よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

散歩途中で見かけた木々の花&実?

2021年09月29日 07時39分30秒 | 花シリーズ
先日に散歩途中で見かけた花&実です、草花はある程度分かっているのですが、意外に木の花を知らない自分に気付く俺・・

今時によく見かける草花はコスモスやセンニンソウ、それとマルバルコウが多いです。マルバルコウは小さいですがオレンジが綺麗です。

それに比べて木の花が分からないです、今時はやや旬を過ぎていますがムクゲやフヨウ&百日紅を多く見かけます。それ以外は・・

いつもの坂道を下っていたら、左側の法面から突き出ていた花。5弁の桃色の花、真ん中に黒っぽい実?種?が見えます。

何という花なのでしょうか?木を特定するために葉っぱも写しました、が・・調べたけど解らなかった

少々アップで撮りました、ただ甘ピンになりましたです


これは民家の塀の上からのぞいていた木、先端の黄色っぽいのは花?実でしょうかね?


これは農家の庭の植え込みの上から見えた大きく高い木です、よく見ると赤い小さな実が沢山なっています。


ご覧のように実が沢山なっています、この木もよく名前がわかりません?


そして柿畑、2年前に所有者の「山口さん」から好きに獲って良いと許可を頂いたが・・昨年&今年も実がなってない

葉も殆どないし、消毒も手入れもしていないと言われましたが・・やっぱ木も正直ですね、可愛がらないとダメですわ

これは雑木林の中から伸びていた花、桃色っぽいですが、まだ開いていない状態?真ん中に緑っぽい種の様なものが見えます


上の写真の一番上の花?をアップ、これも5弁の様ですね、もしかしたら最初の花の「咲いていないバージョン」でしょうかね?

これも甘ピンですが葉の形も似ている様な気がしますがね・・

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の今彼岸の墓参り!

2021年09月26日 08時10分00秒 | 諸々
彼岸入りが20日(月)で明けが26日(日)の7日間。彼岸の墓参は何時が良いのでしょう?入り始め?彼岸中だったら何時でも?

お盆は初日とか言う地方も多いような?数日後には家に帰ってきて、お買い物などで墓には居ない。なので墓参しても意味が無いとか?

恥ずかしながら73歳になった今日でも詳しい知識がありません勉強不足というか?常識を備えていないというか恥ですね

今回の彼岸中は野暮用がチョコチョコあり、まとまった時間がつくれませんでしたよって奥方の方と自分の方と2回に分けました。

奥方の方は小田原の沼田のお寺なので、23日(祭)に散歩ついでに墓参り。途中のスーパーで花を購入し35分程の時間で到着です。

奥方の父親は22年前に72歳で亡くなりました、前日は我が家の玄関先で一緒にタバコを吸いながら世間話をしました。急逝です

帰りはお寺の裏側から変電所経由で帰宅、トータルでも1時間30分の所要時間で済みました。実歩行時間は1時間10分前後です?

で自分の方の中井町の霊園には、昨日の25日(土)午後に行って来ました。土曜日なのに道路も空いていてで45分程で到着です。

思ったほど霊園も混んでなく駐車場にもスムーズに入れました、自分の区画ですれ違った人は10人弱、中日を過ぎるとこの程度

自分の父親は27年前に88歳で、母親は23年前に80歳で亡くなりました。両親ともに何故か誕生日近くに亡くなっています

この日は全てがスムーズに運んだので、家を出て帰宅するまでの所要時間は2時間強で終りました両家の墓参を分けるのもです。
          
          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社の狛犬の配置・・・其の9/大友の八幡神社&高田の八幡神社!

2021年09月23日 10時55分30秒 | 神社仏閣
先日の上府中公園北側の水田の散歩帰りに気がついた神社、球場北通りに面し、公園からは西側に100mぐらい寄った箇所。

通りに面した箇所には大きな鳥居があり、50mほど細い参道?を行くと「八幡神社」があります。歴史&創建は不明です。

この鳥居の両側に設置されている石製の「常夜燈」には「震災復興??」と彫ってありました。昭和二年と記されていました。

と言う事は「関東大震災」後に設置された常夜燈ですね、多分・・少なくとも明治時代には確実に此処に存在していた神社ですね。

拝殿の両横に狛犬像が配置されている簡素な境内、大きな太い木々は伐採されていて、太い切り株が8本ほど残されていました。

この一対の狛犬像は、昭和56年寄贈と刻まれていました、40年前とやや新しい物です。

左側(西)は口を閉じた吽形の子取り、雌(陰)ですね。


右(東)が口を開けた阿形の玉取り、口の中がく塗られています。雄(陽)ですね。

殆どの狛犬の配置は「陰陽道」と同じで、西が雌で東が雄になっています。でも東西が入れ代わっている神社もありました。

長~い歴史の中で色々と変わっちゃうんでしょうね?狛犬の形相も角獣や獅子、現在主流の狛犬と変わってきたしね。

ただ信仰心は何時の時代も変わらないかな?鳥居が神様と俗世界との境界線、内側(参道から境内まで)は神域とされています。

神社は先に目にする拝殿(社殿)から続いて奥に本殿(神殿)があり、ご神体(祭神)が祀られています浅い知識ですが

次は5年前に訪れていましたが、アップする機会が無くて遅れていました他にも数社ありますが折を見てアップします

小田原市高田にあります「八幡神社」です、境内の中に教育委員会による「若宮八幡宮の周辺の遺跡」と記した案内があります。

鳥居の右側には大きく高~い銀杏の木があります、高さは3階立て以上でしょうか?黄葉の時期は見事に黄金色に染まります

拝殿の手前に一対の狛犬像が置かれています、昭和15年寄贈ですから今から81年前、大震災から18年後ですね。

スッキリとしたと言うか?境内は綺麗に手入れされていますが、拝殿の前には狛犬像だけというシンプルさ。

左は口を閉じた吽形ですが子取りではないですね。  右は口を開けた阿形ですが玉取りではないです。
 
                           この阿形は口の中が赤く塗られていない。

まだアップしていない神社も入れて、今までに33社を調べたが「左が吽形、右が阿形」の配置が31社、逆配置は2社だけでした。

その逆配置の2社は「吽形の玉取り、阿形の子取り」と狛犬像の形も逆でした。年代と共に変わってしまうのは仕方ない事ですかね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とかしてよ河野大臣、わが街はワクチンの供給が見込めなくて困っているよ!

2021年09月20日 18時43分00秒 | 喝(カ~ツ)
ワクチンパスポートとかの話も出ていて、いかにもワクチン接種が順調に進んでいる様な話だがワクチンが届かないんですよ。

わが街の接種率は発表されていないので詳細不明だが分かっている事は64歳以下の集団接種が10月予約受付で終了する事。

その理由は国からのワクチン供給が見込めないためと発表がありました。10月24日の予約分で集団接種終了です

市でのワクチンはファイザー製、この最後の予約分は1回目の接種が10月31日で、2回目の接種が11月21日ですよ

10月の3回の接種予約は「高校3年生」を優先する枠もあるようです、この3回の予約が全部で何人分あるのかも明確に載っていない。

「ワクチンを希望する人全員に接種」が終わるのが11月中とか言ってなかったかなワクチンの供給不足で終らないジャンね

自民党の総裁選にうつつを抜かしてばかり居ないで河野さん自分の業務を優先して果たしてよね!

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の孫娘の名前で届いた敬老の日の祝い品・・ブドウと梨でした!

2021年09月17日 07時40分30秒 | 家族関係
少々早めでしたが昨日届きましたよ、差出人の名義は孫娘の名前になっておりました、当たり前ですが実際は長女からです。

この様なお祝いのカードと品物の説明書つき、梨は「秋月」という品種で熊本産、ブドウは山梨産の「シャインマスカット」です。

今年初の「シャインマスカット」ですよこのブドウは美味。つい先日初めて好物の「ピオーネ」を食べましたよ。

元々がマスカット系のサッパリとした味が好み、「ピオーネ」は巨峰とマスカット系の交配種。巨峰は少々甘すぎるんです自分には。

梨は奥方の好物、しかし自分はヤヤ苦手スブドウは2人とも大好物今年はブドウ類が総じて高価ですよね~

長女は我が夫婦の好き嫌いが分かっいて、この組み合わせを選んだと思います梨は一口だけ食べ、ブドウは山分けになります

蛇足:つい先日送られてきた孫娘の弁当の写真二種。
 
週に一、二度幼稚園の給食のない日があり、その日は弁当持参とか。長女も子供の為となると一生懸命作っているのが分かります。

なかなか幼児向けに工夫していますね結婚するまでは殆ど料理が出来なかった長女努力をしてる様で安心です。

食欲旺盛の孫娘が太り過ぎないように、弁当箱は年少さん用を使っているとか孫娘も量に不満が無いようなのでですね。
          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルショップの査定ー其の6回目・・オーディオコンポの持ち込み!

2021年09月14日 08時28分00秒 | 諸々
昨日に以前から処分しようと思っていたミニオーディオコンポ一式、誰も使わなくなったので持って行きましたリサイクルショップへ。

長男が大学生の時に購入した品で20年ぐらい前か?長男が所帯を持った時に、自分が使っていたONKYOの高級コンポを譲った。

なので持ち込んだコンポは次男が長男から譲られたもの、今の時代は余程好きじゃなきゃコンポなど必要ないんだね、スマホがあるから。

これが不要になったコンポ一式、完動品ですよ全て。CD&MD&TAPEとチューナーも聴ける、もちアンプとスピーカーもついてる。

パイオニアの普及品クラスでしょう?大学生が購入できる価格ですし。当時はバイトで交通費&昼飯代&小使いを稼いでいた長男。

この時代はバブルが崩壊して世の中が不景気な時代でした。よって我が家もその煽りを受けて経済的に余裕無し状態でしたからね

もう一点の持込は、誰かからの記念品?我が家の誰かが貰った時計。今は使う事が無いので、ゼロと思いましたが片付けを兼ねて。


で査定の結果は語るも涙の物語になっちゃつたコンポが¥200也、時計は0でした。これはギリでガソリン代~

自分の予想ではコンポが¥500~¥1000、時計は¥0でした・・コンポはヤフオクでも古くて買い手がつかないとか?

やっぱ世の中厳しいですね「貧乏人」には、水が高い所から低い所に流れるように、金は金を持っている人の処に集まるんですね

奥方は殆どお金になると期待していなかったので納得です、自分はほんのチョットだけな気分でしたが、おまけがありました

「来店客に一本づつ差し上げています」と言って頂きました下の「日清 ヘルシー キャノーラ油 350ml」です。
       
これも商社から大量に持ち込まれた品なのでしょうかね調べたら一本=¥450前後の価格で売られていますが・・

本当の取引価格は??と思ったが、タダで頂いた品なのでですね。人間「欲張ってはいけません」ですね
          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21秋 散歩途中の風景・・稲穂と子供達が作った案山子!

2021年09月11日 08時10分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
数日前に上府中公園(小田原球場)北側方向の水田地帯を散歩。このあたりは一面が水田、ぼちぼち稲穂が黄色に染まって来ました。


ここのあぜ道沿いには5体の今風な案山子が・・これで鳥からの害を防ぐ効果がどれだけあるんですかね?


此方の水田の稲穂は黄色に染まった範囲が広いですね、まだ青い稲穂とは品種が違うのでしょうか?


ここの水田沿いには17体もの案山子が・・よく見ると名前とメッセージが書かれています。地元の小学生の作品でしょうね。


ご覧のように名札?メッセージカード?が1体ごとに付けられて、主食となる米と、それを作る人への感謝の思いが込められています。
 

やや早い気もするが・・あぜ道沿いには彼岸花も咲き始めています。


この1面だけ品種が違うのでしょうね?真っ黒な稲穂が風に揺らいでいました、何という品種?米なのでしょうか?

もう今月中旬以降には稲刈りが始まるんでしょう?自分の子供の頃よりも1ヶ月近く収穫の時期が早まったな。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その22/ランドセルが届いた!

2021年09月07日 08時40分00秒 | 家族関係
2日ほど前に写真が送られて来ました、小学校入学用のランドセルが届いて背負っている姿。ピンクのランドセルです。
          
なんせ食欲旺盛な孫娘、顔がまん丸で笑うとが線になっちゃうまあ元気で良いんですけどね

今年の2月にランドセル選びに行ったときの記事ですこの時点で注文しないと好きなカラーが選べないと・・

この時点ではパープルっぽいピンクが気に入っていたのですが・・その後何箇所か廻って最終的にはピンクを選んだようです。

とうとう孫娘も来年の4月はピカピカの一年生ですよとうとう仙台で入学になっちゃったよ・・なんともね

旦那の転勤によっては転校もありうるねわが神奈川県内なら不便なく会いに行けるんだがね、一度ぐらいは転校ありかな

転校は子供にとって大きな負担だよね、友達も学校の環境も180度変わっちゃうし、不安も大きい筈。そこが可哀想なんだけどね

いつ何処へ転勤になるか分からないから、余計な心配しても仕方ないんだけどさ・・せめて一度くらいにしてやりたいよね

そうそう、ランドセルの横に書いてある絵は「シンデレラの靴」みたいです

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破さんは総裁選に不出馬でいて欲しいな!

2021年09月04日 09時21分30秒 | 諸々
突然の菅氏の不出馬宣言まあ政策の後手後手感&棒読み状態の演説で心がこもっていない感など、首相の器じゃなかったね。

それにしてもビックリだったけど総裁への一番手は岸田さんですね、自分的には石破さん推しですが、党内の反勢力を考えるとね

議員票は当てにならないが、地方の党員票は半数近くは得られるかも?でも総得票数では岸田さんには及ばないでしょうと思う。

で石破さんには新内閣の要職に就いてもらいたい、幹事長が一番だが反対も多いだろうから、一番精通している「防衛大臣」が適任かと?

中国の脅威もあるし、失敗に終わったアフガニスタンの日本人救出作戦などを顧みて。石破さんなら情報収集も外務省も素早く動かせる。

能力がある人を適材適所に登用するのが良策、それが国の為&国民の為の筈。当選回数や派閥に配慮のお飾りの大臣は、愚作の極み

河野さんは現職の「ワクチン担当大臣」をそのまま引継ぎが一番現田村厚労大臣&西村経済再生大臣は力量不足を露呈です

岸田さんが新総理大臣に就任する事はホボ確実でしょう、新内閣は日本社会のため&国民のためを一番に考えて組閣をお願いしたい。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪組織委員会の人達は「お馬鹿サンの集合体?」です・・怒りしか湧かない!

2021年09月01日 07時50分00秒 | 喝(カ~ツ)
いやいや呆れ果てますね、準備していた医療資材を大量廃棄だって無観客や発熱患者が少なく多くの余剰が発生したから

その記事内容です参照して下さいね

総額500万円以上を廃棄って何マスクや手袋やガウンは必要な医療現場に譲渡すれば良いのに・・馬鹿か~お前ら

湯水のように血税を無駄に使っている自分の懐が痛まない金だから、なんとも思わんのかね

こんな感覚だもん、弁当の大量廃棄の時から全く反省がないね少し頭を働かせば園児でも浮かぶ知恵だよ

この五輪開催でどのくらい膨大な無駄使いがあったのだろう?検証して国民に報告しなきゃ、これだもん予算なんか有ってない様なもの。

こんな税金の無駄使いをした責任の所在、そして組織委員会の謝罪、責任者は二度と公的な役職に就けないぐらいの処分が欲しいよ。

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする