よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

宗家 源吉兆庵の「メロンの果」と国会限定「安倍さんまんじゅう」のお味!

2020年03月31日 12時52分30秒 | グルメ
本日の31日(火)は朝9時ごろから雨が降りだし、予定していた「兼六園菊桜」の観察は中止日曜~本日まで肌寒いので開花は遅れている筈

なので今月の11日(水)のオイラの誕生日に同居する次男が買って来てくれた、ケーキ代わりのゼリー「宗家 吉兆庵のメロンの果」のお味など。

この源吉兆庵は小田原の西武の一階に取り扱っている店があるようです、この様な綺麗な包装になっております。
    

そして包装を取ると、ご覧の様に綺麗な薄緑色のゼリーの「メロンの果」が出現。とても柔らかく、口の中で自然に解けるようです
    
濃厚なメロンの味とやや甘い香りが感じられます果粒は一切入っておりませんが美味いですちょっと高級な味わいですね。

次男が誕生ケーキの代わりに買って来てくれたので、それなりのお値段なのでしょう?値段を調べるような野暮な事はしませんよオイラは

次は国会限定の「安倍さん まんじゅう」です、次男が職場の人からか?友達から頂いた物だと思います。まさかお客さんからではないと思いますが??
    

ご覧の様に表面には安倍首相の似顔絵の焼印があります、表皮はカステラ風?広島の「もみじ饅頭」などと同じですね。
 
中は「こし餡」で、味も「もみじ饅頭」と同じですそこそこ旨いんじゃないかな自分は「つぶ餡」派ですが、抵抗なく食べれましたよ

蛇足ながら:次男は餡子類が大の苦手ですなので和菓子類は我が夫婦の「胃の中に収まる」のが恒例になっております

    宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の「兼六園菊桜」は・・まだ咲き始めの様でした?

2020年03月29日 10時07分00秒 | 花シリーズ
予報が悪かったのに昨日の28日(土)は朝から陽射しがだが10時前にはいつ雨が降りだすか?洗濯物を心配しながら近場の桜見に。

20年ぐらい前から知っていたのですが、毎年忘れてしまって見た事がない桜があるのです。その名は「兼六園菊桜」と言う桜なのです。

車で5分程の所にある「みどりの広場」の近くに植えてあります、今年は必ず見ると決めていたのでゴーです。咲いているか散っているか分りません

まずは駐車場に止めて「広場」の桜は?この広場内の桜は5~6分咲きぐらいです、来週の初め頃が見頃でしょうか?よって写真はありません

広場から北側に伸びる農道?沿いのソメイヨシノが満開に近く咲いています。残念ながら曇天だったので、その美しさは映えませんです
     

もう一枚横から撮りました、チラホラと散る花びらもありますから満開は間違いないです。


すぐ横の畑の中にはピンクに染まった桃畑があります、菜の花の黄色とのコントラストがです。


そして目的の「兼六園菊桜」が植えてある箇所に、ここまで3分程の距離です。この説明板?の写真の様に咲いているでしょうか?

会社の名前も書いてあるので、たぶん造園業を営んでいるのでしょうね?以後も多少の甘ピンはご愛嬌と思って下さいましね

で一枚目です、写真と比べると完全に開花はしていない状態?まだ咲き始めでしょうかね、一度も咲き誇った状態を見ていないので

木の下に散った花びらも見かけませんでしたから、たぶん咲き始めの状態と考えて良いかと

それにしても小振りな花ですね、完全に開花しても3cm強?ぐらいのサイズでしょうかね。

調べたら花の色が濃紅⇒薄紅⇒微かにピンクを帯びた白と変化して行く様です、となると昨日に見たのは咲き初めの花と断定して良いかと

あと面白い事に散るときは花びらではなく、椿の様に花が柄ごとボトンと落ちるようですと言う事は花期が長いと思って良いのかも?

後日また観察に訪れようと思います、ただ寄せる年波により失念も多くなっている昨今、その後が無い可能性もありですが・・

この後は陽射しが蘇り暑い暑い日でした午後は家の中でも26℃でした、予報と全く違い洗濯物もよく乾きましたとさ

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしたら・・わが町でもプチ買占めが起きている?

2020年03月27日 18時25分00秒 | 呟き
本日の27日(金)は朝から強風が吹いていました、その為11時からのは全員集合したのですが、その場で中止に決定し散会でした

昼食後の午後1時過ぎに必要な食材を買出しに、イオン系の「マックスバリュー」へいつもの平日午後よりは駐車場が空いていた様な気も

東京都&神奈川&埼玉&千葉などの関東の首長の「週末の外出自粛要請」があり、ニュース画像では商品棚が空っぽそれは都内だけと思ってた。

店内に入るとパン類が若干少ない程度、やはりねと思っていたら、カップ麺の棚に空っぽのスペースがカップ麺全体の3割強ぐらいのスペースだけど。

次ぎのトイレットペーパーの置き場は・・アリャマ一つもない「在庫ゼロ」状態でした週初めは、最寄のスパーも何処も品数は豊富だったんだが

これは今週末の外出自粛とは直接関係ないと思えるんだが?家族が週末に自宅に居るとトイレットペーパーの使用料が2倍3倍に増えるとも思えないし。

と思っていたら、これまた米の棚が見事に「在庫ゼロ状態」でしたよという事は・・わが町でも必要以上のプチ買占めが起きているのかな~

本日は他の店に行っていないので詳細は不明ですけどね、米やトイレットペーパーの在庫が足りないとは聞いたことが無い。一時的な買占めか・・

それともタマタマこの店の在庫が無くなったのか?発注ミスで入荷が途絶えたのか?ぐらいしか他の理由が考え付かない。不安心理を煽る報道のせいかな?

我が家は普段から絶対に必要で日持ちする物は少しづつ備蓄ですよ、何よりも「安いお値段の時に」が必須条件ですけど。「備えあれば憂いなし」が一番ス

それにしても新コロに少し振り回され過ぎの感も否めないな得体の知れない、その恐怖も判るけど、情報を正しく汲み取って理解し、正しく恐れようよ

蛇足ながら本日の我が家の買い物:パン&お新香&調味料&野菜&生ラーメンで=¥1700強也でしたおソマツでした

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
蛇足の蛇足:それにしても麻生財務大臣には呆れるね庶民の感覚がまるで解っていない、完全な「上から目線で国民を見下している」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この行為は是か非か?

2020年03月25日 06時36分00秒 | 諸々
先月に不要になったタワー型PC(ウィンドウズXP=’04購入)とオイルヒーター2台&ラジカセを廃品回収業者に依頼し処分しました。

PCはリサイクル用の費用が購入時に含まれていた?と思ったんだが定かではない。’04年だからね記憶が・・書類を紛失していて確認できず

住宅街を軽四輪で回っている業者、正式な業者とは考えられないけど。不要な大きな物を処分するには、自分で運んで市の処分場に持ち込みが基本。

オイルヒーターも不燃物で出すには、我が街の規定の大きさの寸法をオーバー&不燃物の規定外の品。ラジカセは小型家電で処分できる規定内の品。

多分、違法処分かなと思いながら依頼してしまったPC本体は無料(リサイクル品で持ち込めるから)だがモニター(テレビと同じ扱い)は¥1,000也。

ラジカセは無料、オイルヒーターが各¥1,000也で合計¥3,000也の支払い。正式なリサイクル料は¥3,000強も必要なんだよねモニターは。

荷台に積んであった品物を見ると、大型の液晶テレビが数台と扇風機数台&机などの家具もありました。意外に需要があるんだね、このような業種は。

自分で運ぶ手間と料金が規定より安いから、判っていてもツイツイ依頼しちゃうんだよねあとはチャントした業者に運ばれれば良いんだが

多少の後ろめたさを感じながらも・・ついついね社会の底辺で生活する者の弱み最終的に処分費用の安さの誘惑に負けた

      宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近郊の桜の開花度のチェック&新発見でイチゴ狩り農園を見つけました~す!

2020年03月22日 07時28分30秒 | 花シリーズ
暖かい陽光が降り注いだ昨日21日(土)の午前中にウォーキングがてらの開花度のチェックに、小田原アリーナ近辺の酒匂川右岸周辺。

この当りは堤沿いに桜並木があり、満開時には綺麗なんですよとりあえずはアリーナの駐車場に止めます、自粛の影響で駐車場はガラガラ

駐車場横とアリーナの裏手(右岸の堤側)入口付近に満開のピンクが濃い桜が・・なんと言う桜?河津&オカメ&春めき&寒緋桜でもないと思われます。
     

アップで撮ると・・分らんな?もしかしたら「ヒガンザクラ系」でしょうかね、やや散り始めていましたよ


そのままアリーナの裏側の敷地を行くと今度は白い花が咲いていました。全部で10数本あったかな?やや細い木で一番咲いている木が3分咲きぐらい。
     

アップで撮ると・・もしかしたら「ヤマザクラ系」でしょうかやや赤茶色の小さな新葉と一緒に咲いています、花は白いです。

少々風があったので、細い枝が揺れて甘ピンになっています・・ご容赦の程を

以上の2種の桜の名前はハッキリ分かりませんお判りの方は教えて下さいましね!

裏の敷地を通り抜けて堤の上のCRを歩き、富士道橋を潜って上流側に10分程行くと「明治製菓足柄研究所」裏の堤にソメイヨシノが咲いている筈

殆ど咲いていませんですまだまだ一本に数輪程度です、東京の開花状況よりも我が地方は遅いですねこっちの方が暖かいんですけどね?

気を取り直し明治製菓の敷地が終わった辺りからの、堤に沿った桜並木(40本強)に期待だが手前の一本が2分咲きぐらいで後は数輪程度です


咲いている花をアップで・・まさしくソメイヨシノの花びらですねこりゃ全体には一週間後ぐらいが見頃かな??


遠方に見える富士山、両横の桜の木に殆ど花が無く、やや固い蕾が沢山ついているのが判ります?満開だと堤沿いに数100mの桜並木で綺麗です


この桜並木が切れた所で西側の水田&農地側に下ります、数分歩いた所で左折(南側?)し明治製菓方向に向かいます、数分後にあれれビニールハウスだ。

良く見ると栽培の様です、看板がありましたベリーの森 第2農園クリックして詳細を確認ね

ビニールハウスが4棟ありました、この先200mぐらいの所に「第1農園」があり、8棟ぐらいのハウスが建っていました。

横から見ると「イチゴ狩り」のお客さんがソコソコ入ってています、苗は腰ぐらいの高さに植えてある様です。取りやすい高さで良いんでしょうね?

ビニール越に見えるイチゴは赤く食べごろ?女性客&家族連れが多かったかな。

やはり歩いてみないと、ほぼ地元でも分らない事が沢山ありますねこんな近くで「イチゴ狩り」が出来るなんてですよ。

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定外で「オオシマザクラ?」の6分咲きを発見です!

2020年03月20日 15時53分35秒 | 花シリーズ
散歩ついでにソメイヨシノの咲き具合をと近場の小高い丘の住宅地を見てきました。ソメイヨシノはまだまだ1分も咲いていませんね

一本の桜の木に10数輪咲いているのが殆どヤハリねと思いながらの帰路途中何か一本だけの高い木が白く染まっている

近づいてみるとの花で間違いない、ただ純白に近い花びら&新葉と一緒に咲いているも・・もしかしたらオオシマザクラか

これは自分が見てきた72年の歳月での知識内での判断、ほぼオオシマザクラで間違いない筈間違っていたらご指摘下さい!

写真を撮るつもりが無かったので、カメラを持ってゆかなかったなのでスマホでの写真です

どうでしょうか?上の方に無数に咲いている白い花も分りますよね、今週末か来週初めには満開ですね多分?

ピンクがのらない真っ白な花&新葉の緑、これはこれで綺麗で自然の中に映えますね

と書きましたが・・本当に「オオシマザクラ(ソメイヨシノの片親)」との確信はありません桜は種類が多すぎて断定が難しいんです

      宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その13/4歳の誕生日!

2020年03月18日 07時43分30秒 | 家族関係
今月の15日(日)が孫娘4歳の誕生日でした、オイラとは4日違いです。で、その様子の写真が送られてきました

幼子には誕生日は嬉しい嬉しい大事なひと時なのですね。
    

親も大変だね、壁に飾りつけも一苦労だと思います、今回も大好きな「あんぱんマン」のオモチャの様です
    
何か工具がついているらしいです、それと大好きなチョコのケーキチョコは3歳から解禁になりました。

なんせ母親である長女の初めての子供、そりゃ神経質なぐらいに子育てしていたからね。情報もネット上で吸収して、一応は万全な態勢で頑張ってた。

そのお陰で「ハチミツは幼児に危険」と言う情報も知っていた、1,2年前のハチミツを幼児に与えて死亡した悲しい事故もあったしね

普通に考えればハチミツは体に良い物だけど。ソバも昨年の4月下旬に仙台に引っ越し後に食べさせたとか、アレルギーは怖いからそのくらい慎重で

そのお陰今は食欲旺盛過ぎ。唐揚げ&ハンバーグ&シューマイ&ギョーザ大好き顔がまん丸で笑うとが線になっちゃう
    
でもまだ生食=生卵と海鮮ものは食べさせていないみたい、我が家系にアレルギーは無いから大丈夫な筈。長男の3人の子供も全くでないし。

とりあえずは幼稚園大好き、外遊び大好き、お絵かき大好きで良かった。子供は元気が一番ですよね
     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’20 春めき開花状況・・満開を過ぎ散り始めています!

2020年03月16日 17時25分00秒 | 花シリーズ
本日16日(月)の午後にウォーキングがてら「春めき」を観て来ました、とうに満開を過ぎている事は承知ですが。現状を確認ですね。

狩川左岸の馬酔木は、今が盛りと咲いています。確か前回は13日前の3日(水)でした。花期が長いんですね馬酔木は、まだまだ観賞に十分耐えます。


その手前の2本は白い馬酔木だったようです、白い花が少し咲いていました。同じ馬酔木でも種が違うと咲く時期も違うんですね、これは知らなかった

まだまだ蕾の方が圧倒的に多いです、満開になるのは一週間~10日後ぐらいでしょうか?

そして左岸の最初の「春めき」の木、いやいや満開を過ぎていますが十分に遠目には綺麗に映ります、花が房の様にモッコリと沢山つきます。

近くで花びらを観ると、白っちゃけてピンクが抜けています。満開時の瑞々しさは感じられないのは仕方ありません、散り始めて4~5日は経っている?

前回紹介した「寒緋桜」と「ハクモクレン」は花期をとうに過ぎ、殆どが散ってしまっていました。

さて「幸せ道=左岸」の春めきは・・・遠目には綺麗に咲き誇って映ります。でもアップで観るとピンクが抜けて白っぽい花房に見えます。




殆どの花がこの状態以下でしょうか?


その中で、この花房が一番ピンクが残っていた。他にもこのレベルの花房が3割弱ぐらいあったかな?


そして対岸=右岸の「春木径」の春めきの咲き具合、やはり花自体は同じ様な状態です。先週の半ば頃が見頃の満開だったでしょう?


河津桜が終わり、春めきも過ぎようとしています、次ぎの桜は勿論主役の「ソメイヨシノ」ですね今年は開花が早いから22日からの週半ばが満開

新型コロナウィルスによる休校&自粛の影響?本日もジジ・ババ同伴の小&中学生の姿を多く見ました。もう暫く我慢して推移を見守りましょう

でもな、ジジ・ババに頼める家庭は恵まれている方なんだろうね。頼みたくても頼めない環境の家庭も多いだろうね、こればかりは何ともね
     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルスの影に怯えて/心臓バイパス手術後の定期健診・・・20回目(’20-初回)

2020年03月13日 17時35分08秒 | 健康・治療・病院そして薬類
本日13日(金)に行って来ました、自分が通院している病院は今月始め頃から全国的に有名になった、あの県立足柄上病院ですクリックね

ニュースをご覧の方はご存知の「クルーズ船の新型コロナウィルス感染者3名」が入院した病院、そして「喘息用の薬」を用いた治療で好結果を生んだ病院。

今現在の患者さんの詳報は不明ですが、可能ならば「診察に訪れたくない」と思うのが人情一週間診察日を延ばしたんですが薬が切れそうなのでね

考えれば外来を普通に受け入れているし、病院内の医師&看護師&他のスタッフさん達にも影響が無いみたいだし気にしすぎても仕方ないんだよな

でも、そこは人一倍臆病者(用心深いor小心者)のオイラ用意は万全で診察に訪れる事に、一体誰が感染者なのかも分からないし危険度は皆公平

※では笑えちゃう本日のオイラの稚拙な備えの紹介:

1)マスク着用これは最低限の備えですが・・中にウェットティッシュの乾いた紙布を二つ折りの二重で装着

2)下着類を除くシャツ&アウター&ジーンズ&スニーカー&バックは、いざとなったら惜しみなく廃棄できる傷みのあるものを使用しました。

3)待合室(何時も通りの混み具合でした)の中では絶対にマスクを外さない&飲み物を口にしない。

4)トイレに行って1時間毎に備え付けの洗剤(アルコールは外来の病棟内には無かった)で手を洗いました、都合2回程でしたね。
ちょっと神経質になり過ぎ?と言っても、高齢者が危険と言われてるしね。体力には十分な自信を持っているが、過信と特効薬が無い事も怖いやね~


採血の申し込みが終わって、待つこと一時間半後に診察室に呼ばれました。血液の検査結果は良好値を保っているので診察の一回おきの検査で良し。

その代わりに血液検査の無い診察日は他の検査を行う、次回は心臓のエコー検査に決まりました。診察時間は僅か5分程度、外で待っている人達の表情は

そうなんですよ、待っている間に呼ばれた患者さんの時間を見ていたら、だいたい15分前後はかかっていたような?あまりにも早いからビックリですよね。

自分が待合室にいた時間は約1時間40分?その間に延べ120~130人ぐらいの患者さんが、その中で男性3人と女性1人の方がノーマスクでした

4人の方は一見オイラよりも年上の高齢者、付き添いの方はマスクしていたし、本人がマスク拒否?平常時でも待合室はマスク着用がなんだけど

よほど体力に自信があるのか?たんなる過信なのか?自分だけはウィルスなどと無関係と思っているのか?でもな家族が言い聞かせて着用が理想だけどね。

診察代の支払い&薬局での薬の受取り等の、すべてが終わり家に着いたのが午前11時頃。まずは外にある水道で手洗い、そして縁側越しにアルコール消毒。

外でマスクを外し袋に入れて処分、そのまま縁側に腰掛けてジーンズを家用のスラックスに穿き替え&シャツも同。脱いだ衣類を物干しにかけて日光消毒です。

以前にウィルスは直射日光を1時間以上浴びせれば死滅?と聞いた事があるので。その効果のほどは掴めないが気分的な安心感も少しは作用するのでね。

以上が小心者のオイラがウィルス対策として本日とった行動の全てです、冷静に考えると「そこまでしなくとも?神経質過ぎ?」とも思える気もします

でもね正体不明でワクチンも無い、人によっては重症化や死亡もあると考えると・・・ヤッパ怖い思いが先立つねこれでも感染したらアキラメだね

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は自分の72歳の誕生日です!

2020年03月11日 08時50分00秒 | 家族関係
よりにもよって、あの忌まわしい「東日本大震災」が襲ってきた日と同じなんですよとは言っても自分の方が63年も早いんですがね。

なんせ「団塊の世代」のど真ん中ストライクゾーンの人間、高齢者社会のパーセンテージを一気に引き上げる世代一部では「老害」とも揶揄される

今は「新型ウィルス」が世界を脅かす時期、今年のささやかな予定であった「仙台の孫娘に逢いに行く」も難しい状況もう年内は無理でしょうね。

でも来年の初夏頃だったら逢いに行けるか?その時まで待つ事にしましょうそれまでは健康で居なくては、もち最低限生きている事が必須です。

メッチャ暖かかった9日(月)は亡き母の命日で墓参に行って来ました、もう22年も経ちました。大人になって親孝行らしい事が出来無かった事が心残り

結婚して家族を持ち、子供3人を育てる事と住宅ローンなどに振り回され余裕が無かった。余裕が出来た頃には親は健康を害し入院、そして逝ってしまった

せめてもの救いは、長男と長女の幼少期に面倒見を頼めた事かな?次男は引っ越して今の家で生まれたから、年に7,8回顔を見せに遊びに行った位です。

6人兄弟で男の末っ子、容姿も母親に似ていて兄弟の仲で「一番溺愛された子供」、なので人一倍甘えん坊のマザコン男です今その面影もない様です

ちょっとセンチな内容になってしまった毎回墓参りの帰り道に寄る「中井中央公園」での写真などで、少し気分転換などね

10時半頃に公園の小高い丘から見えた富士山、すこし灰色の雲がかかって来ましたが、山頂の雪は真っ白でまさに「霊峰」と呼ぶに相応しいです。


ここのオカメザクラ(カンヒザクラとマメザクラの交配種)は満開を過ぎて散り始め、観賞にはギリギリ耐えるか?状態。よってアップの写真だけです。

カンヒザクラの特徴の紅色と下を向いて咲く花びら、そしてマメザクラの小振りな花。マメザクラは一部ではフジザクラとも呼ばれています。

    宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする