よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

オイラも沖縄旅行ぐらい行きたいよ・・!

2011年10月31日 21時04分00秒 | 呟き
朝一で修正分の納品を済ますと・・次に「本当に急ぎだけれど・・」と言って資料を差し出しました。大雑把な説明を聞いた範囲では難易度は「並」かな?

但し、11月2日中に納品完が条件良く考えたら2日後ジャン理由が判りました・・元々が納期が急がれている仕事・・11月10日完了。

で・・担当者(部門の責任取締役)の話によると11月3日~5日まで研修旅行で沖縄に行く・・ま・・慰安旅行ですよね・・いいよな~、羨ましいス

期間も無いし旅行に出かける前に一応終わらせておいて、必要な材料の手配を済ませる旅行から帰ってきて作業にかかればの段取り

確かに一番無難な工程です・・オイラが終わらせば良い事ですからネこっちは金は全く無いが・・暇はある時はふんだんにあるんだよね

旅行と言える旅行もここ十年程行った記憶が無いま・・生活するので精一杯だから仕方ないけど身から出た錆びだね

そんなこんなで家の中に閉じこもって後2日ガンバルしかないね・・そのうち何か良い事がありますように

そうそうハロウィンの意味を理解して盛り上がっている人って何パーセントぐらい居るんだろうね

   宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコンが届きました!

2011年10月30日 14時20分30秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
今日はの天気が昼過ぎまで続きました。夕方から天気が崩れそうなので日曜は珍しく9時~1時の4時間。

運動公園のコートは全8面中4面が女子のリーグ戦で使用・・良く見たら知っている人ばかり深入りせずに挨拶だけ済ませました

「君子危うきに近寄らず」と言う諺もあるしね・・他のコートは全く気にせずに集中プレイ・・ここ3ヶ月ぐらいの中で一番の出来絶好調でした

テニスが終り帰宅したら予想通りサイコンが届いていましたが・・まだ修正しなければならない仕事を優先(月曜日納品)してサイコンは後日取り付けとしました。

木曜の夜にポチッたけどアマゾンにしては珍しく遅かったな・・今までだったら遅くとも土曜の午前中には届いたのに・・昨日だったら時間に余裕があったのに

それ程急ぐ事もないので良いのですがねしかしキャット・アイと言う会社はアフターサービスが最高の会社ですよ以前とてもお世話になりました

それからはサイコンを買うならキャット・アイと決めていました・・最もこんな安価なサイコンは他ではあまり販売していないけどねでも親切な会社ですよ

中身は本体&ブラケット&センサー&マニュアルって当たり前の中身ですが・・安価でもシッカリとした作りです、安っぽさを感じませんね

全ての部品メーカーがこの会社のように親切丁寧な対応だったら良いのですがね・・キャット・アイ最高です

   宜しければポチッとヨロピクね
                 
          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさにトレッキング♪♪大倉⇒櫟山⇒後沢乗越⇒二俣⇒大倉・・後編!

2011年10月29日 20時20分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
山頂に着いて・・一昨年も同じように赤い実?花?をつけていたこの木は・・?
    

アップすると・・実でしょうかね?でも花にも見える様な??


山頂の様子はこんな具合です・・チョットした草原?野原でしょうか

この草の上に汗でビッショリ濡れたシャツを脱いで乾かします、長袖のドライシャツは裸になる訳にもいかず着たままの天日干しです

暫く写真を撮った後に一昨年と同じ倒木に腰掛けて昼飯をと思ったら・・地面が荒れている何か動物の足跡かな?以外に大きいです

も・・もしかしたらですが・・熊の足跡でしょうか?良く判りませんが・・鹿や狸の大きさではない

アップでみると・・?どうなのでしょうか?そう言えばよく登る山北の大野山でも昨年熊が目撃されているし不思議ではないですね

山頂にはお菓子の包装紙や魚肉ソーセージのオレンジ色の袋?の切れ端などが残されています・・こういう物が野生の動物を呼び寄せるのか?

それにしてもマナーが悪いハイカーが多いですねタバコの空き箱&吸殻などは何処に登っても見かけますよ

自然の中に人間が入り込む(登山)だけで少しずつ自然を破壊しているのだからせめてゴミだけは持ち帰れよ~

一昨年の下山途中で鹿は目撃していますが・・熊だったらですね。一応は熊鈴をつけてはいますが・・登る人も少ないし暗くなったら危険か?

メジャーな大倉尾根方面だったら人も多いし熊も出る事はなにだろうが・・でも今は昼間だから大丈夫と言い聞かせてシッカリランチタイムを取りました

山頂のシンボルの二本の松も・・見慣れると何故かこの山に似合っている??


山頂から見える寄?方面かな。


チョットだけ色づいた木々もありますが・・紅葉は来月の下旬頃が見頃でしょう?山頂にも真っ赤に紅葉する大きな木が数本あるんですよ

40分以上ノンビリでした寝転がって陽射しを浴びると真夏のように顔が熱かった・・時間を一人占め状態で最高の贅沢を満喫です

シャツも半分以上乾いたので12時前に出発。そうそうオイラは行動中は必ず長袖を着用します・・木の枝や岩角などで怪我したくないからね

櫟山から「栗ノ木洞」山頂までは小さなアップダウンを数度繰り返し15分ほどで到着。全く展望が開けません・・山頂を示す標木と標識だけです

ここから鍋割山1時間20分は殆どの人が無理です・・体育会系の大学生だったら可能かな?だって分岐点の「後沢乗越」まで急いだって15分はかかるよ

ここを過ぎて少しすると「後沢乗越」までの間に台風などの雨の影響でしょう?段差が大きい下りが続きます。ロープや木の根に掴る機会が多いので手袋必須。

展望の開けない中で西側の山並みが見える箇所がありました。実に良く晴れ渡っています。


途中一度だけ望めた富士山雪が全く見えません・・ヤッパ山頂に冠雪している富士山が一番綺麗ですよね。


慎重に下っても「栗ノ木洞」からは25分もかからずに「後沢乗越」の分岐点に到着です・・直前の俗に言う「馬の背」地形を越えれば到着です。

ここでは水分補給のみで下ります・・多分二俣までは40分ぐらいでしょう?そうそうオイラの記事中の時間は写真を撮っている時間も含みますよ。

途中には台風の被害の為の補修工事が行われた形跡が所々で見受けられます。ここの岩や石ころの崩落も凄かったのでしょう?

写真真ん中付近の白く写っているのが鍋割山への標識です。コースが分断されている・・結構歩きづらい箇所も多かったです。

杉林の中の土の登山道に入り暫くするとコース上に動く小さな虫?と思ったら沢ガニ?でしょうね多分ビックリです・・コース上では初めて見ましたよ

確かに下を沢が流れていますが・・カナリ下に離れているけど?ここまで来るのは大変だっただろう?と妙に感心したオイラ

右の写真はミズヒの沢付近にある鍋割山へポッカする為の水のボトルが・・全く無い山荘の草野さんの車も見当たりません、どうしたのでしょうか?

10分弱下った処にありましたよ・・ペットボトルと草野さんの愛車がま・・途中大きな石がゴロゴロしていて荒れていたからでしょうね?

考えるに台風でコースが相当なダメージを受けたのでしょう?オイラと同じ四駆でも流石に岩までは無理だよね

このハシゴ橋も被害を受けた様ですね・・途中に土木工事の車両が入って作業していましたから・・山に降り流れて来る雨の量は凄いって事ですね。


尾関先生の碑まで50分近くかかったね・・歩きづらかったここで10分弱程の水分補給&一服です。

休んでいると年配のご夫婦が下りて来ました・・鍋割山からの下山でした。ヤハリ台風時の被害は凄かったと話してくれました。県民の森からの登山。

ここから見える鍋割山稜?です多分。空と山のコントラストが良いですねヤッパ自然の中って気持ちよいですよ。


午後2時半過ぎに戸川公園到着でした。櫟山頂からは2時間40分弱、トータル5時間40分の山行でした。休憩時間を除くと正味4時間40分ぐらいかな?

このくらいの歩きでもヤハリ足腰の疲れが出て来ますね。無理してもなので途中の「ミズヒの大滝」をパスしてしまいましたよ

駐車場に着き見上げた三ノ塔、二ノ塔の稜線・・ヤッパ何とも言えないくらい好きだな~

次回は紅葉の季節に愚妻と県民の森から登ります・・チョット気を抜くと愚妻も直ぐに太っちゃうからね歩け歩けが一番効果あるよね
          宜しければポチッとヨロピクね
                         
           にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へにほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
老婆心ながら:山に登っても「想い出を山に残して来てはイケマセン」
想い出は「自分の心の中に残して下さい」by JACKS










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさにトレッキング♪♪大倉⇒櫟山⇒後沢乗越⇒二俣⇒大倉・・前編!(完成)

2011年10月28日 20時30分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日で一段落、今日は天気も良く絶好の山行日和先日下調べした「三ノ塔尾根」を登るか迷ったが・・櫟山(くぬぎやま)へ登る事に

一昨年の紅葉の季節に一度行きました。その時は県民の森⇒ミズヒの大滝⇒後沢乗越⇒栗の木洞⇒櫟山⇒黒龍ノ滝⇒県民の森でしたが今日は大倉からで逆回り。

一昨年の記事はここを参照して下さいまだ紅葉には早いのですがトレーニングを兼ねて軽く5~6時間行程で。まずは風の吊橋とオイラが好きな二ノ塔&三ノ塔の稜線と青い空に挨拶ね


まだ8時50分前なのに戸川公園の駐車場は20台以上皆さん登る準備をしていました。9時から利用可なのですが8時30分には入れます。


丁度到着したバスから若い女性を含んだ登山客が数名いましたが・・皆さん塔ノ岳方面に向かいます二俣&鍋割方面はオイラだけ~

今日のオイラの服装・・今日の気温だとベストは必要ないかと思ったが歩き始めて20分も経たないでベストを脱いでタオルを引っ掛けます。

ヘビースモーカーのオイラで失礼・・携帯灰皿は持参していますからネ最低限のマナーも持ち合わせていますからご心配なく

1時間弱で「黒龍ノ滝」に下る処に到着。この標識のところに花が咲く大きな木がありましたが・・今頃咲いている?山茶花(サザンカ)でしょうか?


7分ほど下って滝に到着で~す山々全体に今年は水量が多い気がします。 S=1/5で撮りましたよ。
      
大変申し訳ありませんが・・ここで先日の仕事の修正依頼が飛び込んで来ました大元の客先の指示ミスが出たそうです・・当然対価は頂きますよ

よって続きは明日・・後編も書きます。実は・・頂上に着いてゾッとする痕跡を見たのですが・・ま・・明日以降と言う事でご了解をね。

以下の写真を見て楽しんで下さい。宜しければポチッとヨロピクね
                      
               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
滝に挨拶?をすませて沢に架かるハシゴ橋(自分が勝手にそう呼んでいる)を渡り県民の森駐車場を目指し上ります。このタイプの橋・・結構シナルんですよ


駐車場に着くと車がホボ満車、天気が良いから登山者が多い。ここで10時10分ぐらい・・大倉から1時間15分ぐらいかかりました。

登る準備をしていた年配のご夫婦、鍋割山で美味いうどんを食べるのが目的とか?「今日は多分富士山も良くみえますよ」とオイラ。

でも最低2時間半かかるし・・着くのは1時前?油断していると暗くなる前に帰って来るのがギリ?とチョット心配。初めての鍋割だそうですが・・

取り合えず軽い忠告を・・公園を出て初めて会った人達でした。ここで軽く水分補給して・・コース図では櫟山まで1時間10分と出ていました。

多分ハイキングコースなのでユル~イ設定時間でしょう?20分程で林道に出てチョット上に歩くと右に標識がありハシゴ階段があります。

ここからは土の階段が暫く続きます、杉林の中なので展望は開けませんしかし暑かったダラダラで立止まりながら呼吸を整えます

20分程で写真のような歩き易いコースに・・コース上にビッシリと敷き詰められた様な杉の枝&葉が柔らかく足裏に優しく伝わってきます
     

ソロソロ頂上?と思える景色・・青空が前方上に見えます。頂上到達の5分前ぐらいでした。


見えました見覚えのある大きな二本の松の木が・・山頂に松の木?と一昨年も思ったのですが、何か理由があるのでしょう。

11時11分でした、駐車場から51分ですね・・ヤハリ表記してあった時間は優しい設定でした。ハイキングにはオイラのお奨めですよ・・万人向けです。

県民森駐車場からだと家族向けには絶好でしょう・・スニーカー程度でも大丈夫もの足りなければ大倉からにすればソコソコ満足でしょう?

でも810mあるんですね。風が弱く陽射しさえあれば冬でも暖かくて気持ちよいのでは?でも駐車場以外で誰とも会わないな~
     
大倉からだと都合2時間16分です・・駐車場で約10分程休憩&会話で休んだ程度ですから。ホボ正味時間に近いかな?目安にして下さい

昼食後は「栗ノ木洞」⇒「後沢乗越」⇒二俣経由で大倉に戻る計画です。後編に続きます

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョ・・ギョエ~ ボーちゃんのサイコンが作動しません・・新規購入ス(泣)

2011年10月27日 16時23分00秒 | 自転車
今朝はチョット冷え込みました仕事も快調に進み昨夜の内に完了午後から納めに行けば一段落です

よって午前中は恒例の2時間にノビノビと行けました。朝方は富士山も見えスッキリした良い天気。30分も動くとが出ます。

9時前の富士山ですが・・冷え込んだ割には白いものが殆ど見えませんね

午後一に納品に行き取り合えず終り・・次の案件はまだ詳細仕様が煮詰まっていないらしい?準備が整い次第との事・・まあ良いでしょう

時間が空いたので暫く「ほったらかし」にしていたボーちゃんの手入れなど・・良く考えたら9月6日の湘南平以来乗っていない酷いもんだね

打合せはモドキ号だったし・・チョコチョコと乗る場合(夕日の滝など)もモドキ号だった一ヶ月と20日以上見向きもしなかった罰が・・

前輪のタイヤを空転させてもサイコンのスピード表示が全く反応しないマグネットの不調が以前あったので今回も?と思い表面を綺麗に掃除などネ。

試しにボーちゃんのフォークに近づけると勢い良く貼り付く・・磁力が落ちた訳では無いセンサー部も掃除したけど全く反応無しです

正常なのは時刻表示と積算計の表示だけ(湘南平の日から全く変わっていないその後走っていないから当たり前ですが)・・断線かセンサーの不調でしょう

安物だし5年近く持ったのでソロソロ寿命と考えれば納得ですね・・で以前から次はコレと思っていたサイコンをポチリました

ヤハリ猫の目のCCーVT100Wです。アマゾンで¥2,190は安いです・・他では送料が必要だし、この値段はお得ですよ

オイラの走りではこのぐらいの機能で十分なのです。走行速度&走行距離&最高速度&積算距離&時計・・これ以上はオイラには無駄なだけ~

積算距離が任意で打ち込めるしワイヤレスだし。今までは有線式でしたが・・どっちでも良いのです。平均速度が無いと騒ぐ人も居る様だが・・欲張りです

この値段で「そこまで求めるな」と言いたいですねだったらモットお高い機能満載のサイコンを買えば??とオイラは思いますが・・

オイラは速さを求めず(って走れないが)ノンビリと気ままに知らない処を走るのが趣味、気が向けば予定変更で寄り道のオンパレードよ

よって地元の方達とも良く話すし、話しかけられるのも毎度の事ですよ。折角通ったのだからタダ素通りはモッタイナイです・・寄り道しましょう

永くオイラのブログを読んで頂いている方なら承知の事ですが・・サザンビーチでの女子中生二人&女子高生二人との「ささやかなふれあい」などね

一昨年の稲村ヶ崎での92歳のおばあちゃんとの会話などもね裏を返せば単に「女好き」と言うだけの事でしょうか・・

でも嫌われないだけ恵まれているのでしょうね?当事者の皆さんの優しさに・・

    宜しければポチッとヨロピクね
               
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気に入りのリュックを見つけたが何処も売り切れ状態でした(涙)

2011年10月26日 19時50分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
今日は昨日に比べると昼過ぎまでは陽も射さず涼しい?気温でした。仕事も快調に進んで居るので今日も昼ポタを敢行です。時間は1時間以内

富水経由で富士道橋の起点からCRへ、片道30分だと水辺の公園が精一杯でした。ま・・CRは20Km/h以内だし踏み切りや信号もあったしネ

なので戻った時は丁度1時間を数分切っただけただ走るのに精一杯だったので写真は一枚も無し・・チョット忙しかったネ

話は本題に:最近気がついたが今使っているリュックのショルダー部が根元からほつれてきているま・・安物のリュックなので十分と元は取りましたがね

新しく買うリュックはシッカリした物を選ぼうとネットで検索。実は以前から目をつけていたのがあったのですが・・一応他のも参考に

でも流石にオスプレイとグレゴリーは価格も含めて別格ですなチョット手が出ないス目安は諭吉さん1枚以内の予算です。

容量40L前後だけど・・この値段ではメーカー品ではなかなか無いです。日本人だったらモン・ベルで殆どの人が納得して購入でしょうね~多分

でもオイラは自分が使って良いと思ったメーカーが最優先なのです・・たとえばシューズはキャラバンを選びます若かりし頃履いていて不満が無かったし

無いものねだりでも仕方ない・・考えれば日帰り山行なので30Lでも支障なしと変更。何故日帰りかと言うと山小屋泊はお金がないと・・チョットね

そうそう日本百名山なども全く興味がありません・・だって日本全国飛び回るのでは交通費&宿泊費がメッチャかかるし余裕のある方にお任せだね

昔々に青森&岩手&福島&長野&新潟などにも行きましたが・・当時でも(独身時代)交通費は結構な金額になりました負担が大きいよ。

近場で体のトレーニング&ついでに花の観賞が目的ですからで・・以前からをつけていたコロンビアのリュックを買おうと見たら何処も売り切れ~

容量も28Lと手頃&価格もデザイン&レインカバー装備も色は黒狙い・・蜂の標的の心配もあるが・・時期が一時的だし大丈夫

コロンビアと言うメーカーはオイラが20代後半頃から注目され始めた米国のアウトドアスポーツメーカーなのです。社名は確か川の名前からだった筈?

少し遅れてパタゴニアなどのメーカーも進出して来ましたが・・舶来品=高級品の時代だったので憧れでしたね、今は日本製との価格差も無いか??

そうそう今や当たり前の生地?のフリースを最初に製品として売り出したのが確かパタゴニアだった筈歳なので記憶が多少曖昧ですが

話が大きく横道にそれましたがま・・良いメーカーなのですよコロンビアは・・大学も超一流校ですが全く関係ない話でした

楽天もヤフーも覗きましたが全ての店が完売状態・・人気あるんだね!コロンビアは昔?アウトドア用のベストとカジュアルな靴ぐらいしか買った覚えがない

でも気にってましたよデザインと着心地&履き心地が・・チョットお値段が張りましたがなかなかの満足度でしたので・・今度も期待して。

もう暫く探してみようと思います・・キットある処にはあるんですよ絶対に世の中そんなものでしょう?

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
          にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の昼ポタ・・滝の四変化?

2011年10月25日 20時20分00秒 | 近郊ポタ
今日は朝からチョット暑いぐらいの気温です。打合せにチャリで行きましたが・・僅か往復8Kmぐらいでは運動不足の解消にもならず

仕事も快調に進んでいるので?昼休みを少し長くとり昼ポタを敢行とは言っても40分弱ぐらいなので10Kmぐらいがセイゼイです

もう一つ目的が・・果物の中でも柿が大好物のオイラ途中の柿畑の直売所を覗いてあればゲットも考えてね。

柿は数ある果物の中でもトップクラスのビタミンCを含んでいるのですよ、タンニンは血圧を抑える効果もあり&体内の余分な熱も冷まします

地味な果物ですがなかなかの優れものなのですで、オイラは売っている渋抜きされた柿よりも「生まれつきの甘柿」が大好きなのです

ノンビリと狩川遊歩道を大雄橋まで行き仁王門まで上ろうか考えたが・・今のオイラの脚力では・・無益な殺生と考え回避、地獄池方面に逃げます

地獄池の周りも今のシーズンは特に「これと言った花」も咲いていないです仕方ないので人工の「幸運の滝」でもぐらいしか無いです~

以下、滝の流れをシャッタースピードを変えて撮った写真です。違いが判りやすいと思いますが・・表情が違うよね
お任せで撮った1/125
     

マニュアル設定で撮った1/50
     

           1/25
     

           1/15
     
だからどうした?と言われると・・何の返事も出来ませんけどねま・・暇つぶしに「どうかな?」と思っただけです

この後は○○フィルムの工場前を通過してから住宅街を抜けて「みどりの広場」へ向かいますが・・ここの坂は試練坂よりもキツいで~す

長さは同じくらいだが勾配が平均で9%ぐらい?急勾配の所は14%近くあるかな?最も数十メートルだけですが・・でもヤッパ堪えますね

中ほどで上から下りて来た年配の男性が「お~上って来るとは凄いね~」と声をかけてくれました、オイラの返事は「ヘロヘロですよ」と答えましたが。

「上って来る気持ちだけでも素晴らしいですよ」と褒めてくれましたが・・チャントトレーニングしてればもっと涼しい顔で上れるのですがね・・

「みどりの広場」への坂を上りきり、下ります。下りきって右側が柿畑なのですが直売所に置いてあるか・・ありました~

一袋¥100也。小さ目が4ヶ入りと並みの大きさが3ヶ入りの二種類ありましたが・・迷わず3ヶ入りを2袋ゲットラッキーですね

丁度通りかかったご婦人が一人・・「柿が置いてあるわね」と言いながら同じく買うようですが・・オイラの袋を見て「粒が揃った良いのを選んだわね」と・・。

見る目を褒められたのか羨ましがられたのか・・お互いにチャント料金は間違いなく箱の中に収めましたよごく普通の行為ですがね・・

でもね居るんだよな金を払わないで持ち去る人が意外に多く、若い人ではなく年配の婦人が多いのです泥棒と同じ行為だぜ~」

霊園の前の無人の花やお線香が置いてある場所で良く見かけましたオイラは持ち主でもないし人生の大先輩に「お説教」もないしね・・

でも一緒に買ったご婦人も言っていましたよ「手間をかけて育てたものを持ち去るのは卑しい人間ですよ」と・・オイラも全く同感です

小額の金を惜しんで他人の物を持ち去る心の貧しい人ですね、オイラは貧乏でも「正々堂々&潔く&正直に」がモットーですからね

で荷物は・・ウエストバックに常時備えているナイロン製のナップザックに入れて背負って帰って来ました買って来た柿の写真です。

スーパーで買うよりは安いです・・味はまだ食べていないので多少は渋いところがあっても良いのです・・甘柿とはそんなもんですよ

      宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粗大ゴミを最終処分場に持ち込み・・第二弾!

2011年10月24日 19時40分00秒 | 諸々
今朝は8時に愚妻の実家に軽四トラックを借りに行き粗大ゴミを積み込みました。先月の台風で倒壊した自転車小屋の骨組みパイプが意外に量あり

その他に折りたたみベット&ファンヒーター&金属製の台など・・バラせる箇所はビスを外してコンパクトに。小さい部品は不燃物で家庭ゴミとして出します。

当市は粗大ゴミ@10Kg/¥240で持ち込めば引き取ってくれます但し市民である証明が必要なので保険証か免許証が必要です注意

一応、積み易くする為に分解して、なるべく平たく積みます。走行中に荷が動きにくくする為です。一番大きいのはベットでしたが・・寝かせて積めば

久し振りのマニュアルミッションでしたが直ぐに慣れました元々がオートマ嫌いで今の車が初のオートマでしたし・・マニュアルは楽しいね

でも女性や年配の方達にはオートマがお奨めですねでも、それ以外は人間が本来備えている感覚がだんだんと失われて行く様で・・便利=衰退とも・・

軽四の荷台一杯に広げて丁度一台分ってところですね。最終処分場のカンカンで量ったら90Kg以内=¥2、160で済みました


これがバラして家庭の不燃物として出せる無料のゴミ・・測定したら約15Kg前後でした。都合約480円の節約になったかな百均で4ヶ何か買える額。


最終処分場は余程大きくて重たい物以外は自分達で分別されている入れ物に投げ入れます。ベットの様に分別が必要なものは倉庫の前に置きます。

考えたらここの職員の方達が分解してそれぞれに分別するのですね・・その経費が料金の殆どなのかも知れません?


狩川沿いの帰り道・・パークゴルフ場の駐車場は10時ごろなのに車が40台以上年配の方達に人気ですね・・ゲートボールは何処に行った


南足柄市のパークゴルフ場は県78からチョット西に下りた狩川右岸にあります。小規模ですが結構賑わっています。


開成町の水辺の公園の2/3程の大きさでしょうか?ま・・今のお年寄りは元気ですよ、下手すればハッパかけられる勢いですもんね

これで大体邪魔になる粗大ゴミは処分完了です・・なるべく不要な物が出ない様に普段から心掛けましょうね午前中は仕事はチョイ抜けでした。

       宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年からのオイラの携帯食!

2011年10月22日 20時30分00秒 | グルメ
昨夜からの雨が昼頃までよく降りました夜中と明け方はケッコウ強く降りました折角の週末ですがは無理だったでしょう?

午後からはだんだんと雨脚も弱まりポツポツ程度に・・乗りたくてウズウズしていた週末ライダーさん達には好都合な天候に変わりましたね

オイラはチョット不確定な箇所もありますが一応はお仕事を4時間弱程進めました。強引に進めると後で泣きをみる場合もあるのでね

よって特に書く事も無いので昨年中ごろからの時に携帯する食料?などを・・いずれも安く程々に旨い菓子類の筈

一つ目がこれ。名前は写真で読めますが「Majic FLAKES」でピーナッツバタークリームクラッカーです。ユータカラヤで¥98?だったかな。
 
少々塩気の利いたピーナッツバターが3枚のクラッカーの間に薄く塗られています・・オイラは結構好きな味ス量的にも小袋8つ入っていので

だいたいこれを2袋食べるとコンビにで売っているお握り1個分弱ぐらいの量かな?小腹が空いたときなどに重宝します

裏面の栄養成分の表ですが・・如何でしょうか?携帯食でなく家で食べるお菓子としてもですよ皆さん。
 

二つ目はブルボンの「アーモンド ラッシュ」チョコ。板チョコにアーモンドクラッシュが入っています。板チョコが苦手なオイラでも・・これなら好き
 
これもユータカラヤで買うと¥88ぐらいだったかな?安くて旨いがお買い得ですね山やチャリで疲れを覚えた時などに食べます。

でも流石に真夏はチョット溶けていますが・・チョコ類は仕方なし。以前はアーモンドチョコと一口羊羹を携帯していましたが今はこちらに変更。

これも栄養成分の表ですが・・如何なものでしょうか?オイラは栄養士ではないので専門的には判りませんが・・何か問題があるでしょうか?
 
まあ、あまり小さい事を気にしても仕方ないのですよね・・「大事をなさんとする者 小事にとらわるべからず」?とかの文言があったような

でもオイラに「大事・・」は全く思い当たる事は無いんだけどね~ま、鋭いツッコミは無しという事でネ

特に山歩きなどで疲れると甘いものやチョコを一口食べたくなるのですよ・・そんなに嵩張らないので手頃(価格&大きさ&栄養分)で良いのでは??

   宜しければポチッとヨロピクね
           
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
一口羊羹でも良かったのだが・・チョット口の中が・・甘くなり過ぎるのですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の我が家の晩御飯・・?

2011年10月21日 21時12分00秒 | グルメ
仕事は予定通りに朝一に納品完了スデータを先に送っていたので客先でのチェックも終わっており・・特に問題もなく無事完了。

次は・・予定していた件がまだ細部まで煮詰まっていないので繋ぎ仕事真面目に進めれば都合3日分ぐらいでしょう?

その仕事も帰って来てから取り掛かり・・ン?これはチョットと疑問に思う箇所が出て来たので問い合わせ確定しないので待機状態すよ

天気の方は曇りで涼しかったが・・夕方から雨が降り始め肌寒い天候にならば晩飯は温かくなるものを食そうと下の写真のものなど

そうあの和田アキ子がCMに出ている煮込みラーメンですね我が家族4人は大好きなのです各種ある味付けの中ではしょうゆ味がピカ一です

1箱に4人前?でも・・麺が少な目なので我が家は一人前=1/2箱(2人前)分を食します多分?ご飯と一緒に食べての一人前相当でしょうか?

我が家は煮込みラーメンの時はご飯を食べませんこの鍋のラーメンで済ませます・・どうせならラーメンを一杯食べたいですものネ

具はキャベツ&椎茸&モヤシ&にんじん&冷蔵庫にある野菜&豚肉(バラ肉があっていると思う)ですね金持ちぶっての肉はN・G

このスープの味に牛肉は全く合いません・・庶民の味だから旨いのです。少な目の麺と言っても2人前+肉、野菜で満腹ですね・・体は温まるし言う事なし

ま、この程度の晩御飯ですよ我が家はでもこの味が好きです・・お手軽に出来るし。冬は他にキムチ鍋&チャンコ鍋とトン汁なんか良く食べます。

「湯豆腐&おでん&水炊き&すき焼き」は皆それ程好きじゃないんですよね・・貧乏人の悲しい習性なのでしょうかね

      宜しければポチッとヨロピクね
                       
       にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする