よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

旧高松分校⇒尺里峠⇒寄⇒酔芙蓉⇒リコリスの丘ノ~ンビリポタ!

2012年09月30日 17時03分48秒 | 自転車
今夜は台風が来るのでしょうかね昨日の土曜日に久し振りにNewtonさんとで出かけました。オイラは約三ヶ月ぶりの遠出?のつもりでしたが。

大口のコンビ二で待ち合わせて「小山・御殿場」方面に遠征のつもりでしたが・・雲行きが怪しい帰りの足柄峠越えでに降られてもシャレにならないし・・

安全策で近場にする事にNewtonさんがまだ行った事がない旧高松分校方面に決定飲み物と昼飯を調達して9時丁度に出発。町役場の脇を抜け県76から「安洞橋?」へ。

三ヶ月振りな割りにはハードでないかい無理せずにポタペースで走行。40分かからず「やまゆりの滝」に・・Newtonさん初めてなので説明しながら&もしながらのノンビリと
     

最初は山容がハッキリ見えていた富士山も10時頃には裾の部分が雲に覆われて来ました・・ヤッパ富士山は山頂が冠雪していた方が「富士山らしい」んだが季節が季節だから仕方なし


途中から見下ろすと上ってきた九十九折れの道が見えます・・まだ初秋なので木々が邪魔をしていますが分かりますか?


旧高松分校方面に入った土手?斜面に沢山ん咲いていたピンクの少し下を向いた花・・何という花なのでしょうか?分かる方は教えて下さいな
     

そんなこんなの道草をしながら一時間半弱で「旧高松分校」に到着で~すヤッパ久し振りの坂道は堪えたなくたくた状態ですよ・・


一応二人とも記念写真など、オイラは今回で4回目ぐらい?最後に訪れた三年前は生徒3人、先生1人が窓際で確認出来ましたが・・二年前に廃校になりました。
            
二人の構図の違いがハッキリと分かる写真ですね・・どこまで写真の中に情報を取り入れるか?の違いですけどね
  

校舎の裏側に回ると下駄箱が並び多分?当時の在校生達が描いたであろう野鳥の絵が沢山飾ってありました。ここを巣立って行った卒業生達も訪れる事があったら懐かしいでしょうね


その一部のアップ・・小学生とは思えない出来栄えじゃありませんか


オイラが小学生だった50年以上前は、こんな木造校舎が当たり前でしたが・・今は冷暖房完備の合理的で無機質なコンクリートの校舎になったんですね便利ではあるが・・「ぬくもり」が欠けている気も?

ここで10分程の小休止です・・足が疲れた~

小休止後に尺里峠への道まで引き返し11時過ぎに尺里峠・・550mに到着です!以前はこんな峠を示す小さな看板は無かったのですが・・出来たのですね。
     
ここで40分強の近場の散策と昼飯タイムを・・このころから陽射しが強くなり暑くなって来ました。

峠から虫沢の集落に下りますが車両は崩落箇所があり通行止めです歩行者とチャリは大丈夫です。見上げる崩落箇所、ここは大丈夫ですがブルーシートの上の部分が車が通れない狭さ。

集落に下りて「長寿橋」と言う縁起の良い名前の橋を渡って川沿いに下ったら行き止まりでした少々引き返して反対側の道を下って「田代向」のバス停へ。

あとは寄まで下るだけ~の筈がマダ手前に上りがあったよオイラは完全に足が「売り切れ状態」でシンドカッタ~後の下りは快適で・・R246に面するコンビニで水分補給で小休止。

この時点でマダ午後一時だったので南足柄へ花見に向かう事に。R246を下り十文字橋⇒アジサイの里⇒酔芙蓉農道へ。午後だったので全体に薄いピンク色に染まっていました。

メイン会場の「ふくざわ公園」は土曜で好天気の割りに人出が少なかったです。市の広報担当の方から地図をいただき&梅が入った飴までご馳走になりました

午後二時近くの酔芙蓉の色つき加減はこんな感じです。四時を過ぎるともっと酔っ払ったように赤く染まります、花はヤハリ一日花でしたよ


次は運動公園の「リコリスの丘」の彼岸花です。先週より咲いていますが・・まだ3年前の満開に比べると6~7部?でも斜めに見ると結構咲いているように見えますが・・


で・・ツーショット。誤解の無いように、決しておホモだちではありませんよ


斜面の上から見ると・・!


この後丘の配水地までの急勾配のオイラがつけた試練坂の第三弾「怒田の試練坂」にNewtonさんが挑みます。疲れているんですが見栄をはって。

距離は120~130m前後平均勾配12%前後で一番急な箇所は15%ぐらいかな?オイラは昨年にボーちゃんでヤットコサ上っておりますで今回はパス足が疲れていた

Newtonさん最初からダンシングです。上りと下りの写真をね。モチ上りきりましたよ。

結局、坂道で足を使ったとは言え距離は54Km強、時間はノンビリポタでしたので7時間強でした。もっと以前の様にチャリに乗る機会を増やさねば・・なんせ3年前の1/10以下だもんな

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコンの設定が予想以上に手間取っちゃったよ・・汗、汗!

2012年09月27日 17時18分30秒 | パソコン関連
25日(火)の12時過ぎに到着、昼飯を食いながらマズは接続作業ところがモニターのケーブルがオカシイ・・繋がらんジャン?

どう見ても考えてもパソコン背面側に接続先が見つからん3種類のケーブルが付属していたのですが、どうせならHDMIを使用したいジャン

で一年間はサポートがつくから問い合わせ。応対した男性はこちらの機種を調べてモニターで写真を見ながら説明する訳です、でも分からんかったんだよね~

結局パソコンの背面側にはHDMIの接続口が存在しなかったよ~最終的にはD-sub15ピンのアナログ接続になっちゃったよ

設定の為に仮置きしたHP製のパソコンです。背景の綺麗でない部分は目をつぶって・・見なかった事にしてチョ~ダイね

パソコン本体の前面とモニターの枠(フレーム)は黒の艶あり仕上げなんだけど・・手の指のあとがベタベタついて汚れが目立つせめて艶消しだったらなんだけど。

モニターもちょっと安っぽい(実際に低価格ですが・・)仕上がり、で電源&明るさ&コントラストなどの調整ボタンが前面の右下のお粗末な「板状」のスイッチ(写真参照)じゃん

普通は前面に丸型の押しボタンじゃないのかな?ちょっと面倒ってか調整がしづらいねこれもコストダウンの術なのでしょうか?余裕があればモニターは別買いが

それとモニターの電源がパソコン本体背面から取るのではなく独立して別のコンセントに差し込むタイプだよ長いケーブルが多くて纏めるのが面倒だやね

付属の光学式マウス・・普通はスクロールボタンの左右ぐらいでクリックするよねそれだと半分ぐらいしか感知してくれない、本当に先っぽだと確実に感知しますが・・

カチッというキレもないんだよな、これもコストダウンだから仕方ないのか?イライラするので手持ちの確実に感知するマウスに交換しましたよ・・予備のマウスは3ヶぐらいあるし

あとは仕事用のソフトのインストールとセキュリティソフトのインストール(ノートンさんは親切な説明でです)。残るはプリンターのドライバーだったが、5年前だったのでWin7には対応していない仕方ないので翌日に回す事に。

後はず~っとXPだったので7の操作に慣れる練習をネ、XPが長すぎてその後のOSにはマイ・コンピュータのアイコンがデスクトップ上に無いのが不便だったですあると重宝するのですが何でなくなったのだろうか?

翌日26(水)はプリンタードライバーの64ビット用をEPSONのホームページからDLして残るは付属のミニスピーカーから音が出ないのでHPに電話サポート依頼だったが・・これが解決するまで1時間20分以上もかかり大仕事でした

背面のUSBに差込んで二股にでていたピンを指定の差込穴(ジャック?)に入れたのだが音が出ない何度もソフトを調整しながらでも駄目、前面のUSB3(2でも認識できます)とイヤホーン用に差し込んでも音が出ない

試しにヘッドホーンのピンを差し込んだら音が出たよって背面のUSBと穴に支障があるとの結論で、静電気が悪さしてるかも?で電源を切り全てのケーブルを抜いて電源スイッチを一分間押して静電気除去作業をしました。

でもねヤッパリ音が出ませんでしたよここまで何度も中断して調べながらの作業でオイラもオペレーターの女性も少し疲れて来たで考え付いた最後の手段がBIOSの設定を確認との結論に・・でも不思議にお互いに丁寧な会話でしたよ。

最後の手段のBIOSの設定をやり直したら音が出ました~相手のオペさんも「申し訳ありません」の連発だったし・・オイラも妙に冷静に話していたので結果だったかな?

ちょっとした問題解決にあれくらい長い時間かかるとイライラが高じて怒り出す人の方が多分?多いんじゃない幸いにしてオイラは仕事も入っていないし時間はタップリあったので途中から長期戦覚悟で臨んだのが良かったのでしょう?

途中でイントネーションが日本人らしくなかったの全ての作業が終了した時点で尋ねたら「はい、中国人です」の答えでした。でも日本語が上手だったので「日本語上手ですね、お疲れ様」といったら「有難う御座います、お疲れ様でした」の返事でした。

本当はあと二つ程確認したい事があったのですが・・終了したのが12時20分過ぎだったのでオイラも腹がへったし、相手のオペさんも同じかな?と思って又後日残りはお聞きしますで終わりにしましたここ25年で一番長時間かかったサポートでした。

感想:HPのパソコンは性能は普通(構成するCPU&メモリーなどで決まるから)、全体の仕上がり程度は「価格並み」でしょうか?付属でついてくるマウス&キーボードはコストダウンの為に安っぽい出来でしょうか?普通に使う分には価格で納得かな?

お奨め:ワイヤレスで使用している方はデスクトップでも「無線LAN」を搭載した方が簡単です、最後に「プロダクトキー」を打ち込めば完了ですから

          宜しければポチッとヨロピクね
                       
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰越・稲村ヶ崎の地魚料理「池田丸」のお味!

2012年09月24日 22時03分00秒 | グルメ
昨日の雨とは一変したで暖かい、最近歩いていない影響か愚妻が徐々に又に戻りつつある危機まさに「今、そこにある危機」状態ス

な訳で「食い物で釣る」作戦を敢行鎌倉の地魚料理で美味い?と出ていた店に行く事に(モチ駅から歩いてですよ)。JRで鎌倉を目指しま~す

この後姿の10代後半から20代初めぐらいの女の子、途中から乗って来た年配の男性に席を譲り立ちました。目のパチリとした今風の長い睫毛の若い女の子でした。

心優しい子ですね、きっと良きご両親の下で育ったのでしょう席を譲るのにも勇気が必要なのですがね、相手に遠慮され断られても恥ずかしいしね
       
男性が「腰が痛くて辛かったので助かりました、有難うございました」と礼を言って降りたのも今時の若い人も捨てたもんじゃないよね~

10時前に鎌倉駅到着、時間は十分あるのでユックリ歩いて由比ヶ浜に出ます。海の家が撤去され平日なので人も少なめで落ち着いた風景に戻りました。

砂浜を歩いてあの稲村ヶ崎を目指します。海にはチラホラとサーファーが浮かんでいます。今日は天気が良くて暑いです。


見上げればあの「アジサイと由比ヶ浜」のツーショット写真の舞台の成就院の階段が遠くに見えます。


成就院と言えば手前の老舗の「力餅家」が頭に浮かび土産を買う事に。力餅と梅のゼリーと帰りのJRの平塚を過ぎてからのオヤツの饅頭をゲット。


ユックリ歩いても1時間15分程で稲村ヶ崎に到着。普通に歩けば1時間ぐらいで着きそうです。この頃から日が翳ったり射したりの天候になりました。


下の岩場に下りて・・いやいや波しぶきが凄いです、とくに荒れた海でもなかったのですが。


この後、江の島方面に歩いても6分程のR134沿いの「池田丸」へ。ちょうど開店時間の11時半に到着店内はこんな感じ・・以前は何料理の店だったのでしょうか?

多分?日本料理とは全くかけ離れた料理の店だったのでしょうと思われます。

これが店のお勧めの「池田丸ご膳」=¥2580也。イサキ&イナダ&太刀魚&??の四種の刺身に小ぶりな煮魚と生&釜揚げのシラスが小鉢でつきます。アラ汁も。

刺身はシコシコしていて鮮度が良さそう、でも一番美味かったのはシラスの天ぷらだった全体にマアマアかな?オイラの適正価格は¥2200前後ぐらいかな?

こちらは刺身定食。刺身は同じで少々他のつく物が違う程度で¥1780也。愚妻の適正価格は¥1200ぐらいとか?

そうなんですオイラ夫婦は味と価格のバランスにはシビアなんですよね~正直な感想です・・まあ食べなければ評価も出来ませんからね。

40分程で食事を済ませ江の島方面に向かいます、摂取したカロリー相当は消費しないとネ。歩道を歩きながら振り返った逗子マリーナ方面。


セブンのある行合川の信号から先は下り方面は歩道が無いで海岸に下り砂浜を歩いて小動(こゆるぎ)の信号まで・・でも道路に上がれるかは不明

ま、何とかなると思って歩きます、半分以上過ぎた頃にボードを脇に抱え波打ち際を引き上げてきた青年に尋ねたら「大丈夫です上れます、途中にも階段がありますよ」の返事

笑顔が似合うなかなかのハンサムボーイでした日本は平和で親切ですよね、今までチャリで来てた時も皆さん親切に教えてくれたしね

50分程で信号に着き、すぐ傍の「小動神社」に立ち寄ります。以前に一度立ち寄った事がありますが・・愚妻は勿論初めてですチャリに乗れないし


またまた傍の腰越漁港にも・・池田丸ってこの漁港に船を持っている筈です、腰越駅近くにも店があるし。

ここでオイラ達もパチリなどね、オイラは裕次郎の真似をして見ましたが・・足の長さが全く違うのツッコミは無しね


片瀬東浜・・平日もあるでしょうが、あの夏の盛況から思うと静かです。


しかし日本有数のリゾート地です、この東浜のトイレは流石ですね・・オサレです。トイレに貼ってあったポスター?この通りですね

この後、江ノ電の江ノ島駅から藤沢へ。藤沢からJRで帰ってきました。本日歩いた時間は2時間半強ですかね、ユックリでも8Kmぐらいは歩いたかな?

今後は登らなくても山道歩きをしながら11月には山登り開始かな?なんせオイラも4月の三ノ塔以来全く登っていないし・・少しは慣らしてからが賢明ですね。

    宜しければポチッとヨロピクね
                         
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
中国の社会もオイラが今まで出会ったように親切で優しい人達が多かったら今回のような暴力的な事も起きる事が少なかったのでは?と思えるんだがね

 



     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足柄花紀行・・な~んちゃってネ!

2012年09月22日 17時23分00秒 | 花シリーズ
本当は近くの林道を走りたかったのだが山の上には雲がかかり雨が降りそうだったので回避}君子危うきに近寄らず」ってネただのへタレとも呼ぶが

で、市内の花巡りなど、ボーちゃんに乗るのは江の島行き以来約3ヶ月ぶりその間に一度乗ろうと思ったら後輪がパンクしていてチューブ交換してたらモチベーションでヤメ~

取りあえずは運動公園の「リコリスの丘」の彼岸花の様子見に。駐車場入り口の斜面の上の部分が3部先ぐらい昨年も遅かったが今年もだね~


メインの斜面の咲き先具合は・・全く殆ど咲いていませんゼ・・まだ10日以上先でしょうね植栽されて整然とした感じですが満開だと綺麗ですよ

自生して咲いていた方が彼岸花らしいのですが・・なんせ「これといった売りがない田舎」なので植栽して観光客を誘わないと人が来てくれないのでネ
これは「ススキ」?と思ったが違うよねでもススキぽくていいかなと思ってネ
     

次は大口広場経由で「ふくざわ公園」の酔芙蓉農道へ酔芙蓉の咲き具合を確認に。咲いていますね見ごろに近いかな?まだ午前中だったので花が白いです。


今は白いですが午後からはピンク色に染まり始めて夕方には赤くなります。酒に酔ったように染まっていくので「酔芙蓉」と呼ばれますとさ

白い花の下に赤くしぼんでいるのが前日咲いた花です・・確か?一日花だったような確かではありませんので詳細はご自身で調べてネ

CRを通って開成で下りて、帰路の途中にある体育センター隣の工業団地の街路樹の「百日紅」を見ていく事に。この道路は両側が「百日紅の木」なんですよ。

もうとっくに見頃が過ぎた花ですが・・毎年見ているので習慣です。見頃はヤハリ8月半ば~かな?もう9月下旬だもんね~

案の定かなりって言うか・・殆ど花期も終わりです。白い花は茶褐色になっているのが殆どで、この花がギリで写真に耐える?程度。


薄いピンクの花。


少し紫色っぽい花


赤に近い花

百日紅の花はだいたいこの四種類の色ではないでしょうか?夏を代表する花の一種ですね!オイラ結構好きな花です

    宜しければポチッとヨロピクね
               
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規パソコン導入の為に部屋のLayOut変更!

2012年09月21日 20時38分00秒 | パソコン関連
新しく購入するパソコンと今のパソコンを暫く併用する為に狭い部屋の配置換え&整理が必要で、水曜日から作業開始をしたのだが所詮6畳の広さだ

90×180Cmの大きな机に普通の机、他に90×210Cmの本棚(仕事関係の資料&カタログ用)と小さな資料を広げて見る為のテーブルも二つあるし。

まだ昔の大きなオーディオ用のラックもあるし・・なかなか上手く配置が出来ない時間をおいては2度3度の試行錯誤を繰り返してヤット決まったかな

と思ったのが本日の午前十時ごろ、久しぶりに市内の花巡りにチャリで出かけようと思った10時半ごろに突然のだよ~あわてて洗濯物の取り込みだゼ~

30分程で止んだのですが、又何時降り出すか分らん雲行き雨に濡れても嫌なのでチャリはは断念よって配置を又少々変更して25日の配達を待ちます

今現在のパソコンの置いてある状態です。今度のモニターは今のよりも3Cm横長、筐体も現在はスリムタイプだが新しい方は1.5倍ぐらい大きいので別に下置きだね。

このパソコンラックの下段はA3のプリンターでスペースが一杯です。ヤッパ右下に床置きになるのが自然かな?このパソコンは机の上に置くしかないね。

部屋の中が汚いので「この部分だけ公開」します、他は他人様には見せれない状態です。パソコンの壁紙の写真は一昨年の檜洞丸の「シロヤシオの花」のアップです

それとは別に気がつきましたか?キーボードが異様に綺麗な事にカバーを被せて使っていたので8年経っても新品に近い、でもカバーは破れて来たので廃棄です

ついでに10月からブロバイダーも変更します、今回問い合わせした時の応対があまりにも事務的&不親切だった・・そう教育されているんだろうが人間味ゼロじゃね~

最後に行き着いたNTTの応対はトレビア~ンでしたよ本当に丁寧で親切で感謝、感謝ですNTTさん

いくら歳をとっても所詮はオイラも人間=感情の動物すよ素っ気無く親切心の欠片も感じられなくてはだよね~

    宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しく購入するパソコンが決まりました♪

2012年09月18日 17時01分10秒 | パソコン関連
先週迷っていたパソコンの機種が決まりましたHP製の価格.com限定モデルのp6-2220jp/CTです。21.5インチのモニター付で¥43、890也。ただ送料が税込みで¥4、200と少々お高め

これに無線LANをオプション(税込み¥3、990也)で載せて総計¥52,080也でした当初PC本体だけ購入して別途他のモニターを購入との考えもあったのですが・・

当初の予算が5万半ばまで、モニターを置くスペースがMax横600×縦500が限度ブロ友の「まぁ」さんまぁの写真館クリックしてね)にも相談に乗って頂きました

良さ気なモニターも調べて貰ったのですが・・価格が¥19、800也&横584だと価格は約1万オーバー&寸法はギリギリになっちゃうんですよね~

モニターを置くスペースには横に少々の余裕が欲しいので付属のモニター(520×396)に決定した次第です、予算も最大限6万までが厳守だったので・・

これで何か小物品が必要になったら約8、000円程の予備費が出来たので何とかでしょう。そうそうオプションで62%の方々注文しているとあった品が・・!

万が一の場合の「リカバリーメディア」となっていましたがCD-ROMがついているかどうかでしょう?作成済みのDドライブのイメージを自分でコピーすれば済むのでは?

と思っているんですが・・違うかな?だって¥3、675の代金も払うのは勿体無いと思っちゃったんだけどオイラメディア代は僅かだし、本当はどうなんだ

購入方法は我が家でも最近珍しい振込みにしました、あちこちにカード情報を出すのも心配だし・・娘が金融関係なので手数料が「お安く」なるしでね

    宜しければポチッとヨロピクね
               
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二ヶ月ぶりに洗車&ワックスがけなど・・!

2012年09月15日 20時10分30秒 | 諸々
と言ってもチャリではなくでっせ~7月半ば~昨日まで仕事で忙しかったので手入れの暇がなかったなんせ10年持たせなきゃならんので

2年8ヶ月落ちの中古車ですが・・6月から乗り始めて三ヶ月半。1200のスイフトですがヤッパ小ちゃいわな~でも取り合えずは合格ですかね~

特にパワー不足は感じないし、順調に走るので維持費もパジェロの半分で済みそうですよ、なんせ車重が1/2.5の1トンですから重量税も助かります。

ハッキリ言えば好みのスタイル&色ではなかったのですが大至急で必要だったので・・これも仕方なし。でも程度は良かったんです、多分車庫保管だった?

今日はチャリに乗っても良かったのですが・・汚れている愛車を見ると可哀想?貧乏たらしい?気がして・・元々が安い車だからせめて綺麗にして走らせたい気分??
午前9時半ごろから始めて・・あまりに陽射しが強いので暑く休み休み作業をしてたら午後4時頃までかかっちゃったよ一日仕事?以前の半分の面積なのにネ

でも、どうですか?ワックスをかけ終わった後のこの綺麗さは・・西日を後部に受けて輝いていませんか当たり前の現象なんですけどネ

チョット不便な点はトランクスペースがあまりにも狭いんですよ後部座席を倒せばよいのですが・・その度に倒すのも面倒くさいんだよね

     宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
そうそう近距離移動&暑くてエアコンを使用がメインで走っていたら、思ったよりも燃費が伸びずに10.5Km/Lぐらいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいパソコンを買う必要が・・どこのを選ぶか悩み中!

2012年09月13日 07時01分33秒 | パソコン関連
今、仕事に使っているデスクトップは’04年製のXPなんですが・・昨年末ごろからガリガリ音(HDDでしょう?)やネットに繋がるのに時間がかかる

タワー型のセパレートタイプだが本体の側面が異常に熱くなって固まる頻度が多くなってきてスムーズに進まない事もイライラの原因・・で検討中です。

ヤマダ電機に先週様子を見に行きましたが、近頃安いと評判の「レノボ」もCPUが不満今では最低i3ぐらいは欲しいし、メモリーも2GBじゃ役不足

フロンティアも置いてあったけど・・今一な感じモニターは19~20インチあれば十分です、あまり大きくてもスペースの問題もあるしね・・。

ネットでHPとかDELLも探した、ネットで買う?・・よく考えたらウインドウズ95用のパソコンは当時一般的ではなかった通販で買ったんだよね~雑誌の広告みて

確か2.1GBのHDDでタワー型で17インチのモニター付で23万ぐらいしたよ、まだまだ高い買い物だったね。他にプロッターやプリンターまで入れたら総計60万弱

さすがにプロッターだけは大塚商会から購入したけど(アフターを考えて)・・当時名もない商社からパソコンを通販で買うとは結構いい度胸していたんだね~オイラも

今のはコジマ電気で展示販売品を少々安く手に入れた物、バックアップ用のノートPCは’06年製で富士通のWEBサイトで購入・・訳ありでヤマダの店頭より3万近く安かった。

今は当たり前になった通販(ネットも含む)を18年も前から高額品の購入に利用していたって思い出したら凄いね、自分でもビックリですさて今回はどうしょう

店頭で買うならNECの7万弱ですがほぼ同じスペックならHPで1.5~2諭吉さん安く買えそう?少々カスタマイズしての値段だからネットでHPかな?

ただ気がかりなのはアフターなんだけど・・どうなんでしょうかね?NECなどのメーカーが安心なのはアフターが充実しているんだよね、その分が値段の違いかな?

まあ今月末から来月初めに購入予定なので良く検討して見ましょうかネ古い液晶モニターって今はデジタル信号なので使えない機種もあるんだよね

いざ購入するとなると迷っちゃうね、でもハイエンド機種でない普及機種ならヤハリ値段が一番の魅力かな?せいぜい高くても5万円半ばまでが許容範囲かな?

    宜しければポチッとヨロピクね
                  
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は’12ダイヤモンド富士の第二弾・・のつもり!

2012年09月10日 20時52分35秒 | 諸々
先日に引き続づき又もやダイヤモンド富士が観れる日ですハーブ館で17時26分が予定時刻。今日も30程早めに仕事を切り上げてゴー

前後の両日でも観れますから見逃した方は明日にでも如何でしょうか今日は月曜なので休館日・・よって駐車場を利用できない路駐です

17時ごろ到着、予想通り下の道路は車が一杯駐車していました。歩いて坂道を上って行くと最上段の坂の踊り場?にはもうすでにを設置した人が構えていました。

一昨年はオイラも此処で撮りましたが・・その時は残念ながら雲が厚くてダイヤモンド富士は撮れませんでした。

子供の館まえで撮る事にして試し撮り。今日は雲がほんの薄っすらなので陽の光が強烈ですよって露出補正=ー2の最大限度に設定。

17時08分頃、シャッタースピードはカメラ任せですが1/2000ですわ

17時22分頃、この時点で光が強烈に眩しくて参った参ったドラキュラの気持ちがチョット理解できた様な・・!

ヤハリ減光用のフィルター代わりが必要ですな。

以下17時24分頃~17時31分ぐらいまで!












17時31分、完全に太陽が富士山の後ろに沈みました。


帰りの坂道から見えた富士山のシルエットと夕焼け。これはAUTOで撮りました。綺麗に撮る為にはデジ一が必要ですが・・そこまでの執着心も金も無いしネ

今年は今日が最後で打ち止め、春は霞んで良い条件になかなか成らないが・・ヤッパ秋の方がチャンスは多いかな??

     宜しければポチッとヨロピクね
                
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ「負けて、勝つ」を観ながら・・!

2012年09月08日 23時45分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
今日から始まった新ドラマ、全五回放送らしいです。終戦後の連合国の統治下におかれた日本の復興に尽くした外交官?政治家?の「吉田 茂」の物語ですね。

まあ後に首相に就任したから「政治家」と呼んだほうが良いのでしょうね。今更、言うもなが・・でしょうか?ある程度の年齢の方は勿論、若い方でも知っているでしょう?

今日は初回なので全体に「どう描かれている」か詳細は分りませんが・・大体はと言う事はあのブレーンであった「白州次郎」も出てくるのでしょう?

いずれにしてもこの時代の政治家(その中の少数ではあるだろうが・・)は気骨があったよね、国の為100%の奇麗事ではないが、結果的にはそうなるんだから。

昔から優れた政治家とは=明確な理念を持ち、誰にでも分る形で政策を語ると言われています・・現状は「どう」よ

明確な理念は持たず、誰もが納得できない形で政策を語っていますもっとも政治家は存在せずに自己利益&保身に走る「政治屋」だから仕方ないか

考え方によっては、あの「生活保護費の不正受給」よりも始末が悪い税金泥棒集団ですよ!罪の意識など全く無いし

1年ほど前に全マスメディア&政界&経済界が一丸となって起こした「菅おろし」の結果誕生した「どじょう内閣」の結末は?あんなに歓迎されて誕生した内閣なのに?

特にメディアの責任は重いね、みな一斉に横並びの内容で報道するから10社あったら1~2社ぐらい違う独自の考え方があっても良さそうなのにネ??

赤信号みんなで渡れば怖くない的な考えでは「政治家」など育つ筈も無く「政治屋」ばかりになっちゃうんじゃ?

もう現役では仕事できそうも無い「片足を棺桶に突っ込んだ」様な年寄り議員が陰で情報操作で動き回っている様では駄目だね、議員にも定年を設けて若手を育てろ~

勝手に最近思う腹立たしいことを書いてしまったが・・十人十色の考えがあるので正解は無いに等しい。ただ「事なかれ主義」ではもう居られない時が来たのでは?
     宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする