よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

コロナ感染者の「全数把握は絶対に必要」・・自分が思うには!

2022年08月29日 19時08分18秒 | 諸々
見直しが議論されています、保健所や医療施設での業務がキャパを超えている、よって本来の必要な人に医療が行き渡らない。

良く分からんが?医師や看護師、はては保健所の保健師などが事務作業に翻弄されているの?感染者の数の把握でしょう。

データーの打ち込みやシートの書き込みなら事務員さんに任せれば?人が足りなきゃ自治体で人員の補充や派遣を手当てすれば?

だって各自治体や市町村での職員、部署によるけど余裕がある動きの様に見えるけど?事務仕事なら手馴れている人の方が効率

今までの3年間何を学んできたの?偉い人達は感染の波が来るたびに右往左往対策の手立ては確立していなきゃ

  は専門知識もない素人の自分が感じて言っているだけです、なので説得力が無い中身です

全数把握の意義:自分が思っているだけですが

感染の第7波中だった先日は、仙台の孫娘の「七五三」写真撮影に横浜に行って来ました。大都会ですから用心用心でです。

行き帰りの東海道線&みなとみらい線の車中は、我が夫婦「ダブルマスク」で臨みました、やはり感染しないのが最良ですから

感染状況をニュースで把握し、日本国民は真面目に自分達から感染予防対策を行う人が多いんです分かりますか?お偉い人達様。

だから感染者数も死亡者も、ここまでの数で抑えられているんですその基本となる感染者の数が把握できなきゃさ。

我々はどの地域で、どのくらいの感染の広がり方か知りえないじゃん、自分達で予防する目安になる感染者数が分からないよ

今まで散々国民の予防意識に助けられて来たのに、疲弊する部署が医療施設や保健所なら、せめて人員を緊急に補充でしょう。

専門的な医師や保健師じゃなく、事務員の補充で幾分でもで業務が軽減されるなら・・それこそ大至急行うべしです。

それ以外の専門知識や技術が必要な部署は、専門の人を一時的にでも集めて補充ですよ。自衛隊の医官などにも応援依頼です。

全力で集中し各部署に必要な人員(充分に必要な人員に満たなくとも)を補充が大先決、国民の一人一人を馬鹿にするなよ。

それに数の把握が出来なければ、事後の対策などで基本となる数が??でしょう、後々の検証時での比較も予想も出来ない

そう考えれば「絶対に必要な数」と分かる筈なんですけどね、国民一人一人が対策する目安にもなる数ですよ

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詐欺、ショートメールでの「お客様不在の為にお荷物・・」にご用心!

2022年08月26日 14時55分30秒 | 諸々
8月の半ばに「お客様が不在の為お荷物を持ち帰り。こちらにてご確認ください、で「http://r6jj・・」のサイトが表記されて

それが前後日で3回もあったのです、こりゃ怪しいですよねなぜならば以下の理由でです

我が家は家族ならば事前に知らせがあります、無いのは家族以外の人からの荷物ぐらい。でもその様な事は滅多に無い

言い切ってしまいましたが、それほどの交流をするお付き合いは、親族以外には殆ど無いんですよ・・悲しい現実ですがね

ショートメールですから電話番号からスマホに来ます、用心しながら確認の為にサイトをクリック普通はしませんよ絶対に

そしたら「JP 郵便局」を装った画面が現われ「最新の日本郵便アプリをダウンロードしてください」のダイアログが出現す。

これは誘導している事間違い無しですこんな危険な事はしないです普通は、過去の実績から過信で「大丈夫?」と思いね。

過去に「オレオレ詐欺電話6回撃退」&「詐欺メール(有料アダルト、閲覧サイト、欧米スポーツサイト等)」のメール撃退

その中で直接電話があり「支払わなければ裁判に訴えます」との脅しもあり、自分の返答は「ご遠慮なくどうぞ」でした。

だって殆ど身に覚えが無い事に等しかったので、中には一回ぐらい覗いた事もあったかなその程度でしたから・・。

普通はポストに不在カード?が入って連絡先の電話番号かアドレスが記入です、ショートメールで入るのは民間通販です。

間違っても「JP]などの公的な企業では、自分からショートメールでの連絡を希望しない限り、無いと考えて良し

今回は好奇心から「やばい橋を渡った」って思いました、でも偽のサイトって本物っぽく出来ている?騙すには不可欠か

皆様も簡単に誘導されない様に「??と思ったら手を出さない」これが一番のお奨めでしょうか

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・24回目の本診!

2022年08月23日 09時14分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類
一年ぶりの健診です、事前に行っていた心臓超音波検査とコンベアー上を歩く&走るトレッドミル検査の結果を見ての診断。

一年ぶりの診察でしたが、残念ながら女医さんから男性の医師に代わっていました。一年で勤務先の移動があったようです。

「来年も診れますよ多分」と言っていたのですが、公立病院は移動が早い、せめて2年間隔ぐらいの勤務体制が良いんだが。

患者の立場からはそのくらいが望ましい。今度の医師は30代くらい?とりたてて男前でもない、眼鏡の大人しい感じの男性。

両検査共に心配するような数値&データは出なかったよう?このまま従来どおりの薬の服用で一年後に診察で良いようです。

今回は血液検査も無かったので診察代は¥150也事前検査代が¥4、960也だったので計5,110也でした

ただ胸の痛みなど出たり、普段と違う胸の変化を感じたら、早めに診察を受ける様にとの注意?を受けましたけどね。

一年後の次回は検査のオンパレード今回行わなかった血液検査&レントゲン撮影&心電図&心臓超音波検査&診察

一日で全ての検査と診察です、最後の診察は午後になる事は確実。これは費用も大きいが、丸一日近い時間が必要ですね

病院の受診も時間と労力と費用がかかります、生きて良く為には必要な事ですが・・やはり多少の苦痛は感じざるを得ない

蛇足ながら:一ヶ月の薬代が¥1、600弱必要です

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球観戦の醍醐味は?

2022年08月20日 12時55分00秒 | 諸々
熱戦が続いています高校野球、本日の第一試合の仙台育英VS聖光学院は、意外に大差が付き仙台育英が勝ち上がりでした。

我が神奈川代表の横浜高校は2回戦で最近の神奈川代表は、全国一の激戦区を勝ち抜いた強豪の筈がパツとしない

夫婦でTV観戦している時の大きな関心は、選手の苗字と名前。流石に全国から集った選手達、珍しい苗字のオンパレード。

こんな珍しい苗字があるのかと思うような苗字も多々それと近年のキラキラネームに近い漢字の読み難しいです

名前のフリガナは今は自由なんですね、以前は名前に使える漢字と使えない漢字と制約がありましたが、今は特殊じゃなければ

30年ぐらい前は「栞」が名前に用いられなかったからね、それで「しおり&ちほり」と平仮名でつけざるを得なかった。

今は殆ど制約が無いに等しい、フリガナは自由?制約が無い?意味が合えばとかね、「月=ルナ」とかビックリだよ~。

でも流石に男の子の名前、女の子の様に漢字3文字使いは少ない。ただ読みが難しい、アナウンサーが読まないと分からん

意外な観戦の醍醐味ではないでしょうかねこれはこれで面白いですよ

蛇足:我が長女がいつの間にか「仙台っ子」にドップリと染まっていたよ育英の試合では声を上げての声援だ

地元の横浜には冷淡になっていた、考えれば仙台に住んで3年だから・・当たり前?その土地土地の気風があるからね。

聞けば同じ小学生の友達の親達は、あっけらかんと子供がワクチン接種したとか公言しているとか?そんな気風も良いかな?

我が地方は「イジメや差別」の下地が出来るとかで他人に言わない、理由が「個人情報だから」とかねそうなのかな?

あまり「大人が必要以上に心配」しても?と思うが何かと制約が多くなってきた昨今、モットおおらかに生きたいな

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の長女親子が帰省中です・・・その2回目!

2022年08月18日 21時51分30秒 | 家族関係
前回の2日後に再び「上府中公園」へ水遊びに、今回は孫娘は水着で挑みます。この日は薄曇でしたがメッチャ蒸し暑・・

2回目なので少々慣れたようです。




観てください、この少々太目の孫娘でも元気一杯だし、オイラらに似て利発そうなので本当かな~


この太目の体がなんとか沈む程度の深さで、バタ足などで泳ぐ真似などして楽しんでいました。

そうそう、ここの噴水と滝の水は午後3時でSTOPです、この水の開始時間と行われる期間の詳細はチト分かりません

でも遊ぶばかりではありません、英会話の勉強や小学校の算数の宿題も毎日1時間です。

小学一年生でもけっこう宿題はあるのね長女はコロナ感染を極力避けるために、外食は無しで人混みも最小限に。

なので家の中と周辺で過ごすのが殆ど、あとは買い物に出かける程度。

孫娘が好きなコードブルーごっこ、自分は主人公のお医者さん、患者はアンパンマンのキャラ人形。熱を計ったり注射したり。

あとは家の中でキャッチボール、ソフトテニスのゴムボールでです。思ったよりも投げられるし、なかなか筋が良いかな?

あとは周辺の畑の草むらで昆虫取り、バッタ&チョウチョ&セミなどね。母親である長女も一緒に。

この為に伸縮する棒の小さな網を買いました。帰っても仙台で使えるし、持ち運びで子供の負担にならぬ様に

こうして楽しい5泊6日が過ぎ、本日午後5時半頃に迎えに来た父親と横浜に向いました。チト寂しいね

でも翌19日(金)は横浜の「みなとみらい」で早めの七五三の写真撮影、両家の両親が揃うのは地元ですからね。

明日はまだ夏なので、両ジジババは軽装です・・正式な七五三のお詣りは仙台で長女家族で行います。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の長女親子が帰省中です・・その初回偏!

2022年08月15日 18時20分00秒 | 家族関係
台風が襲来中の13日(土)の午後2時半に新幹線小田原駅に到着仙台小田原間はそこそこの混み具合だったとか。

雨の勢いが最寄り駅から自宅までは豪雨駐車場の車に乗るまでの5分間でビッショリ状態こりゃ堪らんです。

孫娘は元気一杯のハイ状態、母親である長女は気疲れから状態。早速に孫娘とボーリングです、外はですから。


小学一年生になった孫娘は大きくなった、ただ少し太目状態ですが・・元気が一番です。食欲が旺盛ですわ

夜はTVでの「ワンピース」を11時過ぎまで一緒に鑑賞、CMのたびに机でお絵かき。主人公の絵を描いていました。


そして書きあがった絵がどういう感性で描いたかは


そして翌14日(日)は台風も過ぎ、午後からは3月生まれの孫娘への「遅い誕生日プレゼント」を買いにで。

その帰り道に「上府中公園」に寄り道、一応孫娘が気に入るか?のチェックの為。この日はかんかん照りで暑かった

そしたら急に水遊びがしたいと・・水着じゃなく普通のワンピースなのに。ま子供だから良いかと・・ダメと言っても無駄


丁度水が噴出し初めです、孫娘のテンションが上がりましたよ満面の笑み状態です。


でも流石にこの勢いでは・・ご覧の状態です。


滝の様な壁の水場でもビッショリ濡れ、帰りは車の中にビニールシートを敷き、ワンピースを脱いでタオルを掛けての乗車。

僅か30分ぐらいでしたがご満悦でした、今度は水着で半日ぐらい遊ぶと決めていました。

あとビックリしたのは、ルービックキューブの一面だけですが3~5分程で色を揃えます。こういうのが凄く好きみたい。

もっと衝撃だったのが、我が家に合った30年前ぐらいのパズル?

確か「上野動物園」での購入だった筈?16ピースの絵を揃えましたよ我が家で長男と長女が1回づつ完成させた代物。

前日に3時間近く行っていて、難しい顔をしながら未完常態だった。この日は「難しい&難しい」を連発しなが続けて2時間強後に

この子は、こういう遊びが好きなんでしょうね・・仙台でも120ピースぐらいのパズルを完成させるとか・・

「好きこそ・・・」でしょうね、自分達夫婦も次男も、長男の娘3人も完成出来なかった代物。あと一つが難しいんだよね

18日(木)の午後~夕方まで滞在、翌日の19日(金)に七五三の記念写真を横浜で撮る予定、なので父親が車で迎えに来ます。

我が家から4人で「みなとみらい」に向うより、前日に横浜に居て移動の方が楽。その後は横浜から23日(火)に仙台に帰る予定。

小学校が25日(木)から始まるようです、北国は冬休みが少し長く、その分夏休みが少し短いんですね、納得です。

さて後はどんな新発見が出てくるかな?子供の成長は速い、言葉も大人並の難しい単語もポンポン出てくるし・・ビックリ

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥方のワクチン4回目の接種完了&その後の副反応の結果!

2022年08月12日 13時37分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
我が奥方が4回目の接種を終えて6日経過、今回は集団接種が予約一杯で、次が8月下旬になるので「かかりつけ医」に変更。

集団接種ではファイザーファイザーモデルナと接種でしたが、今回の「かかりつけ医」ではファイザーに戻りました

やはり高齢者です熱も倦怠感も全くなく腕の痛みが2日半ぐらい、そして患部の痒みが今現在も少々ありです

この程度ですから、殆ど副反応は無しですね若い方は副反応が酷く出る人も多いとか、我が長女も3日ぐらい出たね。

そうそう長女も3回目を10日(水)に接種しましたが、たぶん副反応は出ている筈ですまだ聞いていないけど。

具合の悪い時に連絡するととされるので、聞かないほうが無難ですさて今週末に帰省で来るのかな

台風が襲来する予報なので・・ちと心配だがねま天気までは意のままにならぬので仕方なしです

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
蛇足:前回の記事で「上府中=かみふなか」と読みましたが、家康が江戸の町を作る時に小田原をモデルに地名を参考にしたとか?

「府中&板橋&荻窪&池上&千代」などその他一杯これは真偽のほどは定かではないのですが・・ありうる話ですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「上府中公園(かみふなかこうえん)」の噴水の水場へ下調べ行き!

2022年08月10日 15時46分30秒 | 諸々
来週に帰省してくる可能性がある仙台の長女夫婦、旦那の実家が横浜、長女は我が南足柄と同じ県内ですからね

で帰ってきた時は両実家に2~3泊する筈、その時に孫娘を遊ばせるには?と考えたら水遊びが一番喜ばれるかな

なので一番面白そうな「上府中公園」の噴水水場の下調べ、散歩ついでにですけどね。ここは夏場は噴水が出るんです。

魚のオブジェが5体、イルカが2体でクジラが1体、そしてラッコが1体とアザラシ?が1体です。

噴水が出ていない様です。中央がクジラで、その前後がイルカ。右端がアザラシで左端がラッコです。

中央のクジラから水が噴出し始めました、ここは常時噴水が出ているわけではありません、5~15分間隔ぐらいか

子供達が待ちくたびれない程度の間隔だと思います、夏季だけですからね遊べるのは。

そして各オブジェからと、両脇の噴出孔からも噴出します。こうなると子供達が集まってきます


未就学児と小学生が殆どですが、保護者も子供をダシに楽しんでいる様です。


ご覧のようにシャワー状態です、ここの水の深さは1、2歳児の足首ぐらいの深さで

少し眼を離した程度では水の事故は起きませんね、この小さな水場ですから他の保護者も気がつきますよ。

20mほど先に滝の様に水が流れ落ちるな壁?があります、ここも幼児が下に溜まった水で遊べますね。

周りに木陰もあるし東屋もあります、保護者が待機する日陰は確保できますよ混みすぎたら・・

この猛暑時は子供も保護者も水遊びが一番良いのでは?疲れたら日陰で横にもなれるし
          
          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その33/浴衣デビューです!

2022年08月07日 06時46分30秒 | 家族関係
先週末に地元の神社のお祭りと、踊りのお祭りが3年ぶりに開催だったらしい?仲良しの男の子に誘われ急遽浴衣をね

で孫娘にサプライズで、母親である長女が購入に走ったとか。あまり種類も残っていなくて選んだ柄、孫娘の好みかは

だが孫娘は喜んで家の中で試着、結構気に入って貰った良かったね~右は祭り当日の・・いざ出陣です。
 

仲良しの男の子と女の子たち、総勢4名の楽しそうな集合写真。いまは小学一年生でも皆お洒落隔世の感そのもの。

昭和30年頃が自分は小学一年生、遡れば67年前だもんね何もかもが違いすぎますね今とは

変わらないのは、自分の子供に対する親の愛情でしょうか?わが子が可愛いいのは普遍ですよね、例外を除いては。

子供が笑顔で楽しくいられる様に親の一番の願いですよね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・24回目の事前検査!

2022年08月04日 10時30分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
8月2日(火)に一年ぶりに足柄上病院に行きました、玄関では歩行状態で全身が映るモニターでの検温に変わっていた

顔の部分が点線で四角に囲まれ点滅、その下に体温が表示されます。O・Kの人は点滅の色が、N・Gは多分で表示?

流石に時が経過すると設備も進歩したものを導入ス、最初は人が携帯検温器で測定でした、これは感染のリスクも高まります

最初は「心臓超音波検査」です、検査時間は約30分でした。これはベットに横になっている体勢だけなので楽です

次は「トレッドミル(コンベアー上の歩行&走行)検査」、最初はゆっくろと大股で歩きます、途中から速度が上がり疲れる

その間に心拍数や血圧を測定です、やや傾斜がつき体全体に負荷が増します。脚が遅くなると前に進めませんから必死です

弱い負荷状態から強い負荷状態に変わるなど、体調が変化した時のデータの集計。この検査は終了まで40分近かった

この両検査データーを参考に次週に担当医師の診察を受けます、立会い医師と技師の途中の会話内容では・・悪くない筈

診察が前回後から年一回になり、次週がその第一回目。年に一の診察では期間が空きますから最低の事前検査項目でしょう?

さて次週の診察内容は如何に・・とくに変わった事が無いのが一番かな?今まで通りで「良いですよ」と言われたら

参考:今回の両検査費用は¥4,960也、2割負担でです、高額ですね。こりゃ保険が無かったらと思うと・・

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする