よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

テレビCM通りに「永谷園の松茸の味」でパスタをつくってみました!

2013年05月30日 16時23分00秒 | グルメ
今日は朝から小雨状態でしたが日曜日にリーグ戦の予定があるご婦人3人とを一時間強行練習しましたよ

小雨とは言ってもヤハリ濡れますわ~良い練習(オイラが練習台ですよ)にはなりましたが終わったらビッショリです

結果的に試合で何かの役に立つならば良いのですが・・付け焼刃的な効果はあまり期待出来ないし、普段の練習の成果で決まりでしょうね?

てな訳で一日中雨なので昼飯は以前から一度試したいと思っていたCMを真似してトライです永谷園の松茸の味ですね@=25也。
      
ピンボケはゴメン愚妻によると4袋入りで¥100也だったとか。CMでは玉木宏が美味そうに食べていますが・・本当でしょうかね

パスタ約80~100g(ハッキリ覚えていない・・)エリンギの代わりに大き目のシメジをフライパンで炒めてからパスタを投入しました。

皿の上で一袋を降り掛けミキシング・・写真は撮るのを忘れて2口ほど食べた後に慌てて撮った状態ですガッツキ過ぎていましたね

一袋だと少々味が薄い感じだったので、この状態から半袋追加で混ぜ合わせました・・丁度良い味かも?サッパリ味ですでも一工夫追加

醤油を数滴垂らして食べたら・・これもまた有りでしょう好みですが悪くはないですよ~。簡単レシピなので一度試して下さいな

想像していたよりも食べれますから。我が家の奥の手はレトルトカレーをかけたカレーパスタですこれも安くて美味いですよ

     宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴蘭(すずらん)の季節ですね!

2013年05月27日 19時56分00秒 | 無駄な知識?
先週末から陽射しもあるのですが雲の多い日が続いています。今年の関東の入梅は今週末から来週初め頃?チョット早いですね。

ポタリングには最適な日和ですが・・昨日の4時間でお疲れモード全開3月に65歳の誕生日を迎えた途端体力が低下

5人だったので実働時間は3時間強程度だったのですが・・ま、多分半分は気のせい?で半分は本当に歳のせい?かなと思いますが・・

さて鈴蘭が咲く季節になりました今年は花の開花が早いですが北海道の鈴蘭は6月に入ってからでしょうか?白く小さな可憐な花ですね

さて鈴蘭と書かれていますがラン科ではない正確にはユリ科の植物、有毒植物で放牧地などでは馬や牛は食べないので残り繁殖しています。

有毒植物=身を守るための護衛策なのでしょう多分?他には棘で守る方法もあるかな?身近な植物としては水仙などが其の例として分かり易いかな?

水仙の致死量は10gと言われています水仙を食べようの発想は殆どの人は無いでしょうが、他の草と間違える事もあるので注意です!

話は鈴蘭に戻り:フラワーショップなどで売られている園芸用の鈴蘭はヨーロッパ原産のドイツ鈴蘭が殆どで日本の鈴蘭は数がきわめて少ないのが現状です。

ザックリ言うと日本の鈴蘭の方が小さい(背丈&葉の大きさ)です。花自体も葉っぱに隠れるように咲いている?ので別名「君影草」とも呼ばれています

何とも日本らしい奥ゆかしい呼び名ですねこの名前からしても「可憐な花」と容易に想像がつきます英語での呼ばれ方はどうなのでしょうか・・?

「Lily of the Valley=谷間のユリ」です、これも鈴蘭自体の可憐さを良く表している呼び名ですね。人々が見て感じる事は万国共通なのですね

さて花言葉ですが・・ご他聞にもれず複数あります「意識しない美しさ、純粋、幸福の再来」等々、いずれも目に映る通りの姿で良い意味で使われています。

愛らしい可憐な花ですが・・有毒植物と言うのも事実人と同じで「綺麗&可愛い」に惑わされない事が肝要かと?人にも鋭い棘がありますからね

       宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
人生振り返ってみると・・痛い思いをした方が圧倒的に多いな~歌の文句じゃないけれど・・良い思いは「片手でも余る」でしょうかね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯探訪ウォーキング・・其の一!

2013年05月24日 13時40分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日は6月の不老山への(予定)トレーニングで近くのと思ったが・・この処の初夏の様な陽気を考えると愚妻がバテルを考慮して平地に変更です

でも最低正味5時間ぐらいは歩かねば効果は無いこれでも登山道での登り片道分にマダマダ足りないけどねで候補地は大磯に決定した次第です。

オイラはチャリで回って良く分かっているが愚妻は駅前とロングビーチと湘南平ぐらいしか知らないんだよね6年近く住んでいて戸籍上は我が家の本籍地

城山公園(旧三井財閥の別邸跡)の駐車場(平日は無料)に止めて公園内を抜けて大磯駅方面に向かいます。立派な木造の南門です
 
駐車場の利用時間は午前8時半~午後5時までです。昼頃はホボ満車に近くなりますよ

公園内は良く整備されていてお弁当を持って来れば3~4時間近くは十分楽しめます。展望台からは富士山や相模湾も望めます天候&季節によりますが・・。
 
園内には広場が三ヶ所ありますからノンビリできます昨日は幼稚園児の遠足?で保護者とあわせて40人近くの団体さんでした。

公園を抜けてR1沿いに途中の景観を楽しみながら45分ぐらい。松並木を少し過ぎた左奥に「旧島崎藤村邸」があります、晩年の2年間を過ごした家。

この大磯の温暖な気候がお気に召したらしいです。

小じんまりとした家です。程々の広さの庭と和室が三間です。この家の向かいに綺麗な東屋があり休憩するには丁度良いです、水道も備わっています。
 
勿論の事、愚妻は初めて訪れますが・・以前にオイラが訪れた時にあったかな東屋??

この後はR1に戻り「鴫立沢」の信号を左に入り大磯駅へ。途中の右側にあった小さな「白山神社」と駅近くに建つフランス洋菓子店の「鴫立亭」・・オサレな外観です。
 

丁度、駅前には写真の学校が・・あの混血孤児を受け入れた澤田美喜さんの「エリザベスサンダーズホーム」の今の姿ですね澤田美喜記念館も併設されています


大磯駅もオイラ達が住んでいた30年前と大きくは変わっていないな・・多少は変わりましたが、コンビニが横に出来ていました。

この後、ヤハリ駅前にある「パンの蔵」に寄って昼飯用のパンを購入です

R1に下る坂道の手前に建っていた素晴らしい洋館左側に・・お見苦しい物体が写ってしまったがご勘弁を・・
     
オイラは昨日初めて気がつきましたよこの建物・・

詳細はこの説明標識?を参照して下さい。明治~昭和の中ごろまで文壇&政財界の大御所達の屋敷や別邸が多く立ち並んでいた大磯ですからね。

朽ち果てた誰も住んでいない様な洋館も沢山ありましたが・・いまや業者の手に渡り取り壊されているのが現状です・・保存も難しいね

R1に出て町役場方面に引き返します。途中にあった小さな「秋葉神社」と日曜日(5/26)に開催される祭りのポスター。
   
途中に多分?見落としたのでしょう町の食堂の風情が色濃い「鳥又食堂」・・まさか営業をやめたって事はないよね?

更に進むと「新島譲終焉の地」の碑が建っている。あの同志社大学を設立した人物。病気療養の為に訪れていて明治23年(47歳)に亡くなった旅館の跡地。

大河ドラマの「八重の桜」のヒロインの八重と後に結ばれるんですよね確か。

住んでいた頃から気になっていた老舗の「井上蒲鉾店」、でもまだ何も食した事が無いので安価な「さつまあげ」を購入してお土産。老舗の味とは・・?
 
昨日は暑かったので用心の為に保冷パック&袋をお願いしました、+¥50で、しめて¥750也。そのまま「何もつけずに召し上がって下さい」でした。

夕食で頂きましたが、薄い揚げ色で癖の無いサッパリした味。これはこれで美味いです・・絶品とまでは行きませんが。押しの強さが無い所が良いのかな?

「鴫立沢」の信号近くに建つ「湘南発祥の地」の碑。今は茅ヶ崎、藤沢~葉山が湘南の代表地の様に思われているが・・元々は大磯が湘南の中心だったのです
 
と言う事は・・隣町の平塚育ちで大磯が本籍地のオイラは血統書つきの湘南ボーイですね少々草臥れちゃっていますが・・

信号の直ぐ横にある「鴫立庵」オイラは二度目、¥100也。三夕の歌の一つの「心なき 身にもあわれは・・」で有名な西行法師が詠んだ歌の地??とか。


階段を下って直ぐ(R1の下を流れている)の水の流れが以前の「鴫立沢」なのでしょうか?


茅葺の家と和室から構成されている「鴫立庵」。庭には古堂も多く写真は「虎御前の有髪僧体」の19歳時の木像が安置されているお堂。元禄時代の遺物とか?
 
虎御前=曽我十郎の愛人。室町時代の武家の相手をする遊女?礼儀作法や教養や舞を見につけている女性。今の快楽だけ提供するお馬鹿な女性とは違うよ

庭内には有名な歌人の歌碑が沢山建っていますので・・是非に一度訪れるのも良き事ではないでしょうか?


大磯の町役場は以前と変わっていません。5年前に年金の手続きに必要な謄本を申請した時に「公的な手続きの為」の場合は無料で発行だって素晴らしい町です


風は心地よいが陽射しが強くて暑いので大磯港に向かいます。管理事務所の裏側にある最近人気らしい?「めしや 大磯港」の開店前の行列。口コミか
食べログの影響でしょう。

限定○○食の料理はお徳感があるらしいが・・新鮮さは感じるが特に「美味~い」とまでは行かないとか?何処の地魚料理屋さんも同じかな?値段はソコソコ取るんですがね

昨秋の稲村ヶ崎の評判の地魚料理の店で食べた¥2500超えの刺身定食は納得いかなかったもんね一番美味かったのが脇役のシラスのテンプラだったよ

「清水の舞台から飛び降りた」つもりで昼飯を奮発したんだけどね・・残念な結果に終わったし。初めての店は¥1000以下の注文で味を確かめるのが良策かな

港の西側は「しゅんせつ工事」でトッラクの出入りや重機の動きで少々騒がしいですが漁港側は静かです。キス釣りの人が多いです。

堤防の上に立つと風が気持ちよいです。港と西湘バイパスと湘南平のテレビ塔が見えます。

港を後にして西側の照ヶ崎海岸の岩場に向かいます。小学生低学年?の磯遊びの最中でした、先生も付き添っていたので行事ですね。


海の水も綺麗に透き通っています、大磯って海水が意外に綺麗なんですね




ここで昼食タイムパンの蔵の店内、ポテトと明太??のパン¥180也。外側のパンが焼いてあり香ばしい、明太の辛さは殆ど感じませんね。
 
明太よりもツナの味に近いかな?でも味は「マイウー」です欲を言えばですが値段が¥150ぐらいだったら満点なのですが・・チョット厳しいかな?

あとバターフランスを食べ持参してきたオニギリ一個で満腹。アイスコーヒーとスポーツドリンクと水も持参です。30分ほどで昼食タイム終了。

太平洋岸自転車道路を歩いて旧吉田邸に向かいます。バイパスと平行している道路なので高い、そして陽射しがキツい汗が・・汗が噴き出します。

土手側の斜面に一杯咲いている?この草は何でしょうか?陽光を浴びてキラキラ煌きながら風に揺れる様も綺麗ですね~


途中に見えた長男が結婚式を挙げたサブリナ?だったかな??このガラス張りの式場からは相模湾を目の前に見る事が出来るロケーションなんですよ


「旧吉田邸」が数年前に焼失してからは、吉田茂の銅像までの通路も閉鎖されている様です。門の鍵は閉まり草がボウボウと生えていましたから

写真の中央上部に銅像が写っているんですが・・分かりますかね?

あまりに暑かったので不動川沿いに海岸に出ました。ちょいと一服ですが潮風が・・潮風が気持ちよいですよ。ここで写真を撮っていない自分達に気づきました
 
ま、一応は気取って撮りましょうかねどうでしょうかワイルド感溢れる「元祖湘南ボーイ」のオイラって・・ヤッパ歳をとりましたね~

来た方向の海岸線を望みます・・何故か分からんが海っていいよね~。海は広いな大きいな~って事が理由なんでしょうでしょうかね

ここまで来れば城山公園は「目と鼻の先」です、10分かかりません。R1を渡って無性に喉が渇いた&小腹が空いたのでセブンで飲み物とコロッケをゲット

公園に帰りベンチで頂きましたよそしたらこの自販機の上部にニュースが流れるんですね知らなかったよ最新の自販機恐るべしです
      
株価の急落と三浦雄一郎のエベレスト登頂成功のニュースを知りました。便利と言えば便利ですが・・便利さも過剰になり過ぎない様にも必要かな??

全行程約12Km前後??所要時間は4時間40分ぐらいで正味歩行時間は3時間半弱ぐらい?予定時間を大幅に下回ったゼ~でも夏みたいだったし

でも何も運動しないよりはマシと思えば良いか?最近は己に甘くなっている「自分」に気がつくこのまま堕落して行ってしまうのだろうかと心配だな

全費用は駐車場は無料だったし「お土産」と入場料とパン代と最後のセブン代を含めて¥1600弱でした。この程度の出費は仕方ないですね二人分だし

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
「其の二」は涼しくなった秋ごろか?今度は町役場から東方面を歩いてみるか・・でも実現するかは分かりません
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の前立腺検診の結果は・・?

2013年05月21日 19時38分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
前回の2月の検診でのPSA値は5.72でした。公立病院の為に担当の女医さん(40代初め?)が来月から横浜の病院へ移動が決定していました

で移動前の最後の検診で行って来ましたよ。待つこと一時間・・泌尿器科は何時も混んでいるんですよね。年配者が多く予約でもこの待ち時間です

開口一番「尿は綺麗ですよ~」と言われてもね・・毎回尿検査は同じ結果ですよそれよりもオイラにとっては肝心のPSA値が問題なのですからね

今回は何故か4.85だってさこの病院での診察で初めて4点台に下がったぜ~。多少の誤差を考慮しても下がっている事はよい事です

ほぼ横ばいと考えて良いので定期的に経過を見て行けばとの事でした。しいて言うなら思い当たる事は一日一善でのご褒美でしょうかね~

「一日一善ですか?」との返事だったので、先日の1000円床屋さんでの順番を譲った話をしたら「え・・そうなんですか~」と言って大笑いでしたよ

「75歳ぐらいでもまだ女性に関心があるんですね」と付け加えたら・・「そうかも・・ですがね」と言ってマタマタ声をあげて笑っていましたよ。

これで次の11月まで当面は安心か?でも肥大ではなく、検査入院手術での「12検体の一つに僅かな異型線管があった」のは事実だから油断大敵

前立腺肥大=正常な人は20CC程度の大きさですが・・オイラは年齢並みに30CCぐらい。肥大すると極端な例は200CC程にも肥大するらしいよ

このまま下がり続くと良いのですが・・正常値の4.0以下になってくれれば問題解消なんだけど世の中、そんなに甘くないのも分かっている

そうそう前立腺&糖尿病&大腸がん&通風などなど近年増えてきた病気は、ヤハリ欧米型の高カロリーな食生活が影響してるらしいですよ~

かと言って和食中心の食生活は今は高くなって無理だな魚介類の方が肉よりもお値段お高めだし・・鰯でも安くないんだよね~

オイラは美味い「ご飯と味噌汁とお新香」があれば一番の贅沢だと思っているんですよ。あとは卵と何かの佃煮があれば最高のご馳走なんですがね・・。

娘や息子達にはまだまだ理解出来ないし、そもそも味わう舌が備わっていない。見た目や流行ものの食材や料理に惑わされる年代なのでしょうかね~?

世の中の全てに共通する事ですが・・シンプルなのが一番ですよ。誤魔化せない難しさが伴いますが・・必要以上に飾るのは誤魔化す手段でもあります。

分かり易い例が・・美人は必要最低限の装いと化粧でも十分美しく映えますからね自らをスポイルする様な余計な飾りつけはしませんから・・

蛇足:ここ数日女優のA・ジョリーが乳がんのリスクを払拭するために乳房の切除手術を受けたとの報道と手術内容で各局とも持ちきりです

ま、セレブであり裕福な中での決断。将来的にもお金に困る事は多分無い筈。ザックリ言うと「ばら色の人生が両手を広げて迎えてくれる」のは約束されているんですよね。

と考えれば絶対に犯したくない事は「若死」ですよねまだまだ楽しい事も夢も待ち受けているんだから長生きしたいのは道理。オイラも十分理解できますですよ

ただ日本で検査&乳房切除&乳房の再生までの費用は保険が適用されないので約300万円かかるらしいとなると貧乏人には実現の可能性は極めて低いです

不慮の事故以外では、「長生き」もヤハリ金持ちの特権なのでしょうね。有り余る資産を残して若死は心残り(未練)が大きいのでしょうかね?

   宜しければポチッとヨロピクね
            
       にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ



  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍晋三は何か思い上がっていないか・・?

2013年05月18日 13時55分00秒 | 喝(カ~ツ)
今日は良い天気ですがオイラは木曜のの疲れと我が愛車があまりに薄汚れていたので久し振りにワックスがけなどを敢行です

コンパクトと言うのは良い事ですな僅か2時間程で終わりますから・・前のパジェロじゃ手抜きをしても優に4時間はオーバーだったよ

12時前には終わりましたよさて近頃ニュースで騒いでいる憲法第96条の改正についての議論ですが・・安倍君はチョット調子に乗り過ぎじゃないの

いま盛んに流れている円安&株高を導いたアベノミクスとかで浮かれ過ぎてるんじゃないのこれだって増税を念頭に置いた猿芝居にしか映らないよ

お金に余裕がある層の人や輸出関連企業の為替差益や株高による資産の増大が殆どですよ。庶民生活には物価高がじわじわと忍び寄っている現状です

SONYを例にすると本業はマイナスで金融や不動産部門のプラスでグループ業績が黒字なだけ。だって絶対に欲しいと思う魅力的なSONY製品なんて今無いでしょう?

他には、百貨店の高級宝飾品が売れているとニュースで流れても・・百貨店の売上げの数%しか占めない部分を幾ら誇張しても説得力に欠けるのは明白でしょう。

まあ身近に株で小金を稼いだ「小金持ち」は居るでしょうがね?水が高い所から低い所に流れると同じで「金は金のある所に集まる(大金持ちの所)」が現実。

これだって世界の経済情勢&政治情勢&投資家達のマネーゲーム次第でどう変わるか誰も先が読めない。ま、気分だけでもバブルを味わうのも良いのかもしれんが

全人口の半分以上を占めるであろう庶民が暮らしやすくなったと笑顔や実感が湧いて初めて効果があったの証では?名目経済じゃなく実態経済が求められている筈。

な訳で今日現在のアベノミクスに対しては「理はあるが 義が感じられぬ アベノミクス」とでも詠んでおこうかな

「理や義」についての詳しい意味が分からない方はご自分で調べて下さいね

さて話は冒頭に戻りますが・・憲法第96条の改正は第9条の改正が目的での事と殆どの方は判断しますよね?憲法第96条参照して下さい。

憲法第9条は「平和憲法」と呼ばれている。ザックリと言うと「戦争の放棄&軍隊を持たない&自ら交戦しない」が基本となっています。憲法第9条参照してください。

こんな日本の国家をなす根幹である重要な憲法を改正する手段の第96条を安易に(ハードルを低くして意のままする)して良いのか?という疑問が湧きませんかね

そりゃあダメでしょう?だいたいが違憲状態の中に居座り続づけている議員達に「そんな権利があるのか?」と思いませんか?思い上がりも甚だしいでしょう

少々の目先の経済効果(利点も欠点も表裏一体で今現在本当の事は分からない)を自慢げに思い上がる輩には喝~っを与えておきましょうかね

以上、運動しか能の無い無知なオイラが感じた今日この頃の感想です。立場や考え方の相違で感じる事は人様々、今日現在の正解はありませんけどね・・

    宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
それにしても今日は暑い~「熱いぜベイビー」ってとこでしょうか









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭くん全仏オープンは大丈夫なのかい??

2013年05月16日 17時05分00秒 | テニス
昨日のイタリア国際の2回戦で4-6、1-6と全く良い所が無くランキング29位の選手に負けちゃったね・・大丈夫なのでしょうかね

これで3大会連続で格下相手に苦杯を舐めさせられました。クレイが苦手?慣れていないとは言え一応トップ10を狙っている選手がね・・

先週は3回戦でフェデラーに勝ちに詳しくないスポーツキャスター達が「優勝か?」などと騒いだけど結果は4回戦で113位にコロ負け

次週の大会はスキップで26日からの全仏オープン本番を迎えるけど・・これじゃクレイでの経験が足りない事になるのでは?と心配しちゃうよね

トップ5のジョコ、マリー、フェデラー、フェレール、ラファはこの程度の相手に取りこぼしは滅多にないんだよね~故障すれば別だけどね。

上記の5人に比べると安定度が今一ですねま・・だからトップを張っているんでしょう5人は。まだまだ全ての経験が不足していますね

知らない人はまだ24歳だからと思うけど・・トップに上がってくる選手は24歳前にすでにランキングのトップ10以内を経験してるのが当たり前なんです。

良い方向に考えて「遅咲き」と見ても残された時間はあと1年ぐらいかな?この期間の中でトップ10に入り維持していかないとチャンスは無いに等しい。

男子は殆どのスポーツが女子に比べて数倍層が厚いので簡単ではないのは承知していますが・・界では久々に才能溢れた有望選手の出現なのです

彼が低迷しちゃったら又々世界で活躍する選手の出現を数十年待たないといけない状況になるのも悔しいですよねその時はオイラは居ないしね

好きなで「いい夢をみさせてくれよ」圭くんと願いたい心境です。ここ3大会の負けた経験を無駄にしないで頑張って欲しいと思うんですがね

もうソコソコの選手ではなく、の世界で常時活躍する日本の選手が一人ぐらい存在しても良い時期なんですが・・期待してますよ「圭くん」ですね
          宜しければポチッとヨロピクね
                      
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明星林道探索・・他!

2013年05月15日 17時29分00秒 | 林道ポタリング?
天気は良しで相変わらずの暇ならばトレーニングで近場に網の目の様にある林道の探索など。

取りあえずは身近な?明星林道など。ボーちゃんはパンクの恐れがあるのでモドキ号で矢佐芝橋を目指しますよ

矢佐芝入り口付近に咲いていたチョット目を引く・・この花は何の花でしょうかね?けっこう大きな木でしたよ。

追記:Mimizukuさんからの情報によりベニバナトチノキと判りました

エッチラコッチラと20分程で矢佐芝橋に到着。橋を境に左が和留沢林道で右が明星林道の様です。直進は石畑林道で足柄林道?に接続。

いやいや矢佐芝公民舘付近の勾配がキツイですよ、距離は短いんですが・・橋に着いたら汗ビッショリでした。

ここで汗に濡れたベストを脱ぎ長袖のドライシャツ一枚になります。初夏の陽気で涼しさを感じませんね。

過去に2度チャリでトライしたが惨敗、よってウォーキングで確認した石畑林道の様子はこの記事を参照して下さい

右に入りますが路面は砂利ですね、時々トラック(通行許可車、一般車通行不可)が通ると道幅一杯で怖いです。所々は泥がぬかるんでいます。
 

橋からは下り基調の林道なので転倒しない様にユックリ走って10分程で右側にゲートがあります。ゲートの外はグリーンヒルの住宅街です。

ゲートのチョット手前から舗装路になっていましたが300m程で終わり起点までに通算500m位しか舗装されていません。

途中途中で写真の木の白い花が雪の様に降ってくる箇所もありました。山野でよく見かけるこの花は何の花なのでしょうかね?

はい、これも情報提供により「ミズキ」と判りましたよ

浮き砂利で転倒が怖い&グチャグチャのぬかるみもスピードが出ていると怖いです。フェンダー付きの有難味が身にしみますですよ

橋から20分程で「明星橋」に到着、十字路になっています?左が急な上りで右が急な下りですが・・本線は直進ですよね?と思って直進しました。


はい起点に到達。道了尊(大雄山最乗寺)の参道が上下二又に分かれる箇所の手前です。看板には5642mと書いてありましたが・・45分もかかったよ

初めての道なので慎重に走ったからですが・・無事が何よりの結果でしょう?この林道はロードは避けたほうが賢明ですよ

この後チョット下って左に入り「おんり~ゆ~」の前にある3年前の植樹祭会場に来たら・・あらら「お休み処(高級東屋?)」が無いじゃん

跡地に木が植えてあります。両陛下が僅か数時間の滞在の為に二千万円近くかかって建てたのですが・・去年の11月に来た時はまだあったんだけど?

その時の写真が案内板に貼ってありました。左の来賓席の様にテント張りで良かったのでは?もうチョットお洒落で豪華なテントでも二千万の1/10ぐらいでは?

なんか勿体無いですよね・・あまり書くと「右寄りの方達」から有難いコメントを頂く羽目になるので止め。どこの予算か知らんが無駄な金を使うね

残しておいてもデメッリッとしかないから?保守点検費用もかかるしね。撤去した部材が有効利用されれば良いけど・・住宅一軒分建つからね十分。

さてもう一つの目的の「明神林道」の入り口へ。丸太の森入り口付近にありましたよ。ゲッ・・20Km近い長さですこれは出直しですよ、今日は無理
 
仕方ないので古民家&郷土資料館を見学と思ったら通行料¥400だって・・以前は無料だったのに?ただ道路を走るだけでも入場料かいで止めです

チョット戻って植樹祭の為に立派に拡張された道を下ります。帰りついでに近道で右側に入る小さな箇所から「花咲く里山(大雄町)」を目指します。
 
今は入り口が立派になっていますが・・5年前に反対側から上って来た時は「あぜ道」風にしか見みえなったんですよ

こんな細い道です、細い折れた木の枝や草が生えていますが・・基本ダートです。少々の気使い程度で走れます(ユックリね)。僅か5分程度の下りです。
 

こんな山裾でも田んぼがあり水が張ってありましたよ、田植えが近いんですね。


はい、この青い小さな橋が出口です。水路があり水が流れています、田んぼに水の取水用の切り欠きがありチョット下に塞き止める白い板が挟まる溝が確認出来ます。
 
こうやって各田んぼに順番に水を張ってゆくんですね先人の知恵は素晴らしいですね基本水は「上から下に流れる」ですからね

この里山の竹林の風で揺れる新緑も良いものですね~ただ今の季節に目立った花は咲いていませんね。ざる菊のシーズンがメインでしょうか?


帰りは仁王門をすぎて広域農道を小田原方面に向かい、途中の「清左衛門地獄池」の標識を入ります。前から気になっていた道。
 
車一台分よりチョット広いぐらいの舗装道。右の真ん中の道を下って来ると地獄池の標識に出ます。5分もかかりませんよ。

地獄池には厳島神社があり左に弁財寺があります。弁財寺の奥にある広場の東屋で昼飯タイムです。12時近かったし、濡れたベストも干そうと思ってね


厳島神社の御神輿の修理を行っている様でした・・小さいですが立派な御神輿ですよ。ここの祭りは何時なのだろうかね?
      
少々物足りない林道探索でしたが・・オイラの根性が足りなかっただけですけどね次の機会は「明神林道」かな

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日一善?1000円床屋での四方山話!

2013年05月13日 19時33分00秒 | 諸々
今日もの良い天気ですが、何故か?昨日の4時間で何時もよりも脚が疲れていて無理せず「本日休足日」にしました

そろそろ1ヶ月になるので開成駅前のQBハウス(1000円床屋)に行きました。10時開店の15分前に到着で順番が3番目でした。

通い始めて7年ぐらいかな?マックスバリュー内にあるのですが開店するまでは店先にあるベンチで順番に座って待つスタイルなのです。

次に来た小太りの男性(多分75歳前後)は頭の天頂部がカナリ薄く両サイドの毛量も薄く白髪。市内在住で北足柄小学校近くとかでした。

平日なので理髪師は2人、一人は以前に3~4回カット経験のある60代?の男性。もう一人は30代半ば~40代初め?ぐらいの女性。

先の二人の進行状況からオイラが女性にあたる様子、するとその男性がオイラに「あんたが女性にあたる順番だね」と羨ましそうに・・

でオイラは「別に嬉しくもないですが・・」と答えたら笑顔で「そうかい?」だってさだってオイラは本心からそう思っただけなのに・・

僅か10分程のカット時間で男性も女性も関係ないんだよねオイラは髪を短くカットしてさえ貰えれば目的は果たすんだよな~

でもこの男性は女性に当たる方が嬉しいらしいので直前に譲りましたよ順番を・・「え、本当にいいの?」と聞いて来ましたが「遠慮なく」でね

いやいや、この年齢になっても女性に関心を持つと言うのも・・オイラには理解出来ないが・・ある意味若さ(どこ?)を保つ為に必要なのか??

でオイラは男性理髪師に・・「何時もどおりで?」と聞かれたので「はい」と答えました。どうもオイラを覚えていたようですね、珍しいんですが。

ヒゲを生やしているから覚え易いのでしょうか?この方も話し好きでよく話しかけてくるんですよ、で話ついでに順番を入れ替えた事を話しました。

「ほ~そうですか、良い事をしましたね」だってさ「この商売をしていると色々な方を見れて結構面白いんですよ~」との事も言ってましたね。

男は幾つになっても女性への関心(色気?)を持っていなければ早く老け込むからダメらしいです?そう言っても後10年以上持ってられるか疑問だ?

この方の話し方からすると完全にオイラを年下と思っている様ですが・・ひょっとするとオイラの方が年上かもしれないんですよね?真実は分かりませんが。

確かに歳の割りに白髪が少なく髪も然程薄くはないけど・・考えれば恐ろしいね、多くの人は見かけで判断する(騙される)から。オイラも同じですけどね

そんな話をしていたら丁度終わりが同じで出口で順番を譲った男性と顔合わせ。オイラが「良かったですか?」と尋ねたら・・ニヤリと笑顔で満足そうでした。

そんなこんなで今日も一日一善でしたねオイラも見習って死ぬまで色気を持ち続けようと決心した次第ですでも・・悲しい現実もね

だってまずは先立つものは金全てに余裕が無いと何事も上手く行かないそれにヤッパ見かけも大事だし・・この歳では流石に容姿が大きなハンデ

そう思うと全ての可能性が(何の?)無いに等しいのも悲しいかえって無駄に色気を持つて居ない方が潔良いのではこれがオイラの結論

なにはともあれ「他人様が喜ぶ顔?」が提供出来たからいいかなしかしあの年齢でもと考えると・・チョットだけ見習わなくてはいけないのかもね

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやいや圭くんフェデラーに勝ったけど・・優勝は無理じゃねえ?と思っていたら負けましたね!

2013年05月11日 05時12分00秒 | テニス
昨日の朝は日本テニス界にとっては衝撃の朗報が舞い込んできましたよ3回戦でフェデラーに勝ったよ圭くんですよね。

昨年のウインブルドンを制し年末近くまでランキングNo.1を維持していたフェデラーですが・・やっぱ衰えてきたね全てがね

ウインブルドンのマリー(マレー)戦の決勝でもフォア&バックともにフレームショットが目立っていたし、動体視力や反射神経が衰えてきたんでしょう?

ま、10年近くもテニス界に君臨してきた王者=史上最強の選手も歳には勝てぬでしょうか?誰もが辿る道ではありますが・・

一昨年のスイスインドアでの決勝では歯が立たずに完敗状態の圭くんでしたが・・サーフェスが全く違うので単純比較は出来ませんがね。

フェデラーが得意ではないクレーコートと言っても、今までは負けるのはラファぐらいだったんだけど・・休養明け初大会もあるのだろうね?

さて一気にこのマドリード・オープン優勝か?の期待の声が大きくなって来たけど・・まだまだ第一関門をクリアしただけですこれからよ。

最近数度の対戦でも完敗しているフェレール&それ以上に強いラファ&マリーも残っているし。天敵のデルポトロが居ないだけ恵まれてはいますが。

運がよければ準決勝または決勝に進めるかも知れませんが・・優勝はに詳しい方なら「無理じゃねぇ」との確率の方が高いでしようね。

これで優勝できたら本当の意味で「強くなった」んでしょう?フィジカル(体力、柔軟性など)&メンタル&テクニックの全ての要素がね

それにしてもの教科書の様な全てのショットを力強く、柔らかく打てる&華麗なまでのフットワークを持っていた選手の凋落を見るのも悲しいね

でも全てのスポーツでは世代交代(下克上)が当然の事だし・・ドラキュラでもなきゃ永遠の若さは無理なんですね。ではガンバレ~圭くんですよ

と思っていたら・・主催者推薦(ワイルドカード)の格下113位に完敗です安定度がイマイチですねまだまだ修行が必要でしょうか?

   宜しければポチッとヨロピクね
           
      にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
オイラの予想が完全に外れる事が一番喜ばしい結果なのですがね早々と予想が当たってしまいました・・残念ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この花はサンショウバラなのかな・・??

2013年05月10日 16時22分00秒 | 花シリーズ
実は2日ほど前に、お買い物ついでにゆるりとポタなどしていて思わぬ処で「サンショウバラ」?と思える花を発見したのです

コンデジも持ってなく、その時は確信もなかったので・・帰って来て写真などを参照して、もしかして「サンショウバラ」じゃ?の思いがね。

で、本日確認と写真を撮りに出かけました。今現在ハッキリと断定出来ないので場所は内緒で・・「サンショウバラ」なら来年記事にします。

この木なんですよ・・花期がチョット過ぎた感もありますが・・まだ花が咲いています。
     

地面に花びらが多く落ちていますが・・これから咲こうとする蕾もまだあります。
 
でもね・・不老山の花季は6月初旬?この木は連休中が見頃だったのでは?でも平地だから山間部に比べると早くて当たり前なのか?

3年前に不老山にサンショウバラを見に行った時の記事はこの記事です!
この年は全ての花が咲くのが遅く・・例年なら丁度の時期だったが殆ど咲いていなかったそれに一日花だったと思いましたよ?

ついでにウィキぺディアとサンショウバラの写真集も参照して下さいダジャレではありませんよ

どうでしょうかよく似ていませんかね・・ま、他人の空似って事もあるからな~




この鋭い棘・・バラ科である事は間違いないと思いますがね。



せっかく出て来たので狩川を右岸&左岸と入れ替えながら上ります。左岸の最終地点?の「小川口橋」で~す。昭和29年3月竣工。

ここからは橋を渡って左に行きます。 反対方向は少し上って県78に合流します。

この辺りは・・田舎の田園風景そのものですね


エッチラ、コッチラと行き先も分からぬままに簡易舗装の坂道を上り暫く進むと両側が杉林になります。

途中で畑仕事をしていた方に聞いたら、一色橋から仁王門に通じる広域農道に繋がっているとの事でした。

合流地点の直前にニセアカシアの木が3本。チョット盛りを過ぎましたが、まだ花が咲いていましたよ
       

アップで見ると白いフジの花に似ています。ニセアカシアの花のテンプラが美味とか??オイラは食べた事は無いですが・・
       
どうでしょうかトライしては?ネットに調理方法が沢山載っていますから・・但し、花以外は毒を持っているそうなので・・注意が必要です

はい、ここが広域農道との合流地点です。手前が一色橋側です、先は仁王門まで通じています。約1Km弱ぐらいですから・・抜け道にどうでしょう?

途中に簡易舗装が割れた路面が200m程ありましたが・・ユックリ走れば(小川口橋までは全て下り)ロードでも大丈夫だと思いますよ。

お願い:どなたか分かる方はサンショウバラか他のバラか?教えて下さいね

何事も後学の為しかし今でも十分知性的な顔??なのに・・これ以上になったら脳ミソから知性が溢れ出すかもね

     宜しければポチッとヨロピクね
             
       にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする