よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

’21 曽我梅林の開花状況・・其の1!

2021年01月30日 08時00分00秒 | 花シリーズ
昨日の20日(金)は暖かい陽光に誘われて曽我梅林の開花状況を確認に。上府中公園の駐車場に車を止めて歩きます。

いやいや咲いていませんね殆どの木は一分咲いていませんよ、一月末だというのに今年は開花が遅れている様ですね?


 ここ最近の冷え込みの厳しさからでしょう、富士山は真っ白に染まっています。


ほとんどの木は数輪しか咲いていません。


蕾もご覧の様な状態です、昨日の午前11時前の状況です。でも昨日は気温が高かったので開花も早まるかな?


うめの里食堂の前の紅梅は3分咲き前後ぐらいです、紅梅の方が開花が早いのですね、梅の種類にもよるのでしょうが?


紅梅はほとんどが八重なのですね、一重の紅梅をなかなか見かけません。

枝垂れ梅群の蕾はまだまだ蒼い、ここでは一番遅く咲く筈です。そういえば枝垂れ梅の紅梅は一重も多かった様な

この後は梅林の中を流れる「剣沢川」の堤を歩き桜並木までね、運動も兼ねているので丁度良い。桜はまだまだ咲く気配は全く無しです当たり前ス。

途中にある「津島神社」で本年初めてのお詣りを、このコロナ禍で願うのは「健康」のみです。多くを望むほどの額じゃないのでね


梅林からの帰路に見えた「下曽我小学校」の校舎、屋上のピンクに塗られた建造物は何??気になりますが分かりませんね

調べてヤット分りました、太陽光発電設備の様です、49.28Kw(一般家庭の14世帯分)の発電量が見込まれているとか

そして上府中公園のすぐ傍にある「雷電神社」、ここでもコロナ禍の「健康」を願いました。神様同士は喧嘩せずに願いを聞き入れてくれるので。

ここも身の丈に合った小額で夫婦で願いました、妻の願いの中身は知りません?何を願ったのでしょうか、聞かないほうが良いでしょう

10時前から歩き始め途中コンビニのオムスビでの昼食を入れ、午後1時に公園着の3時間強の散歩終了。歩いた正味時間は2時間30分ぐらいか

それにしても、この日の日中は暖かかったな。車に戻ったら外気温計が18℃を表示していた予報では12℃ぐらいだったんだけどね。

        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ20年以上悩まされている浴槽の頑固な汚れ落とし・・考えた最後の原始的な手段!

2021年01月27日 08時17分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
前回の期待度大だった洗剤による汚れ落としも無残な結果に終わり結局は誰もが考え付く原始的な方法、汚れを削り落とすと言う荒治療しかない

社会人になって入社した会社の研修、各現場の職場を2週間ずつ体験。この時の最終仕上げ行程での職人技、ペーパーで順に仕上げ最後は鏡面にする業

本当は最後の仕上げは「バフ仕上げ」が良いのですが、当時はそんな設備も数が少なく、客先の特注品で製品の個数も少なかったので熟練工の技での仕上げ。

この方法を思いつきましたかと言ってユニットバスの表面にキズをつけたくないので、浴室にあった角質落とし用の軽石を試しに使用です。

確か何処かのホムセンで購入した物、主に冬場の踵のヒビ割れ用に使っています。意外に柔らかいのか?カスの様な砂粒が落ちます。

とりあえずトライです、水をかけながら力も軽く入れて擦りますそしたら下の写真の様に黄ばんだ汚れが落ちました

写真が鮮明ではありませんが左側は現状の黄ばんだ汚れのまま、右側が擦り落とした浴槽の上縁です。これで落ちる事が分りました。

こちらは反対側の浴槽の上縁とお湯が入る浴槽との丁度境目の黒い汚れ、カビの一種でしょうかね?左右の汚れを落とし、真ん中だけ汚れを残しました。

この方が比較するのに分り易いかな?と思って。水をかけながら力も加減しながらの作業です、指で触ってもキズなどの感触は残らなかったです。

最終的には細かいサンドペーパーで仕上げるつもりです、もちろん水を用いながらの「水ペーパー」作業ですよググれば詳細が分ります。

で両側の湯垢汚れ?カビ?が落ちるか?のテストで一部分の範囲で使用した軽石の側面写真。当てて擦った下側が、やや丸く削れたようになっていました。

結構柔らかいんですね軽石、擦ると砕けた細かな砂状の粒子が落ちて溜まります。この硬さだからバスの表面にキズがつかないのでしょう

この後もバス一周の上縁を、同じ作業で汚れを落としました。その結果で軽石が殆ど無くなりました、次は100均で購入して浴槽内の側面と底面の作業ス。

浴槽内の汚れは薄茶色の湯垢?汚れが殆どです。軽石での作業が終わったら、耐水ペーパーで最終仕上げの予定。表面にキズが無いので必要ないかな?

各種色々と売り出されている浴槽用の洗剤ですが、経験上はどの製品も効果なしで終了スキズさえつかなければ擦り落とすが最良かな

※)注意点

最初は一部分でのお試しが必要、表面にキズが残らずに汚れが落ちたらGoです。水をかけながら力をセーブし焦らずに根気よくね。

綺麗になった部分でキズの確認作業。水で拭いた後に指のお腹を滑らして、指にザラついた抵抗などが無く滑らかだったら

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秦野中央運動公園に行ってきました!

2021年01月23日 08時25分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
3年ぶりに秦野まで足を延ばしました、毎回近場ばかりでは飽きるのでね。それとお誘いで来週ここのテニスコートでプレイする為の下見も兼ねて。

ここのコートでプレイするのは初めて、ここまでの所要時間と駐車場の確認とコートの場所確認も必要ですし。用意周到派のオレです

自宅からは40分弱の所要時間でした、時間厳守ですから小一時間前には出発です。今は「秦野カルチャーパーク」と呼ぶらしいですね

案内図で見ると細長いですが、けっこう広い敷地です。駐車場も5ヶ所有り850台分の駐車可能。

テニスコートは水無川側の道路沿いに6面と4面の計10面ありました、全てオムニコートです。

他に陸上競技場&野球のスタジアム&プール、そして総合体育館&図書館&文化会館も敷地内に。

その他には子供達が遊べる「中央こども公園」も併設され、各種の遊具が設備されています。
 
ここはケーキなどでお馴染みの不二家さんが冠スポンサーなのですね、そういえば野球場も金融機関の名前がついていました。

ここの一番人気は高い(民家の二階ぐらい?)ローラー式のすべり台の様です、訪れたのが平日だったので保育園の子供達が来ていました。

最近は多いですね、この方式の長いすべり台。子供も大人も尻の下に敷く保護マットがないと酷い目にあいます注意ですね

この敷地内と敷地外を一周した後に、水無川に下りました。両岸は車道です、河原にはほんの少しの水が流れている程度。両側の河原は整備されています。

ご覧の様に舗装された遊歩道?と芝で整備され、散歩&ジョキングをしている人達が一杯居ました。夏は子供達の水遊び場になるようです。

1時間半弱の散歩を行いコンビニで昼食を購入、公園内に戻りベンチでいただきました。何時もと違う風景と空気も気分転換には最高ですね

それにしても公園内&水無川の両岸で行きかう散歩?の人達は、ほぼ100%の方がマスク着用です良い意味で意識高杉くんの方々です

それに引き換え我が街の、スパー&ドラッグストア&ホムセン利用の人達、入店時にアルコール消毒しない人が30%は居ますよ、危機感が希薄過ぎだ

        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜がもう6分?近くに咲いていました!

2021年01月20日 08時38分30秒 | 花シリーズ
昨日の午後の散歩時に、住宅街の中に毎年綺麗に咲く河津桜一本を確認。なんとご覧の様な咲き具合ですよ

高い石垣の玄関口の横に咲いています、時期が早いからか?例年よりはピンクが薄いような。

ここの高級住宅街は海抜40mぐらいの我が家よりも、30~40mぐらい高いと思います。陽当たりが良好だからでしょうか?

木の左先端の咲き具合をアップで、これはスマホでのアップ。よってヤヤ鮮明度が落ちるかな

我が地方では他の場所でもチラホラと河津桜が咲き始めています、今年は寒いのに開花が早い様な?そんな気がします

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家には少々不釣合いな高級干し柿?「能登  最 勝 幸 露 柿」のお味!

2021年01月17日 10時46分00秒 | グルメ
次男が職場でお客さんから頂いた「干し柿」を我が家に届けに来ました、次男はあまり好きではない様です。結婚相手の女性も然程好きではないみたい?

15個入りの箱で届けに来ました、なかなか良きお値段の品物らしいです?読みは「さいしょう ころがき」と読むようです。

石川県志賀町産の柿のようです。コロナ禍の今は高級品も需要が落ちて値崩れしているかな?

一つ一つが写真の様に包装されています、見るからに高級そうな雰囲気が漂っています。
             

で空けてみると約8・5cmのご覧の様な綺麗な色と形の干し柿が現れます食べてみると甘さが上品ですね、ギュツと引き締まったような実の食感です。

見るからに高級品と思えますね。多分我が夫婦が今までに食べた干し柿の中では、ピカ一のお値段である事は間違いない。

この綺麗な色と上品な甘さと食感は。自分好みとしては軒先に吊るした、自然な色合いと野趣を感じさせる甘さの方が「干し柿」らしいですが・・

贈答用の「干し柿」としての品物ですね、でも一度は味わって知っていても良いと思います。味&色&食感の知識は邪魔にならないしね

        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ20年以上悩まされている浴槽の頑固な汚れ落とし・・最強の洗剤?による最後の挑戦!

2021年01月13日 17時01分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
浴槽の水アカ?カビ?による汚れが全く落ちません、これまでに考えられる全ての浴槽の汚れ落とし洗剤を使ってみましたが・・全ての結果が状態。

昨年末の12月に放送していた「がっちりマンデー」内で紹介されていたプロが調合した最強の洗剤。これを購入しての最後の挑戦です。

アマゾン内で必死に探し¥800弱で入手しました、心の中は大いなる期待を持ってですよところが、ところが何と・・大惨敗でした

一度目で全く落ちなかったので、2度目はティシュを貼り付け30分間の浸け置き状態にトライそれでも全く汚れが落ちずに完敗&完敗状態でした

あの放送を観ていた人の80%以上の人は「汚れが落ちる」と感じた筈、それがこの結果すよ。我が家の長年の汚れの蓄積の方が強かったと言う事

塩素系などの浴槽用の洗剤の殆どを試してもダメでしたね新築時の「真っ白な状態は無理にしても、汚れているな」と言う見た目だけは解消したい。

仙台に住んでいる長女や次男は見慣れている汚れですが(愚妻が浴槽掃除して表面のヌルヌルなどは無くツルツルと綺麗なんです)染み付いた汚れが

物心がついて汚れや綺麗さがハッキリ認識出来る仙台の4歳の孫娘、コロナが落ち着いたら泊まりに来る事もある?その時までに汚れは落としたい

なんせ生まれてから住んでいる住居は、海老名の時も仙台も新築のマンション、全ての家内の備品が新しく綺麗な環境、汚れでビックリさせるのもね

そんな事を思いながら考えていたらなんとも単純な方法を思いつきました。やや原始的な方法だが、プラステックの表面仕上げに用いている。

職人と言われる人が塗装後の最終仕上げで行っていた、その鏡面仕上げで客先の仕様をクリアした事があった。知識の中の技術を自分が試行する時か?

お断り:今現在の浴槽の表面の汚れの写真は掲載しません。妻が清掃しないような誤解を招くので実際よく清掃しているんです。

ただ注視せずに見過ごし、10年以上が経過し頑固な汚れ(湯垢&カビ)になってしまった事は怠慢だったけど・・毎日だとなかなか気がつかない事もね

で思いついた原始的な方法での汚れ落としの結果は次回で紹介しますただユニットバスの浴槽に向いているかは疑問だが・・やらねば

ここまで退屈な内容で申し訳ない、なので昨日昼過ぎまで雪が降った仙台での孫娘の様子。幼稚園の帰り午後2時過ぎの自宅近くの公園でのショットです。

一面に積もった雪の上に寝転がっています、子供は雪が積もると嬉しいのですねその分母親は大変でしょうけどね

思い起こせば長女が小学低学年時に、自宅周りに30cm以上積もった時、手を繋いで後ろ向きに2人で倒れて遊んだことを思い出したよ

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルショップの査定ー其の3回目・・ゴルフクラブ3式を持ち込み!

2021年01月10日 16時36分00秒 | 諸々
もう使わなくなったゴルフクラブをリサイクルショップへ持ち込み、古いし中古品だし値段がつかないだろう?が60%、欲を言って数千円?が40%の期待

まずはマルマンのアイアン、4~9番までの6本とサンドウェッジと寄せ用のチッパーとの8本。パターは家での遊び用に残しました。


次が「泣く子も黙る」本間のアイアンセット、3から10番までの8本セット。35年前ぐらいは高価だったけど・・どうでしょう?


次も「泣く子も黙る」パワービルトのパーシモンのウッド4本、1、3,4,5です。当時は青木功が使用していました。この4本セットは滅多に無いよ

アイアンはそこそこ使用感が残りますが、ウッド4本はまだまだ綺麗なほうです。アイアンに比べると使用する機会も少ないしね。

で査定の結果は大惨敗の査定「ゼロ」でした古いし使用感がある&時代遅れ感も半端ないので引き取りだけで終わりました

で仙台の長女と夕方に話す機会があり、その結果を言ったら「処分する費用もかからずに整理できて良かったジャン」でしたよ。そう考えるとですかね。

物事は何でも良い方向に考えると、未練も残らずに気分も良くなる事を実感ですよ

       宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前立腺の定期経過観察・・’20年2回目(通算19回目)

2021年01月07日 09時45分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
昨年の6月の「足柄上病院」での診察後は、近くの泌尿器科の開業医を紹介され、初めて昨年末に診察に訪れました。

紹介状を持参して受診、細かい経過は持参した書類に書かれていましたが、初受診なので肛門からの触手で前立腺の状態を確認されました。

年齢相応よりもやや大きい、しかしゴリゴリした感触はなかったから良いかな?との診察。それとPSA値の測定の為の血液検査を受けました。

参考までに過去約2年半のPSA値の数値:上限値は4.00、これ以下なら一応安心できる?

’18年9月・・・4.11

6ヵ月後の
’19年3月・・・5.07

6ヵ月後の
’19年9月・・・3.86
この時点で担当医だった「N女医」からは「次も3点台だったらガンの可能性は低い、安全を優先した定期観察の方向だったのでしょう?」との言葉。
なぜならガンだったらPSA値が右肩上がりで上昇してゆく筈、ここまでの7年半の経過では多少の上下はあるが、ほぼ横ばいの数値グラフになるからと。
もし次も3点台の数値だったら1年に1回の診察でも良いと思いますとの事だった。これがN女医の転勤前の最後の診察結果でした。

そして9ヵ月後の
’20年6月・・・3.80
よってと思ったら、新任の若い男性医師は「尿流量測定検査」など持ち出し、その結果尿の量が少なく勢いも弱いと告げられた

そりゃあ72歳だもん若い人と比べりゃ、古い臓器だし性能も劣っていて当たり前でしょうとくに尿を出すのにも支障ないし。

ところが「薬を出します」と急に言いいだしたこの7年半の間に診てもらった5人の医師からは全く言われなかった事自分の返事は「No」です。

とくに困っていないし、今までの医師からは一度も言われなかったと伝えました。それとバイパス手術後の薬を現在も6種服用してるし、薬はもう嫌だし。

薬の管理も大変だし、そんなに多くの薬も飲みたくないよ誰もが。本当に必要なら仕方ないが唐突に言われてもね、それに薬代もバカにならんしね

そんな事もありでしょうか?気に入らなかったのかな?これも唐突に「紹介状を書きますから近くの開業医さんで診て貰って下さい」との事でした

揉めても仕方ないので「ハイ」の返事でしたけどね。それで6ヵ月後の今回は初めての受診の泌尿器科医院でした。
’20年12月・・・3.82

この結果を受けて「横ばいですね、今のところは心配する事も無さそうです」でした。1年毎でも良いと言われましたが、一応次回は6ヵ月後受診。

医師はプライドが高いんね?持論に固執する医師も居るし。今までの医師の方は若くても丁寧で穏やかな良い先生だったのに人としての資質の違いか

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てがズブズブの後手後手に回る菅政権・・危機感が超希薄で大丈夫?

2021年01月04日 19時21分00秒 | 呟き
首都圏の感染急拡大にはビックリです、ただ1300人台の4桁の感染者が出たのは、予想よりも少し早かったが、然程の驚きはなかったかな。

何もかも打つ手が遅い後手後手問われると逃げで「分科会」の提言など持ち出す。尾身さんも都合よく振り回される「御用学者」に映っちゃう。

国内の感染者や、新たな変異株で感染力も強いと伝えられりゃ、素人だって感染者が増える=重傷者も同じ割合で増えると考える事は容易ですよ。

増え始めた時期からみたって「Go To」が大きな要因と思うのが普通、出かけりゃ当然ながら飲むわ喰うわは伴うわけで、飲食の場が大きな要因。

「イート」も含めてSTOP時期が10日~2週間は遅かった、決断が遅い慎重派?優柔不断?=直接自分達は痛くも痒くも無い立場??

こんな図式かな贅沢な高級店で会食する暇があったら、懸命に患者を診ている医療現場を訪れて、その心身の負担を肌で感じて来なさい

さすれば直接&早急に必要な対策が講じられる筈、行かなきゃ見なきゃ分らないのが現実。ただ報告を受けて頭の中で知る事だけなら小中学生でも出来る。

まだまだ国内だけでなく、国外から持ち込まれる対策も今以上に強固にしないと拡大は抑えられない。目前の難題を軽減できる新たな良き対策を菅さん。

いずれ五輪開催に言及する事も必要になるでしょう、今の世界と日本の現状を考えると「中止」の決断が妥当かも昨年半ば頃から自分は思っている。

この状況では「平和の祭典」にはならんし、強行開催する必要性も意義も理解不能ス。ここまで莫大に嵩んだ経費も?もっと必要とする所に投入して欲しいね。

他の事では意見が合わない事も多い我が夫婦、だが珍しい事に「コロナ対策」に於いては90%近く同意見なんです小市民の多くが感じる共通点

        宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年・・2021年幕開け。

2021年01月01日 11時14分30秒 | 諸々
冷え込んだ朝方でしたが、暖かい陽光が差し込む理想的な元旦を迎えられました今年が良き年になりますように願います。

昨年は思いも寄らなかったコロナの襲来世界が日本が社会の混乱を生じた年でした多くの事をを学ぶ年にもなりましたね

コロナに慣れて危機感が希薄になった人々も多かったです、秋以降の買い物で目にしたのは、お店の入口での消毒をしないで入る買い物客が増えたこと

我が夫婦は入るときも出るときも消毒していますがね、平日の買い物なので主婦や高齢者が多い時間帯と客層。それで消毒しない人が3割近いのにも

春のコロナによる「非常事態宣言」下では、ほぼ100%近くの人が消毒していたのに。政府の生ぬるい対策も一因でしょうか?他人事の様な文言ばかり。

全てが後手後手に回る対策、収束と思われる時期から開始する筈だった「Go-To なにがし」も時期尚早だったにもかかわらず決行しての感染拡大

何だろうかね、決断する勇気が持てない人が総理になった事が「間違い」だったのでしょうか?政府全体が危機感の欠如の集団なのでしょうかね?

今更言っても仕方ない事ですが、我々一人一人も感染抑制を心がけ、国は国民に向けて「強い言葉で危機感をあらわにするメッセージ」を出して欲しいです。

もっと強いリーダーシップを発揮出来る人が国のトップの座に就いて欲しいです、派閥の数ではなく実力で、石破さんや河野さんだったら今よりはマシか

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする