よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

術後3年弱の経過確認の為にトレッドミル検査を受けて来ました!

2019年02月26日 14時18分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類
昨日の25日(月)にトレッドミル検査を受けて来ました冠動脈バイパス手術後の現在の状態確認ですね。

心電図用の機器と血圧&心拍の測定です、詳細は上記の「トレッドミル検査」をクリックね。2週間前からひいている風邪が治りきっていないんですが

この測定データを基に3月1日(金)に3ヵ月毎の経過観察で、今後の治療方法を決めます。特に異常値が見られなければ今までどおりで良い筈なんです

この検査は手術の前に一度受けた事があります、今回で2回目。まずは上半身裸になり、心電図の為のコードが繋がった電極を10個ほど貼ります。

右腕には血圧計を巻きつけ準備最初はユックリとした速度で徐々にスピードが上がり、途中からコンベアーに角度がつき、上り坂設定にも。

室内の温度設定が高目?上半身裸ですから当たり前なのですが、昨日はメッチャ暖かい日で僅か正味20分弱ぐらいの駆け足運動?で汗を掻きました。

看護師と医師が立会って行われます、検査中のデータが書き込まれたグラフがプリントされてLIVE中継?それを見ながら医師が速度と角度の調整です。

少々風邪気味での検査前の血圧測定では109/75で高くもない判定、検査中のデータの詳細は分りません。金曜の受診で詳細が分るのでやや不安

検査後の午後3時頃の車外気温計は「20℃」もありましたやはり異常に気温が高かった。で気になる洞川の河津桜のチェックに寄り道などね

2日前よりも開花がかなり進んでいた、平均7分弱ですかね?週の半ばには満開(8分咲き)は間違いない、3月3日のさくら祭りは散り始めの満開かな

ローソン側の橋の上から見ても2日前よりピンクが広がっています。



咲き始めの木には、もう葉が出始めています。散り始めの花びらも多いです、明日から日曜日までは見頃です


    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19洞川の河津桜の開花状況&春めきの開花予想?

2019年02月22日 18時58分55秒 | 花シリーズ
本日22日(金)は陽射しもタップリで暖かい、松田の河津桜は満開に近いらしいが?地元の「洞川の河津桜」の開花はどうよ

と言う事で午後3時前に散歩がてらチェックなど、まずはローソン側(北側)から見ると・・満開に近い木もあるけどね、この木はほぼ満開ですね。

俗に言う満開の定義は諸説有りますが「8分咲きぐらいの状態が満開」。散り始める花も無く花びらも瑞々しく仄かにピンク色を保っていて最も美しい時

10分咲きだと散り始めの花も多く、花びらも白っぽく瑞々しさに欠ける?川津桜はソメイヨシノよりもピンクが濃いです。


平均すると3~4分咲きぐらい?明日からの週末は5~7分?再来週の週末には満開以上になる筈、再来週中頃から3月初めが見頃かな?


ファミリーマート側(南側)のゲート、さくら祭りは24日(日)~3月3日(日)に開催される様です。3日は間違いなく満開以上だと思います。


ゲート横の橋上から川上方向を見た写真です、本日時点ではだいたい3~4分咲きで間違いなさそう?






この後は足を延ばし「春めき」の蕾具合をチェックに「幸せ道」まで、まだまだ蕾です、この写真でも分かるとおり蕾の赤みも感じられません。

昨年は3月中旬前が満開でしたからね、「さくら祭り」は3月16日(土)と17日(日)の両日に開催されます。この両日は満開な筈です。

蕾のアップです、先端もまだ青いです。先端に赤みがさして来るのは今月末~来月初旬ぐらいかな??開花状況のチェックはこの後もアップします

昨年はソメイヨシノの満開が3月中旬から下旬と早かった、今年はどうなんだろうか
    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の「お遊戯会」の写真が送られて来た!

2019年02月20日 09時27分00秒 | 家族関係
2月16日(土)に行われた保育園の「お遊戯会」の写真が届きました動画が中心の為に写真は少ないんです

このお遊戯は周りの子が俯いているシーン、まさか孫娘がイジメをしている?設定状況が解らないので長女に聞いてみた

右側の男の子は恥ずかしさでズーツと下を向いていた様です、隣の女の子は普通に踊って居たらしい、この場面でタマタマこんな姿勢になった

左端の男の子も緊張で動きがギコチなかった様?そりゃあ目の前に父兄が大勢観ていれば、幼子にとってはプレッシャーそのものですからね

孫娘も正面を向いていますが、いつになく生真面目な顔つきで緊張していた?でも母親と父親を見つけて安心?その後は満面の笑顔で踊っていたとか

無事に「お遊戯会」が終了して、一番仲良しのHちゃんとのツーショット。同じクラスなのに背の高さが違い過ぎる多分?5ヶ月ぐらい違うかな?
        
生まれたのが孫娘は3月中旬の期末に近いし、背と体重は年齢の平均値らしいんだけどね。最近食欲が旺盛で、顔がまん丸に近いね~

翌日の17日(日)は母親の高校のテニス部の「女子会」で川崎まで行ったらしい、何とか風邪も治り子供は元気なのが一番だね

    宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の保育園のお遊戯会に誘われたが・・残念な事に観に行けない!

2019年02月15日 17時31分00秒 | 家族関係
昨日の14日(木)の午後8時過ぎに長女から連絡が入った、とは言っても実際は孫娘が操作してかけてきたのですけどね

いやいや最近の幼児は恐ろしい、母親のスマホの操作を覚えたらしいやっと来月の15日で3歳になるくらいだよ

趣旨は16日(土)の午前中に催される保育園の「お遊戯会」への誘い、チョット連絡が遅いんだよなオイラの都合が・・・

自分は11日(月・祭)から少々風邪気味で12日(火)の歯科の予約をキャンセルして、16日(土)の午前10時に変更した後

そうそう何回も自己都合で予約を変更するのもね大事な治療の回数目だし、これはキャンセルは自分的には心苦しい

だが愚妻はとくに予定も入っていないのでの筈だったが、その前日からの咳とクシャミが本日の15日(金)は悪化の方向へ

よって周りに迷惑がかかるから観に行かない結論に、だって会場は父兄で一杯になる筈だし。その中で風邪気味で参加じゃね。

娘夫婦が非難の対象になっちゃうそんな愚行は親としては出来ませんね、常識の無い両親だと思われても可哀想だし

4月から旦那の転勤先の「仙台」に引っ越しますそうなると会う機会も激減、気軽に「お遊戯会」を観に行く事も難しい状況

そこに何年居住するのかも解らない?だいたい3年~4年間隔らしいけど外資系の会社はドライに徹しているらしい、そこが心配

でも小学校の入学式だったら祝う為に行くけどね孫娘も叉々一から友達つくりをしなきゃならん、やっと1年で今の保育園に慣れたのに

張り切って大好きな踊りを披露する孫娘にはショック旦那の父親は仕事、母親は風邪で寝込み中とか。両ジジ・ババが完全不在状態

残念ではあるが仕方ない、旦那はビデオ撮影の為に朝早くから場所取りに出かけるとか送ってくる写真に期待するしかないやね

      宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計のベルトを100均のNATOタイプに交換!

2019年02月13日 16時13分30秒 | DIY関係(工具類も含む)
今のラバー製のベルトがバネ棒付近から裂け目が出来ました、まだ大丈夫ですが時計自体を落として壊す&紛失する可能性もあるので早速に手当てを。

用意したのは「ダイソー」で売っているNATOタイプのナイロンベルト2本=¥216也。他にも5種ぐらいの色使いのものがあります。
 
好みで選ぶだけですね消耗品と考えれば惜しくも無い代価ですから。

通常は長いベルトと短いベルトの2本で構成、ベルトを外したらバネ棒だけをべぜルに取り付け。時計の裏から長い方を12時方向から6時方向に通す。
 
                                 通し終わったら短いベルトの先端金具に長いベルトを通し引っ張ります。

これが完成した状態、とっても簡単ですよあとは通常のベルトと同じで尾錠にベルトを通します、ベルトの先端が写真の様に余ります。
 
一応参考の為にベルト交換の動画を載せておきますクリックね

その余った分を折り返して金具に挟めば久しぶりに100均に行ったけど、凄いね商品の充実振りは

生鮮食品以外は揃っちゃうよ、日常生活に必要な物が完璧。100均+ユニクロ+コンビニで普通の生活が営むのに困らないよ。

      宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤバイよ車内に鍵の閉じ込めの可能性が出た・・その対策を!

2019年02月08日 21時13分55秒 | 諸々
ここ一ヶ月ほどで運転席上にリモコンを置いていたら、想定外の事態が発生ドアが自動的にロックされていた、それも2回も、こんな事は初めてです

通常はグローブボックス内などの電波が遮断される場所以外では、閉じ込め防止の為に電波が感知されてロックされない設定になっているのが普通です。

通常はロック&オープンはリモコンのボタンで操作、叉はリモコンを身につけた状態で運転席&助手席ドアとリアゲートに付いているリクエストボタンで開閉。

その時は荷物を積み込む&少しの時間後に出かける予定だったので、取りあえず運転席上に置いておいたしかし正直ビックリし焦りました

でも考えれば自宅の駐車場です、スペアーキーが備えてあるんですだが、これが出先での事だったら大慌てですよ鍵屋さんを呼ぶ羽目になります。

通常は下の写真の様に、リモコンに2ツあるスペアーキーの片方を差し込んでおきます。リモコンの故障や電池切れが起きた時の対処用のためにセットで。

もう一つのスペアーキーは、安心の為に自宅の玄関内に常備しておきます。これが一般的な使い方ですよね

思えば近頃ドアのリクエストボタンでの開閉が一度で済まない事も多かった、で思いついたのが「電池の消耗で電波が弱まっている」でした。

最近急に起きた現象ですし他に考えられないで電池を新品に交換し、試しに運転席&助手席&両ドアのポケット&コンソールのポケットに置いて試し。

この全ての箇所では閉る事は無かったやはり電池の消耗が原因ですね良かった、良かった一件落着ですよ、これで安心

ついでに安心の為に3つの事項を試してみました少し馬鹿げた試行と思いますが念の為にね

1)リモコンを車内に置いてキーでドアのロックが出来るか?

2)エンジンを掛けた状態でキーでドアのロックが出来るか?

3)エンジンを掛けた状態でリモコンでドアのロックが出来るか?

その結果は・・多分読んで下さっている方々の予想通りですよ1)&2)はドアのロックが出来ます。これはキーを使っての行為なので当たり前かな。

3)に関してはロックは出来ません、インパネに赤でキーの形が映し出されて、キーが車内に無い事を感知。これは安全第一を考えての常識的なプログラム。

事のついでに色々と愚かな試行を行いましたが大事な事は出先ではキーは必ず身につけておく事でしょうかね

考えれば良い経験をさせて貰ったですかねまた一つ事の対処法&予防法が備わりましたから電池の消耗にも気をつけましょう。

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘がインフルか?ただの風邪か?で緊急出動&お泊り避難!

2019年02月04日 19時47分00秒 | 家族関係
先週の1月30日(水)に長女からが入った、孫娘が咳と鼻水ダラダラで体調が最悪だが、いつもの小児科医院は、あいにくの休診日。

よって他の医院に行きインフルか?ただの風邪か?の診断を仰ぐ事に。その時は幸いに風邪の診断、ただ夜中に高熱が出ればインフルの可能性も

翌朝の長女からのでは夜中に39℃の熱と激しい咳き込みあり、で何時もの小児科医院で診察しての判断を、結果は風邪でインフルではない

仕事が金融機関なので月末は大忙し、前日は休んだし当日も休むわけに行かずよってジジ&ババの出番、午後から出勤で帰宅まで小守の依頼

この時点で熱は37℃強程度、母親が出てゆく時も機嫌が良く助かったよ、保育園のバックを背負って見せてくれたり咳が出始めると暫く続き機嫌も悪くなる。

やはり体調がすぐれないので疲れる?直ぐに「抱っこ」とせがまれる、13Kgは重いでも10分ぐらいで寝ちゃったよ
 
自分も疲れるので布団に寝かせると直ぐに目を覚ませて泣くで抱いたままソファーの角を利用して楽な体勢で寝かしました。

時々咳き込んだり、首の位置を左右入れ替えたりの動作はありましたが・・なんとこの体勢で2時間の昼寝自分も40分ぐらい眠れたけど

長女が帰宅後は相談して我が家に逃避する事に決定、翌日の2月1日(金)も仕事を休めないのでね、この状態では保育園も預かってくれないし

寒い寒い夕方から小田急に乗り移動、電車の中でもマアマア大人しかった幼児用のマスク着用でも嫌がらずに。この日は東京でも雪が舞ったとか。

食欲はないが食べないと治りが遅くなるので、ご飯は少々だが大好きなイチゴとヨーグルトで何とか栄養補給。薬は騙し騙し飲ませました、熱は変らずです。

夜中に寝ていると体が温まり咳き込む事が多いですね、熟睡できないので体力の回復にも支障が出る。でも昼間は意外に元気なんですよ

長女が出勤した午後は、少し昼食を食べた後に散歩に出かけます、この日は陽射しがあったが風が冷たかった。山は真っ白に雪化粧していたからね。
     
一応は幼児用のマスク着用で出かけます、20分程度の散歩ですが疲れて昼寝をした方が良いでしょうからね。

思惑通りに帰路には「抱っこ」をせがまれましたが、帰宅して布団に寝かせても起きませんでした。でもヤハリ温まってくると咳き込み1時間程度の昼寝。

夕方に長女が帰宅後に、保育園からのお知らせで保育園内にRSウイルスが流行っているから注意の内容だった様です。

参考までにRSウィルス感染症を載せておきますクリックして参照下さい

下手をすると肺炎などの重症化もある様です念のために2月2日(土)に長女も幼児期に診てもらっていた地元の小児科を受診しました。

診察結果は「RSウィルスに感染していない」でしたこの後昼食を済ませ海老名まで帰宅、荷物も多いので我夫婦が荷物持ちで同行です。

駅には仙台から帰った父親が出迎えていました、改札を出てバトンタッチ役目を終えて無事にミッション終了可愛いいが疲れるのも確か

母親が不在の時のご機嫌取り&アンパンマングッズでの遊び相手&食事の時の面倒見とかね。神経を張り巡らせて注意していなきゃ危ないからね。

今朝の2月4日(月)の連絡では熱も平熱、咳もだいぶ少なくなり保育園に行ける状態に戻ったようです世話した甲斐がありましたね。

4月に仙台に引っ越したら年/一回ぐらいしか行けないなその前の2週間ぐらいは、一時的に我が家に泊まっているからそれが最後かな??

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雪景色・・・山並みが真っ白じゃん!

2019年02月01日 13時17分17秒 | 諸々
昨日(1月31日地)は孫娘のインフルか?ただの風邪か?(後日アップします)騒動で海老名の長女の家に居たけど寒かったね

夜に我が家に緊急避難で帰って来た我地方は、午後8時頃は車の外気温計が4℃だった。雪は降っていなかったけど冷たい雨だったね

TVのニュースでは東京も雪が舞った、そして箱根は積雪で車の渋滞が出来るほど。でも今朝起きると家の周りに雪など積もっていない通常の冬の朝。

午前7時に雨戸を開ける時に飛び込んで来た遠景、箱根外輪山の山並みが「真っ白」に染まっている、今シーズン初の雪景色です

北と東方面に見える東丹沢&西丹沢の山並みも真っ白に雪化粧でした、こりゃ登山者は大変ですよ。

遠くから見ると薄っすらと白く見えていても、実際には登山道&斜面には膝の高さまで積もっています経験した人しか解りませんが・・。

雪で稜線が覆われていて踏み外す事もあります、運が悪いと滑落事故になります凍っている日陰も危険度が大きいです。

一般のハイキング&軽登山程度を楽しむならば、白い雪景色が見える山は避けた方が良いです。「君子危うきに近寄らず」がです。

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする