よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ここ一年ほどで購入した格安商品・・使用した中のお勧め2点の紹介!

2019年12月30日 07時25分00秒 | 格安商品は代価に値するか?
同じ商品Or性能なら安価な方が良いに決まっています、見栄を張るとか見映えを重視する方には向かないでしょうけどね

まず最初は昨年の12月に購入し、約1年間使用してのお勧め商品。愚妻が乗る原チャリのバッテリー、走行距離が伸びずに上がってしまい購入。

それはアマゾン内で購入した製品、個々には均一な使用条件ではないでしょうが、単純にバッテリーが駄目になっての交換用の話です。

愚妻用の原チャリの場合:まずはその準備編とその後の実装編を参照して下さい。

取り付け後の現時点までの丸一年間全く問題なく始動してます安かろう悪かろうと言う言葉もありますが、今の大手通販サイト内では通用しない。

一般にはバイク店などに取り付け依頼をすると、大雑把に¥8,000~¥10、000弱の金額が必要になります。約¥6,000前後のの節約が可能

普通の人なら誰でもできます、。但しバッテリーは外す時はマイナス(-)側から取り付ける時はプラス(+)側からを守ればです。

準備編内で紹介しているバッテリー、自分が購入した時より若干安くなってる。但し商品レビューも読まれて最終判断して下さい自己責任ですよ。

最低限の一年を越えたので、まずは合格点年末から新年にかけての2度目の冬を、無事に越えればコスパ最高のの結果です。

2点目は今年の9月に購入したカシオの「F105ーW」のデジタル時計、価格は今でも¥1,090也でですよ。

そもそもソーラー時計以外は電池交換が必要、だいたい3年で交換時期が訪れます。この交換費用も時計屋さんに依頼すると¥1,500前後必要です。

自分で行うのはハードルが高いし、それなりの道具も必要。失敗する可能性もありです見映えさえ気にしなければお勧めの時計です。

その時計はこの内容を参照してください合理的に使い捨ての精神で、電池は7年寿命と謳っていますが5年もてば十分でしょう。

やや小振りで女性にも軽量で付けている事も忘れがち。ウッカリこのまま入浴した事も数度あり、一応は生活防水なので問題はなしですが。

24Hと12Hの表記もワンタッチで切り替え出来、分あわせも簡単。0~29秒までは1分前の00秒に、30~59秒は1分後の00秒に替わります。

バックライトがついているので夜でも時間の確認が容易、多少傷がついても価格を考えると気にならない一応はレビューを参考にね

以上の2点は使用してのお勧めです、ただ工業製品だから多少の当り外れはあるかと・・そこは自己責任と言う事で「ヨロシク」です

今年はこれが最後の掲載記事になると思います、読んで下さっている皆様良い年をお迎え下さいまし

     宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19 我が家のクリスマスケーキ!

2019年12月25日 20時52分00秒 | グルメ
本日の我が家のケーキは次男からの差し入れです、取引先であろうセブンの「イタリア栗の濃厚モンブラン」の15cmほどのホールケーキでした。

次男との3人家族なのですが、1/3づつは一度に食べれないと思い、まずは6等分していただきますムムム・・意外に食べ易い

1/6を食べ終わって、これならもう一個食べれるぜ~甘さ控えめの上品な食感、思ったよりも美味いじゃないか、このケーキは

そして愚妻もこの案に賛成でトータル1/3分をペロリと食べちゃいましたこの歳で2人ともちょっと食べすぎじゃない

次男からの差し入れなので値段を聞くのも野暮と言うもの、夫婦で予想した値段は¥3000也前後たぶんこのくらいはする筈です。

次男よ美味いケーキをご馳走様でしたしかし自分が子供の時はケーキを食べる機会が少なかったね、今は幸せだよね。

子供心に大きくなったらショートケーキを丸ごと一つ食べる事&バナナを腹一杯に食べたいが夢だった事も。なんせ1ドル=360円の時代だったし。

輸入品は極めて高価な代物だった、美味いのだが今じゃバナナは安い果物の代表選手(優等生)だよ60年前と比べるのが野暮な話

次男も新年早々34歳になっちゃう独身を謳歌しているけど、女っ気ないし「実は俺「G」なんだ」とカミングアウトされたら

そんな事は無いと思うんだけどね・・可能性が「0」じゃない事も考えられる良い相手が見つからないかな~神様助けて

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう直ぐお正月です、幼少期の辛い思い出が蘇りました!

2019年12月23日 08時51分00秒 | 想い出(記憶&品物&場所&その他)
今年も残すところ9日、来年は自分の干支の鼠です、3月で72歳になりますよオイラも。今思い出すと小学校時代は貧しかったな・・

怠け者の父親を持つと母親も子供達も辛い思いをします、自分の家は男の子が3人、女の子が3人の6人兄弟でした。そりゃ大変だった。

自分は三男で男の末っ子、容姿も母親に似ていたので??兄弟6人の中では一番可愛がられて育った、その影響で今もマザコンそのもの

なんせ父親が怠け者の遊び人だったので家計は火の車、世間から見れば紛れも無く貧乏な家庭の見本母親は苦労の連続でした。

お正月に「餅」を食べれる事はご馳走でした、今は豊過ぎて「餅」などに見向きもしない傾向でしょうけど。事の重さが全く違うんだよな。

普段は継ぎ接ぎ(ツギハギ)のあるズボンやシャツを着ていた、だが正月になると新しい上着(ジャンパー)を買って貰えるので嬉しかったな~

我が家にが備わったのが中学1年ごろだったかな?もう58年前ぐらいになる。一般家庭からは5年くらいは遅れて入ってきたかな。

貧しいと他人様の優しさや思いやりが身にしみた、反対に口先だけの同情で蔑むような哀れみも敏感に感じた。お陰で感性が豊になった様な気も?

貧乏で何も無かったが、大人になったらと言う思いの夢だけはあったし持った。母親の唯一の自慢=子供達が誰一人間違いを起こさずに成人した事

やはり貧乏だと友人付き合いも限られてくる、俗に言う「類は友を呼ぶ」ですよ貧しい家庭の不良仲間からの悪事への誘惑とかね。

この歳になった今となっては懐かしい思い出だが・・当時はヤハリ辛かった子供心に大きく傷ついた事も多々ありましたもの。

劣等感の塊だった様な時期もあった、でも大人になれば自分の努力次第だと言い聞かせて耐えたけどねで何とか人並みに近い生活に

もう72歳になるしつまらん見栄や体裁は必要ない、この歳になったから書ける事かも知れない。考えればモロに団塊の世代のド真ん中ですよ。

昭和44~46年にかけての大学卒業組(無事に卒業できたかは不問ですが)の世代に入ります、父親は腕のよい職人だったが怠け者じゃね

一般的には職業選択の門戸を広げるには知識(学問)が必要だし、学んでいる間に自分に合っている職業に気づくこともある。知識は邪魔にならないし。

知識と共に人間関係も構築できるし、その間に他人の考えや社会情勢を知れるメリットね。子供達には学ぶ機会を与える事がオイラの方針だった。

それぞれに無事に卒業して独立している、次男だけはまだ同居しているが自分の子供達には同じ様な惨めな思いを味あわせたくなかったし。

貧しさを経験した者じゃなきゃ解らない、子供達に話しても到底理解出来ないだろうね。年金生活に入って貧しいが、昔と違って3食は食べれる。

慎ましく生活すれば特に不自由する事も無い、今こそ「清貧の思想」で過ごす時と思える。穏やかな日々の暮らしを保てれば、それで十分幸せだよ
    
        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
自分達のために進学を諦めて家計を助けた2人の兄と姉には感謝の言葉しかない、だが未だに口に出して伝えていない、心の中で感謝、感謝

蛇足:昨日は我が神奈川西部もメッチャ寒かった、今朝起きたら箱根外輪山の明神ヶ岳方面も雪化粧していました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水周りの補修準備・・やはりアマゾンが一番ですよ自分の中ではね!

2019年12月20日 07時42分30秒 | DIY関係(工具類も含む)
我が家の水周り箇所が傷んで来ました、なんせ築34年目に突入の年季物ですから考えれば当たり前の事象ですね

なので先日にオープンして一ヶ月ぐらいの「スパービバホーム小田原店」に、貼るタイルステッカーを探しに行って来ました。

入口で「カード会員」への勧誘があり、期間限定ですが品物の価格が5~10%割引特典付。そりゃあ迷わずに即加入ですよ

で探したのが下の写真のタイルステッカー、少し明るいイメージにしたかったのでところが2枚1セットで2セットしか在庫が無かった

帰って試しに貼って見て良かったなら取り寄せ注文でも良いと思い購入、必要な枚数は25セットぐらいなんですけど。

価格は10%割引適用で一セット=¥740也で2セットで¥1、480也でした計算すると後¥18,500也必要ですよ

とりあえずは帰って合わせて見た所で、このタイルで良し。なので「無くて元々」の考えでアマゾンで検索、何とページが20も出てきた。

1ページに17種ぐらいが載っています、2,3と進んで19ページでも同じタイルステッカーが出てこないもうアキラメ感が満杯。

ところが最後の20ページ目の中間あたりに載っていました、全く同じ製品ですただ12セットで¥7,819也の販売価格でした。

考えれば後24セットは必要なので即ポチリです、この価格で一セット当り¥651強ですから安いおまけにアマゾンは5%割引適用でした

24セットで¥15,638也が5%割引で¥14,856で済みます一セットあたり¥619也、ビバホームより総額で¥2,904也も安くなる~

1セット価格で比較すると¥121也も安くなる、探せばあるものです。愚妻がどうしても補修したい気になる箇所、このくらいは仕方ありません。

アマゾンで今までに5回ほど返品&返金&品物の交換の経験が有ります、手続きも簡便だし面倒くさくない購入者側の立場にも理解がある。

以上の理由で我が家のネット購入先は「アマゾン」一押しですよ、聞くところによると楽天は、手続きが少々面倒とか?真偽のほどは・・

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
蛇足ですが:楽天の三木谷氏を良くは知らないが、インタビュー等で画面で見る印象から直感的に好きになれない、頭は良いんだろうけどね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINE恐るべし・・お馬鹿なお遊び♪♪

2019年12月17日 17時13分55秒 | 諸々
8月の中旬にガラケーからスマホに替えましたが・・まだまだ使いきれていない検索やブログの更新はPCの方が手早く間違いも少ない。

ゲームをする事も無いし、スマホに振り回されるほどの魅力も感じないな考えれば71歳だもんツマラン分別が邪魔してる

ただ便利な機能もついていて重宝する場面もあるよこちら方面に来ない限りは、仙台の孫娘と顔を合わせる機会もなかったんだけど。

今はLINEのビデオ通話で顔を見ながら話が出来るんだよね、これは便利ですよ本当に先日はひょんなことから面白い機能を見つけた。

左側に出ている「顔のアイコン」をタッチすると自分の顔がデコレーション?出来る以下2枚を載せますね

この2枚の写真は相手方の母親である長女が通話中のスマホで画面を写していたらしい?送られて来たのをみてだったよ夫婦で。

そんな機能などマダマダ使った事もないからビックリだよ、ただ自分たちの馬鹿さ加減丸出しでチョッピリ恥ずかしい思いも頭を過ぎったけどね。

これで長女も孫娘も面白がって話が弾んだ事も確かだけど・・何か無駄に話が長くなるのが欠点だね。だけど面白い事には間違いないね

     宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
まだまだ全機能の10%も使っていないかな?電池の消耗も激しいからこの程度で良いのかな、ヤハリ自分的にはPCが最高の道具だね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホで初のキャッシュレスでの買い物!

2019年12月14日 13時33分00秒 | 諸々
本日14日(土)あまりにも天気が良く暖かいのでウォーキングついでにスマホでの買い物を実践するべくゴーと出かけました。

途中の洞川土手に真っ赤に紅葉した一本の木を発見これは何と言う木?自分の頭の中の知識では「ハゼ」としか思いつかない

帰ってからネットで写真を参照したのですが・・多分ハゼの木で間違いないと思うんですが自信が無いス

それにしても木全体ではないですが、この部分だけでも見事なじゃないですか、真っ赤に染まっていました
      
紅葉の名所に行けば、それは見事な紅葉が見れるでしょうが・・それは当たり前と言うか当然ですよね、その目的で其処を目指して行くのですから。

こういう何ともない日常の町中の風景の中で発見できる事がなのです、本来が観光客でごった返す様な人混みが苦手な性分なだけですが

以下本題に:

今現在の我が家のカード類は3枚で2種類だけ、先月までに「楽天とNTTとUCS」のカードを解約。なぜなら使用頻度が少ないし悪用を防ぐ為もあって。

1)はポイントカード2枚=買い物してポイントを貰い、そのポイントが買い物時に使える。クレジット機能は無しです。

2)キャッシュレスに対応するクレジット機能付き1枚=キャッシュレスで2%&5%還元に主に利用、そしてネットでの買い物用ですね。

その他)スマホの画面での決済ですね、今日試すまでは使った事が無かったです。でもね一度は使う練習をしておかないと、イザという時に困るから。

例えば財布を忘れて現金が無い&カードも無い時かな?そんな時には役に立つ程度でしょうかね我が家の使い道。限度額が1万円と設定されています。

そして本日ファミマで初試行、レジで「??払い」と言う事が必要でしたね、何故なら何種類も支払い方がある、「??ペイ」でも5種類以上かな?

口頭で支払い方を伝えスマホ画面のバーコードを読み込んで貰い無事に買い物が出来ました、もちろんー2%の価格で決済です

これで自分も愚妻も「万が一」の時はですね、夫婦2人共が財布もスマホも忘れて出かけることは皆無に近い確率ですけどね

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・・19回目(’19-4回目)

2019年12月10日 14時27分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
先週の6日(金)に定期検診に行って来ました。今回は前回の医師の判断で血液検査は無し、その代わりに心電図の検査を受けました。

医師の説明によると心電図のグラフから多々の症状が読み取れるとの説明、知らないうちに軽い心筋梗塞をおこしていた可能性とかね。

で今回の自分のグラフからは、そのような兆候は読み取れないとの事とくに自覚するような症状も無いので今までどおりで

現在の普段どおりの生活パターンで良し、運動は大事なので無理の無い程度に続けて下さいとの事。隔回毎なので次回は血液検査を受けます。

3ヶ月おきなので次回は’20年の3月に受診、服用する薬は今までと変わらずで90日分です。薬代も馬鹿にならない金額スよね

とりあえずは無理の無い、今までどおりの日常生活を送れば良い事に安心。但し体重の増加と過多な塩分の摂取には気をつけます。

    宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19 黄葉&紅葉をたずねて・・老欅荘の紅葉は今週末見頃ですよ!

2019年12月06日 19時56分30秒 | 花シリーズ
昨日の5日(木)は陽射しもタップリの暖かい晴天、ウォーキングを兼ねて小田原の黄葉&紅葉をチェックに出かけました。

城山のいつも止めていた小田原高校のフェンス沿い、なんとポールが立てられていて駐車不可仕方なく慰霊塔そばの空き地に駐車。

この慰霊塔広場には一本の大きな紅葉する樹があります、紅葉具合はマズマズ程度ですね。まだ鮮やかな赤には染まっていませんでした。


小径沿いのフェンス際に一本の黄葉が見られました程々の大きさで、葉の数が少なめでししたが黄葉具合はですね。
     

からたちの花の小径を抜けて板橋方面に下ります、まだ9時半過ぎぐらいだったので日陰は肌寒く感じました。

下る途中から望めた小田原市街と西湘バイパスと相模湾、この風景はそれぞれの四季、どの季節にもマッチする風景です。

途中に「大窪小学校」があります、校庭では児童が体育の授業中でした。そして校庭には鮮やかな黄葉と紅葉のコントラストが・・素晴らしい
     
今季のなかで一番綺麗な黄葉でした。

ユックリと歩いても30分強で「松永記念館」に到着記念館の左横に大きな紅葉がみられます、チョイト鮮やかさに欠けるけど
     
    
庭園の池の周りの色づき具合はこの程度です、平日は静かで良い雰囲気なのでノンビリと庭園内を散策が


そして上の「老欅荘」へ。入口の階段手前に、この建物の名前の元となっている大きな「欅=けやき」の木が立っています。
     
だいぶ枝も払われている様ですが・・まさに大きな大きな「老欅=ろうきょ」です。樹齢や幹の太さなどの詳細は失念してしまい不明です

主屋に向かう階段の上を紅葉が迎えてくれます、今週末ごろが見頃かな?この箇所が一番赤く色づいていて綺麗です。


上を見上げると・・こんなに綺麗な赤色が広がりますよ

残念な事に主屋の東側にあった紅葉に染まる小さな庭が、現在は茶屋の建設工事中のためになくなりました好きな空間だったけどね

主屋側から見える階段上の紅葉です。まだ真っ赤には染まっていない事が分ります。


次は歩いても5,6分の近くにある「板橋地蔵尊」に寄りました。残念な事に本堂前の2本の大きな銀杏は・・まだまだ黄葉していませんでした


しかし予期せぬことに境内入口近くの大きな銀杏が、見事なまでに黄葉していましたやっと大きな大きな黄葉が見れました。
     

見上げると・・素晴らしいの一言、大満足ですよオイラ
     

次は「小田原文学館」に向かいますこの板橋の商店街も寂しくなりました。ボンジュールベーカリーも下田豆腐店も閉店でした
 

11時前ですがオヤツをね創業110の歴史をもつ和菓子屋「盛月」へ。みたらし団子(¥96税込)と豆大福(¥110税込)をゲット
  
みたらし団子は上品な甘さで団子の生地が旨い、豆大福は少々の塩味が舌に感じられ餡の甘さ控えめでやはりスパーの和菓子とは違うね。

団子も大福も一つ一つが包装されていて衛生面でもながら食べるにも手が汚れずに親切ですよね

文学館手前の「セブン」で昼飯を購入、巻き寿司と焼きお握りとチリソースソーセージパン。お握り類30円引きとキャッシュレス決済で総額¥596也。

チョット前に2人とも甘味を食しているので・・こんな量で

文学館の庭園の丸いテーブル席が恒例の食事箇所、その上から覆いかぶさるように紅葉の枝が伸びてきているのです。今の季節の一等席ですよ

このシチュエーションならお握りやパン程度でも・・一流のお店での食事にも負けませんね

そして見上げれば・・もう最高ですよ。総計3時間、食事や休憩を除けば2時間強の黄葉&紅葉ウォーキングでした。

今週末ぐらいまでなら見頃かな??宜しければノンビリと歩きながら観賞下さいませ皆様。

   宜しければポチッとヨロピクね
            
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろブログ概要も変えなきゃね・・年代が変っちゃってるし(汗

2019年12月02日 17時22分30秒 | 諸々
今日ふと気がついたよブログタイトルの下に書いてある「ブログ概要」の年代が事実と違って来ちゃった

このブログを開設?して本日で通産4242日、’08年の4月から書き始めて足かけ12年が経過していた。年代も変るよね

丁度60歳と1ヶ月強で書き始めたんだった、今じゃ71歳と9ヶ月弱まで年をとっただから60オヤジのご近所ポタ日記じゃない。

概要内容も違って来てるし、この記事後に修正しなくちゃね。細かい所まで気が回らないオイラの性分がそのまま出ていますな~

なので宜しくお願いしますデス

   宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする