よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

車のシート用のレールカバーをテニスボールを利用して製作!

2020年01月30日 16時02分15秒 | DIY関係(工具類も含む)
愛車の運転席の後部席側シートレールカバーが失くなっている、長女と孫娘が我が家に来た時には、乗り込む時に当って危ない何とかせにゃ。

ひょんな事から思いついた、学校の椅子の脚にテニスボールを被せてフロアーのキズ防止に使っているこれを応用・・古いボールは沢山ある

現状の後席側に飛び出しているシートレール、いつ既存のカバーが壊れて外れたかは不明?もしかしたら車検時に業者が失くした可能性もある
     
スイフトは後部席側の足元が狭いからね、乗り込む時に大人は足と干渉するんだよね。6cm近く飛び出しているからね。

寸法を測りボールに一回り小さい四角い穴を描きます、用意した道具は電ドル(四隅に穴を明ける為)&切れ味が良くない万能ハサミ。

ホムセンで10年位前に¥1500強で購入した物、謳い文句は何でも切れる、薄い鋼板や針金&木材等、だが切れ味悪く結果的に騙された

電ドルでの穴あけは無理でした、熱で表面のフエルトが融けてドリルの切れ味がボール自体も柔らかいので固定が難しい&怪我したくない

その代わりに「千枚通し」で穴あけハサミの刃先を強引に突っ込んで少しづつ切って行きます。内側のゴム?が意外に硬く、やや難航左の写真。
 
右の写真は、その後に少しづつ切り広げ一回セット、だが狭くて入らんで、もう少し広げてから四隅に切り込みを入れてみました。

大き過ぎてユルユルじゃ外れちゃうし、少々キツ目の方が良い。ここで元設計者の経験と知識が役に立ったでもお金にはならんけど

で、この写真が最終セットした状態です、切り込みした上下左右を外に広げて被せて寸法測定からセット完了まで40分弱。

レール方向に少々力入れてを引っ張ると外れるが、普通に使っている状態では外れない&痛くない廃品の再利用としては成功の部類です

今は低所得者ですので金はかけられない、ならば不要品の再利用と頭を使って解決が最良の策。何とか不都合の問題を解消できてです。

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’20 ウォーキング途中の風景・・その1

2020年01月25日 20時08分08秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日25日(土)の昼食後に何時もと違う処を歩いてみようと小田原アリーナの駐車場へ、アリーナ前の芝生の広場で沢山の子供達が遊んでいました。

何か子供が関係する行事?と思いながら駐車場へ、なんと駐車場が満杯です普段は空き地の臨時駐車場も8割方埋まっていました。


臨時の駐車場に車を停めて酒匂川の土手のコースを上流側に歩きます、するとコース上に何人もの小学生風の女子が揃いのジャージを着ていました。

で「今日は何かの大会?」と聞いたら、県のミニバスの小学生の決勝大会があると。チームの応援の様です、横浜から来たチームとか・・大変だね。

チームの応援に今日は朝から1日中かかるんだから、昼過ぎに準決勝が終わり決勝は午後2時~3時ごろ始まるよう?「頑張って」と声をかけ

ウォーキングは初めての地域で上流側、何時もは下流側だったのですが変わり映えしないし「中曽根地蔵尊」から住宅地に入ります。

そしたら古い民家の庭に「湧き水」が流れていました、ここらは「柳町」と言う地名のよう?最寄の小田急の駅は「富水=とみず」なんです。
       
明治の頃は「富水村」と呼ばれていた?由来は=村域内の小河川の水量が豊富だったから&用水路や湧清水が富んでいる地だったからの説から。

そう考えると「この湧水の画も不思議ではないな」などと納得した次第、生活用水として使えるのは間違いないだろうが、飲料に適しているかは??

適当にブラブラ歩いていたら住宅街の中に小さな神社がありました、拝殿の上に掲げてある表札には「正一位五社稲荷大明神」の文字が。

拝殿の左端の掲示(解説)板には「五社稲荷神社」と書いてありました、名称とか通称とか色々な呼び方がありますが、統一できないものかな

本当に周りは一般の住宅、その住宅に囲まれた中に寂しげな佇まいの「小さな社」。我が地方でもよく見かける、珍しくもない今時の風景の一端です。

そんなこんなで1時間強のウォーキングで帰ってきた午後2時過ぎ、子供連れの家族や子供達を率いた大人が大勢アリーナに向かって行きます。

これから熱戦が繰り広げられる時間なんだと実感、だが我が夫婦と言えば、帰りついでにスパーで夕食の食材の買物と夢が無い行動・・

何かな~と思いつつも、目新しいする事もなく、ただ何時もと変らぬ日常を過ごすだけこの程度の人間です

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の北海道土産・・他!

2020年01月23日 15時20分00秒 | 家族関係
次男が毎年恒例の「北海道へのスノボ」に16日(木)から19日(日)までの3泊4日で出かけました。何時ものスノボ仲間の内の3人で。

3人ともに34歳、一人は高校時代の友達でT君。スノボも彼から教わったようで、それからは趣味としてスノボにのめり込む始末です。

しかしT君は妻子持ち、以前の独身時代と違い家庭サービスもありで頻繁には無理だが北海道へのスノボは毎年同行の親友

もう一人の詳細は不明ですが・・1泊程度と日帰りスノボには毎シーズン同行?ま健全な趣味ですから良いか?次男の欠点は独身でしょうか

休みは昨日の22日(水)までの一週間でした、で本日から出勤、職場は理解があるようで?毎年この時期に一週間の休暇が取れています

で肝心の土産は毎度お馴染みの「じゃがポックル」と今回は「彩未の醤油らーめん」でした。らーめんは毎回違う銘柄を選んでくれます。

「じゃがポックル」は我が家が大好きな菓子ですのでラーメンも好きですが・・今までは皆そこそこの無難な味?メッチャ美味~いに当らない

で今回の「彩未」のお味は??本日のお昼に愚妻と頂いたお味=麺は中太のちじれ麺120g、スープとメンマと磯のりがついています。

スープは見た目にやや濃いめですが、醤油味は濃くも薄くもない。醤油の味よりも磯のりの味の方を感じます、のりの味が苦手な人には

麺の味は一般的に売られている生麺と変らず、総合的には無難な醤油味に仕上がっている。万人向けのラーメンです、やや美味いと言う評価

土産で売られているラーメンの平均的な味の仕上がりですね、考えれば今までに食べた土産のラーメンって、本当に美味いと言う品が思いつかん

でもね、お土産に買って来てくれた人の気持ちまで考慮に入れると・・全てがそこそこ美味いラーメンだよ感謝&感謝ですね


参考までに:平日だからでしょうか?羽田ー新千歳の往復飛行機代&一室3人のホテル代&2日半のリフト代の総計が¥240、000弱。

一人当たり約¥80、000だ、これは安いと思えるが・・どうなんだろう他には昼夜の食事代と羽田までの交通費&土産代だね。

大雑把に¥120、000前後の費用だけど、毎年の楽しみ&目的と考えると良いんだろうね他にはウェア&用具代&宅急便代もかかるけど

仲の良い同じ趣味の友達がいる事だけでも良いんだろうねあと何年続けられるかね・・

   宜しければポチッとヨロピクね
            
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根の外輪山の山並みも真っ白に雪化粧!

2020年01月19日 10時10分30秒 | 諸々
いやいや昨日は寒かったですよ、日中の4時間ぐらいはでした、我が神奈川西部地方での初雪でした

昨日の朝7時過ぎに起きると部屋の気温は10℃、昼頃で12℃でした。ウォーキングにも出掛けられずに、一日中家に閉じこもり状態でした。

流石に昼頃からストーブを点けました、普段は日中は使用しないのですが、昨日は特別です夕方には部屋の中は16℃ぐらいで

そして今朝8時過ぎの箱根外輪山の山並み、明神ヶ岳&明星ヶ岳は真っ白けに染まって、まるで凍っている様に見えました。

昨日のニュースでは箱根は15cmぐらいの積雪ですから当然ねでも本日は朝から眩しいくらいの陽光太陽がイッパイです

今冬は暖かいから少し遅れたの挨拶このくらいは普通の事ですけどね。

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に備えて・・バッテリーの基礎知識!

2020年01月15日 07時30分00秒 | 無駄な知識?
いやいや寒くなって来ましたバッテリーが弱っているとエンジンの始動に影響が出ます、知っておいた方が良い事あります

1)バッテリーを新しい物に交換する場合:(自分で作業を行う時)
まずは今ついているバッテリーを外す時は、-(マイナス)側から外し、次に+(プラス)側を外します。

バッテリーを取り付ける場合は逆の手順で⇒バッテリーの+(プラス)側から繋ぎ、次に-(マイナス)側に繋いで完了です。


2)バッテリーあがりでブースターケーブルで助けてもらう場合の手順:

ここではオイラの拙い文章能力では、正確に伝えられない可能性があるのでこの記事内容を参考にして下さいクリックね

それでも不安な方は「百聞は一見にしかず」でこの動画で作業手順を確認して下さいクリックね

ここまで完全に内容を把握しておけば、万が一のピンチの時でもあとは最低限ブースターケーブルさえあれば

念には念を入れる場合=スマホと言う便利な道具があるから再確認でき安心。唯一心配なのは救援車が確実に存在するか?ぐらい

バッテリーに関しての基礎知識の共通点は「外す時と取り付け(繋ぐ)の時」は逆手順になる事を忘れずに

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浴室の壁面にシートタイルステッカーを貼りました・・ボロ隠しですけど(汗

2020年01月12日 16時41分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
昨年にアマゾンで注文したシートタイルテッカーが28日(土)に到着、目地の塗り込みは終わっていて(半日乾燥時間が必要)受け入れ態勢は

12月16日(月)にポチッて12日後に到着、最初の到着予定日は正月の1日だったのが4日早くで年内に作業終わりそう?

だが如何せん年末の忙しい時期しかし年内には決着したいとの強い思いで愚妻が作業を決行しました

危うく作業前の壁面を撮り損ねるところだったよ右面が作業前の壁面の様子です

愚妻の強い意志を感じて、自分は一切手出しをしませんでした下手に口出しするとヘソを曲げるかもと思って

で完成したタイルステッカーの出来映え、どうでしょうかね?自分はこの壁面に似合っていると思いますが・・

一言だけ:このタイルステッカーのデザインを選んだのはオイラです最初に愚妻が選んだ、よく見かける模様は却下して。

正月の3日から泊まりに来た仙台の長女と孫娘には「可愛らしい」と好評でしたよこの一言には愚妻も満足で

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の孫娘が4泊5日・・少々慌しかったが!

2020年01月08日 19時52分30秒 | 家族関係
正月の3日(金)の夕方に長女夫婦が正月の挨拶の為に我が家に来ました。旦那は翌日には仙台に戻る予定、その日の夜に横浜の実家に帰宅。

長女と孫娘は7日(火)まで宿泊です、高校&大学の友達達との久しぶりの再会の為に4日と5日の両日にお互いに子供連れで

孫娘が家にいる時間は得意の「コード・ブルーごっこ」ですよ全キャラでは手間がかかるので主要なキャラだけに限定しました

100均で購入し用意しておいた「お医者さんセット」を使ってね、話によると仙台にも1セットあり同じ遊びを繰り返している様です


座布団がベット代わり、まずは聴診器で診察、体温計で熱を計り必要な患者には注射も施します。愚妻が看護師さん役で付き合います
 
これを毎日寝るまでの空いた時間でですよ、驚いた事に大好きだった「ばいきんまん」が嫌いになり、今は大の「あんぱんまん」ファンに変心です

やはり周りの幼稚園の子供達の影響でしょうかね子供も周りの空気に流されちゃうんですね、年齢に関係なく大人の世界と同じ傾向

帰る前日の6日(月)だけ一日自由な時間が出来ました、よって遅れたクリスマスプレゼントで防寒対策のアウターと靴下とタイツなどの買い物へ

8日(水)からは幼稚園が始まるので7日(火)の昼過ぎには新幹線に乗らないと、小田原駅に向かう電車内では母親とご機嫌で話していたけれど・・。


小田原駅からは「こだまの自由席」に乗ります、午後1時少々なので空いている筈です。都合よくホームと反対側の3列シートが空いていました

出発の8分前ぐらいに到着、待つ時間がタップリ。席に座って出発までお互いにを振って見送っていたら・・突然孫娘が泣き顔に

急に別れが寂しくなったみたいこの時は自分達も・・切ない気持ちで一杯になりましたそして懸命に手を振って発車でバイバイ
     
他に「かくれんぼ&あんぱんまんボーリング」と一杯遊んだからね、この5日間は孫娘としてはジジ・ババも家族の一員と思ってくれた結果かな

そして無事に仙台に到着してた4時過ぎに届いた写真、食欲旺盛の孫娘が笑うと「目が線」になっちゃうんだよなこれが心配のタネだよ
      
話が変わって:次男が本日8日(水)誕生日です、満34歳だよまた北海道にスノボ行きだぜよ、誰か初心な次男のお嫁さん居ないかな?

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
このままじゃ親戚から言われている「無駄にイケ面」が本当になっちゃうよ・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’20 新春テニス始め・・好天に恵まれて楽しい4時間を過ごせました!

2020年01月04日 14時48分00秒 | テニス
新年恒例の1月3日「いこいの森」のコートでのテニス始め、この日は陽光がタップリで風も穏やか、最高の日和でした。

ここからは遠く富士山も望めて、これ以上ない好天。箱根駅伝も青学が危なげなく完全優勝、明治も6位でシード権獲得の好結果

コートは5面全て埋まっており、我々が11時から午後3時までプレイした下の3面も入れ替わり立ち代わりで空く事が有りませんでした。

7人での4時間のプレイでしたが、暖かくて30分ぐらいのウォーミングアップでも汗をかきました。ドライの長袖に薄手の半袖パーカーででも。

ただ公営のコートとテニスクラブが3日まではクローズ、よって此処のコートが貴重な存在その為か¥2000/Hに値上がり

昨年までは¥1800/Hだったのが、わずか2%の消費税アップなのに¥200/Hの値上がりとはね便乗値上げ・・との思いも

でもね正月のテニスが7人で4時間楽しめれば、ボール代を含めて¥1200/一人ですから納得ですかね?全員の日頃の行いで好天だったし。

ベンチで待っている間も陽射しで暖かかったし、この穏やかなノンビリ感は「平和」そのものと実感した次第この平和が永く続く事を祈るばかりです。

プレイが終わった段階でも誰一人の故障者も出なかったし、体が動くうちは可能な限り続けて行きたい正月行事です

   宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます!

2020年01月02日 15時45分00秒 | 諸々
令和で迎える最初の正月好天で気持ちの良い新年の幕開けです、今年も世界が平和な年でありますようにです。

新春恒例の「箱根駅伝」も好記録続出のスピード駅伝になりました。しかし「青学」は強い、強すぎる。盤石のレース運びでした。

総合優勝の確率は高いですね、昨年の覇者の「東海」はちょっと躓いた感じですね。タイム的にも逆転はたぶん難しいでしょう?

「明治」が頑張って往路5位は素晴らしい今年は何とか10位以内のシード確保に向けて「ファイト~一発」です。

当ブログに目を向けて読んで下さっている皆々様、今年もよろしくお願い致します!

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする