表示されます。

途中で何度か質問&要望を聞いてきます、打ち込んで返せば返事も直ぐに届きますし楽です。最後に完了の知らせが届き、了解の返事で終了。

こりゃ初心者や愚妻の様なPCの知識が無い不得手な人でも大丈夫だねその3日前に1年毎の延長サービスをしたばかりだし当たり前?

無料のセキュリティソフトも数種あるんですが、脆弱性もあるし心配です。一度ウイルス感染した経験があると有料の強化版の方が安心です。

サービス延長の更新は年間¥5990/税抜の値段です。高いと思うか?安いと思うか?は人それぞれの価値観でしょうかね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングで矢倉岳に登ってきました!

2015年03月19日 10時22分10秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
火曜日は20℃を超えるポッカポカ陽気で汗ばんだよね、昨日の水曜(18日の彼岸入り)も朝から暖かかったですね

愚妻が休みになったので矢倉岳までトレーニングに出かけました。すこし負荷をかけてからの脱却を目指します。

9時前なのに地蔵堂の温度計は16℃だよ。メッチャ暖かくなりそうな予感です。地蔵堂でトイレ&身支度を済ませ出発です。

右下に下りると矢倉岳ハイキングコースですが、今回は真っ直ぐ万葉ハイキングコースを行きます。下りは2回、登りは今回が初めてです。
 
35分ほどで右に東屋が現われます。此処までは土で落ち葉が積もる歩き易いコースです。

東屋の前からは杉の木立の斜面を登るコースに変わり、根っこが風雨に洗われて剥き出し。「根こそぎ」と表現するのにピッタリの倒木。
 

登って来た斜面を見下ろします、結構な急勾配です。東屋から35分程で万葉公園と矢倉岳を結ぶコースに合流です
 
気温が高いせいか2人とも汗ビッショリです、帽子のツバから汗が滴り落ちますね

ここで万葉公園から向かってきた秦野の75歳?の男性と合流、ユックリペースで山の話をしながら歩を進めます。

白馬岳&常念岳&剣岳などを昨年まで登って来た本格的なアルピニストですみな高山ばかり、スリムな体形も納得です。

途中から見えた「矢倉岳」、大きく右に迂回するコースなので地蔵堂からだと遠回りのコースになります。トレーニングですから

「山伏平」で男性に先に行って貰い自分達は10分弱の休憩、1時間55分歩きっぱなしで愚妻が疲れていた。急登も待ち構えているし

案の定、濡れて土の滑り易い急な登りです、登るのに神経を使ったのでを失念途中から望めた富士山です。


「山伏平」から20分程で山頂で~す。地蔵堂から2時間25分かかりました富士山が目の前に広がります


頂上は風もなくポカポカの陽気でした。取りあえずは疲れた顔を隠してなどね・・
 

先客は先ほどの男性と、横浜から来られた6人のご婦人。記念撮影のお手伝いなどさせていただきました

正面に突き出している山が「金時山」です。

山頂には小さな祠が祀ってあります。木造の展望台は4年ぐらい前に解体され、木材が登山者の椅子代わりになっています。
       

自分達が昼食中に登ってきた5人の逞しい男性達。小田原の消防のレスキュー隊の訓練の為の様です。
 
見た目と違って親切な方達でした

45分ほどの昼飯タイムを終え、ポッカポカで気持ちよい山頂から12時丁度に皆さんに挨拶をして下山をします。

急な土の斜面を下るのは神経使います、転倒したら大怪我ですから。よってを又々失念しました

下山は「矢倉岳ハイキングコース」を下ります、やはり根っこが剥き出しの荒れた箇所が多いですね。
 

愚妻が苦手な沢の渡渉が一箇所、でも水量も少なく浅い。倒木が丁度良い手摺代わりになるので楽々です

慎重に下ってきても1時間13分程で駐車場到着。地蔵堂からだったら「矢倉岳ハイキングコース」の方が登りも楽ですよ

時間も早かったので帰路の途中で小田原百貨店に寄り「春めき」の観賞など。もう10分咲きぐらいでピンクが抜けた白い花びらも多かった。
       

これはまだピンクが残っていて綺麗です。サクラは白っぽくなると瑞々しさが感じられませんね。


やはりお奨めは「満開=8分咲き」の時ですね。まだ今週一杯は観賞に耐えると思いますので是非に

トータルの山登りの時間(昼飯タイムを除く)は3時間50分越えですからマアマアかな?

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’15 春めき開花状況・・其の2

2015年03月12日 13時10分00秒 | 花シリーズ
本日に買い物ついでに春めきの開花状況を午前に確認して来ました。まずは小田原百貨店で買い物して「幸せ道」へ出ます。

なんと平均すれば4分咲きぐらいになっています。結構木によってバラツキが多いです、蕾もまだ多いですね。


対岸の「春木径」も似たようなものですね。多分?今週末が7分咲き?来週の半ばが見頃の満開ではないでしょうか?


このアップ写真でも分かる様に蕾も多いし、花びらも咲いて間もない感じが見受けられます。
      

次はバビューンと「一の堰」に向かいます。橋の上から見ると・・もう7分咲きにはなっています


この手前の木が8分咲き(満開)ぐらいになっています、斜面で日当たりが良いから開花が早いのでしょうね?


下に降りて見てもご覧の様、今週末には満開になるのでは?来週一杯までは楽しめるかな?風が問題ですけど


春めきは、花房が葡萄の様に沢山つきます。モッコリと言う感じでしょうか?


県74の方角から眺めると・・満開の手前ぐらいでしょうかね?


返す刀で?「ふくざわ公園」に行きました。此処はマダマダ2分咲きぐらいでしょうか?他の場所から大分遅れています。


蕾の方が圧倒的に多い状況ですね、春めきの本数も少ないしね・・

来週末ごろから見頃かな?

公園の中のコブシもまだ開花していません他は咲いている木も多いんですけどね?


「幸せ道&春木径」の見頃は今週末から来週一杯、「一の堰」は今週末には満開でしょう。予想ですけどね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の命日&中井中央公園のオカメザクラは7分咲き!

2015年03月10日 06時45分00秒 | 花シリーズ
昨日は亡き母の命日なので平塚の外れまで墓参りに行きました。80歳で逝き早いものでもう17年が経ちましたよ

家のローン&子育てが終わりかけて親孝行と思う頃に逝かれてしまいました。溺愛された息子=親不孝者の代表かもな

往復中井経由です、往路に見かけた中井中央公園には例年の様に桜のピンクが見えました。帰りにオカメザクラの咲き具合を

一番高台にある東屋の横にある2本のオカメザクラは咲いている様です。


階段の途中にあるオカメザクラは6~7分咲きぐらいです。曇り空だったので濃い目のピンクが映えないな。


はい、東屋の横のオカメザクラは7~8分弱咲きぐらいですねやはり枝が上に向かって伸びている様に見えます。

枝が横に大きくは伸びない品種なのでしょうか?オカメザクラ=カンヒザクラ×マメザクラの交配種。

花びらが下を向いて咲き(カンヒザクラ)、花びらも小さい(マメザクラ)と親の特徴を備えている様です


先日の中部公民館のサクラとは花びらの大きさが違います。やはりあれはカンヒザクラの種の様ですね。

この時に良~く花びらを観察しましたその結果Wansukさんのご指摘で間違いない様です!

高台から望む二ノ塔~三ノ塔の表尾根の稜線には雲が低く覆いかぶさっています。


我が街方面を望むと左に金時山が突き出して見えます、右には丸く矢倉岳(勝手にオッパイ山と呼んでいます)が見えます。

予報に反して夕方から我が地方は雨が降り出しました。オカメザクラは今週の半ばには満開になるでしょうと予想しますが・・

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’15 春めき開花状況・・其の1

2015年03月07日 10時43分30秒 | 花シリーズ
昨夜からシッカリと雨が降っています昨日のうちに見に行っていて良かったよ

昨日の午前10時前に春めきの開花状況を見に行きました。一の堰も行く予定でしたが陽射しもなく気温も低く寒い~

前日が暖かかったのでチョット油断してフリースの上着を着用して出た、いやいや風(空気)を通すので体も手も冷えました

よって「幸せ道と春木径」だけの観察幸せ道は蕾が色づいてピンクにはなっているのですが咲いていない状況ですね。


あと1~2日したらボチボチ咲き始めるのでしょう多分?


春木径も同じ状況ですね、こちらは右岸で西側になるので午前中の陽射しを浴びてチョット早く開く筈なんですが・・?


やっと一本見つけました下の方に開花している花びら10数輪。


アップね・・一目瞭然の花びらです、同じ早咲きの桜ですが河津桜よりもピンクが薄く桜らしいです。

来週半ばには4分咲きぐらい?見頃は14日(土)以降かな天候にもより責任は持てませんけどね

帰りに中部公民館の庭?に咲く綺麗な濃いピンクの花を見つけました。遠目には紅梅かなと思ったんですが・・?

近づくと桜の種の様に見えます、一瞬河津桜とも思いましたが・・ピンクが強いし花びらも・・???

もしかしたらオカメ桜でしょうかね?自分には断定出来ませんが・・真っ先にはピンクが目に飛び込んできますよ

大いなる疑問が・・:いままで見たオカメ桜って枝が上に伸びていた気がしたが?こんなに横に枝が広がっていたかな??

後で調べたら多分カンヒザクラ(寒緋桜)の一種で間違いない様ですね、ご指摘のコメントも頂きましたから
       
春めき情報は来週あたりにもう一度載せますので宜しくです


      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アッチャ~やっちまったぜ・・なんとも情け無いドジな話しス(汗

2015年03月05日 17時12分00秒 | 喝(カ~ツ)
笑わんと聞いておくれやす本日の朝、愚妻が小田原に所用があるのでで送って行きました。ここまでは速やかに事が運び

9時半前に目的地の手前で降ろし、自分も10時から所用があり開成町方面に引き返します。15分程走ってから気がつきましたよ

家の鍵ですよ、自分が先に家に帰るので開ける鍵が必要なんと自分用の鍵を忘れて来た事に気づく・・しかし遅すぎたのです

その頃は愚妻も小田原の雑踏の中に消えているだろうし、自分の予定の時間にも間に合わなくなる娘と次男は会社に行ってるしな~。

頭の中をフル回転させて考えたが解決策が無い道路の左側に車を止めて愚妻に「用事が済んだら直ぐに帰って、鍵忘れた」と。

自分の用事は10時20分ごろ済みを確認すると「用事はあと1時間近くかかる」との内容、早くても11時を回る帰宅になりそうな

ま、天気も良いし日向ぼっこして外で待つ事に決め10時半ごろ帰宅。縁側に腰をかけて日向ぼっこ、家の前で家庭菜園をして耕作中。

ボーッとしているのも能が無いので、作っている野菜の話題で会話を。途中「鍵を忘れたので帰って来るまで外で待っている」と話しました。

すると「さっき娘さんが帰ってきましたよ」だってあわてて玄関をピンポンすると中から開錠する音が聞こえて来ました助かった~

娘はどうしても必要な書類があるので持って来た娘が持っている鍵は勝手口の鍵なんですよ、オイラが外に居るのがわかっていた

ただ日向ぼっこしていると思って中から声をかけなかったんだとさなんで玄関がピンポン鳴るのか意味不明だったらしい

これでヤット家の中に入れましたよこんな事は初めての経験でした、今日はタマタマ運が良かった?偶然?しっかし焦ったな~

これが歳をとったと言う事なのでしょうか結局、娘と愚妻には大笑いのネタを提供した事になります!

とんだドタバタ劇の顛末でした。皆様も出かける時は”忘れずに”ですよね。集中、集中ですよね

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
本来ならば自分の買い物の予定もあった愚妻の邪魔をしてしまった大失態、ただただ平謝りしかないですね。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする