よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ばぁばのパン屋さんの「せとパン」のお味!

2014年02月27日 10時17分00秒 | グルメ
今日は予報どおりに朝から雨です。陽射しが無いせいか薄ら寒く感じます、外のスポーツは出来ませんね

陽光タップリの昨日はポタリングついでに開成町の「ばぁばのパン屋」さんへ、気温が高いとは言っても空気が冷たかったです。

以前に寄せられたコメントでのお奨めの「せとパン」を購入の為、10時15分ごろ到着しましたが「せとパン」は予約完売済み

予約を入れないとダメな様です、従来の大きさのハーフサイズの「せとパン」なら後3~4分で焼きあがりますとの事でした。

急ぐ訳でもないので待機、ママさんがわざわざコーヒーを入れて持って来てくれました・・恐縮ですね

焼き上がって紙袋に入れていただき、持参したナイロンバックに入れて背中に背負いましたが・・背中が温かい当たり前

通り道の「瀬戸屋敷」は雛祭り期間中で見物客が大勢、梅も満開だし盛況ですかね・・入館料は¥300と書いてありましたよ


散歩をしていた男性が連れていた柴犬?ナナちゃんで4歳の女の子でした。可愛いな~人間で言うと30歳を越えているとか。


これが焼きあがった「せとパン」のハーフサイズ@150×2=¥300也。本来の大きさだと「大きすぎる」との方の要望に応えてのサイズです。

少々は潰れちゃった感じです大きさは長さ21×幅9×高さ8強(単位はcm)。イメージとしては大きなコッペパンって感じですね。

帰宅した11時半ごろに小さくカットして何もつけずに食べてみましたほんのりと甘みを感じますね~

生地は少々モチッとした食感です、皮の部分は「皮」という食感でしょうか?美味いですね~食パンも美味かったけどね。

約一日経過した今朝は、まずはそのまま何もつけずに・・まだまだ柔らかく美味いです。その後はトースターで焼き上げてマーガリンで。

カリッとした食感がこれまたですね、人気の訳が分かります。サンドにしても美味い筈ですがサンドは本来の大きさの方が良いでしょう?

値段も庶民的だし美味いパンです美味い食パンに関しては昨年のこの記事の最後に書いてあります参照ね

火曜日と日曜日が定休日です。正午を過ぎると売り切れの場合もあるので予約が賢明かな?0465(83)6307です。

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
雛祭りの入館料と同じ値段チョッピリは悩むけど・・オイラはヤッパ「せとパン」の方に軍配をあげるでしようかね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソチ五輪閉幕・・その雑感!

2014年02月24日 13時50分30秒 | 呟き
とうとう冬季五輪も終わってしまいました。色々なドラマが生まれた舞台でもありましたね。

獲得したメダルは総数で8個だったとの事、多いか少ないかは各個人の判断にお任せします

個人的には初めて獲得したHPや、新たに女性二人が獲得した競技のメダルを考えると・・惨敗でしょうか?

スピードスケートはオランダ勢が圧倒的に強く驚きでしたね、日本選手とのレベルの違いを見せ付けられました。

残念だったのは金メダル確実と連日報道され続けられて、小さな体に重荷を背負わされて4位に終わった高梨選手でしょうか

でも立派な成績ですよ淡々と気丈にインタビューに答えていた姿は立派の一言、キット陰では涙も溢れたでしょうにね

自分が一番誉めてあげたい選手は葛西選手です7度目のオリンピックでヤット個人のメダルを獲りましたからね

技術&精神力&トレーニング&健康管理の努力が結実して報われた成果です。ヤハリ最後は自分の力を信じて飛んだのでしょうね??

団体で獲得したメダルはチームワークの賜物です、個人の時は涙を見せなかったが、チームメィトの事を思っての涙には感激しました。

長い競技生活を続けて行く事には苦労が多かったでしょう?故障やケガは当たり前、その間に一般人と同じく家族や身内の不幸なども当然あります。

伊達に歳はとっていない証明でしょうか久しぶりに男気を感じさせる選手でした

フィギュアの羽生選手も素晴らしかったですね団体戦&個人戦の競技共に全くブレない演技を披露した芯の強さには感服です。

女子は日本&韓国共に国民の期待を一心に背負った浅田選手とキム・ヨナ選手が好対照の結果になりました。心の強さが表れましたね。

スポーツを経験した人なら理解出来る事ですが・・一発勝負の試合&予選会&選考会などの場面では実力どおりの力を発揮は難しいです

敵は相手ではなく「自分自身」なのですから・・とどのつまりは「己に勝つか、負けるか」で勝敗が決する事が圧倒的に多いです

己に勝ったキム・ヨナ選手と己に負けた浅田選手という違いですね。何事にもクレームをつける韓国民は嫌いなJACKSですが・・

勝負事は身びいきせず(心の中では日本を応援)に第三者的に観る習慣のついているオイラですが・・どうも韓国と中国は好きになれないな

後は意外に面白かったのがカーリング競技でしょうか、スリークッション的な発想で考えれるんですね、勿論それに伴う技術は必要ですが・・

以下蛇足:
各競技共に「天は二物を与えた」かと思う様な綺麗な女性も多かったですねカーリングのロシアチームは綺麗どころが揃っていました

日本人には「可愛い=愛くるしい」顔つきが好まれる傾向にある様ですが・・オイラは目鼻立ちのクッキリした美人系の顔立ちが好きです

テレビで観ていた範囲ではカナダのスキップ(スキッパー?)を務めていたJ・ジョーンズ選手が一番美人だと思いました名前も女優さんと同じでした。

往年の名画「慕情」でW・ホールデンの相手役の女優さん古すぎて解らない人の方が多いですねスミマセンね年寄りなので

ヤハリ自分の不細工な顔立ちと正反対に憧れるんですね人は・・「出来れば北欧かロシアかに生まれたかった~」と戯言を言ってしまうオイラ

でも五体満足で普通に日常生活が送れる事に感謝も大事ですね。世の中には自分が知らないだけで「恵まれない人達」も沢山居るのですから

贅沢を言ったらバチが当たりますよ

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
参考までに慕情を貼り付けておきます。戦場で死亡してしまう特派員と女医の悲恋を描いた作品。香港を舞台にした想い出の丘が印象的でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14 洞川&松田山の河津桜の開花状況・・最終章!

2014年02月21日 16時26分00秒 | 花シリーズ
今日は朝から陽射しがあるのでブサイク号で河津桜の開花状況を確認に行きました。でもヤハリ坂の下りは寒い~

最初は近場の洞川の河津桜のチェックね祭りの準備はもう出来ていますね、何時からかは自分は知りませんが・・


ご覧の様に殆ど花が確認できません2~3分咲きの木が10本ぐらい?まだ蕾が固い木の方が多いです。

小さな地元の桜祭りですから・・ノンビリとした田舎の花祭りの気分を味わう良い祭りです

この木が一番花をつけていました4分咲きぐらいです。見頃は多分?3月中旬ぐらいかな・・断定出来ませんがね


まだまだピンクが色濃く残っている咲き始めの花ですね


次に向かうは松田の桜祭り。開成町の新しい道路は素晴らしいね歩道が自転車&歩行者レーンに区分けされています。

各レーンは2mぐらいの幅が確保されています

水辺の公園から望む松田の河津桜とハーブ館。先週よりもピンクっぽく見えますね。

祭りは3/16(日)まで開催されています。

バスと観光客の車が上下し危ないので自転車は押して一段目の坂を登り、踊り場?散策路?に施錠して歩いて観賞しました。

一段目の坂を登りきった箇所が咲いていますね~、下の方が咲いている様です。ここで5分咲き以上ぐらいでしょうかね?


下から上を見上げると・・こんな咲き具合です。全体で平均すると4~5分咲きでしょうか?


青空と白梅とハーブ館・・チョット異国の趣が感じられませんか?
       

先週はマダ殆ど咲いていなかった菜の花も5分咲き以上?桜と菜の花のツーショットって良いですね


花もピンク色に染まり瑞々しさが感じられ綺麗です。早く咲いた花はピンクが抜けてヤヤ白っぽくなっています。

桜の花が一番綺麗な時期は全体が7分咲き前後ぐらいの時ですね、ピンク色で瑞々しく

後は満開を過ぎて風に舞う花びらの時期が見頃でしょうか、風情があって自分は好きなんですが・・

以下3枚は上から下を見た咲き具合です。見頃(7分咲き?)は今週末から3月初旬ぐらいまでかな?

皆様が観に来られ時が暖かく晴天ならば良いのですが・・!





上の子供の館の中で「つるし雛」も飾られているのでご覧下さいね




      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量よりも質が問われるのか?・・・ソチ五輪!

2014年02月18日 12時36分00秒 | 呟き
ソチの冬季五輪も盛り上がっています、羽生選手の金メダル、HPの二人の10代の若者の銀&銅メダルと・・。

高梨選手の女子ジャンプの4位の結果も立派ですよ金メダルは確実?との連日の報道の重圧にも耐えてね

オイラが一番素晴らしいと思ったのは葛西選手の銀メダルでした長い努力が実った成果ですね

ジャンプの団体戦も銅メダル獲得チームワークで勝ち取った結果ですね、選手達が誇っても良い堂々たるメダルですよ

ただマスコミがやたらと「感動の押し売り」的な編集で流すのは止めて欲しいね観た人の受け止め方で良い筈だよ。

人はそれぞれ感受性が違うし、強制的に一方向に向かせる手法は間違っているんじゃないでしょうかね

押し付けられた感動などは「喉元過ぎれば熱さを忘れる」で少々の時が経てば忘れ去られる事じゃないでしょうか?

注:上の「喉元過ぎれば・・」の言葉の使い方は正しいでしょうか?間違っていたらお知らせ下さい

人それぞれで感動する事柄(種目&選手によって)が違います、純粋に感動を得た人は、その後自然に自身に影響が出ますから。

その後の目標になったり、生き方の参考にもなるし学べる事も多いでしょうから。煽り立てるのは良くないのでは??

結果や順位に対しての批判や中傷なども出ている様ですが・・一生懸命に頑張った結果なら受け入れてあげましょうよ

確かに税金を使って派遣されている事は間違いないのですが、稀に選手個人への温情が逆に「選手」が辛い思いをする事もあるし

種目毎に明確な基準を設けて選考する事が望まれますね。爆弾(故障があり本番で競技出来るのか?)を抱えた選手を選考するのはね


水泳の様に派遣基準タイムをクリアしなければ、たとえ予選一位通過でも派遣されないと言う厳しい方法も良いのではないでしょうか?

ただ、大舞台での経験を積まそうと言う趣旨も否定できないが・・各種目のW杯や世界選手権では無理なのでしょうかね~?

毎回、夏も冬も大選手団を送り込んでいる割には成果がついて来ない少数精鋭主義ではダメなのでしょうか?大いなる疑問です。

選手団の規模を競う大会ではないのは明白な事実だし。でも近年の五輪は国威高揚の便利な道具として使われているのも事実であるな

本来の五輪の理念は国を代表して戦う事ではなく、個人が競い合うものの筈だったが・・そんな綺麗事は今では通用しないですね~

一番残念な事は、五輪に注ぐ国の意気込みと同じ位に「復興」に力を入れたらモットモット早い復興が可能な筈だったんですがね

以上はオイラが勝手に感じた事を書いた独り言です。感じ方は人様々なので異論反論は当然の事。

でも文句は言わないで下さいね、これは個人のブログですから・・自分の意見を言いたい人は自分のブログ内で吐いて下さいマシ

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14 曽我梅林の開花状況・・其の最終章!

2014年02月14日 09時51分00秒 | 花シリーズ
今日は予報どおりに朝からが降っています周りの畑にはウッスラと積もり始めました。

昨日(13日 木)の午前中に曽我梅林の開花状況を確認に・・上府中公園(小田原球場)に駐車して軽いウォーキングで向かいました。

空気が冷たく顔がピリピリとします25分弱で原梅園に到着。咲いている木と全く咲いていない木が存在します。

この木は8分咲き位でしょうか?一番咲いている木でした。

流鏑馬の会場になった「あぜ道?」は重機が入り、疾走する馬の為に敷いた砂の撤去作業中でした。


この辺りは比較的開花している場所です。平地に比べると曽我の開花が遅れていますね・・品種の違いでしょうか


原梅林から5分程で別所梅林に到着です。此方の方が開花しています・・平均すると5分咲き以上でしょうか?


しだれ梅はマダ咲き始め状態ですね、あと一週間後ぐらいだったら5分咲き以上になっていると思われます。
       

       

梅園内には千代小&千代中の生徒達の課外授業中?写生をしている様でした。


このぐらい咲いていれば十分観賞に耐えると思います来週初め頃から全体にソロソロ見頃ではないでしょうか

今日の冷たい雪で、どこまで開花するかは解りませんが・・

一番好きな白梅は・・どの木の花も香りが薄いですね?梅ってモット香りが強い筈だったんですが??


11時前だったので、小腹を満たす為&地元の活性化に協力して何かを食べて帰ろうと相談です。

写真の「おでん(6品)=¥370也」と「からみもち(5個)=300円也」を購入です。食堂の前の販売機で食券を購入です。

おでんの大根がコンビニで販売している物よりも一回りデッカイ50歳前後の盛り付け係りの女性のサービスでしょうかね~

愚妻と二人で同時に1/8ぐらいの大きさを口に入れて・・熱い~・・あまりの熱さで一度口から出そうかと思っちゃいました。

出汁を十分に吸って・・殆どが水分の大根ですから・・十分確認して食べなかったオイラ達の失敗です。愚妻は舌先をチョット火傷した様です。

他の具は普通の熱さで美味しくいただけました祭りの中の値段としては良心的ですね、味も良いですから皆さんも是非に

「からみもち」はつきたての餅に「大根おろしと鰹節」を混ぜてサッパリ&かつお風味が味わえる美味い「からみもち」に仕上がっています

二品ともJACKSのお奨め・・そばや焼き鳥よりも超お奨めです!

以下無駄な知識:
折角ここまで読んでいただいたので、読んで下さった方々が「より知性的な顔つき」になるように・・知識は邪魔になりませんのでね

梅を英語で言うと・・日本では一般的に「プラム(スモモ)」と呼びますが・・正確にはチョット違うと思いますよ。まれに「プルーン」とも呼ぶ様です。

正式な英語の呼び方は「ジャパニーズ アプリコット(アンズ)」と呼びます。果実もアンズの方に似ているとオイラも思いますよ

蛇足:以上と同じバラ科サクラ属には他に桃があります、梨はバラ科ナシ属で海棠(カイドウ)はバラ科リンゴ属。でも共通する事は全て花が綺麗です~


        宜しければポチッとヨロピクね
                  
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と義理チョコをゲットのテニス!

2014年02月12日 09時06分00秒 | テニス
日曜テニスは積雪の為に中止ま、関東地方は室内でない限りコートは使用不可だったでしょうから仕方なしです

昨日の11日(祭日)はマドンナのグループからお誘いがあり参加12時~4時まででコート2面使用とのことでした。

行って見れば参加人数は僅か9人でした2面で4時間ではフル活動しなきゃならん状況じゃん・・

プレイ前にマドンナから参加者全員に「義理チョコ」のプレゼント・・チョット早いですがの注釈つきでしたが・・

頂いたチョコは、こんな袋に入っていました。


中身は3個のチョコ(ビター)でした。お子ちゃまのオイラは苦手なチョコでしたが・・

で家族3人に食べてもらいます・・ナッツ類が入っているチョコ以外は食べれないんだよな~情けない幼児体質のオイラでした

肝心のテニスですが・・9回に一回(しかも一人っきりで)しか休憩が取れずにトイレを我慢しながらのテニスも・・チョット辛いかな

おまけに一時間延長までになりトータル:5時間×2面で実質のオイラのプレイ時間は4時間を越えていました・・終盤はチョット腰が痛かったよ

やっぱ5時間で2面だと最低でも無理のない所で12人は必要でしょうな4時間以上動きっぱなしも少々疲れますからね

で本日は腰&膝&脹脛の疲労回復の為に静かにしていましょうかね

     宜しければポチッとヨロピクね
                
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本土産の「くまモン 肥後太鼓(せんべい?)」・・娘から!

2014年02月10日 11時30分00秒 | グルメ
娘が一日遅れで昨夜10時過ぎに熊本から帰って来ました。雪の影響を恐れて「札幌雪祭り」を回避して熊本だったのに~

関東地方の大雪で裏目に出ちゃいましたね熊本は天気が悪く、昨日だけ晴れ間が出たようです。寒かったらしいです。

娘はオイラに似て用意周到派、長靴&ダウン&ホッカイロまで持参。友達はノー天気でダウンさえも用意してなく寒がっていたって

天候に恵まれず帰りも一日遅れたが・・お土産やさんの親切なオジサンの好意に出会えて嬉しかったらしいですよ

二人で寒そうにしていたら温かいものをご馳走してくれて色々と親切にして貰ったらしいですチョットの時間だけ留守番を頼まれたとか

他人の優しさや親切を学べただけでも旅行した意義があったので良いでしょうかね

以下本題に:
色々とあった土産の中で写真の「手造り 肥後太鼓」がありました・・5枚入りです。
        
今やゆるキャラの代表の様な「くまモン」が大きくプリントしてあります・・熊本で一番有名になっちゃったね~

こんな感じで一枚づつ包装してあります。小さな煎餅?おかき?とピーナッツが水あめで固めてあります。最初はほんのり甘い味がします。
        
ピーナッツとの相性もよく美味いです、暫くすると柿の種のようにピリッとした辛味が味わえます。この味は売れるんじゃないでしょうか

土曜の雪は午後7時半で止みましたが我が家の周りは35cmぐらい積もりました高台だから平地よりは積もっちゃうね~

        宜しければポチッとヨロピクね
                                 
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪だよ~!

2014年02月08日 10時05分30秒 | 諸々
我が神奈川県西部は今朝の午前一時半には雪が降っていなかったが・・六時に起きたら大粒の雪が降っていて積雪していた。

今午前十時現在も降り続けている。市の放送で広域農道も全面通行止めだって・・どうなるんだろうか?

測ってみたら10cmも積もっているジャンジャン


家の周辺はご覧の通りの雪景色です。今日、娘は九州から帰って来れるのか・・飛行機も電車も無理かな~


   車の運転には気をつけましょう皆さん、宜しければポチッとヨロピクね
                          
                    にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
追記:昼前に娘からが入り本日は帰れないので熊本泊、明日の飛行機で帰るでした予想通りですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞川&松田山の河津桜開花状況・・其の一!

2014年02月07日 15時27分00秒 | 花シリーズ
寒いながらも時々は陽射しもありで、近場の河津桜の開花状況の確認などでブサイク号(旧ボーちゃん)で9時過ぎにゴーです。

試練坂の下りはサミ~空気が冷たいです、顔がピリピリします。予報では明日はらしいので今日がチャンス。

まずは洞川へ・・予想通り全然咲いていませんね例年、松田よりもチョット咲くのが遅いので当然ですが・・


最大でもこの程度の開花がした木が2、3本ぐらいでした。全部で20厘ぐらい・・今月の下旬ごろからが見頃かな~??

今後の天候次第ですけど・・?

次は松田のハーブ館を目指します。水辺の公園に集団が・・引率の先生が居ましたので何処かの中学校でしょう?

なにかの行事での集まりらしいですが詳細は不明・・帰路に解りましたが。

此処から見えるハーブ館と桜の状況、それ程ピンク色が感じられないので期待せずに向かいます。

一段目の坂を上って踊り場に駐輪のつもりでしたが・・最近のへタレ具合は酷いもので半分で下車

4年前は途中で足付きはしたが最後まで三段上れたのに・・一段も上れん富士山だけはバッチシと綺麗に見えました

この頃から陽射しも出て少々暖かく感じました。

肝心の開花状況ですが・・3~4部咲いている木も10本ぐらいあるのですが・・全体には咲いていない木の方が多いです。

菜の花もマダマダ咲ききっていませんですよ。



咲いていると綺麗なんですが・・桜祭りは2/15(土)から開催されます


以下3枚の全体の写真から開花の状況を確認下さいな。見頃は下旬頃からでしょう多分ですが?3月初旬でも良いかな?






遠方から来られる方達は見頃の開花状況だったら良いのですが・・近場の方は何回か来ても良いのですがね。


帰路の11時前にCRを富士道橋方向(川下)から駆けてくる生徒達の集団と遭遇。行事としては持久走?かマラソン大会か?

男子よりも女子の方が多いよ、何処の中学なのだろうか?汗だくで顔を紅潮させて走って来る女子生徒が大半でした。

何処から折り返したのだろうか?新しい紫水橋ぐらいからかな?それとも報徳橋?距離的には紫水橋だろうな多分?

邪魔になるといけないので土手の方に敷石がある部分で停車、ついでに一服。だいぶ遅れてユックリ走ってくる二人組。

手前で「頑張ってるよね~」などと話している言葉が聞こえました・・でも必死の形相じゃないし顔色も涼やかなんですね?

適当に手抜きして走っているのが解ります。片方の色白で長身の美人系の生徒とが合いました、お互いに会釈。

オイラが「頑張って」と声をかけると「有難う御座います」の返事、この年代がマダマダ素直で可愛いね。

注:断っておきますが・・この年代の子にオイラは全く興味がありませんよ・・ロリコンじゃないしね

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食道と胃の内視鏡検査は同時に出来るのか?

2014年02月06日 13時15分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
2日前から激寒の日々です。前々日の積雪に続き昨日も朝&昼&夜と小雪(芸能人じゃないよ・・)が降っていたし

今朝は旅行に出かける娘を小田原駅に午前4時過ぎに送っていきましたが、車の気温計が-3℃と表示されていました

以下本題に:
このところ食道ガンの危険性が広く報道されています。今年中に胃の内視鏡検査をする予定でしたが・・。

どうせなら一緒に出来ないか?と言う疑問が・・だって食道を通過して胃に達する訳だしね。

で、本日は予約してあった内科の診察に来たついでに医師に尋ねてみようと思っていたのですが・・その答えはです。

な・・なんと急遽担当の医師がお休みで休診だってさどおりでね、9時前に名前を呼ばれたから変だなと思ったんだ

ま・・まるっきり無駄足だったぜ~、それに診察を受けなくとも駐車料金¥220は払うんだもんな~一応来月の予約はしましたがね

よってタイトルの件は来月の下旬頃解る予定です

以下蛇足:
病院に着いて初めに小用のためトイレに入りましたら掃除の準備でオバちゃんが・・一応は「良いですか?」と聞きましたよオイラ、返事は「どうぞ」で

小用中にオバちゃんが背中越しに「どうしたの?」と聞いてくるので「歳をとるとアチコチ検査などで大変ですよ」と答えたら「お歳は?」と聞かれました。

「今年で66歳」ですと答えたら、「まだまだ若いよ、あたしは72歳だよ」ってオイラが「一年半も仕事も入らんし良い事もないよ」と言ったんだ。

そしたら「今、生きている事が幸せだと思わなきゃ」と言われました。オバちゃんは6年前にご主人に先立たれたとか、持病もあるようですが「でも元気に働いているよ」と。

「陰では悲しい事も泣く事もあるけど、人前では明るくしてるよ。まだまだ体も動かせるし上を見たらキリがないから今が幸せと思う事が一番良い」と教えられました

オバちゃんによると医師の話だと「ガンの一因にはストレスが影響する部分も多分にある」らしいから明るくしていて悪い事はないとも付け加えられました。

確かにオバちゃんの言う事が正解でしょう?自分はマダマダ小さい奴だなと実感しましたよ持っている小さい悩みも少々薄らいだ感も出て来ました

来た事が全くの無駄足じゃなかったねしかし年配の婦人によく話しかけられるオイラ・・ヒゲ面が怖くないのか?田舎くさい顔だから安心なのかな~

       宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする