よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

バイト実習4日目・・(汗)!

2009年11月30日 22時23分00秒 | バイト日記
今日は寒い日でしたね。 オヤジの実習の日で午後1時から5時までの4時間でした、とても長く感じた時間でした

指導してくれたのは経験2年の若い女性でしたが・・オヤジ付いて行けませんでしたチョット情けない様な気が・・

スムースに事が運びませんね初心者はこんなものでしょうかナカナカ厳しいです、易しそうに見えるんですが。

仕損じは自分持ち(マイナス金額全部)というのも厳しいなまあ現実はこんなものでしょうかね~

しかし一部話が違う様な慣れるまでは週2日の夜勤だよ(期間未定?)これでは生活出来ないジャン

雇用側から見れば妥当な判断と思うが・・少しの期間は我慢するしかないか一人前に出来る様になるしかないね

乗りかかった船?後で何かの役に立つ経験と割り切ってマスター出来るまでヤッテやる事に腹をくくった

金にはならんが中途半端で終りたくない オヤジ一応、最長でも3ヶ月までね。その後、要求が通らなかったらヤメ

この位の期間が限界ですね、目安をつける為とは言え月はオヤジに七難八苦を与えたのか?山中鹿之助風かな

   宜しければポチッとヨロピクね

              

          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
侘しい内容で申し訳ないが・・厳しい現実もある事を理解して貰えれば!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤VS亀田戦を観て!

2009年11月29日 22時03分00秒 | 諸々
いい戦いでしたね接戦でしたが判定で亀田が新チャンピオンになりました確実に勝つ試合運びに徹しましたね

まあ3ラウンドK・O予告は単なるパフォーマンスで言っただけでしょうK・O出来るチャンスも無かったしね

取り合えず「新チャンピオンおめでとう」でしょうか!内藤も良く頑張りましたが・・チョットだけ力及ばずでしたね

 オヤジはどちらのファンでも無いので冷静に観戦できました。内藤選手ご苦労様でしたユックリ休んで下さい

それにしても亀田兄弟の言動は品位が無い判定がでる前からリング上でハシャイデいる、相手に敬意を払う事を忘れて

勝ったから強いのだろうが・・!見ていて気分の良いものではないよモット謙虚になれよな~弟達よ

流石に長男は少し大人になったようだが・・父親がモット教育をしなければならない筈だが、あの父親では期待出来ないかな

  勝手な事を書きましたが・・思った事を正直に書きました。

    宜しければポチッとヨロピクね

              

          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーちゃんお買い物仕様で・・お買い物に(涙)!

2009年11月28日 19時50分00秒 | 自転車
今日は予報よりも天気が良く暖かいジャン特に予定もなかったので軽いポタ&お買い物などしようかと

 ボーちゃんをお買い物仕様に変えて・・何時もは外しているEasyバスケットを付けただけの事なんですがね
  
でもバスケットが付くだけで結構、感じが違うと思いませんか街乗りお気軽お買い物自転車に変身~です

小田原の海を見ながら小八幡方面へ。城東高校の海側から見える酒匂川河口流石にチョット風がありました。
  
1時間程かけて目的地のマカロニ市場へ到着ですこの店の入口はパン屋(ベーカリー)になってるんですよ

実は我が家お気に入りのパンが1種類だけあるんですそれを買いに来たのですが・・まだ出来上がっていな~い

11時過ぎなら殆んどの種類が焼き上がって店頭に並んでいる筈と思い11時チョイ過ぎに着くように来たのに~

殆んどは焼き上がってお客もカナリ居たのですが・・ オヤジの好みのパンだけが焼き上がりまで後1時間以上と

此処で1時間も待って買う程の物でも無いので泣く泣く帰って来ましたよ只のポタになった22.6Kmでした

パンの種類は秘密です、今度オヤジが買いに来た時に売り切れていたら困るからね心の狭いオヤジです

少し運動出来たと思えば良い事なので・・尋ねた女性の店員さんには満面の笑みで又来ますと取り繕うオレ

        宜しければポチッとヨロピクね

                
            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ノ木洞&くぬぎ山へ・・紅葉、滝も楽しみながら♪

2009年11月27日 08時25分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日登って来ました栗ノ木洞(908m)とくぬぎ山(810m)鍋割山と比べると軽登山であり時間も余裕がある筈です

3週間前より紅葉が進んでいる筈紅葉を楽しみながら前回寄らなかったミズヒの大滝&黒龍の滝も見学する事に

蛇足:みつちゃんさんよりコメントが・・昨年オヤジが紹介した皇帝ダリアの記事で名前が分かり今春苗を植えられた様で。

もう直ぐ咲く様子?背丈も一階の屋根の高さまで成長した綺麗に咲くと良いですね人様の役に立つとは喜ばしい

8時30分前に県民の森に到着身支度&トイレを済ませくぬぎ山からは「芝生の広場」を目指して下りてくれば良い事を確認
 
この案内板を見る限り、良いハイキングコースが出来ているじゃん皆さん大いに利用しましょう

駐車場は丁度7台で一杯・・他にも4~5台止めれるスペースがあります二俣へ向かって10分程で栗ノ木洞への標識が。
        
急な階段なので此処から登るのは無し時間的に早く着きすぎる・・くぬぎ山の他に昼飯を食べれる適当な場所が無いし

                 前回の時よりも木々が色着いて良い感じです
          

           もうチョットしている木があれば見頃なんだけどねもう少し時期が後かな
 

こんな落ち葉が敷き詰められた道になりました。二俣をチョット過ぎた辺りで後ろから来た20代半ば?位の女性の二人連れ
  
一人は青梅からもう一人は相模原からと・・大倉から二俣までは1時間15分位で来たとなかなかの健脚振りジャン

鍋割山の鍋焼きうどんが食べたくて・・結構な人気です。時間があれば塔ノ岳まで行く予定とか・・結構歩いてる感じです

先に行って貰い オヤジ達は余裕のペースですよカナリしてる木も所々見かけますが・・マダマダ少ない。
           

ペットボトルをポッカする直ぐ先に「ミズヒの沢」の標識があり右折。沢に沿って上る事10分強でミズヒの大滝に到着
           
前回寄れなかったので是非訪れたかった落差は25mあるそうです。愚妻の足元が心配だったので滝壺までは行かず

一応、記念写真を。二人ともよそ行きの顔のつもりですが・・殆んど何時もと変わらないですねダメだ、こりゃ
              
県民の森から此処まで1時間弱。ここで10分程の水分補給&一服の休憩ノンビリ景色を楽しみながらも良いものです

コースに戻り後沢乗越を目指し、大滝から約40分後に到着です。先客の女性二人連れが・・またもや若い女性だ~
  

座っている方は、朝6時に川越から遠過ぎる青いシャツの方は横浜から・・鍋割山の鍋焼きうどんを食べるのを目的に
 
大人気になってますねブームなんですね若い世代の方達に登山は 20代半ば~の女性達が今日は二組目だし。

皆さん鍋割山に向かいますね、反対の栗の木洞方面は オヤジ達だけかいオヤジ一人だったら一緒に行くんだが

この時点で10時20分頃だが・・ユックリ登っても12時過ぎには山荘に着いて鍋焼きうどんを食べれるだろうなキット

栗ノ木洞方面はこの様な細い尾根道を暫く歩きます。途中、黄色く染まった木を良く見ますが・・赤く染まった木は少ない。
         

天気は良いのだが空気が冷たく陽が射し込まない道のアップダウンを繰り返し時々展望が開ける西側の山の斜面。
 

30分弱程歩いて杉林の中を進むと・・其処は栗ノ木洞の頂上。全く展望は開けません光の方向に標識が建っています。
 

            栗ノ木洞(908m)とルートを示す標識が建つだけの山頂ですでもはシッカリとね
               
鍋割山へは此処から約1時間20分の表示いくら何でも其れはチョット無理じゃないのかな~、普通の人には

先ほど女性達と別れた後沢乗越からでも休憩なしで1時間20分前後だもんねチョット厳しすぎる設定時間だよな

此処から穏やかに下る歩き易い道を10分強で、目の前に草原が・・くぬぎ山(810m)の頂上、後沢乗越から40分位。
  

チョットした草原ですね東面は開けて秦野方面が見えます?そして・・太陽がいっぱいだ~
  
程よく色着いた木も所々にあり最高ですね。何よりも風も無く陽射しで春の様に暖かいこの時期の山の上とは思えない。

標識の横の倒木(ベンチ代わり?)に腰掛けてランチタイム、11時10分過ぎだが早昼でね・・他に良い場所がないので。
  

標識の後ろ側には立派な松の木が立っています、珍しいです。展望の開けた方面も霞んで・・写真では良く見えないね。
  

                 今はこんな色ですが・・もう少ししたら赤くなるのでしょう。
            

半袖でも大丈夫な暖かさです。平地に下りたらカナリ気温が高いだろう。休憩を済ませ11時40分に県民の森方向に下ります。
  
右の写真の様に最初はカナリ急な坂状態です前日が雨だったので草と落ち葉と土で滑り易いので慎重に下ります。

       落ち葉の量がハンパないっス              途中に綺麗に色着いた木が。
  

下山途中はこの程度の色つきの木が多かった・・これから真っ赤に変化して行くのでしょう。そしたら見頃ですね。
           
頑張ってる愚妻にご褒美のアップを途中、小鹿がすぐ横を走りぬけていったが・・完全にシカトされた~

標識には約1時間とあったが40分で駐車場に着きました。トイレ前の道は黄色い銀杏の葉が沢山敷き詰められていました。
 

小休憩後いざ黒龍の滝へ!多分?20分ぐらい。      下って小さな梯子状の少しシナル(たわむ)橋を渡ります。
  

  10数分で着きました落差は20m前後?何処にでもある様な滝ですが・・行ったら一度は見てもね・・!
          

           またまた記念        歳のわりに精神年齢の低いオヤジ丸出しのポーズです
              
帰りも15分弱で12時55分に駐車場へ。しかし暑い暖かい日で、これだけで汗ビッショリ状態です。天気に恵まれました

トータル4時間20分。そのうち休憩&昼食時間が約1時間。まさに軽登山?程よい運動すくぬぎ山はお奨めの昼飯場所

来年は塔ノ岳&再度、鍋割山に登る予定。冬の間は低山で鍛えて。オヤジの感想では金時山って何度も登る山かな~
     
       宜しければポチッとヨロピクね

                

            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

 

 



 












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はバイト実習の三日目!

2009年11月26日 07時15分00秒 | バイト日記
指導についてくれたのは高校生の男子森山未来君に良く似た顔の子だった言葉使いも丁寧な男子で

他の20代の男子よりも常識をわきまえていた家庭の躾の差かそれとも個人の資質なのか、年齢で判断出来ないもんだ

細長い一重瞼だったが優しい印象を受ける目だった「目は口ほどに物を言う」と言う言葉は本当ですねこの子はモテる

肝心の オヤジですがマダマダ接客時の言葉がスムースに出ない時々この子に指導されたよ経験は1ヶ月半だって

向き、不向きもあるんだろうがね関係ないけど オヤジは、この子の父親以上の年齢ジャン何か~ショックだな

このレベルの高校生が普通なのかな~と思ったが?実際はどうなの来週で最後の実習だが、その日はこの男子は居ないらしい

二人で合間にチョット雑談した時も真面目に話をしてくれたし、最後まで丁寧な応答で親切だったよ良い子じゃ~

とにかく「やれるだけやる」しかないねダメな時は仕方ないから諦めましょう。何かの役に立つ経験になるかもだし

      宜しければポチッとヨロピクね

              

          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
オヤジ自身の生活内容がモロに赤裸々に書いてありますが・・恥も外聞も気ならない&器の大きいだからね

           

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜日は栗ノ木洞とクヌギ山に登る予定!

2009年11月24日 22時15分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
木曜は天気も良さそうなので軽い登山?に行こうと栗の木洞へは後沢乗越から鍋割山と反対方向に尾根を行けば30分

くぬぎ山(漢字が難しく変換出来ないので平仮名ね)へは栗ノ木洞から15分程とガイド本に書いてあるし軽い登山?には丁度良い。

コースは先日の鍋割山に登ったコースと後沢乗越まで同じです。県民の森を9時前に出れば良いかなミズヒの大滝も見て

展望のきく「くぬぎ山」で昼飯を食べるのに丁度良い時間にするには県民の森に下って黒龍ノ滝を見て帰れば十分でしょう

栗ノ木洞は908m、展望はきかず。くぬぎ山は810m(高松山とホボ同じ)で草原の頂きから東面の眺めが天候次第だが

今年最後の登山?になるかも・・バイトが続く様ならばですがハイキング程度?なら何時でも行けますが

疑問?:登山とハイキングの違いって何処で線引きするのかな山歩きはどちらにも重複するし・・

       宜しければポチッとヨロピクね

                 

             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

        







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の時期・・柿が激ウマ~です♪

2009年11月24日 20時46分30秒 | グルメ
食欲の秋です何を隠そう オヤジは柿が大好きなのだ~何も隠してないけどね

次男は某団体の職員、仕事柄お客さんのお宅に伺うと農産物を頂く機会が多い今のシーズンは柿とミカンだね

ご覧下さい見事な柿色ですね昔の有田の陶芸家柿右衛門がこの色を出すのに苦労したといわれる色?真偽の程は
 
大きい柿です。大きい所で約9cmあります種はありませんが・・甘いです。柿の種類は良く分かりません?

1週間前に10数個頂いてきました柿が大好きなオヤジには最高の頂き物大きいので食後に半分ずつ食べています。

柿って以外に軽視されていますが、調べると結構体に良い果物なのですね詳しくはご自分でネットで調べてね

食後のデザートには最高です英語ではパーシモン昔のゴルフのウッドは全てパーシモンでした、メタルが出る前は

話は変わり:本日はバイト実習の2日目・・覚える事があまりにも多すぎてナカナカ思うようには進まない・・

自分で好きな様に使えて練習出来る環境ではないのが歯がゆい実習に行かなければ触れられない物だし。

でもガンバルしかないよな・・月は オヤジに七難八苦を与えたのか?まるで山中鹿之助気取り

そして明日は実習の3日目だよでも覚えなければ、いくら口頭で説明されても実際の現場では長く聞いて居られないし

      宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
              

            



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

約1年ぶりにハブのグリスアップ・・汗!

2009年11月23日 16時19分00秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
天気もでポタには絶好の日和だが・・最近全くメンテをしていない事に気ずき調べたら昨年の12月15日以来だ

乗りっぱなしでは良い事は無い急遽ハブのグリスアップを何時もの様にボーちゃんを逆さにセットこれが一番簡単

ブレーキを開放するのは忘れなかったが・・ギヤをトップにするのを忘れたマア、それでも出来るから面倒なのでそのままで
  
右はカバーを外した状態。グリスの量も殆んど無くベアリングも残ったグリスも汚れて真っ黒けの状態ですよ

   ベアリングを外した状態(前輪)汚いです        外したハブ軸&他の部品もご覧のありさまです。
  

ベアリングも汚れたグリスがついて汚い前輪10個、後輪9個です。ウエス(布切れ)で綺麗に拭いてみると虫食いも無く
  
少々甘ピンでボケていますが・・アップ写真が上手くピンが合わないカメラ?ヤッパオヤジの腕が悪いのか

  左の状態が灯油で洗うと・・右の様に綺麗に汚れが落ちますこの後良くウエスで拭き乾かします。
  

良く乾いてからグリスを塗りベアリングをセット。片側を先に済ませてハブ軸を通して於けば下側のベアリングは落ちません
  
う~ん、全体に甘ピンで申し訳ないベアリングをセット後に又、上からグリスを塗布しておけば良いんじゃないでしょうか?

最後にベアリング押さえ用のカバーをはめ込み完成(前輪の場合は)。タイヤ&リム部も台所用洗剤を使い水で洗い綺麗に
  
後輪の方が汚かったがグリスは残っていた状態です。ヤッパ最低半年に1回ぐらいは見て上げなければ も可哀想

この後、ついでなのでブレーキシューの当たり具合などを調整して一応かな?急がず確実にが一番でしょうね。

最後に締め忘れなどのない様にチェックして完成です安物のナット式だから・・手間がかかりチョット面倒かも?

     宜しければポチッとヨロピクね

              

          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ


             






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局、江の島ポタになっちまったぜ~?

2009年11月21日 20時45分30秒 | 自転車
今日は久し振りに鎌倉へ紅葉でも見に行く積もりだったがチョット出遅れちまったぜ大磯の城山公園まで1時間10分も

長い信号に3回&踏み切りにも捕まったしおまけに何故か脚がオモ~平均17Km/hと・・マア坂も多いしこんなもの

平塚からは殆んど坂が無いので25Km/h巡航で脚も軽く快調です風も穏やかで陽射しも暖かく絶好の日和です

自転車乗りも多かった。しか~し相変わらずT字路の信号無視が多いよ殆んどがロード乗りの連中だよ

いくら速くったって交通ルールも守れないんじゃ~・・それ以前の問題だよねロードでも守っている人も居るのに

富士見大橋から見えた富士山、寒かったから真っ白柳島からサザンビーチ手前までの渋滞三連休の初日で天気も良いし
  

    正式には「小田急片瀬江ノ島駅」なんだね。      境川にはこんな風にボートが係留されてるのね。
  

日が落ちるのも早いし・・出遅れたしで、急遽江の島までと変更です何時ものお気楽ポタのパターンですから~

民営のヨットハーバーに船体以外が真っ黒けの異様なボート(ヨット?)が他は殆んどが白が基調なのにね。
           
右は確かオリンピックの時のモニュメント?頂上部は暗くなると明かりが見える様になってる筈?小さな灯台の役目かな?

     柱の下の部分に明かりが灯っています     上の部分は円錐形になっていて明かりを360度反射する仕組み?
  
 オヤジの記憶によると・・確かクリスマス時にはイルミネーションで飾られる筈です間違っていたらゴメンね

これだけマストが林立しているのも壮観ですね民営は確か年間の保管料が国産高級車1台分ぐらいの金額だよ
 

 

白灯台方向は相変わらず釣り人が一杯です、天気も良いし最高。オヤジはボードに腰掛けて昼飯&日光浴&昼寝です
  
海からの穏やかな風はチョット涼しいが、陽射しをずーっと浴びていると顔が熱いような陽気先日の寒さが嘘の様

目の前の公営のハーバーからヨットを水際に出して浮かべる様。  こんな台車に載せて人間が運んで来ます。
  

台車を外したヨットは当然、水に浮かぶ訳で・・出港ですね。外した台車は当然、人間が運んで片付けます。二人とも女性だよ
  

サーフボードよりも幅が若干狭いボードをオールで漕いで乗って居ますが?色々あるんだねマリンスポーツは
  
右は相変わらず昼時には行列が出来て繁盛しているシラス料理の店 オヤジはアマリ好きではないのですが・・

片瀬東浜は何時もの光景です。真冬でもサーファーが一杯海に出ている土地柄ですから・・暖かい今日は当たり前ですね
 
湘南地方の一種のファッションなんでしょう!

帰りも風が無く絶好の自転車日和。CRをノンビリ走って帰って来ました。特にの撮る様な光景も無くですね。

約6時間10分、86.55Kmのノンビリポタでした。江の島の1時間は暖かくて最高でしたね又昼寝に行こうかな

          宜しければポチッとヨロピクね

                   

               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぅぅ・・(汗)バイト実習1日目!

2009年11月20日 20時28分30秒 | バイト日記
行って来ましたバイトの実習初日です事務所に入ってイキナリ筆記用具は?と聞かれ・・用意して行かなかったオヤジ

経営者の息子らしい30代の男性(初対面)説明を全部頭で覚えるのですか?前日に言われてなかったと心の中で呟くオヤジ

確かにその通りしかし完全に上から目線だぜ~ あんたが偉いのか親のお陰だろう・・とマタマタ心の中で呟く・・俺!

もうチョット言い方があるだろうに 器の小さい息子じゃ~常識的な話し方が出来ない勘違いしている雇用主側の態度

イヤな奴と心の中で軽蔑する俺!最初から俺を敬遠してる様な?何処にでも居るんだよこんな奴、まだ人間が未熟なのよ

聞いて又ビックリだいたい出来る様になったら、この息子と オヤジで深夜は二人のローテだってさ~心が重いな~

愚痴はこの辺にしといて・・基本は挨拶が肝心。何を隠そう俺は体育会系人間!挨拶は基本中の基本で大丈夫ですよ

ローテの職場(サービス業)って水商売と同じで従業員同士は「おはようございます」なんだね当たり前か!

商品の区分けなどは一通り説明されたが・・1日じゃあマスター出来ませんね あと現金を扱うのも慣れが必要だしね

そのうちに手懐けてやるよこの息子をだいたい何の業種かはお分かりですね他には道路の交通整理位しかないし

マア来週にまた2日程実習があるから大丈夫だろう?と思う!

以下推測でこの息子の今日の態度は:

1)61歳という年齢を馬鹿にして見下している?多分?これが大きな要因だと思うな 

2)履歴書のヒゲを生やした写真をみて、あまりにも似合っているので嫉妬している?(今はヒゲを剃ってます)まあ冗談ですが

3)オヤジの本来の職業をみて劣等感を感じた?(英語で言えばデザイナーの部類) これも冗談ですがね

明日は雨の心配もない様なのでチョット海岸線を久し振りにポタでもするか~気分転換しないとね

殆んど愚痴ばかりで申し訳ないです初日にしてはチョット嫌な感じだったので・・つい、ついね

        宜しければポチッとヨロピクね

                 

             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする