よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

皆様良い年をお迎え下さいね!

2012年12月31日 08時21分10秒 | 諸々
昨日は終日冷たい雨の一日でした今日は大晦日、幸いにも雨ではなくです。自分は5時起きで最後の掃除に取り組んでいます。

今年も拙いオイラの記事を読んで下さった方々&コメントを下さった方々、皆様有難う御座いました無事に一年が過ぎようとしています

今年の反省点としては:真面目で堅苦しい内容が多すぎましたもっとくだけた表現でも良かったのかな?と思うところも多かったです。

来年は一皮剥けてユーモアも取り入れようかと思います。自分の欠点は生真面目過ぎる事と判っていても性格はナカナカ直りませんです~

来年も皆様にとって良い年であります事を願っております新年も宜しくお願い致しま~す

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
新年は元旦のテニスから始動します「元旦ぐらいノンビリしろや~」と言う声も聞こえてきそうな気もしますが・・

運動する事しか能の無いオイラです、脳ミソが若干不足気味なので仕方ないと思って下さい。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車をチャリンコ(チャリ)と呼ぶ語源&由来は・・?

2012年12月29日 12時26分00秒 | 無駄な知識?
日頃から何気なく疑問も持たずに使っている言葉、自転車を「チャリンコ=チャリ」と呼ぶ訳はこのブログのカテゴリーに「無駄な知識」があります。そう、知っていても特に役立つと言う知識ではありませんが

知っていて邪魔にならないのが「知識」なのです。ピーカンの語源の記事の中にも書きましたが・・知っていても役に立たず無駄な事は「他人の情事」、知りたくないのは「妻&恋人&愛人の過去」でしょうかね~

なぜか「無駄な知識」が好評なのです嘘で~す、今まで全く反応がありませんでした以下本題に:色々と調べましたが諸説あり・・ベルの音からor韓国語からor子供向け番組の「がんばれ!!ロボコン」からなどなどハッキリと断定は出来ませんね

使われ方は「ママチャリ」&「原チャリ」などが一般的でしょうか?でも小銭の事を「チャリ銭」と呼ぶ事もありますね。これらの言葉から考えると・・「チャリ=軽い&小さい」と言う意味を表しているのでしょうかね??

気になると解明しなければ気が済まない「真面目の限度見本」の様なオイラの性格で・・色々と調べましたが一番分かり易いCYROさんの記事を載せますクリックね。CYROさんご利用させて頂きますね

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石畑林道に挑む・・終点はどこだ~!

2012年12月27日 17時32分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
10月に二度、ボーちゃんとモドキ号でトライした「石畑林道」。あまりの勾配に押しが半分と大惨敗しました。一度目はこちら二度目はこちらクリックしてね

6年前までは行き止まりの俗に言う「ピストン林道」だったのですが・・どうも道が延長されて他の林道に接続されている感が強いんだよね。二度目で引き返した急勾配の道は比較的新しい感じがしたし

で昨日(12月26日)天気も良かったので、自転車がダメならウォーキングで事の真相を突き止めてやろう他の人はそれ程の興味も関心も無いだろうがオイラは性格上曖昧にしておけないので

矢佐芝入り口(起点)を9時チョット過ぎに通過。20分程で矢佐芝橋に、「石畑林道」は直進で左右を走る林道は「明星林道」です。程なく右手に「金次郎こしかけ石」が現れます。ベンチも設置されています。
 

自分撮り機能があるので初めて使ってみました。発光するんですね起点から40分程でゲートに着きました。自転車とさほど差が無いですよ自転車だと急勾配で疲れて休むから??
 

ゲートから10分程で明神ヶ岳ハイキングコース入り口に到着、直ぐ脇には水場があります。ここで軽く喉を湿して先を急ぎます。

ここで気がついた・・何時もより写真がデカイ何か間違えた様ですが・・小さい事は気にしないでそのまま掲載ワイルドだろ~うByJACKSでした

訂正:12/28「ワイルドだろ~う」でも良かったんですが・・あまりにもデーターが大き過ぎるので「いつもの大きさ」に変更しました全然ワイルドではありません

治山(木の伐採など)治水の看板が建てられており、あちこちからチェーンソーの音が聞こえ林道の脇には切り出された木が積み上げられていました。よく見ると木立の間隔が程よく綺麗にあいていますね


来た道を振り返り、こんな九十九折れの急勾配を上るオイラにはヤッパ無謀な試みでした右=1時間強で一回目に引き返した地点に到着です。どう考えても歩いて来ても自転車とあまり時間に差がないです
 

マダマダ休憩などしないでコツコツと歩を進めます、が・・見かけより非常に繊細な感覚の持ち主のオイラ、見逃しませんでしたよこれは「ミツマタ」の花ですよ多分??春になると黄色い色に変化します。写真が激甘ピンは許してね

一本だけの野生のミツマタ発見です丹沢湖周辺では植栽&昔は栽培されていて和紙の原料になったとか?ミツマタクリックしてね。オイラのブログを読めば「無駄な知識」も増えて知性的な顔立ちになるのは「間違いない」ですよ

左の場所がもしかしたら行き止まりだった地点かな?の第一候補。ここまで1時間半弱、歩いていると汗を掻くのでここで上着を脱ぎ&水分補給&一服を5分程。腰を下ろすと立ち上がるのが億劫なので立ち休憩
 
右の場所が行き止まりだったのか?地点の第二候補。僅か5分程先の地点ですが・・詳細は不明ですが・・オイラが感ずるに第一候補地点だった様な気がするが・・??

左右が高い土手で、表面が草に覆われた道も時期が時期だけに草もチョット青い色がが抜けていますね。


二回目に引き返した地点のチョット手前で重機が動く音がしたので左下を覗くと砂防ダムの工事中でしたが・・マタマタ繊細な感覚の持ち主のオイラ・・なんで木(丸太)が組んであるのか?


反対側の右の砂防ダムを見て納得ですよ。多分?上流から転げ落ちてくる岩などからコンクリートを守る為では?いやいや初めて見ましたな~、こんな構造の砂防ダム。


そんな、こんなで二回目に引き返した地点に到着です。ここまでの所要時間は1時間45分。この先はまだ未確認なので進行します。
      

丁度10分程で左右に走る林道に突き当たりましたよ「石畑林道」の終点ですね、予想通り他の林道に繋がっていたのですね


左へ行く林道はチョット上っていますが・・右に行く林道はやや平坦でしょうか。明神ヶ岳ハイキングコースの入り口から上って40分程の所にある「見晴台」の前を通っている林道は多分?右側に行く筈?
 
方角的に斜め左に上って来ているので間違いない筈で・・右側に進みます。

気持ち下り勾配ですが日陰に入ると寒い・・脱いだ場所からチョット高度が上がっているので気温も低いかな?15分程進むと重機とトラックが止まっていました。運転手さんが居たのでチョットお話を。

この林道は「足柄林道」らしいです。このまま進むと二つゲートがあり左を行くと大雄山最乗寺に行けるとの事、但し車で40分ぐらいとか・・推測すると歩きなら2時間ぐらいかな??

最初のゲートで左右に道が分かれるが・・右は崩落して通れないとの事もし「見晴台」が右に分かれた道なら行けないねで・・決断・・昼も近いし分岐まで引き返します

引き返しながら望む小田原の市外地と相模湾。遠く右上に微かに浮かぶ「江の島」が分かりますかね?肉眼だとハッキリ確認できるのですがね


「石畑林道」との交差地点に戻りましたが日陰で寒~いで見ると左側の林道の先端に陽が当たっている・・暖かそうな気がするので先端を目指します。

5分強あるいて陽の当たる先端箇所に到着。カーブミラーが建っており小さな草むらに平らな岩がありました。もしかしたら休憩ポイントなのでしょうか?ここで昼飯、歩き始めて2時間半でした。
 
帽子を脱いだらビックリ、汗でビッショリ濡れていました。写真を見てご確認・・帽子のツバの先端から色が変わっているでしょう?こんな冬場のウォーキング?トレッキング?でも凄い汗ですね

ここで濡れたフリースを乾いた予備のフリースに着替えます。陽が当たっていても寒いです正面に見えた山肌、杉の木立の緑が綺麗ではありませんか?

30分弱の昼食タイムを終え下ります。「見晴台」の場所の確認が出来なかったのが少々心残り。下って再確認しましたよ、二回目の引き返した地点は爪先が靴にあたって痛い。勾配がハンパないって事です。

多分?もっとも急な箇所は20~30%近いのでは?この林道を制覇するには豪脚とシクロクロスかMTBじゃなきゃ無理ですな。下りは1時間36分で起点まで戻れました。「ヤッパ上は寒いですわ」が感想です。

         宜しければポチッとヨロピクね
                    
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
我が家の近くには林道が沢山存在します。これから林道めぐりで山に行かなくとも結構楽しめる事に気づいたオイラ。でも詳細な地図がないとヤッパ不味いよな~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状!

2012年12月25日 12時24分00秒 | 呟き
連休最後の昨日は時々は陽も射すが午後からは曇って寒い一日でした。ほんの一瞬ですが夕方に雪が舞いましたよ午前中はオイラの父母の墓参りで平塚に、ついでに姉の家にミカンを届けて来ました。

帰路に愚妻の父親の墓参りを済ませましたが・・墓石を雑巾で拭くと手が凍るように冷たかった線香に火をつける新聞紙で手を温める始末です。夜は年賀状を書き始めてホボ終了です。

歳をとると差し出す人数が減ってきます高校の同クラスの中でも何人も逝ってしまって淋しいなとりわけ親友だった「山男K」が一昨年の夏にクラス会直後に肺がんで他界したのはショックでした

その分「鎌倉彫T」と「奴の分まで長生きしようぜ」と誓い合ったのですが・・オイラは自信が無いんだよねま、不慮の事故などで若い人が亡くなるのは悲しい事ですが・・60過ぎじゃアキラメもつくかな?

以下本題:年賀状も仕事上の付き合い程度なら宛名も裏面も「印刷」で仕方ないが・・友達や親戚、昔お世話になった人に出すのは事務的で味気ない賀状になります。

一年に一度の事ですから少々は近況などを一言添えて出したいものですここ5年ほどはオイラはコンビニで売っている裏面印刷された賀状を購入しています。プリンターで印刷も「良い様な、悪い様な?」だし面倒。

でも宛名は直筆で必ず書き、裏面には一言書き添えます(忘れて書かない事もありますが・・)親戚でも両面印刷で届く賀状もありますが・・なんとも義務感だけな感じで「温もり」を感じませんね~年一の行事なのに。

で、少々面倒?だと思われる方も居られるでしょうが・・裏面の印刷は当然としても、表面の住所や宛名は自分自身の手書きの方が貰った方も嬉しいんじゃないんでしょうかね?それに一言でも近況が書いてあれば尚

とは言え数百枚差し出す人には「苦痛かな?」、でもせめて親しい人には「一言書き添え」ましょう。貰った人も、より親近感が増すと思います。恋人や愛人(元でも可)には必ず「温もり」が感じられる賀状を出しましょうね

以上、JACKSの年賀状の心得でした

       宜しければポチッとヨロピクね
               
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年初の「小田原の七福神めぐり」など如何でしょうか?

2012年12月23日 08時58分08秒 | 諸々
年末に向けての時期に急に冷え込んで来ました、今冬は厳しい寒さが予想されますね寒いと動き出すのが億劫になりますが・・縁起の良い七福神めぐりポタリングなどは如何でしょうか?

各地にそれぞれ七福神が存在します。我が南足柄は「六福寺めぐり」が存在します。これは昨年制覇なんせ狭い市中なので実質3時間ぐらいで完了する程度、寺の場所を探す時間が殆どです。

近郊で知られているのは「湘南七福神めぐり」でしょうか?おもに逗子と葉山が舞台になっております。ここはそれぞれに福鈴や御朱印(各有料)が用意されているらしいです?元旦から10日までの御開扉時がベスト時期。

オイラも6年前にトライしようと思ったのですが・・やはり地元でないので地理が難題でアキラメでした事前に地図で調べていけば大した事がないのですが・・冬場は寒いし日が短いしで何時の日か夏場にトライします

本題:
小田原の七福神なら範囲が狭くホボ地元で多少の機転は利くでしょう。で可能ならば三が日中に回ろうかなと思います・・天候にも寄りますが遅くとも10日ごろまでに色紙と朱印は有料らしいです

1:毘沙門天=潮音寺。場所は久野511ですね、小田急線足柄駅の近くらしいです。

2:満願弁財天=福泉寺。所在地は城山1-19でJR小田原駅の西口近辺らしいです。

3:寿老人=鳳巣院。所在地は城山3で競技場より早川寄り?らしいです。

4:大黒尊天=蓮船寺。所在地は城山3-31でアジアセンターの近くらしいです?

5:恵比寿神=報身寺。所在地は南町3-11。

6:福禄寿=大蓮寺。所在地は南町2-4で保健所の裏側らしいです?

7:水掛布袋尊=円福寺。所在地は本町4-6です。

以上は簡単な説明なので実際にポタリングされる方は事前に地図で確認して行って下さいでも最近は自転車と言う超アナログな乗り物にナビを備えている方も多い様なので心配ないかな

ま、この程度のポタリングは場所を少々迷い&探しながら訪ねるのが本来の楽しみ方と思っているのですが・・最近は合理的過ぎて面白みに欠ける様な

のんびりユッタリも良いものですよ、途中に気になるお店も見つかるかも知れませんしね・・南町近くだとR1沿いのアンパンで有名な「柳屋ベーカリー」がかな?

       宜しければポチッとヨロピクね
                
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイラの無理のない趣味って何だ・・?

2012年12月20日 17時40分00秒 | 呟き
昔は(若い頃は)野球やサッカーやゴルフだったが、野球&サッカーはチームが必要、地元を離れて現在の住居に引っ越して来たのでチーム環境が整わずにボツで無理、ゴルフは金がかかる割には面白みが無くボツ

5年ぐらい前までは4:自転車4:山登り2ぐらいの割合だったが、ここ2年ぐらいはテニス7:自転車1:山登り2になっちまった。自転車の割合が減ったのは事故のトラウマ&自転車小屋の倒壊も手伝ってる?

なんせ大磯の杉並木のゼブラゾーン(斜線部)を走っていて半分居眠り運転の車に追突されたのは想定外の出来事怪我自体は幸いにも軽傷で済んだが、状況を考えると「命が幾つあっても足りない」と思えたね

それにここ数年の経済状態と保管場所を考えると6年前ぐらいから欲しかった自転車(ツーリングタイプ)も買えんしモチベーションも急激な右肩下がりも仕方ないかな?用途が体重管理だけでも悲しいんだが

山登りも今年の夏ごろから右膝に痛みが出るし・・本当は山小屋泊などして丹沢主峰縦走もしたいのだが経済的にも無理。せいぜい近場の山の花を観に登る程度と足腰のトレーニング程度で我慢でしょうかね・・無理しても仕方ないし。

若い時の様に福島や岩手の方に遠征して登る&トレッキングは「夢の夢」ですね早池峰山の「ハヤチネウスユキソウ」や雄国沼の「ミズバショウ」も、もう観るのは無理そうだなま・・歳もあるんだけどね。

そう考えると趣味の中心として残るはだけ平日2~4時間&日曜4時間強の週6~8時間強ぐらいのペースだと右膝の負担も軽いし、公営のコート使用なので月にかかる費用も4000円弱と財布にも優しい

シューズはオム二用2足とハード用3足があるし、ラケットは5本、ウェアーは売るほど揃っているし(多分、寿命尽きるまで)で一番全ての負担が軽い。ただ有酸素運動ではないので体重を減らすのは難しいんだよね~

でも各スポーツには必ず多少の欠点はつきものなので納得しないとね。でも良かったのだが・・デジタルになって何枚でも撮り直しが利くし枚数にも殆どの場合制限が無いので、その瞬間まで待ちに待って勝負の面白みにも欠けるし

チョット値が張るが道具(機器&機材)さえ揃えれば初心者だってソコソコ綺麗な写真が撮れちゃうしね。コンデジでも性能が良いし殆どの場面で十分間に合っちゃう時代になりましたこれは、これで非常に便利で良い事です

そんなこんなでオイラの趣味の中心はヤハリになっちゃうのですね・・全てにおいて無理な部分が無いから当然と言えば当然か?今までの中で一番自信があるかもな?他人様の見方にもよるがね

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるゆるポタ!

2012年12月18日 17時28分00秒 | 近郊ポタ
昨日は冷たい雨が降り寒い一日でしたが、今日の午前中はやや暖かく陽射しもあり絶好のポタ日和しか~し午前中しか時間が無い愚妻が朝干して行った洗濯物を突然の風や雨から守らねば。

「仕事もないし暇なんだから洗濯物ぐらいシッカリ見張っててよ~」と口には出さぬがが威圧しているし、次男の荷物も届く予定なので昼前には帰着していなければマズイのですよね~

空気圧などチェックして9時過ぎにポタに出発。間違っても昼までには帰れる近場回り。狩川の「幸せ道」付近の流れに白鷺(多分?)の群れが・・一気に半分くらい飛び立ってしまい半数が残った程度です。

この辺は田舎なので白鷺やあお鷺は珍しくないんですよ、当たり前の様によく見ますからね。

切通しを抜け福澤神社へ。最近は猫が日向ぼっこしているのをよく目にしますね。オイラを見たら下に下りて背中をグリグリコンクリートに押し付けていましたが・・痒いのでしょうかね?


此処からいつもの右岸のCRではツマランので久しぶりに左岸に行きます。10時を少し過ぎたぐらいですが「ぐみの木」公園のテニスコート(二面)は誰も使っていませんね。


この後川沿いを行き山北高校脇を抜けます、ここまで13Kmぐらいしかないんだよね。山北高校を過ぎて振り返ると富士山が見えました。

左岸の方が整備されていないだけチャリも人も少ないです。

この後新十文字橋&十文字橋を過ぎると川音川が流れ込んで来るので迂回して大回りしなければならんのですが・・半分ほどの処で川音川を女性が渡ってくる光景を目撃よく見ると渡り石?が置いてあるじゃん

今まで全く気がつきませんでしたボーちゃんなので担いで渡れそう・・で渡りましたよ子供の頃にはよくやった様な・・結構面白かったですよ

「気をつけて渡って下さいね」と渡って来たご婦人に声をかけられましたけどねこの写真は松田側から渡って立花学園側から撮りました。

途中途中に両足を置いても十分な大きさの石が置いてあり、よほど不器用(バランス感覚の悪い)な人以外は十分大丈夫ですよ童心にかえるのも又一興でしょうかね


この後足柄大橋の下を抜けて・・菜の花のシーズンは祭りが開催される「ひょうたん池」も今の時期はご覧の様な姿です。


右岸側を見ると田舎には似つかわしくないマンション群・・開成駅前にここ20年弱?ぐらいで開発された新興住宅地です。小田急さん儲かりますな~


この開成高架橋は何時開通するのかな?そうそう近郊の橋&道路&線路&隧道(トンネル)に興味のある方は隣町のBAZUさんのブログを参照して下さいクリックね。結構詳しいんです

BAZUさん勝手に紹介してしまいましたが・・不都合があればコメ入れて下さい直ちに削除しますから

報徳橋で右岸に渡りCRを行くと前方に三歳ぐらいの女の子を手に繋いだ母親とベビーカーを押している姑さんらしき親子が散歩中。いきなり脅かしてもまずいので6~7mぐらい手前から小さくチ~ンとべルを鳴らしました。

普通は気がつかない人の方が多いのですが恐るべし、この姑さんが気がついて右側に移動しました。耳がよく聞こえるんだなとしばし感心です。で何時もの様に「すみません」と声をかけて通り過ぎようとしたら予想外の丁寧な返答が・・

「すみません・・こちらこそ」と若い母親の声、「え~っ」と思わず頭を下げながらチラ見で挨拶してしまったオイラ。二度ビックリですよ・・なんとまあ愛らしい顔立ちの若奥様じゃあ~りませんか~

数年ぶりに出会った丁寧な挨拶でしたよで・・思ったね、マナーや挨拶がシッカリ出来る人ってヤハリ表情に出るんだよな~と。普通は「どうも」とか「すみません」が返ってくれば良い方ですから。

他人様を顔で判断してはいけませんが・・顔立ちの愛らしい&優しそうに見える人はヤハリ良い人の方が多いからね自分の経験上の話ですが。目がキッい人はヤハリどこか険しいところがありますからね。

そんなこんなで2時間半、26Kmのゆるゆるポタで無事に11時半帰着。風も穏やかで洗濯物も無事でした午後からは曇ってきて少し寒くなって来たので正解でしたね。
     宜しければポチッとヨロピクね
                   
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の選挙で投票の棄権を考えている人・・特に若い世代の方達へ!

2012年12月15日 13時42分00秒 | 諸々
今日は朝からあいにくの冷たい雨、午前中の2時間は雨に濡れながらも消化しました。ヤッパ濡れると冷たいです・・でもズラではないのでズレル心配もなくプレイ出来ました

明日の投票日は雨の心配もない様で自分は既に期日前投票を済ませて別に棄権が悪いとは思いませんよオイラはでも折角の選挙権を無駄にするのもね・・

争点が沢山ありすぎますが、自分の考えで投票すれば良い事です。以前はオイラの娘も「この一票で何が変わると言うの?」と言ってました確かに「直ぐには何も変わりません」が行動しなければ変わり様が無いのも確かです。

目先の事に囚われるのではなく若い方は自分の10年後、20年後の事を念頭に入れて参加して欲しいです。「あなた任せの政治」ではなく「自分も参加型の政治」に変わる様に持っていかなければ希望もなくなりますよ。

何に目標を絞れば良いのかと思ったら自分の家族や恋人&日常の身近な方達の生活をを見て、生活自体が負担になっていると思える人が居たら今の社会システムを変える必要に迫られるのではないでしょうか?

大げさな事ではなく、ゴクゴク自分の身近な問題で考えれば良いのです。悪行ではない事なら、ある意味「自分のエゴ」を主張したって良いと思いますがね・・何も参加しないのでは非常に「モッタイナイ」と思いますよ。

消費税アップで手を結んだ「増税三兄弟=民主&自民&公明」の中から選ぶも良し、改革を叫ぶ政党から選ぶも良し&原発廃止の政党から選ぶも良しです。民主がダメだったから以前の自民に戻すはチョット芸が無い様にも思いますが

自分自身や身近な人たちの為にが一番良い方法で分かり易いかも・・今は若い世代の方達が一番恵まれていない時代かもしれません。直ぐには変わらない事も事実ですが、変えようとする行動を起こさなければ変わり様が無いんですよね。

何か自分には重く不都合な法が実施された時だけ不満を言ったって始まりません、少しずつでも自分達にとって良い方向の社会システムに変えて行く制度決定に参加するチャンスだと思って下さい。

何故かと言うと:オイラの子供達や孫達の将来が心配だからです。自分達の保身や既得権ばかり守ろうとする「政治屋」達ばかりですから。民の為の本当の政治家など今の日本には存在しないのも悲しいです

先月のオイラの記事にコメントを下さった「dondonbuchi」さんがご指摘のとおり田中正造の様な真の政治家が生まれて欲しいものですよ理想(綺麗事)と笑われるのでしょうが

    宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌なモノを見ちまったな・・その後!

2012年12月14日 16時43分30秒 | 諸々
昨日のY字路で目撃した事故ですが・・本日の我が家でとっている朝刊の神奈川版には何も載っていない多分?神奈川新聞ぐらい神奈川の記事に関して詳しくないと載らないんだね。全国版の新聞では微々たる事?

亡くなってなければ良いのだがと思っていたのですが・・D2の売り出しでトイレットペーパーをもう一ケース(108ロール)買い増す事になり午後から出かけました。都合216ロール=我が家の一年分以上のストック量です

でも、これだけの量で¥2976也で済みます。通常の値段よりも¥1200弱安く手に入りましたよイヤイヤ助かります我が家の様な赤貧状態の家庭には・・これぞデフレスパイラルの良き見本かも・・

ってな訳で昨日と同じ道を走り事故現場のY字路に差し掛かった時に注意深く見たのですが・・花が供えられていないと言う事は命に別状は無かったのですね・・良かったですよ、二人ともホッとしましたよ

もし相手が命をなくせば加害者側も心身ともにダメージが大きいからねましてやマダマダ夢も希望もあるであろう若者が逝ってしまうのは「やりきれない」事だし、親兄弟の悲しみは想像もつかない位大きいだろうしね。

命が助かったならば後は、大きな後遺症が残らずに社会復帰が出来ると良いんですがね元気になったら今後はもっと気をつけて運転する様になるだろうし・・双方共にね。取り敢えずは「良かった」です

        宜しければポチッとヨロピクね
                  
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌なモノを見ちまったな・・!

2012年12月13日 16時38分00秒 | 諸々
D2南足柄店が怒田に昨日オープンし巨大な広告が入って来ました。見ると日用品がメッチャ安く売り出されていますで本日の午後一時ごろ買出しに。山崎の信号を右に入り切通しの信号を目指しました。

この道を道なりに行くと竜福寺の信号に出るのですが、途中の福田寺の辺りでY字路になっていて右に入ると足柄台中学の横を通り切通しの信号にでる近道でD2までは我が家から最短距離なのです。

でY字路を右に入ろうとしたらパトカーと救急車が止まっていました。よく見ると竜福寺方面から来た軽自動車が止まっておりオートバイが倒れていました。道路を塞ぐ様に若い男性が横向きで倒れている

今まさに駆けつけた感じで救急隊員が男性に駆け寄って行く様子。男性は顔だけを上に向けて応答が無い様子です。ヘルメットは・・見当たらなかった?上下青いジャージで赤っぽいラインが入った服装。

チョイ見10代後半(もしかしたら高校生?)から20代前半ぐらいか?オイラ達が居ても邪魔なだけなので、そのままD2に買出しに行きましたが・・お互いに「何か嫌なモノを見ちゃったね」と少々憂鬱な気分

怪我だけで済めば良いんですが・・1時間ほどで買い物を済ませ帰路に同じ道を行きます。Y字路に差し掛かると交通検証(現場検証?)中でしたが・・多分?軽自動車の運転手でしょうと思われる女性が事情を聞かれている様子。

40代前半ぐらいの方でしょうか?キチンとコートを着た仕事中か?買い物に行く途中でしょうか?相手の男性が軽傷である事を祈るだけですねバイクの方がY字路をV字に右折して起きた事故なのでしょうか?

いずれにしても良く確認して出れば滅多に事故など起きそうもない交通量&時間帯なんですけどね・・どちらかの不注意で起きたと思われる事故現場でした。若い男性だし命に別状がなければ良いですねお互いに・・

これから年末を向かえ何かと慌しい気分になりますが・・皆さん気をつけて運転しましょうね無事これ名馬菊池寛!

      宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
  災難は忘れた頃にやって来るを肝に銘じましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする