よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

4ヶ月経ってやっと買えたよ「消毒用エタノール」。

2020年08月28日 07時30分00秒 | 諸々
いやいや苦労しましたね、マスクは手頃な値段で溢れていますが、消毒用のエタノールが全く手に入らなかったんですよね

毎週買い物ついでに寄るドラッグストアー、いつ見ても無いんだよねあっても「燃料用のエタノール」なんです。

それがなくて元々と寄ったら、偶然にも「消毒用のエタノール 500ml=¥823(税込み)」で2本だけありましたよ

勿論の事、即買いです。今の世の中で一般人が一番入手困難なのは、このエタノールですよね。なんで?こんなに流通に時間がかかったのかな?

右の青い方が約5年前ぐらいに買っておいたエタノール、確か¥5~600ぐらいだったかな?今は完全に空の状態でスです。

左の黄色いキャップが今回入手したエタノール500ml、濃度は両方共に76.9~81.4%です。主に布マスク表面の消毒用かな?

今使っている手指の消毒液を使い切ったら、手指にも使いますが。一応は荒れを防ぐ為に少量のグリセリンを混ぜて使いますけどね。

これで1年は大丈夫かなエタノール、マスクは手作り布マスク2枚とアベノマスク3枚+不織布マスクが25枚ぐらい。来年一杯大丈夫だろう?

我が夫婦はマスクを着けるのは買い物時だけ、一週間に3~4時間ぐらいしか着けない。よって使用期間は1~2週間、使い捨てでは勿体無い。

他に混雑する場所に出かけないし、散歩する時は万が一の為に布マスクを持参はするが基本ノーマスク。だって人と接しないし距離も4~5m離れてる。

次男は仕事上必ず着けなければならぬ為に、ネットで注文して200枚ぐらいはストックしている。会社では絶対に支給されない様なので大変だ

元々次男は花粉症なのでマスクを着ける事には慣れている?来年の秋には収束に近い状態か、ワクチンが出来て日常が取り戻せる事に期待です。

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タバコ喫煙者はコロナ感染から守られる」・・この記事の信憑性は如何に??

2020年08月25日 13時47分00秒 | 諸々
タイトルの様な記事を読んだのですが本当?の大いなる疑問が湧きました。ただ中でも触れられている事ですが、WHOの発表が100%正しくもないよね。

この記事は7月下旬に書かれているみたいです、全3ページです。興味のある方は読んで下さいましね

2ページ目の下段に載っている「格段に低いコロナ患者の喫煙率」の表を参照下さい。中国、アメリカ、フランス、ドイツ、韓国の統計が載っています。

ではその2ページ目を載せておきます参照下さいねただ各国の喫煙者率のデータが古い様な気もするが??

平たく考えると感染率=罹患率と同じ事ですよね、喫煙者や高齢者と基礎疾患を持っている人が重症化しやすいそう声高に言われていますよね。

そのなかでも文中にも書かれていますが「タバコ=百害あって一利なし」の代表みたいに見られている&吹聴されている事には、自分もチョットですね。

直接タバコで命を落とす事もないしな、それだったら酒の方が罪深い。飲酒運転による事故での犠牲者や飲酒により自己節制が利かない犯罪の発生とか。

「酒は百薬の長」と言うけれど程々の場合だけです、部分的にですが神経を麻痺させる物に良い物は無いですよ。医療に使うなら別ですが。

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとみちゃんのCMに釣られて食べた「すき家のうな牛」のお味!

2020年08月22日 06時25分00秒 | グルメ
毎日が猛暑です、愚妻も夕食の調理時には汗だくならば、たまには楽させる事も必要だがコロナ禍での外食は気が進まないのが本音。

ならばテイクアウトが安心と考え、最近テレビCMで見かける石原さとみが美味そうに食べる「うな牛」かと牛丼も10年ぐらい食べていない

で一昨日20日(木)の夕食に決定ただ自分はもう少し量が食べたい、なので「うな牛並盛り=¥890」2人前と「牛丼の中盛り=¥480」1人前を購入。

すき家開成店に午後4時20分頃着きました、店内は3名のお客さんが食事中。平日のこの時間帯は空いているんだね、店員さんは男性が一人でした。

下の写真が「うな牛並盛り」です、メニューの写真よりうなぎが小振り?と肉の具がやや少なめですもうちょっとで良いから具が欲しいと思ったです。

肝心のお味:うなぎは身も柔らかく食べ易いし、タレの味もそこそこ納得の味ですね流石にうなぎ専門店のタレには深みも旨味も敵いませんが

全体の量と味に関しては愚妻は自分も納得の味と量だと思います。いつも評価が厳しい夫婦ですが、この値段ですから文句は言えませんよ。

下の写真は「牛丼中盛り」です、同じ値段で大盛りも注文できますこの「中盛り」と「うな牛」を夫婦で半分づつ食べてヤヤ食べすぎですね

この「中盛り」はご飯の量は満足ですが、正直に言うと肉の量はやや不満足ですねお兄さんチョットだけサービス精神が欲しかったぜよ・・

そうそう、もう一人前の「うな牛」は次男の夕食用です他にタップリの量のサラダを愚妻が用意しましたから、量的に不足は無かったみたい

蛇足:

我が夫婦は「吉野家」と「すき家」の牛丼しか食べた事がありません、好みの味は両方とも長男&次男と長女は大学生の時に食べる機会が多かった。

以前に聞いた味の好みは長男と次男は「吉野家」が一番好きとか、長女は「松屋」の味が美味いとの評価でした。我が夫婦は「松屋」の味を知らないけど。

約10年ぶりに食べた牛丼の味は「すき家」の味はチョッピリと醤油味が濃い?かな、でもご飯と一緒に食べるから丁度良い味かもね。

      宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の長女から届いた「ひとくち ずんだ餅」。

2020年08月18日 14時10分00秒 | グルメ
遅ればせながら仙台からお中元が届きました、オイラが大好きな「ずんだ餅」ですが、正確には「ずんだ餡の小さな大福」です。

仙台の「喜久水庵」製です。それと「ずんだバウムクーヘン」が一緒にね両方共に美味いですよ

詳細はひとくち ずんだ餅ずんだバウムクーヘン参照して下さいやっぱ枝豆は何に加工しても美味~いですね

同居している次男が餡こ類が全くの苦手なのですよそれでは可哀想と次男用にバウムクーヘンをと言う心使いです。

蛇足:
16日(日)が長女の誕生日だったのです、その様子がLINEで送られて来ました。左の「ドラえもんのアイスケーキ」はアイスが大好きな孫娘用ですね
 約束どおりに1週間で削除です
                                        
右は母娘のツーショット、これ長女は怒るな・・絶対に大人の写真は載せるなが持論だからま一週間後には削除かな期間限定ス。

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’20 今夏初めて朝顔が咲いた日!

2020年08月15日 14時55分55秒 | 諸々
いやいや連日の猛暑攻勢には参ります高齢者にはキツ~イ、昨日までの真昼のも今日は一休みです

朝雨戸を開けに庭に出た7時前、朝顔が咲いているのを発見ここ数10年手入れもせずに放置状態ですが、健気にも毎年花を咲かせます

物干し台の片側に巻き付いて2輪、写真では薄い青色ですが、実際はもっと濃い・・紫色に近い色です。例年は遅く20日過ぎ頃から咲いていたが。


あとは敷地の区切り沿いに1輪、合計3輪咲きました。本日は「終戦記念日」です、戦災の犠牲者&祖国の為に戦い散った方々に祈りを捧げます。


猛暑、猛暑と家の中に居てばかりでもね、注意しながら鍛えなければ貧乏人は強くなれん。大好きな宮沢賢治の「雨ニモマケズ」の詩の様にね。

この詩は最後の「・・サウイフモノニ ワタシハナリタイ」が全てです。昼前に愚妻と軽い散歩に出ました、緑の田には稲穂が実っていましたよ

やっぱ生物の生命力は凄いね、人間もこれを見習いたいものです。多少の細菌の中でもタフに生きられるよう、純粋培養の中では生き方が狭められるし。

そうそう仙台にいる我が長女は明日が誕生日だ月日が経つのは早い、一応は一児の母親、そして40歳まであと数年の年齢を迎えるよビックリだ

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
そういえば13日(木)にから帰った時にが入り、この猛暑の炎天下で3日連続でのに「気をつけてよ~」と強~く言われたな

ここ何10年も真夏の炎天下テニスは続けているが、高齢者になり慢心は禁物だね。水分と塩分の補給は心がけている、小まめに休息も入れているがね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このコロナウィルス・・よもや蚊の媒介での感染など無いですよね??

2020年08月13日 06時51分00秒 | 諸々
連日の猛暑地獄です、家の中の温度計は日中36℃~38℃を指していますスーパーなどへの買い物が快適な環境ですよ。

さてさてお馬鹿さんであるオイラがふと思った、このコロナウィルスは最初は「人から人への感染は無い」だっただが今は人から人への感染です

そして最近は人から動物(ペット)へ&動物から動物へとの報告があります。動物から人への感染は報告が無いだがこれも解らないよね実際には。

でヒョットすると「蚊が媒介する事は無いのか?」と言う疑問が、全くの素人だからの発想なんでしょうけど。血液中にはウィルスは存在しないのかな?

もし血液中に存在する事があれば、蚊による感染も可能性があるんだが?近年騒ぎになった「デング熱」があったし、マラリヤや日本脳炎なども蚊からだよ。

そもそもエボラ出血熱などは未開の地の猿などから感染している、もともとは動物から人間への感染で始まるのが多くないか?だからペットから人もあるかも?

それよりも蚊が媒介する感染症じゃなきゃ良いんだがね、偉い学者さんたちが誰も心配していないから大丈夫なんだろうと思えるのが救いかな??

しかし今年は世界中の国々にとっては最悪の年になりました、日本も巻き込んで世界を脅かした感染症の蔓延は初めてじゃないかと思えるんだが?

まるでヨハネの黙示録の第四の騎士が降臨??青白い馬に乗り、側に黄泉を従え疫病を用いて人々を苦しめる。死を司る騎士が現れたかのような??

その様な千数百年前の聖書の中で語られている物語って事は無いでしょうが、今の人類の英知を集約すれば乗り越えられる感染症です、心配し過ぎだな

今年中は無理でも、せめて来夏にはワクチンも治療薬も出来て、いつもの日常が戻る事を期待したい。ただ五輪を無理してまで開催には反対ス

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無責任の極み、長~い夏休みの国会・・それ以上に腑抜けな日本のマスメディア界!

2020年08月09日 09時28分00秒 | 喝(カ~ツ)
今の時期に国会を召集して、山積している問題の議論&審議が必要な時。そりゃ与党が多数派だからと言って、そのまま押しし切られて良いのか野党?

それ以上に何故マスメディアが沈黙に等しい事をしているのか?どうでも良い事に大騒ぎする暇があったら、国や国民の為に団結して声を上げろよな

自分達の利益や都合の良い時に利用価値があるor自分達の立場を脅かされない為に積極的に動かない?これじゃ何の為に存在する報道機関なの

昔は軍により統制され、国民を騙してコントロールする道具として利用されたこれはマスコミが存在する限り、一生ぬぐえない恥辱でしょう。

その歴史を払拭する為に戦後のマスコミは生まれ変わった筈、そして今は大きな力を得た存在。ある意味国民の進む方向を変えるまでの力を持っている。

その新聞&テレビ&ラジオ&雑誌の4大マスメディアの不甲斐無さ、連日ワイドショーなどで話題を取り上げて、放映を垂れ流すだけが本来の使命なのか

政府が国民の為に必死に働いていないなら、何故その事を大々的に国民に訴えないんだ?それこそマスメディア界が一丸となって正すキャンペーンを行えよ。

10月まで臨時国会を召集しない長~い夏休みの政府と国会議員、コロナ禍でも満額の賞与と歳費、まるっきり危機感など無い月給泥棒に等しい。

暇を持て余して「議員同士の不倫」とか、まるで国民は蚊帳の外。各首長には権限も資金も委譲せずに「高みの見物」状態だもん、これを放置するのか?

せめてマスメディア界を挙げて、今の国難時に「至急臨時国会を召集し山積している諸問題を議論&審議して正常な運営を行え」ぐらい叫べよな!

現在の全国会議員及び全日本のマスメディア界に喝~~つが相当かとこんな知識も教養も無いポンコツに言わせるなよな
     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうパソコンの最期が来たか?と思っちゃったよ(汗

2020年08月04日 17時09分00秒 | パソコン関連
ビックリですわ、2日(日)のテニスが終わって帰った午後5時半ごろ。夕飯までの間にパソコンで音楽鑑賞とユーチューブでサザンを聴いていた。

30分ぐらいしたら突然音源が3つぐらい聴こえて来た、それも全てが違う曲で歌詞もバラバラ画面も閉じなくなっちゃったよ

フリーズ状態、なので何時もの「Ctrl+Alt+Delete」で脱出だが、その後起動が出来ない&立ち上がらないなんとも訳が分からん状態。

なので一度電源を落として、その数分後に電源ON。しかし立ち上がらん「コンピューターを開始できませんでした」の文言が画面上に

ならばと再度電源を落として再び電源ON、半分は諦めていたが夕飯まで時間があったのでそしたら今度は「スタートアップの修復」のダイアログが出た

待つこと15分ぐらい、そのまま何も変わらづに同じダイアログのままここで普通は諦めるよね、何かパソコン内でのソフトか機器の不具合が生じて最期?

そう思ったんだが諦めきれないオイラ、何か変った事をした訳じゃないし納得出来なかったそれで今度が最後のトライと思い電源OFF&5分後にONです。

そしたら何と奇跡に近いこんどは通常の立ち上がる起動画面に変ったま、OFFからONだから数分かかるけど、見ていたら通常通りの立ち上がり

こんな事もあるんだねビックリだよ、回復したこともだけど、全く立ち上がらない時も初体験でした何が原因だったか全く解らないですよ。

一度「スタートアップの修復=始めたら途中でキャンセルが出来ない、強制的に電源OFFしか方法が無い」を行ったし、肝心なセキュリティーソフトのチェックを。

やはり「現在は保護されていません」の**マークが付いていました。なのでライブアップデートとクイックスキャンを実施し状態にできました。

最後の1回が利いたかな?なんの根拠もなかったが諦めずに良かった途中に覚悟したよ、我がパソコンにとうとう第四の騎士が降臨かと

その後2日たった今は普通に動いています、こういう電子部品とソフトの組み合わせの機器は難しいね、目に見えるならば確認のしようもあるんだけどさ。

とりあえずは現状復帰できて良かったが・・黄泉の国からの迎えも近いかもな?我がパソコンは

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
自分のPCはWin95から始まってXP×2台、そして現在のWin7まで4台、PCを使って仕事を始めて32年経過。便利な代物です、いろいろ教えて貰ったな

                
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする