よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

花見ポタ&カワセミが撮れた~♪

2009年03月31日 21時28分10秒 | 近郊ポタ
今日はがちだが時々陽が射すマアマアの天気です特に連絡も入らないのでボーちゃんで近郊のポタに

が気になっているので第一生命の丘まで最初の上り口はヤッパきついな無理せずノンビリと

殆んど2分咲きがせいぜいです今年は入学式まで満開の桜が見れるかな最近では一番遅い年ですね。
  
頂上?までの途中で一番咲いていた3~4分咲きの桜他は右の様な感じでマダマダ2分咲きがセイゼイかな~

この後下って相和小学校前を通り山田グラウンドへ途中の民家の庭先に咲く枝垂れ桜が綺麗だったので
  
何と言う桜なのでしょうか真っ白な花とピンク色の花が一本の木から咲いています桜は本当に種類が多いですね

山田グラウンドの入口に満開の白い桜が一本多分、山桜??もう葉が出始めています。他は殆ど咲いていません
  

昨日の疲れか?脚がオモ~矢頭橋までの長いダラダラ坂(5~8%勾配)を8Km/h台前半で上り状態

途中の昭和女子大入口バス停付近の多分?ソメイヨシノが5分咲きぐらい。矢頭橋から県77を行き中井町の厳島湿生公園へ。

池の中央にある厳島神社の前の大きな桜の木はまだ花が5~6輪しか咲いていません此処も開花がカナリ遅れています。
 
大磯から自転車(ママチャリ)で来られた同年輩の方と暫し談笑里山が好きで神奈川西部を元気に走っている様です
昨年訪れた時にカワセミを狙って写真を撮っていた方が居ましたが、今日も他の方が狙っていました。丁度池の中の木に止まり
 
オヤジもパチリ。デジタルズームなのでチョットノイズが・・デジ一じゃないのでこんなもんでしょうね誰が撮っても・・

カワセミの見分け方を親切に教わりました。下のクチバシが赤いのがメス、黒いのがオスとの事ですこれはメスだとの事。

この方も500mmぐらいのレンズを使用してましたのでカメラを覗けばハッキリ分かるでしょうがオイラはコンデジだから無理ね

せめてG10だったら、もっとマシな画が撮れてたかな~「ちゃせん丸」さん代わりに撮ってチョ~ダイ

この後二宮駅に下り横浜銀行の裏手にあるオヤジお気に入りの「麺好」に寄りを食したのですがレポは後日に

完食後に真直ぐ帰るのはカロリー消費を考えるとチョットマズイので・・考えた挙句、小田原城に寄り道して桜を見る事に

先週末から公開された「馬出門」。門を潜るとこんな感じになっています。左の門が馬出門です。
  

白い塀の裏側はこの様な造りになっています。
 

周りの桜はまだ3分咲きぐらいの開花状況お堀端通りも同じくです、先週とアマリ変わらない様な・・今週末からですね
  

聞いたところ城内は5分ぐらい咲いてる様な・・4時間半弱、44.8Kmのポタでした。何処も今週末以降が見頃?になるかな。

  ポチッとヨロピクね
       
    にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村




       


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の江ノ島ポタ!

2009年03月30日 21時20分00秒 | 自転車
今日はの良い天気で予想外に時間が空いたので約4ヶ月振りに江ノ島方面にボーちゃんでお出かけで~す

出来れば逗子マリーナあたりまで行こうと・・しかし途中にが数回あり、リズムに乗れず1時間経っても二宮駅付近だよ

大磯の上り側の松並木の中央分離帯に綺麗に咲いていた黄色の水仙帰りの下り側は白い水仙でしたね
  
お約束のサザンビーチは工事中で重機が稼動してました。画にもならないのでこんな写真でお茶を濁す事にここでもう11時だよ

今日は江ノ島までと計画変更CRをノンビリ行く事に。烏帽子岩が見える所でオヤジもなどを
  
通り掛りの年配の男性にお願いして撮って頂きました。午前中なので見事なまでの逆光です安いカメラだから仕方ない。

ここから見える江ノ島。竹囲いの上には烏達が・・何故か烏が沢山集まって泣き声が煩かったな
  
右は湘南海岸公園入口付近からの富士山。R134の上に遠く霞んで見えます。季節がら春霞ですね。

鵠沼海岸はサーファーが今日は少なめで100人ぐらい。ビーチバレーの方は30人ぐらい?今日は月曜だから?でも春休み中だよな
  
片瀬漁港でノンビリしてたら12時を過ぎ、竜宮城(片瀬江ノ島駅)そばのコンビニまで買出しに。観光客で結構繁盛してました。
陽射しは春なのに空気が冷たい、ドライの長袖シャツに薄手のカジュアルシャツとウインドブレーカーでは停まるとチョット寒い

女神像の噴水の前で。4~50代のご夫婦(多分?)にお願いして撮って貰いました。皆さんイヤな顔をせず快く引き受けてくださいます
  
灯台風のモニュメントの所では若い二人が肩を抱き合ってキット淡い恋でも語り合っているのでしょうね羨ましい

ウインドサーフィンをしてますが寒くはないのかな季節感が・・!海上保安庁の船もありました。
  

年間の使用料金が国産高級車一台分の金額と言う民営のヨットハーバーは沢山のヨットが・・皆さんお金持ちなんですね
 

久し振りだったので(近郊ポタしか出来なかった)帰りは脹脛がチョット張って来ました試練坂は1速で上りました

まだまだヤビツは遠いな心肺機能もカナリ落ちてるし勿論、脚力も気合だ~

ノンビリした割りにチョット疲れた6時間弱、88.6Kmの情けないポタでした稲村ガ崎にも行けなかったな

 今度は逗子マリーナまで行こう

     ポチッとヨロピクね

          
      にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



        
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山北駅の桜情報&屋根補修-2!

2009年03月28日 16時25分00秒 | 花シリーズ
今日は朝からの肌寒い天気です屋根の補修は一番若い職人さんが7時半ごろ到着責任感あり

他の年配の二人は9時だよ何なんだ?このギャップは若い職人さんは8時過ぎには屋根に登って仕事を始めた

左は一人で西側の屋根の作業をしている様子。右は殆ど手がついていない東側。今日中に終るの?普通に考えれば多分無理

昼前の東側の様子。まだコンパネ?の張り替えた部分の方が少ない南北はワイン色そのままで東西は予算の都合で色違い

まあ、実用的には問題ないが・・見栄えが悪いか?それともハイセンスのツートンと見てくれるか其れが問題だな

9時頃から桜のチェックの為にモドキ号で山北駅に。鉄道公園の回りはマダマダ殆ど咲いていませんね、ご覧の様に

右は線路の上に架かる橋から駅方面を見た写真。此処も2分咲きぐらい?桜のトンネル状況は見れませんヤッパ来週の半ば過ぎ

丁度小山方面から電車が来ました埼玉から来たと言う年配のご夫婦もチョット来るのが早かったと残念がっていました

一人になったのでボギー(ハンフリーボガード)を気取ってポーズを取りタバコをくゆらして居たら団体さんが到着です

先頭を歩いて来た赤い服を着た上品な感じのご婦人が「自転車で来られたの?」と聞いてきました。オヤジは勿論「ハイ」です。

東京から来られた写真クラブの大体30~65歳ぐらいの方達です。11時の「あさぎり」が撮れれば最高なんですが今はまだ10時

皆さん凄い高級な三脚&一デジ&レンズのオンパレードですデジタルになって一眼がカナリ普及しましたね

30前後の一番若い女性が綺麗でした鼻筋が通った清楚な感じでオヤジが最もなタイプでしたが・・それだけです

一番小山側の橋の傍に5分咲き位のが・・其処に居た男性は清水から来られたと。皆さん遠方から来ているのですね

この男性も500mmぐらいのレンズを付けた一デジです。埼玉からのご夫婦も二人共一デジを構えてましたね皆さん金持ちです

此処は多分来週の半ば過ぎが見頃ですね。上野はもう5~6分以上咲いてると東京の写真クラブの方達が言ってましたね。

帰りは大口広場が昨日から明日まで桜まつりなのでチョット寄ってみましたが・・ここも他と同じような開花状況です。来週ですね

総括すると神奈川西部の桜の見頃は来週半ば過ぎ?ですね多分!今日も寒いし仕方ありません

   分かった方はポチッと

     ヨロピクね

        

    にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の屋根の補修工事が始まった!

2009年03月27日 19時35分00秒 | 諸々
今朝8時過ぎに屋根の補修工事の職人さんが来た相模原からこられたそうで朝6時に出てきたとの事。

早速に工事が始まった。勾配の緩やかな東西方向の二面だけで(実は金が無い)南北は勾配がきついのでそれ程痛みが無い様
  
西方向のミカン畑方向から見た午前中の様子。カラーベストを剥がし終わってコンパネ?を張っている様子。

午後には剥がした所は穴が空いています剥がして張り替えるので当たり前田のクラッカーなのですが!
  
ミカン畑に沢山咲いている多分?ゴマノハグサの仲間のオオイヌノフグリかな分かる人は教えて下さい

ガサガサ音がするので振り返ると、な・・なんと多分キジ?かな良く見かけるんですが今日の奴はアマリ逃げない
 
ナカナカ度胸の据わったキジ?だなこれも良く分かる人は教えて下さいね宜しく←記事は正確でなければ

二面だけだから明日で終わるのかな?予定では間違いない筈ですが・・これで足場が必要な南北も張り替えたら100万超えるの

貧乏人のオヤジには大変な金額ですでも屋根は手を抜けないから仕方ないかと納得しましょうか金が欲しい~

帰りに確認したら予想外の事があって少々遅れ気味で明日で終るかギリギリだとか

   ポチッとヨロピクね

         

     にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村



            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南平の桜はマダ1~2分咲き、来週半ばが見頃かな?

2009年03月26日 21時11分40秒 | 諸々
朝方は雨が降っていましたが9時過ぎに陽が射して来ての良い天気に・・平塚の姉の家までイチゴ大福を届けに

途中に折角なので湘南平の桜の開花状況などを子供の森のトイレまでの坂はマダマダ1分咲きぐらいです残念ながら

この画はトイレの所から坂を見下ろした様子。全然桜が咲いてないのが分かりますか途中に白っぽい山桜?が6分ぐらい咲いてましたが。


左は下の駐車場(上は満車でした)からレストハウスへ上る途中に咲いていた山桜?多分ですが!8分以上咲いてましたね
   
右は上の広場の中で一番咲いていた3分咲きぐらいのソメイヨシノ?多分。桜は種類が多いので確信はありませんです

世の殿方の皆様へ:外出した時には奥様を機嫌良くする事が肝要ですよ後々これが自分を救う事になります

悪事が露見した場合などに役立ちます激しく強い風も、春のそよ風ぐらいでおさまるかも何の保証もありませんが・・

レストハウスの展望台に上ると風が冷めて~凍えそうな寒さ横浜に雪が降ったのも納得江ノ島が遠くに霞んで見えます
  

午後2時過ぎに明日の屋根の補修の職人さん用にパウンドケーキを・・カンパーニュに寄ったら大混雑セール中とかで繁盛です。

ヤハリ皆さんシッカリしています好機を逃しませんな価格と味のバランスが納得出来るからでしょうかね

帰りは気温も上がり車の中は温室状態窓を開けて入ってくる風が気持ちイイ陽射しは春真っ只中なのにチョット寒いね

家の周りではもうタンポポの花がカナリ咲いています陽射しは春、気温だけが何故か冬に戻った様
 
  桜の開花予想が難しい今日この頃

    ポチッとヨロピクね

         

     にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村
家族は誰もオヤジのブログを読まない(URLを知らない)ので助かりますねもっともオヤジの書いている事に興味が無いらしいです






      
 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は最悪~ズブ濡れだよ!゛

2009年03月25日 16時06分00秒 | 諸々
午前中は予報どおりのつもりで、先月からの愚痴を言いぱなしだった仕事の立会いトライにで出かけたが・・

立会い先のすぐ手前の9時チョット過ぎにがパラパラ着いてからは本降りの雨ジャントライ中も降りしきり

昼過ぎに帰る頃も本降り一応仕事なので帽子は無し、寒いので上着はナイロン地の裏フリース仕様に仕事用のカーゴパンツ

書類はナイロン地のナップサックにいれ濡れない様に胸元にナップサックを掛け、その上からジャンパーを着込んで・・

家から出かける時は試練坂の下りで早いのだが・・帰りは上りです当たり前ですがイヤァ~今日の雨は冷たいです~

時間は20分ぐらいだが頭はビショ濡れパンツも同じく試練坂を上っていて気がついた・・雨でタイヤが滑っている脚が疲れる

てな訳で今は頭に毛糸の帽子を被って頭の保温風邪引きたかないもんね~オヤジは、もう年だしヤバイから

仕事の結果は少々の調整と養生の為の部品が増えましたが基本的には大体O・Kでした細かい所は言い出せばキリがないし

今日の指摘点を無くせば来週初めに納品出来る筈今週でオヤジは手が離れそうだ一安心かな!

しかし反省点:時間に追われると注意力が低下して、普段なら気付く事が気付けないつまらないミスがあった

でも4月からはチョット仕事の予定が立たないヤッパ世の中不況かいな、どうしましょうかね

  考えてもどうにもならないけど

   ポチッとヨロピクね

         

     にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村




          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・WBC連覇・・でもMVPが松坂かいな??チョットな~!

2009年03月24日 18時34分00秒 | 呟き
おめでとう侍ジャパン素晴らしい結果ですしかし韓国は強い!見事な守備で守り抜いたよ

まあ今日の試合がもつれたのは四番に入った城島の力み過ぎチャンスでことごとく凡退、ダブルプレーだもんな

MVPが松坂なのも何で~ネームバリューでかいなオヤジは青木選手の安定した活躍が一番だと思っていたのだが

中島、片岡、内川も良く頑張ったよ特に今日の内川はチャンスメーカーになってたし、マグレにしても素晴らしい守備でした

MVPを投手で選ぶなら岩隈じゃないの?負けたけど韓国戦のピッチング、素晴らしかったキューバ戦、そして本日の試合

文句のつけようが無い内容なのに?本当は松坂自身も自分じゃないと思ってるだろうがね村田にも金メダル上げたいね

イチローは最後の最後に本領を発揮出来てよかったね凄いプレッシャーの中で、本当の意味でヤット侍ジャパンの仲間入りが出来た

だけど韓国の強さも身にしみた試合だったね、恐るべし韓国野球!

  二連覇おめでとうと思う人は

   ポチッとヨロピクね

         

     にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーニングのつもりが・・小田原城内に美女出現?

2009年03月23日 19時42分30秒 | 近郊ポタ
今日はで日中は時々雲の切れ目から陽が射す程度WBCを観戦後トレーニングの為ボーちゃんで出動

コースは何時もと反対方向。広域農道を小田原市斎場方面に4年前はモドキ号でも押して上ったなその後ボーちゃんで1度行ったきり。

グリーンヒル入口の信号を左折し暫く行くと畑の脇に4種の花が・・も2種程。チョットなどをね真っ赤な梅のアップ。
  

手前の桜は多分春めき?のアップ。 奥の白っぽい桜はヒガン桜か山桜?桜は種類が多いので良く分かりませんね
  

木の根元にはこんな草花が咲いていました。
 

7~10%の勾配の坂を数度・・小田原市斎場手前の最後の坂はヤッパチョット疲れた斎場の桜はマダマダの様子?週末以降だね

久野方面に下り左の写真の四ツ谷橋?を荻窪方面へ続く農道を行く事に、此処まで5Km弱。何処に出るのか調べておく事も必要なのでね
  
右の写真は最後の坂と思い込んだ頂点。左に曲がるといこいの森、わんぱくらんど方面に行けるらしい案内看板が。車で行けるのか??

曇りなので景観が良くないが遠くに大山が望めます。
 

気持ち良く坂を下ったら、まだ坂があった~7~10%で500mぐらいマア何時もの大雄橋→仁王門→信号の坂よりは楽だがね

途中T字路になり左の荻窪方向に下つて行くと警察署入口の信号に出た丁度、市役所と税務署の中間ですね。ここまで四ツ谷橋から5Km強

青橋を渡りオヤジの好きなお堀端通りを行きます。ここの桜並木もマダマダで週末以降つて感じかな写真でご覧の通りですぜ~
  

今、工事中の馬出門も4月からは観光客にお披露目される予定?なかなかスッキリした良い感じの門塀です。城の復元も手間暇かかるね。
  
右の写真は報徳神社から遊園地に抜ける道の脇にあった動物の檻に居たハナジカ城内にあった動物園の名残りかな?

城内は平日でもそこそこ観光客がいますね~春休み中の為か?若い女性が多いですね、小田原城も嬉しそう
  
象の梅子も人気で機嫌が良いのか外に出ていましたヤッパ梅子を見ないと小田原城に来た気がしないね

城内での貸し衣装を身に着けた観光客の美女二人快く写真をO・Kです。顔が出でも全然大丈夫だそうで~す
 
二人共ナカナカの若いお嬢さん風オヤジの好みとしては、しいて言えば言うんじゃネエ左のパッチリ目の娘かな

何故か?子供と女性に安心感を与える得な顔(ヒゲを生やしてるが)のオヤジです。何時も全然警戒されないもんな~

それってタダ年をくってるからなのか?年寄りだから安心とか~

前半はトレーニング後半は軟派な2時間強、22.9Kmのポタになっちまったぜ~もっとシッカリしなきゃね

   何と無く理解出来る人は

   ポチッとヨロピクね

       

   にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村



      

        



 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は雨でしたね、地元の祭りも・・!

2009年03月22日 21時53分10秒 | 諸々
朝からが一日中降って勿論も中止ですよ地元の岩原八幡神社の春祭りが昨日から始まっていたのですが

今日の雨の中を山車を出して引いていた組役の皆さんにはご苦労様です神輿は見かけなかったが担いだのかな

奥さんの実家の直ぐ傍が参道で、天気が良ければ飲食の露天業者が店を出して子供達で賑わう筈だったのに盛り上がらなかった

昨日の午後に散歩に出た時に撮った神社の写真と神輿の準備の写真ぐらいしかないけど・・一応載せておきましょうそれだけですが
  
   八幡神社の鳥居に掲げられた祭りの看板?           この細長い階段を上った所が神社境内。

  本殿(拝殿?)の前で地元の方々が神輿の準備を。      そのアップなかなか年季の入った古い神輿です。
 

今日は特に予定も無かったので定額給付金を見込んで買ったインターネット・セキュリティ2009をインストールしました

今まで2005を毎年ネットで継続していたのだが、以前シマンテックで聞いたところ最新版の方が良いからと言われていたので

あまり古いのを永くアップデートしながら使うより良い方法らしいのだが本当にそうなのか少し疑問が・・?

でも継続料金より1000円高いぐらいだし、ここらで最新版(¥6、480)を買ってもイイかなと判断多分、良いのだろう。

残りは屋根の補修代¥750,000円に足そうかと思ったが焼け石に水状態なのでヤメ~!何か喰うか~

WBCは明日勝って韓国と5度目の対戦で決着をつけて欲しいね勝った方が強いと言う事さ分かり易くてイイよね

    ポチッとヨロピクね

         

     にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤビツへの道・・トレーニング?

2009年03月21日 22時23分30秒 | 近郊ポタ
いつかはヤビツへと思いながら早3年が過ぎたトレーニングを積んでから臨むつもりで近場の坂道、峠を走ってきたのだが・・

いまだに自信が無い大野山はボーちゃんで挑んだが完膚なきまでに打ちのめされモドキ号でヤット制圧出来た次第です

地蔵堂から白黒・明神林道はヘロヘロ状態で何とか制覇足柄峠も休み休みのヤッパリヘロヘロ状態で何とか制覇したが・・

松田山ハーブ館&湘南平も勾配がきついが距離が短いので何とかね予想するに足柄峠の勾配で距離は2倍ぐらいあるのでは

4月には一度トライしたいので短時間だがトレーニングを開始・・のつもり怒田から一色橋→仁王門から先は何時ものコース。

通り道の「幸せ道」の春めきは満開を過ぎ花びらが散り始め、所々に葉が出始めています。辻下グラウンドには模擬店が出ていました
 

切通しから三叉路を山側のコースで運動公園から広域農道を一色橋を目指します。運動公園にチョット寄り道などをして、ここまで約8Km

小高い丘の上に広がる芝生の広場には四阿やアスレチック風の遊具が備えられ、大きなこぶしの木が白い花を満開に咲かせています
  
春めきも沢山植えられて今が盛りと咲き誇っていますね今日のは久々にボーちゃんの出番、これでヤビツ挑戦

丘の上から下を見ると南足柄球場から元気の良い掛け声が聞こえ今日は硬式のシニアチームの公式試合がある様です
  
一色橋に向かって半ば程の所に咲いていた春めきの桜群の周りはピンクの花びらのジュウタン状態写真では分かりにくいかも


以前から疑問に思っていた前田橋?地図にはアマリ一色橋が出てこない?現在の広域農道では一色橋と書かれなければ正確ではない筈
  
一色橋の約30m上流の下に見える小さな古い橋が前田橋。右は前田橋から一色橋の橋脚を見た写真特に意味は無いのですが


左は何時ものコースの仁王門から小田原方面に向かって2番目の坂の状況。午前中なので日が当たり路面が良く見えます
 
順番が逆ですが仁王門手前に咲いていた見事なこぶしこのあたりは丘陵地帯で何故かこぶしと春めきが多いです。

写真で分かるかな?サドルが白っぽいのが?多分による塩の跡拭いても綺麗にならないんだよね努力の結晶
 
特に不満が無いサドル(オヤジの尻に合っているのかな?)で尻も痛くならないので無駄に金を使うのも馬鹿馬鹿しい

途中、写真を撮ったり寄り道したりで2時間、23.19Kmのトレーニングでした。80%弱がアップダウンの連続なのでこんな物かな

来月は取り合えずヤビツに挑みます。今までボーちゃんで成功した時は制覇。モドキ号で成功した時は制圧と呼んでいます。

途中の休みは何度でも、足着きも何度でも良し。押して上らなければO・Kの定義で

 ポチッとヨロピクね

       

   にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村


     

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする